説明

Fターム[5B082EA01]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | ファイル管理情報 (3,131) | VTOC/ディレクトリ/カタログ (858)

Fターム[5B082EA01]に分類される特許

81 - 100 / 858


【課題】ユーザの目的に応じて容易に電子ファイルを分類することができ、また、電子ファイルの保存場所を変更した場合でも、電子ファイルと属性情報との関連を保持することができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】要素の集合を記録した属性情報と関連付けられた複数の電子ファイルを仮想電子ファイルとして、階層化された仮想フォルダ507〜517に分類する。また、所定の仮想フォルダに対し、ユーザ操作により前記要素に含まれる分類条件を選択させるためのリスト518〜521を表示し、所定の仮想フォルダに分類されている属性情報から前記リストで選択された分類条件を持つ要素を検索して該要素が見つかった場合に、所定の仮想フォルダの子仮想フォルダを生成して、該子仮想フォルダに前記要素を持つ属性情報を分類する。 (もっと読む)


【課題】
従来のフォルダを利用したデータ管理、登録には、(1)データ公開先によって登録するフォルダが異なり、利用者が意識するには複雑すぎる、(2)データの改訂版が登録されれば改訂前の版は不要なので、利用者が手作業で削除する手間が生じる。(3)データを削除したとき、中身の無いフォルダが発生する可能性があり、利用者の混乱を招く、との課題があった。
【解決手段】
データに改訂があった場合、改訂前後のデータの登録状況の変化内容を検知し、検知された内容に対応する処理内容を特定し、本処理内容に応じた処理を実行する。その内容は、1つの資料区分に対して複数のフォルダが存在する場合、そのそれぞれのフォルダに登録を行う。登録要求がなされる帳票に指定された資料区分に応じた複数のフォルダに登録を行う。また、データ改訂時に旧データを削除してから改訂されたデータを登録する。さらに、データが削除された結果、関連フォルダにデータが残っていないか判定し、残っていない場合関連フォルダ自体を削除する。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステムの各データボリュームのデータに対して複数サイズのチャンク割り当て及び複数プロトコルのアクセスを可能にする方法及び装置を提供する。
【解決手段】ページマッピングテーブルは、ストレージ装置及びストレージディスク及びファイルシステムのデータボリューム間の関係を特定し、データボリュームの各々はページを含み、各ページはセグメントを含み、各セグメントはセクタを含む。各ストレージ装置についてのファイルツリーは、データボリュームと、ページと、セグメントとの間の関係に基づくディレクトリ及びファイルの階層を有する。ページマッピングテーブル及びファイルツリーを参照することによって、I/O要求に含まれるデータの位置をページごとに特定する。 (もっと読む)


【課題】2ビット以上のデータを多値化して記憶する記憶装置において、データ書込み処理の信頼性を改善する。
【解決手段】記憶装置1は、ページ単位でのデータ書き込みが可能な複数のページを有し、各ページに複数ページ分の書込みデータを多値化して記憶可能なメモリ16と、メモリ16に対してデータを書き込む場合、メモリ16の複数のページから書き込み先のページを選択し、選択したメモリ16のページに、当該書込みに係るデータのページを含む複数のページによる2ビット以上のデータを多値化して書き込む制御部12,14とを有する。複数ページ分の書込みデータをメモリ16に書き込む場合、制御部12,14は、当該複数ページ分の書込みデータを、ページ毎に別々に多値化し、メモリ16の互いに異なる未使用の複数のページに1ページずつ書き込む。 (もっと読む)


【課題】代替ブロックを有する記録媒体へのデータ記録において、バッファメモリのオーバーフロー等の異常の発生を防止する。
【解決手段】ブロック単位でのデータの書き込みが可能なフラッシュメモリを有し、記録領域の一部を正常なデータの書き込みができない不良ブロックの代替ブロックとして用いてデータの書き込みを行う記録媒体に、データを記録するデータ記録装置は、第1の記録モードと、第1の記録モードよりも処理するデータ量が大きい第2の記録モードとを含む複数の記録モードの一つをユーザに選択させ、選択された記録モードでデータを取得し、記録媒体に記録する。データ記録装置は、記録媒体から取得された代替ブロックの残量が閾値以下であった場合に、第1の記録モードでの記録を許可するが、第2の記録モードでの記録を禁止する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の低い記録媒体を使用した際にもデータ消失の可能性を低減する情報記録再生装置を提供することを目的とする。
【解決手段】記録媒体上のディレクトリ情報を記録する領域における所定の位置に特定の情報が記録されるファイルシステムを使用して、読み出しおよび書き込みを行う情報記録再生装置であって、記録媒体からディレクトリ情報を内部メモリに読み出し、読み出したディレクトリ情報における所定の位置に特定の情報が記録されているかどうかを判断し、記録されていると判断した場合には、読み出したディレクトリ情報を更新して記録媒体に書き戻す信号処理部を備える。 (もっと読む)


