説明

Fターム[5B079BA11]の内容

計算機・クロック (4,131) | クロックの制御形態 (824) | クロックの停止 (192)

Fターム[5B079BA11]の下位に属するFターム

Fターム[5B079BA11]に分類される特許

1 - 20 / 84


【課題】低消費電力化を図ることができる半導体装置、電子機器及びクロック信号停止方法を提供することを目的とする。
【解決手段】半導体装置100は、第1のクロック信号に基づき、機能設定の制御を行う機能制御回路5と、第1のクロック信号を機能制御回路5に供給する供給回路80と、第1のクロック信号に基づき機能設定の制御に必要な時間をカウントし、機能設定の制御に必要な時間の間、第1のクロック信号が機能制御回路5に供給されるように供給回路80を制御するクロック信号制御回路70とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】所定の動作の期間においてクロックを停止させ、消費電力を低減する半導体装置を提供すること。
【解決手段】発振器11からの第1クロックCLK_oriをN分周した第2クロックCLK_divを出力する分周回路120−1と、前記第1クロックと前記分周回路からの前記第2クロックとを選択し、選択したクロックを出力する選択回路120−2と、前記第1クロックまたは前記第2クロックをカウントするタイマ回路120−3と、前記タイマ回路のカウント結果をデコードし、第1結果を出力するデコーダ120−4と、前記デコーダからの前記第1結果に基づき、前記選択回路が前記第2クロックを選択するよう第1選択信号を出力するステートマシン120−9と、前記第1選択信号に基づき、前記ステートマシンの動作を停止する停止信号を出力する論理回路120−6とを具備する。 (もっと読む)


【課題】USBシステムにおける消費電力を低減することが可能なUSBハブを提供する。
【解決手段】USBハブ10は、上流USBポート11と、下流USBポート12と、動作クロックをUSB周辺機器30に供給するクロック端子13と、上流USBポート11とUSBホスト20との接続が切断された場合、または、USBホスト20から下流USBポート12に対しサスペンド要求を受信した場合、クロック端子13を介したUSB周辺機器30へのクロック供給を停止するハブコントローラ17と、を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減可能な情報処理システム、および情報処理システムにおける電源およびクロックの制御方法を提供する。
【解決手段】切り替え制御部85は、「アクセス待機」状態では、待機時間WT1がアクセス検出待ち時間AWT以上である場合(WT1≧AWT)、「クロック供給停止」状態に遷移する。「クロック供給停止」状態では、状態依存クロック制御信号CSSを非アクティブレベルに設定することにより、サブシステムバス40へのシステムクロックの供給を停止させる。この後、待機時間WT2がクロック停止安定時間CSST以上となった場合(CSST≦WT2)、「電源供給停止状態」に遷移する。「電源供給停止状態」では、状態依存電源制御信号PSSを非アクティブレベルに設定することにより、サブシステムバス40の非インタフェース部への電源の供給を停止させる。 (もっと読む)


【課題】リセット信号線を接続するための端子や配線等の回路構成がなく、簡易な構成をもつ記憶装置、カートリッジ、通信システムおよび記憶装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】記憶装置20は、クロック信号SCKおよびデータ信号SDAが入力され、リセットにより初期化された後にクロック信号SCKに同期したデータ通信を開始するよう構成されている。この記憶装置20は、クロック信号SCKがハイのレベルを維持する期間において、データ信号SDAに複数回のレベル変化を生じたか否かを判定し、複数回のレベル変化を生じていた場合に、記憶装置20のリセットを実行するリセット処理ユニット27を備えている。 (もっと読む)


【課題】タスクの状態が頻繁に変更されても、処理効率を低下させることなくペリフェラルデバイスの電力消費を削減することのできる消費電力制御方法を提供する。
【解決手段】実施形態の消費電力制御方法を実行するオペレーティングシステム10は、タスク情報登録部1が、タスクごとに、ペリフェラルデバイス使用情報J1を登録し、ディスパッチャ2が、タスク実行要求時のタスクの起動、およびタスクの切り替えを制御し、セマフォ3が、ペリフェラルデバイス101〜103の使用権獲得状況を示す。また、オペレーティングシステム10の電力消費管理部4が、タスク201〜203の実行状況に応じて、ペリフェラルデバイス使用情報J1およびセマフォ3を参照して、ペリフェラルデバイス101〜103へのクロック供給を制御するクロック供給制御回路111〜113へ、クロックの供給または遮断を指示する。 (もっと読む)


【課題】セットの部品点数削減や低消費電力化を実現することが可能な制御回路及びこれを用いたデータ保持装置を提供する。
【解決手段】制御回路10は、トリガ信号TRIGGERに特定の信号パターンが現れたときに制御部11の動作に必要な内部クロック信号LCLKの生成を開始し、少なくとも制御部11において所定の処理が完了するまで内部クロック信号LCLKの生成を継続した後、内部クロック信号LCLKの生成を停止する内部クロック生成部12と、内部クロック信号LCLKを用いて前記所定の処理を実行する制御部11と、を有する。 (もっと読む)


