説明

Fターム[5B082EA01]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | ファイル管理情報 (3,131) | VTOC/ディレクトリ/カタログ (858)

Fターム[5B082EA01]に分類される特許

101 - 120 / 858


【課題】携帯端末が外部メモリを用いる場合でも、データベース更新の必要性の有無を複数のサービス種別のサービス毎に判定することでデータベースの更新処理を高速化すること。
【解決手段】複数種別のサービスコンテンツを格納する外部メモリ200を着脱可能に構成され、複数種別のサービスコンテンツを含むデータベース107を管理する情報管理装置であって、生成部104は、取り外される直前の外部メモリ200に格納されたサービスコンテンツの状態を示す判別情報を、サービス毎に生成し、判定部105は、判別情報に示されるサービスコンテンツの状態と、再び装着された時点の外部メモリ200に格納されたサービスコンテンツの状態とを比較することにより、外部メモリ200に格納された各サービスについてデータベース107の更新が必要か否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】木構造を分割した各部分木内のノード数とそれら部分木間の関係を表す情報の規模とを共に抑制する。
【解決手段】木構造処理装置は、木構造を分割して得られる各部分木がそれぞれ当該木構造のうちのどのノードを含むかを表す部分木情報と、各部分木を参照する各参照ノードを特定する参照関係情報とを記憶するクラスタ保持部20と、木構造へのノードの追加により第1の部分木のノードの数が上限数を超えた場合に第1の部分木から第2の部分木を分割し、分割に応じて部分木情報を更新する分割手段16と、分割手段による分割に応じて第2の参照ノードを新たに生成して参照関係情報を更新すると共に、第2の参照ノードが第1の参照ノードが含まれる部分木に含まれることを表す情報を部分木情報に追加し、第1及び第2の参照ノードが第1及び第2の部分木と、親子関係を構成することを表す情報を木構造情報に追加するクラスタ構成部18とを備える。 (もっと読む)


【課題】1以上の論理ブロックを有する一回書込み多数回読取りメモリデバイスを備えたコンピュータシステム内でエラーを回復する方法を提供する。
【解決手段】複数のブロックを備えたブロック消去可能なプログラマブル・リードオンリメモリにおいて割り当てを解除されたスペースを再利用する方法であって、前記メモリの少なくとも1つのブロックにファイルシステムのディレクトリ構造に関連するデータを記憶するステップと、再利用すべきブロックにおいて、データ領域を、割り当てを解除されているもの又は割り当てられているものとして識別するステップと、スペアブロックを消去するステップと、割り当てられているデータ領域を前記再利用すべきブロックから前記スペアブロックへコピーすることにより、割り当てを解除されているデータ領域に対応する記憶エリアが割り当てのために再利用されるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】接続された記憶装置において割り当てられた記憶領域に対して、カード型記憶装置に対して行う処理と同様の処理及び操作性を行うことができる電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラは、カード型記憶装置を接続するスロット(22、23)と、接続された記憶装置が有する記憶領域に仮想スロットを割り当て、当該仮想スロットの状態を示す構成情報を当該記憶装置に記憶させる仮想スロット作成部(261)と、構成情報に応じて仮想スロットに対するアクセスを行う仮想スロット入出力部(262)と、撮像した画像を示す画像データを記録する場合、記録先がスロット(22、23)に接続されたカード型記憶装置のとき、当該画像データを当該カード型記憶装置に出力して記憶させ、記録先が仮想スロットのとき、当該画像データを仮想スロット入出力部(262)を介して出力して当該仮想スロットに記憶させるデータ記録部(263)とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像ファイル中の画像データ誤消去の可能性を判断可能なファイルを生成する。
【解決手段】画像ファイルが1つの画像ファイル中に複数の画像データを記録するフォーマットで記録されたものであることを表す付属情報をヘッダ部の既知の位置に記録するとともに、2以上の画像データを、異なる画像データ間を特定の識別子により区分けして記録して、1つの画像ファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】 以前の第1文書管理システムで管理していたフォルダや文書などのデータを、新たな第2文書管理システムに移行させる。
【解決手段】 本発明によれば、第1文書管理システムで管理していたフォルダを順に登録対象フォルダとし、当該登録対象フォルダがフォルダ階層の深さ制限値以内であるか否かを判定する。深さ制限値以内であると判定した場合は、当該登録対象フォルダを、第2文書管理システムのフォルダ階層において、第1文書管理システムで管理していたときのフォルダ階層に対応する位置へ登録する。一方、深さ制限値を超えていると判定した場合は、当該登録対象フォルダを、第2文書管理システムにおけるフォルダ階層の浅い階層へ登録する。元の文書管理システムにおけるフォルダ構成をできる限り保ちつつ、フォルダ階層が深くなりすぎないように、データを移行することが可能になる。 (もっと読む)


