説明

Fターム[5B082BA09]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | ファイル編成方法 (643) | リスト構造 (531) | データベースのファイル (459)

Fターム[5B082BA09]に分類される特許

121 - 140 / 459


【課題】オブジェクト生成のパフォーマンスを向上させることが出来る情報処理装置、および情報処理装置の情報処理方法を提供する。
【解決手段】オブジェクトの構造を定義するスキーマ情報に基づいて、オブジェクト自身の複製であるクローンを生成する複製機能を持ったオブジェクトを生成する生成手段と、オブジェクトの生成要求を受け付ける受付手段と、生成要求を受け付けたオブジェクトの複製機能が利用可能であると判断した場合、オブジェクトにクローンの生成を依頼する依頼手段と、オブジェクトが生成したクローンを、オブジェクトの生成要求元に出力する出力手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】データベースシステムにおいて生成子の利用に伴う負荷を低減すること。
【解決手段】端末装置1からのデータベースへの処理要求を受け付けるFES2と、FES2からの指示に従い、記憶装置5内のデータベースへのアクセスを制御するBES4と、が用いられるデータベース管理システムによるデータベース管理方法であって、FES2は、DB格納領域55ごとに、DB格納領域55に既に配置されている生成子および表データ52の数をもとに、DB格納領域55の負荷評価値を計算し、その負荷評価値が低いDB格納領域55を生成子の配置先として決定する。 (もっと読む)


【課題】端末と同期サーバとの間のデータ同期において、端末におけるデータ同期をできるだけ簡単にする。
【解決手段】少なくともひとつの端末と、少なくともひとつの同期サーバと、端末にある第一のデータベースと、第二のデータベースからなるネットワーク・システムにおける、少なくともひとつのアプリケーションのデータ同期を行う方法である。この方法では、アプリケーション・データの同期に必要な設定メッセージが生成され、該データは少なくとも第二のデータベースの設定を有する。設定メッセージは同期サーバから端末へ送信される。端末とサーバの間で同期接続が行われ、同期が行われる。同期接続と、少なくとも該データの一部を利用して同期が初期化される。第一のデータベースおよび第二のデータベースのデータは、該データの少なくとも一部を利用して同期される。 (もっと読む)


【課題】リソースを増大させる必要なく、高速なデータベース検索を可能にするデータベース検索システム、情報処理装置、データベース検索方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】クライアント装置からサーバに対して検索要求がされると、データベースサーバへのアクセスとデータベースサーバが有するデータベースの検索が行われ、クライアント装置から検索結果が出力されるデータベース検索システムであって、サーバは、データベースサーバへアクセスするための複数の方法と、サーバの複数の負荷状況とが対応付けられた設定を予め保持しており、サーバの負荷状況を所定のタイミングで検出し、検出の結果と設定に応じて、最適な方法を選択する選択手段と、クライアント装置から検索要求がされた場合、選択手段によって選択された方法を、サーバ又はクライアント装置に実行させるためのサーバ側実行手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】検索対象のデータ量が増加しても検索処理に要する時間の増大を抑制する。
【解決手段】検索対象データ管理装置102は、検索制御装置101が受信した検索要求に対応する検索式から、検索対象データが格納されている格納庫の分類対象項目と項目の値を抽出し、それに基づいて検索式が対象とする検索対象データ格納庫104を特定する。検索制御装置101は、1つ以上の検索要求に対応する各検索式を、特定された格納庫104別に束ね、格納庫104別にその識別情報と束ねられた各検索式の情報とを含む検索依頼を発行する。検索処理装置105は、その検索依頼に基づいて、それに含まれる識別情報に対応する格納庫104内の検索対象データに対して、その依頼に含まれる各検索式に対応する各検索処理を実行する。検索制御装置101は、検索処理装置105からの検索結果を、検索式毎に振り分けて各検索式に対応する各検索要求の要求元に送信する。 (もっと読む)