【課題】クロック生成回路からクロック信号を受けるドライブ回路の経年劣化を抑制する。
【解決手段】半導体装置1は、クロック信号INT1−SIGを生成して出力するクロック生成回路2と、クロック生成回路2からクロック信号INT1−SIGを受けるドライブ回路3とを備え、クロック生成回路2は、クロック信号INT1−SIGを生成して出力ノード2aから出力するクロック出力モードと、出力ノード2aの電位をハイレベルに固定する第1のクロック停止モードと、出力ノード2aの電位をロウレベルに固定する第2のクロック停止モードとを有する。 (もっと読む)


【課題】 データ処理システムの消費電力をきめ細かく制御する。
【解決手段】 複数のマスターの各々は、データの転送要求とともにデータの転送速度を示すスピードグレード信号を出力する。調停回路は、複数のマスターからの転送要求およびスピードグレード信号を調停する。クロックイネーブル生成回路は、調停回路により調停されたスピードグレード信号に応じて、有効期間の比率が異なるクロックイネーブル信号を生成する。スレーブは、クロックイネーブル信号が有効なときにクロック信号を受けて動作し、調停回路により調停された転送要求に応じてデータを転送する。これにより、スレーブを動作させるクロック信号の周波数を転送要求毎に変更でき、スレーブの電力のきめ細かな制御を容易に実施できる。 (もっと読む)


【課題】コンピュータシステムにおいて、待機状態の機能実行部(回路ブロック)の消費電力と、その機能実行部が処理したデータを記憶する、CPUに内蔵された揮発性記憶部の消費電力とを低減する省電力処理装置、および、その省電力処理装置によって実現される消費電力を低減する画像処理システムを提供する。
【解決手段】省電力処理装置は、制御部に制御されて、ジョブデータに対して所定の処理を実行する機能実行部と、機能実行部が処理したデータを記憶する揮発性記憶部と、前記機能実行部と前記揮発性記憶部との双方に電力を供給する供給先限定電源部とを備え、制御部は、ジョブデータが入力されなかったときに、複製記憶機能部を制御して、揮発性記憶部に記憶されたデータを、不揮発性記憶部に記憶させて、供給先限定電源部の電力供給機能を停止させる。 (もっと読む)


【課題】消費電力をより低減した車載用制御装置を提供する。
【解決手段】発信回路15は、制御回路10に動作クロック信号C1を供給するとともに、通信ドライバ13にも動作クロック信号C1を供給し、電源回路12から供給される動作電源電圧VDDによって動作する。電源回路12に接続される電源線PLにはスイッチ素子としてPNPトランジスタ11が介挿されており、PNPトランジスタ11がオフすることにより、動作電源電圧VDDの供給が遮断され、発信回路15は動作を停止する。この、PNPトランジスタ11のオン/オフはラッチ回路16によって制御される。 (もっと読む)


【課題】 多機能機の省電力化を実現すること。
【解決手段】 多機能機は、メインCPU36と、サブCPU38と、LCD18と、第1及び第2LED20,22とを備える。第1及び第2LED20,22は、スピード、リンク、及び、アクティビティを示す。処理状態70及び待機状態72では、第1及び第2LED20,22が出力可能状態にされる。LCD18の光源が消灯状態であるLスリープ状態74では、第1及び第2LED20,22が出力不可状態にされる。メインCPU36に対するクロック供給が停止されている状態であるDスリープ状態76では、第1及び第2LED20,22が出力不可状態にされる。 (もっと読む)


【課題】通信応答性能を向上させたマイクロコンピュータを提供する。
【解決手段】送信部40と、ウェイクアップ要因を検出したときにウェイクアップ通知を出力する検出部50と、検出部50からのウェイクアップ通知をトリガとして時間計測を開始し、所定の応答時間経過後に、応答時間経過通知を出力するタイマ60と、を備え、CPU30は、検出部50から出力されるウェイクアップ通知を入力したときに、ウェイクアップ作動を開始し、タイマ60から出力される応答時間経過通知を入力したときに、送信部40に対する送信指令の送信を開始し、送信部40は、タイマ60から応答時間経過通知があった後、所定時間経過するまではサブ発振器20からのクロック信号により作動し、応答時間経過通知があった後、サブ発振器20が発振するクロック信号の1フレーム分の時間経過後はメイン発振器10からのクロック信号により作動するマイクロコンピュータ1。 (もっと読む)