【課題】記録メディアの規格に合うようにフォルダの構成を修復できるようにする。
【解決手段】AVCHDフォルダ31は、ABCフォルダ91の下に記録されている。記録メディアA11でAVCHDフォルダ31を正しく制御するためには、AVCHDフォルダ31をROOTフォルダ、つまり記録メディアA11の下に記録する必要がある。したがって、修復処理として記録メディアA11の規格に合うように、AVCHDフォルダ31を自動的に記録メディアA11の下に移動し、AVCHDフォルダ31を正しく制御できるようにする。本発明は、例えば、デジタルビデオカメラに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】情報記録装置の不揮発性メモリをFAT型ファイルシステムにより領域管理し、且つ循環シフト型チェックサムによりディレクトリエントリの信頼性を高める場合において、循環シフト型チェックサムの再計算を効率的に行い、且つシーク処理を高速化する。
【解決手段】情報記録装置2の不揮発性メモリ25をFAT型ファイルシステムで管理し、1つのファイルに複数のディレクトリエントリを割り当てる。更にその複数のディレクトリエントリの信頼性を循環シフト型チェックサムにより高め、ファイルデータの格納領域の位置と大きさを示す情報をエクステント情報エントリ203により管理する。更に、更新情報エントリ204とダミーエントリ205を使用する。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータファイル(iノード番号を有するコンピュータファイル)がコピーされたか否かを検出する方法を提供する。
【解決手段】
コンピュータファイルの前記iノード番号が取り出される。記憶されたiノード番号が読み込まれ、前記記憶されたiノード番号は、前記コンピュータファイルがコピーされてはならないファイルシステムの前記iノード番号である。取り出されたiノード番号及び読み込まれたiノード番号が比較される。取り出されたiノード番号が読み込まれたiノード番号に一致しない場合、コンピュータファイルがコピーされたものであると判断される。 コンピュータファイルがコピーされたことの検出を可能にする方法、及び前記方法に対応するソフトウェアプログラム製品、及びデバイスが提供される。 (もっと読む)


【課題】ファイル管理機能の拡張性を向上させる。
【解決手段】ファイル管理情報の入出力要求が入力されると、その入出力要求がファイル管理部1bで受け付けられる。そして固定長領域管理部1cによって、入出力要求に対応するファイルを管理する基本管理情報が、固定長データとして記憶装置1aの固定長領域1aaに入出力される。また可変長領域管理部1dによって、入出力要求に対応するファイルを管理する拡張管理情報が、可変長データとして記憶装置1aの可変長領域1abに入出力される。 (もっと読む)


【課題】帳票実績ファイルとデータベースの差分移行を行うことを可能とする。
【解決手段】第一のコンピュータにおいて管理される帳票実績ファイルおよびデータベース情報を第二のコンピュータに移行する情報処理装置であって、前記第一のコンピュータで管理する帳票実績ファイルおよびデータベース情報のリストを取得する第一の取得手段と、前記第二のコンピュータで管理する帳票実績ファイルおよびデータベース情報のリストを取得する第二の取得手段と、前記第一および第二の取得手段で取得した帳票実績ファイルおよびデータベース情報を用いて、それぞれの差分のリストを出力する差分出力手段と、前記出力手段により出力されたリストに従って、前記第一のコンピュータから前記第二のコンピュータに差分の帳票実績ファイルおよび差分のデータベース情報を移行する移行手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】連続するコンテンツのリアルタイム記録を継続しつつ、不揮発性メモリ上に設けられたキャッシュの対象領域を変更するための処理を効率的に実施し、かつ電源断等によるデータの内容の不整合を回避可能にする。
【解決手段】不揮発性記憶装置1は、キャッシュ領域(MIC)のデータを有効化するタイミングとキャッシュ領域のデータを記憶領域に移動するタイミングをアクセス装置2から指定可能とする。さらに、移動処理は、所定時間を超えないように分割して実施し、各々の分割処理の開始タイミングもアクセス装置2から指定可能とする。第1キャッシュ領域122と第2キャッシュ領域123を切り替えることで、移動処理を実施中にキャッシュ書き込みの受付けを可能とする。 (もっと読む)


【課題】共有フォルダ内のファイルの配信に失敗しても、セキュリティ低下を抑制し且つファイル配信処理の複雑化を抑制する。
【解決手段】振り分け部108は、共有フォルダ100内の画像ファイル101の配信が失敗した場合、このファイルを非共有フォルダである配信失敗フォルダ110へ移動させるとともに配信先情報をDRAM14に書き込み、再配信部111は、フォルダ110に格納されている画像ファイル101を所定のタイミングで再配信する。再配信補助部113が、非共有フォルダ110に格納されている画像ファイル101と情報ファイル102との組を所定のタイミングで共有フォルダ100に戻すようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】DICOMメディアとして、大容量リムーバブルメディアを使用したときのデバイスの認識、リスト表示、データの読み書き等における応答性の遅さを解消する。
【解決手段】リムーバブルメディア管理装置101は、医用画像に関するデータファイルが記憶される外部メディアと接続されるコネクタ102と、外部リムーバブルメディアの記憶領域を複数の記憶区分に分割する記憶区分分割部105と、記憶区分のいずれかを所定の規則に従って、医用データファイルに対して割り当てる割当部と、割り当てた記憶区分における医用データファイルを特定する情報と医用データファイルの付帯情報とを含む管理ファイルを、複数の記憶区分にそれぞれ対応して作成する管理ファイル作成部109と、記憶区分のいずれかが選択されたとき、医用データファイルのファイルリストを作成するリスト作成部と、ファイルリストを表示する表示部107とを具備する。 (もっと読む)