【課題】オフセットを格納するフィールドの容量を従来よりも少なくして、データベースに蓄積可能な情報量を増やす。
【解決手段】可変長オフセットアクセス方法において、データベースのフィールドは、オフセットの全部または一部を格納する基底データ領域B2と、拡張フラグを格納する拡張フラグ領域B1からなり、特定されたデータ長で基底部Bを形成し、拡張フラグ領域B1に拡張フラグが存在するときに限り、オフセットの残部を格納する拡張部Eを形成する。拡張フラグ領域B1に拡張フラグが存在しないとき基底データ領域B2に格納されたデータをオフセットとし、拡張フラグが存在するとき基底データ領域B2と拡張部Eに格納されたデータを結合してオフセットとしてデータベースにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】データベースのバックアップ、データ削除及び復元の作業を自動的に行う。
【解決手段】バックアップパラメータ登録処理部101と、バックアップジョブ自動生成・実行登録処理部102と、復元ジョブの自動生成・実行処理部104とを備える。バックアップパラメータ登録処理部101は、バックアップに関する対象テーブルやバックアップ期間や期間の基準になる項目やバックアップ先などの情報を登録し、バックアップジョブ自動生成・実行登録処理部102は、データベースのバックアップが要求された場合、バックアップジョブ103を生成し、対象となるデータのバックアップをバックアップファイルの保存先のメディア113に対して行わせる。復元ジョブの自動生成・実行処理部104は、バックアップファイルの復元が要求された場合、復元ジョブ105を生成し、保存先のメディア113から要求されたバックアップファイルを復元させる。 (もっと読む)


【課題】オフセットを格納するフィールドの容量を従来よりも少なくして、サブデータベースに蓄積可能な情報量を増やす。
【解決手段】可変長オフセット書替装置において、下位の桁からデータ領域である基底データ領域B2に格納し、基底データ領域B2外の拡張されたデータ領域を利用するときには拡張フラグを立てる拡張フラグ領域B1とからなる特定されたデータ長で形成された基底部B、及び基底データ領域B2に格納できなかったオフセットの残部をデータ領域である拡張部Eに格納してオフセットを書き替える。拡張フラグが立っていないとき、基底データ領域B2に格納されたデータをオフセットとし、拡張フラグが立っているとき、基底データ領域B2と拡張部Eとに格納されたデータを結合してオフセットとしてサブデータベースにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】システムの開発において大容量DBの統合を行う場合、データ形式の統一を行いつつ稼働システムのDBに影響を与えずDB移行を行う為、移行期間中はシステムを停止し移行作業を行わなければならないという課題があった。
【解決手段】移行元システム108と移行先システム107が連携して、移行元システム108で発生する移行元DB105のDB更新データを移行先システム107のレプリカDB103に更新する。移行先システム107では、レプリカDB103をデータ変換プログラム203によりDB形式を変換しワークDB104へ移行し、移行対象データをワークDB104より新システム(B)DB102へ移行する。これにより、稼動中の新システム(A)DB101に影響を与えず、稼動中の移行元DB105を段階的に新システムDBの形式へ変換しつつ新システム(B)DB102へ移行する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを利用した実用的なデータウェアハウスシステムを提供する。
【解決手段】クライアント103、104のためのサーバデータのレプリカを作成・管理するデータ収集手段101、102をネットワーク113に接続する。データ収集手段ではユーザからクライアントを介して与えられたデータの要求条件を保持し、記憶装置、CPUなどの該データ収集手段が利用可能な資源に基づいて、例えば、データを供給するサーバ114、122と交渉することによって、作成するレプリカのデータ範囲および質を調整することなどが可能になる。問合せ処理の際には、クライアントからの問合せの一部あるいは全部をデータ収集手段内に作成されたレプリカ123を用いて処理する。レプリカを用いて処理できない問合せはサーバに転送する。 (もっと読む)