【課題】クロックや電源の制御を効率よく、且つ、確実に実行可能にして、消費電力を削減する。
【解決手段】本発明の半導体装置は、複数の回路ブロック2、12と、複数の回路ブロック2、12と電源9との間に設けられたスイッチ10と、複数の回路ブロック2、12に各別にクロック信号を出力する複数のクロック出力回路と、複数の回路ブロック2、12の中の少なくとも1個の回路ブロックへクロック信号が出力された時点で、スイッチ10をオンして有う複数の回路ブロック2、12の電源をすべてオンし、複数の回路ブロック2、12へのクロック信号がすべて停止された時点で、スイッチ10をオフして複数の回路ブロック2、12の電源をすべて遮断するように制御するブロック電源制御回路とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】データ長の変化する入力データに対して必要なデータ処理期間だけ処理モジュールを動作可能にするデータ処理回路を提供する。
【解決手段】データ処理回路は、外部から処理対象データを含む入力データを受信する受信手段と、受信した入力データのうちの処理対象データのデータ量を計測する計測手段と、処理対象データに対して所定の処理を行い、その処理結果を出力データとして出力するデータ処理手段と、入力データの受信に基づいてデータ処理手段にクロック供給を行うことで該データ処理手段を動作状態に設定し、出力データの量が計測手段により計測されたデータ量のデータに所定の処理を行うことで得られるデータのデータ量まで達した場合に、クロック供給を停止することでデータ処理手段を動作状態よりも消費電力の少ないスリープ状態に設定する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】余分な消費電力の発生を抑制することを課題とする。
【解決手段】情報処理装置は、割り込みコントローラへの割り込み要因の入力とともに、当該割り込みコントローラへのクロック信号を送信する。また、情報処理装置は、割り込みコントローラへ入力される割り込み要因がマスク対象である場合に、当該割り込みコントローラへのクロック信号の送信を停止する。また、情報処理装置は、DSPへの割り込み信号がマスク対象である場合に、割り込みコントローラへのクロック信号の送信を停止する。また、情報処理装置は、DSPへの割り込み信号の入力とともに、当該DSPへのクロック信号を送信する。また、情報処理装置は、DSPにおける処理の終了後、終了通知を受信し、割り込みコントローラ及びDSPへのクロック信号の送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】アクティブな機器が接続されても、動作状態に応じて任意のタイミングで省電力モードへ移行、及び復帰することで機器の発熱低減を実現するIEEE1394通信装置、IEEE通信システム及びその電力制御方法を提供する。
【解決手段】CPU11と、LINKチップ1と、PHYチップ12と、LINKチップ1にクロックを供給するクロックジェネレータ2を有するIEEE1394通信装置において、LINKチップ1に、Asynchronous転送を制御するAsynchronous制御回路8と、Isochronous転送を制御するIsochronous制御回路9とを備え、Asynchronous制御回路8及びIsochronous制御回路9に、独立にクロックを供給する。 (もっと読む)


【課題】メモリーカードを制御するためのクロック信号に起因する不要輻射を抑制することが可能なメディアプレーヤーを提供する。
【解決手段】メディアに記憶されたデーターの再生時に付加的に使用されるデーターを記憶するメモリーカードを着脱可能に接続するカードソケットと、カードソケットにメモリーカードが接続されたことを検出して、同メモリーカードに対してクロック信号を供給するクロック信号供給手段と、メモリーカードへのアクセスを操作入力を通じて受け付け、操作入力を受け付けた場合はクロック信号供給手段にメモリーカードの接続の検出を実行させ、操作入力を受け付けない場合はクロック信号供給手段にメモリーカードの接続の検出を実行させない供給切り替え部と、を有する。 (もっと読む)


マルチコアプロセッサ内での電力チャネル監視の技法を、全般的に説明する。電力管理システムを、マルチコアプロセッサ内の個々のコアに供給する電力チャネルを監視するように構成することができる。電力チャネルモニタは、各コアの電力消費の直接測定値を提供することができる。個々のコアの電力消費は、どのコアの使用が多いか、または少ないかを示すことができる。使用判定を、測定されるコアへまたはこれからのデータメッセージの送信を全く伴わずに行うことができる。各プロセッサコアによってサービスされる判定された使用負荷を使用して、そのコアに供給される電力および/またはクロック信号を調整することができる。
(もっと読む)


【課題】 ベクトル処理において、ベクトルマスク制御やベクトル長制御により、ベクトル命令で読み書きが行われない要素に対する制御で消費電力を低減する。
【解決手段】 同一要素番号を有する要素を要素単位でSRAMに格納する要素単位ベクトルレジスタと、要素単位ベクトルレジスタからの要素の読み出し、要素間の演算、および要素単位ベクトルレジスタへの演算の結果の書き込みを制御するベクトル演算処理部と、マスク制御またはベクトル長制御により読み書きが行われない要素単位で要素単位ベクトルレジスタのクロックを停止するクロック停止処理部と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 84