【課題】画像データを、容易かつ確実に管理することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10において、原稿読取部14は、原稿の画像情報を読取り、メインCPU80は、読取られた画像情報に基づく画像データに基づいて、原稿に、通し番号である連番が記入されているか否かを判定し、上記判定によって、連番が記入されていると判定した場合には、画像データを、対応する連番を含むフォルダ名が付された連番フォルダ内に格納し、連番が記入されていないと判定した場合には、画像データを格納するための新規フォルダを作成するとともに、連番が記入されていないと判定された画像データを、新規フォルダ内に格納するようにする。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータを複数のデータファイルに分割して記録する場合に、記録された複数のデータファイルの管理が容易になるように記録することができるデータ記録システムを提供する。
【解決手段】データ記録システムは、デジタルデータを1以上のファイルに分割して、一時待避領域108に保存する分割部102と、ディレクトリ内に格納されているファイルの数を取得するファイル数取得部106と、取得したファイル数と一時待避領域108に保存したファイルの数との和を、最大ファイル数と比較することによって、格納先ディレクトリを選択するディレクトリ選択部105と、一時待避領域108に保存したファイルを、ディレクトリ選択部105で選択された格納先ディレクトリに記録するファイル記録部とを備える。 (もっと読む)


【課題】インターネットからダウンロードされ、HDD上に記憶されているオフディスクコンテンツをディスク上のコンテンツに関連付けるための機構を提供する。
【解決手段】プレイバック期間中に読出し専用メディアから読出すデータを変更するための方法には、オンディスクディレクトリツリーと、これに関連付けられたオフディスクディレクトリツリーを論理的に統合する手法が含まれている。論理ディレクトリツリー(L_DT)は、読出し専用媒体から検索されたデータで構築される。この論理ディレクトリツリーの構造は、媒体のディレクトリツリー(D_DT)の構造と同一である。 (もっと読む)


【課題】デジタルデータを複数のデータファイルに分割して記録する場合に、記録された複数のデータファイルの管理が容易になるように記録することができるデータ管理システムを提供する。
【解決手段】データ管理システムは、デジタルデータが順次読み込まれるのに併せて、それぞれの大きさが所定の容量以下の大きさのデータファイルとなるように前記デジタルデータを分割し、データファイルを生成するファイル生成部と、デジタルデータが分割された際に、1つの管理ファイルで管理可能なデータファイルの最大数、および、既に生成された管理ファイル内で管理されているデータファイルの個数に応じて、新たに生成されるデータファイルを既に生成された管理ファイルで管理できるか否かを判断する判断部とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体に対するデータの記憶を簡易化する。
【解決手段】データファイルを、データファイル単独で、或いは、階層構造を構成するフォルダーにデータファイルを格納した態様で記憶する記憶部14と、記憶部14に記憶したデータファイル及び/又はフォルダーのうち、記憶対象としてデータファイル及び/又はフォルダーが指定された場合に、この指定された記憶対象を外部記憶媒体16に記憶する制御部10と、を備え、制御部10は、指定された複数の前記記憶対象のデータ量の総和が外部記憶媒体16の容量を超える場合に、これら複数の記憶対象を外部記憶媒体16の容量以下となる複数のグループに分ける。 (もっと読む)


【課題】重複しないショートファイルネームを短時間で生成することができる情報処理装置及び情報処理方法を提供すること。
【解決手段】メモリのデータファイルが記憶されるディレクトリ内のデータファイル数をカウントするカウント部494と、カウント部494によりカウントされたデータファイル数をメモリと、ロングファイルネーム生成部492によりロングファイルネームを生成した際に、VFATとは異なるFATに準拠したデータファイルのショートファイルネームを、ロングファイルネームの一部とメモリに記憶されるデータファイル数に所定数を付加した数とを用いて生成するショートファイルネーム生成部493とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部の情報処理端末を介在することなしに、バックアップしたデータを外部記憶媒体に書き戻すことができるようにする。
【解決手段】映像機器に接続可能な外部記憶媒体に格納されているデータをバックアップ可能な記憶装置であって、バックアップデータを記憶可能なバックアップデータ記憶手段と、前記外部記憶媒体から読み出したデータをバックアップデータとして前記バックアップデータ記憶手段に記憶させる制御を行うバックアップ制御手段と、所定の書き戻し要求に応じて、前記バックアップデータ記憶手段が記憶する前記バックアップデータを抽出して、前記外部記憶媒体に再度書き込む制御を行うデータ書き戻し制御手段とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大容量の記憶装置の増設に伴って小容量の記憶装置内のプログラムやデータを大容量の記憶装置に移行するに際し簡単な操作でこれを実現可能な情報処理装置等の提供。
【解決手段】既存プログラムを含む既存データが格納された小容量の記憶装置と、記録媒体を介して外部からのデータ入力が可能なデータ入力手段とを備え、大容量の記憶装置の増設及びシステムの再構築を行う情報処理装置であって、大容量の記憶装置の増設を検知する検知手段と、増設された大容量の記憶装置が検知されたときデータ移行プログラムが記録された記録媒体の入力を促す表示手段と、データ移行プログラムに従って既存データを大容量の記憶装置に移行させるデータ移行手段とを有し、記録媒体には既存データを一時退避する退避領域が設けられ、データ移行手段は既存データを退避領域に一時退避させてから、当該既存データを前記大容量の記憶装置内に確保された所定領域に移行させる。 (もっと読む)