【課題】データベース管理システムにおいてシステムの終了処理時間を短縮すること。
【解決手段】実行系装置2aのシステム停止部23が、システムを停止するときに、DB管理部24により通知した分散範囲とストレージIDとの対応情報をもとに、分散範囲が示すメモリDBデータ25の部分データを、ストレージIDが示すストレージ装置3にデータ出力するように、各待機系装置2bのDBデータ出力部28に対して指示し、複数の待機系装置2bのDBデータ出力部28が、システム停止部23からのデータ出力の指示に従い、互いに並列にストレージ装置3へのデータ出力処理を実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】データベース管理システムにおいて、バックアップを伴うバッチ処理の処理時間を短縮すること。
【解決手段】バックアップ処理部26が、記憶装置に格納されるデータベースの所定時刻におけるデータを、所定時刻後にデータベースからバックアップデータとして書き出し、DBアクセス処理部25が、所定時刻後のデータアクセス要求において、バックアップデータとして書き出されていないデータに対する更新要求が発生したときには、所定時刻におけるデータをデータベースからバックアップデータとして書き出した後、更新要求に従って、書き出したデータベースへのデータを更新する。そして、バックアップ処理部26とDBアクセス処理部25とは並行に処理する。 (もっと読む)


【課題】複数の表データをマージして集計処理を実行する場合であっても、容易に集計結果を含む新たなデータベースを生成することができるデータベース生成装置、データベース生成方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】一又は複数の電子文書ファイルを取得し、取得した一又は複数の電子文書ファイルに対してフィルタリング処理を実行するためのフィルタ条件として、データベース項目ごとに抽出条件を設定してレコード単位でデータを抽出する一又は複数のフィルタ条件情報を記憶しておく。フィルタリング処理の実行時に適用する一又は複数のフィルタ条件情報の選択を受け付け、選択を受け付けた一又は複数のフィルタ条件情報を読み出し、フィルタリング処理を実行する。フィルタリング処理の実行後のデータに基づいて統計量を算出し、算出した統計量を含めてフィルタリング処理の実行後のデータを集約してデータベースを生成する。 (もっと読む)


【課題】外部からの不正アクセスと、内部からの不正解読との双方から適切にデータベースの機密情報を守るとともに、その機密情報へのアクセス性能を確保すること。
【解決手段】部分表制御部21が、レコード分割部22が分割した複数の部分レコードについて、表対応定義33を参照して対応する2つの部分表についての部分レコードを選択し、選択した第1部分レコードのデータ値と、データ登録要求に伴って入力される位置特定キーと、を入力パラメータとするハッシュ関数を計算し、その計算結果であるハッシュ値をもとに、選択した第2部分レコードの部分表における格納位置を計算し、レコードアクセス部24が、記憶部内の部分表内における、部分表制御部21が計算した格納位置に、レコード分割部22が分割した第2部分レコードを格納することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長い時間を要する詰め処理が不要であり、しかも検索処理が迅速であるデータベースシステムを提供する。
【解決手段】記憶制御手段205は、第一記憶領域201の記憶しようとする場所にデータが記憶されていなければ、当該記憶すべきデータを当該場所に記憶し、記録しようとする場所にデータが記録されている場合には、当該場所に記憶されているデータを第二記憶領域203に移動した後、当該場所に記憶すべきデータを記憶する。削除制御手段207は、データを削除する指令を受け取ると、第一記憶領域201または第二記憶領域203から当該データを削除する。詰処理手段209は、第二記憶領域203の順次方式にて追加記憶可能なデータ数が所定値より小さくなると、第二記録領域203においてデータが削除された場所を詰めて、追加記憶可能なデータ数を増加させる。 (もっと読む)