【課題】近距離無線通信において、データファイルの管理の容易性を一定のレベルに維持しながら、データファイルの送受信の際のパフォーマンスの低下を軽減すること。
【解決手段】他の装置から通信接続を介して少なくとも1つのデータファイルを受信する通信部と、前記通信部により受信される前記データファイルの記録媒体への記録を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記記録媒体に設けられる所定の受信用フォルダ内に1度の通信接続について1つのデータ記録用フォルダを作成し、作成した前記データ記録用フォルダ内に、当該データ記録用フォルダに対応する通信接続を介して受信されるデータファイルと、各データファイルに関連する属性情報を格納する管理ファイルとを記録する、受信装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】画像の分類リスト作成に要する時間消費を改善した利便性の高い電子機器を提供する。
【解決手段】複数の画像ファイルを記録するメモリカード122を着脱可能なデジタルカメラであって、複数の画像ファイルを分類するためのファイル分類情報を生成するメインコントローラ110と、複数の画像ファイルを管理するためのファイル管理情報に変更があったか否かを判定するメインコントローラ110と、判定結果に応じてファイル分類情報を更新するか否かを判定するメインコントローラ110とを備える。 (もっと読む)


【課題】FAT型ディスク上のファイルへのデータ書き込みや削除といった動作を行う場合に、データの更新が必要となるFAT領域へのディスク入出力処理を軽減できるようにする。
【解決手段】FATのデータを変更する手段と、データの読み出しまたは書き込みを行う際の一時保存エリアの制御を行う手段と、前記一時保存エリアに記憶されたデータのうち、データの変更に応じて記録媒体へ書き込む手段とを有し、少なくとも1つのFATのデータを前記一時保存エリアから読み出して変更し、前記変更したデータを前記記録媒体に書き込む位置と、内容を重複して保存する他のFATの書き込み位置とをFATの大きさを用いて算出して、前記一時保存エリアに記憶するよう制御し、さらに、前記一時保存エリアに記憶された変更されたFATデータを記録媒体へ書き戻す際、他のFATの書き込み位置へ同一のデータを書き込む。 (もっと読む)


【課題】ユーザーによる設定を伴うことなく、所定の処理を施した処理後のファイルにアクセスできるようにする。
【解決手段】メモリーカード内に保存されている画像ファイルの画質補正(APF)処理を施してAPF処理後画像をメモリーカードに格納すると(S110,S120)共に画像ファイルの参照先を元画像データの本体の格納場所(クラスター番号)からAPF処理後画像データの本体の格納場所(クラスター番号)に書き換える(S130)。そして、ユーザーPCからファイルアクセス指令を受け付けたときには、メモリーカードから指定されたクラスター番号のクラスター内容(画像ファイル)を送信する。これにより、ユーザーPC側からは特別な操作を必要とすることなしに、メモリーカードに保存されている画像にアクセスするだけでAPF処理後の画像を受け取ることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザーによる設定を伴うことなく、ファイルの付加情報に基づいて分類したフォルダーでファイルにアクセスできるようにする。
【解決手段】メモリーカードが挿入されたときメモリーカード内に保存されている画像ファイルの撮影年月日に基づいて年フォルダーと月フォルダーとを作成し(S100〜S140)、作成したフォルダーに画像ファイルを分類することによりフォルダー構成(クラスター構成)を構築してRAM上に保存する(S150)。そして、ユーザーPCからファイルアクセス指令を受け付けたときには、RAM上に作成したクラスター構成を用いて指定されたクラスター番号のクラスター内容を送信するから、ユーザーPC側からは特別な操作を必要とすることなしに、撮影日付で分類したディレクトリー構造を用いてファイルにアクセスすることができる。 (もっと読む)


【課題】データベースに記録されている多数のファイルをフォルダに体系づけて管理しているとき、狭い表示部でも一見してわかりやすく、しかも必要最小限の詳しさでフォルダの階層構造を表示可能な「オーディオ装置」とする。
【解決手段】データベースからフォルダを選択し、選択したフォルダの直下に再生可能ファイルがあるかを検出し、フォルダ直下に無いとき、当該フォルダに属している配下のフォルダにあるかを検出し、フォルダ直下に検出したときには、表示部に通常表示を行う。フォルダ直下に再生可能ファイルを検出せず、配下フォルダに検出したときには、通常表示の態様を変更した態様で表示し、フォルダ直下に再生可能ファイルが無く、且つ当該フォルダの配下の全てのフォルダでも再生可能ファイルが無いとき、当該フォルダを非表示とし、表示するフォルダは、各フォルダの階層に対応した位置に表示する。 (もっと読む)


81 - 100 / 858