【課題】組み込み機器に内蔵したウェブブラウザによるアドレス表示を制御し、機器のセキュリティを向上させることができるようにする。
【解決手段】画像処理装置に記憶されているリソースに対してFILEスキームまたは他のスキームを用いてアクセスしてリソースを取得し表示部に表示させるブラウザ機能を有し、ブラウザ機能がリソースに対してFILEスキームを用いてアクセスした場合には、そのリソースの格納位置が識別可能な情報を表示部に表示しないよう制御し、ブラウザ機能がリソースに対して他のスキームを用いてアクセスした場合には、そのリソースの格納位置が識別可能な情報を表示部に表示するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】データベースのデータ量を低減できる「文字列検索システム、文字列データベースのデータ構造及びナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】バイト長毎に対応してバイト長別ディレクトリ301を設け、バイト長nのバイト長別ディレクトリ301には、バイト長がnである施設名文字列を格納する。施設名文字列の格納は、施設名文字列を文字列番号の小さい順に、施設名文字列のデータの合計が所定サイズを超えない最大数、未抽出の施設名文字列の内から抽出して、新たに作成した文字列ファイル303に格納する処理を繰り返すことにより行う。各文字列ファイル303には、格納している施設名文字列の文字列番号範囲が小さい順に0から昇順にファイル番号FNをファイル名として与える。そして、データベースにおいて、施設名文字列の指定を、施設名文字列のバイト長と施設名文字列の文字列番号によって行う。 (もっと読む)


【課題】データフォルダの管理操作を簡易化するデータフォルダ管理方法およびこの方法を適用した情報端末装置並びにデータフォルダ管理プログラムを提供する。
【解決手段】データフォルダ管理方法は、個人情報を登録するデータベースで複数メンバを含むグループが登録される際に、そのグループ名を取得し、このグループに対応して、グループのメンバに関連付けられるデータを格納するデータ格納領域を作成し、このデータ格納領域に取得したグループ名を用いた名称を与える。情報端末装置は、個人情報管理機能部と、個人情報以外のデータを管理するデータ管理機能部と、個人情報をまとめるグループの登録に際して、グループ名と同じ名称のデータフォルダをデータ管理機能部に作成させ、グループのメンバに関連付けられたデータの格納に供する連携機能部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが特別な操作をすることなく、動画ファイルの記録の有無、高速書き込みの可否などの記録媒体の状態を容易に確認できる撮像装置及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】撮像装置または情報処理装置は、記録媒体から、記録媒体の状態を示す情報を取得する情報取得手段と、取得した情報に基づき記録媒体の状態を判定する判定手段と、判定手段による判定結果を外部に報知する報知手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プレイバック期間中に読出し専用メディアから読出すデータを変更するための方法を提供する。
【解決手段】オンディスクディレクトリツリーと、これに関連付けられたオフディスクディレクトリツリーを論理的に統合する手法が含まれている。論理ディレクトリツリー(L_DT)は、読出し専用媒体から検索されたデータで構築される。この論理ディレクトリツリーの構造は、媒体のディレクトリツリー(D_DT)の構造と同一である。この方法は、ダウンロードされたコンテンツによるディスク上のコンテンツの置換えを可能にするものであり、例えばディスク上に記憶されている古い映画予告がダウンロードされた新作の映画予告によって置換えられる。この方法はさらにディスク上のコンテンツの補完または更新を可能にするものであり、例えばインターネットから新たなサブタイトルトラックをダウンロードすることによる更新ないし補完を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 多階層のディレクトリで記憶管理されている各ファイルを、より少ない情報量で記憶管理すると共に、ファイルのデータへのアクセスを更に高速化させる技術を提供する。
【解決手段】
記録媒体ドライブ106に外部記録媒体108がセットされると、CPU101は記録媒体108を記録媒体ドライブ106を介してアクセスし、その記録媒体のファイルシステムに従ってディレクトリをたどっていって、ファイルを検出する。そして、検出したファイルの前記記憶媒体における絶対アドレス位置を検出し、検出した絶対アドレス位置を表わす情報と1対1の関係を有し、予め設定された書式及び文字数の文字列を生成し、生成した文字列を、検出したファイルに対する仮想ファイル名として、メモリ103に予め確保されたファイル名エントリーに登録する。 (もっと読む)


101 - 120 / 858