【課題】新しく開発される新システムが更新を続けるデータ提供装置のデータを汎用の問い合わせ言語で取得できるようにして、新システムあるいは改造システムなどの開発効率を向上することができるデータベース装置を得る。
【解決手段】フラットデータファイル11にてデータを管理し、データの更新を外部に通知することができるデータ提供装置1からデータ提供装置1独自の形式であるデータ問合せ言語Aのデータを取得し、取得したデータをデータ問合せ言語SQLで提供できる形式に変換するデータ取得部31と、データ取得部31で変換されたデータを格納するリレーショナルデータベース部32と、データ提供装置1が通知するデータ更新の通知を受信し、データ取得部31がデータを取得するタイミングを制御することができる更新通知受信部33とを備える。 (もっと読む)


【課題】商品検索サイトにおいて、商品が備える様々なカテゴリないしは属性に基づいて商品を検索でき、ユーザが所望の商品を容易に見つけることの出来るシステムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末2と通信可能に構成され、商品検索サイト上でユーザが所望の商品を検索できる装置であって、商品情報が、当該商品の属性を示す複数のタグ情報と関連付けて商品情報記憶部11に記憶されている。ユーザ端末2から、所定のタグ情報と関連付けられた商品の検索要求を受信すると、商品情報抽出部12が商品情報記憶部11を参照して、上記タグ情報と関連付けられた商品情報を抽出する。抽出された商品情報は検索結果としてユーザ端末2に送信される。さらに、関連タグ情報抽出部13により、上記抽出した商品情報において、上記検索を実行したタグ情報と互いに関連付けられているタグ情報が抽出されてユーザ端末2に送信される。 (もっと読む)


【課題】システムを構築した後に追加の処理が発生した場合であっても、システム完成までの時間を大幅に短縮できるようにする。
【解決手段】業務に関する複数のデータを格納する基本テーブル2内から特定の条件に合致したデータを抽出する基本プログラム31を有する情報処理手段3を備え、当該情報処理手段3で抽出されたデータを表示させるようにした業務管理システム1において、事後的に新規処理が発生した場合、当該新規処理が必要なレコードに対して新たな新規フィールド22aの追加を受け付けて、その新規処理の必要なレコードにフラグ「1」を書き込む。そして、そのフラグの書き込まれたレコードを抽出し、新規テーブル2aを生成するとともに、前記基本プログラム31とは独立して設けられ、前記新規処理を行うためのプログラムを有する第二情報処理手段3aによって処理されたデータを表示させる。 (もっと読む)


【課題】異なるデータ形式を有する複数の表データが存在する場合であっても、新たなデータベースを正しく生成することができるデータベース生成装置、データベース生成方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】一又は複数の電子文書ファイルを取得し、取得した一又は複数の電子文書ファイルに含まれる罫線に関する罫線情報をそれぞれ抽出する。抽出した複数の罫線情報に基づいて電子文書ファイルの内容を解析した結果に基づいて、生成するデータベースのデータベース項目及びデータ抽出規則を特定する。特定したデータベース項目及びデータ抽出規則にて、一又は複数の電子文書ファイルからデータベース項目及び対応するデータを抽出し、データベース項目及び対応するデータを一覧表示する。表示されたデータベース項目及び対応するデータが適正である旨を示す確定情報の入力を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】異なるデータ形式を有する複数の表データが存在する場合であっても、容易に新たなデータベースを生成することができ、ゆらぎ補正を確認することができるデータベース生成装置、データベース生成方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】一又は複数の電子文書ファイルを取得し、生成するデータベースのデータベース項目及びデータ抽出規則を特定する。異なる電子文書ファイルから抽出した表データの相違に関するゆらぎ情報を抽出し、データ抽出規則の変更部分が存在する場合にタグ情報を付与する。データ抽出規則の変更部分を反映してデータベース項目及び対応するデータを抽出し、データベース項目に付与されているタグ情報に従ってデータベース項目を配列して対応するデータを一覧表示する。データ抽出の対象となる電子文書ファイルに関するゆらぎ情報の種類に関する情報、及びゆらぎ情報が生じているシートを特定する情報を表示する。 (もっと読む)


121 - 140 / 459