説明

Fターム[5B082EA01]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | ファイル管理情報 (3,131) | VTOC/ディレクトリ/カタログ (858)

Fターム[5B082EA01]に分類される特許

21 - 40 / 858


【課題】新規ファイルを生成する際に、新規ファイルが格納されるフォルダを簡単な操作で指定することができるファイル生成装置を提供する。
【解決手段】アプリアイコン1が右ドラッグされ、フォルダHJKのウインドウの位置でドロップされることにより、アプリアイコン1とフォルダHJKとが関連付けられ、さらに、アプリアイコン1のファイル形式の新規ファイルを生成することが指示されると、フォルダHJKを、前記新規ファイルが格納されるフォルダとして指定して、前記新規ファイルを生成するファイル生成装置。 (もっと読む)


【課題】フォルダ単位で定義ファイルを格納する仕組みを組み込むことで、ユーザが選択するフォルダの内部に格納された表計算ファイルのみ、表計算ファイルのセル値を一括更新できる仕組みを提供する。
【解決手段】定義ファイルとともに格納された表計算ファイルが含むセル名と対応づけられたセル値を、検索したフォルダ情報と対応づけられた定義ファイル情報に該当する定義ファイルが含むセル名と一意に対応づけたセル値に更新する。 (もっと読む)


【課題】追加や変更されたドキュメントからみて予め設定された範囲のドキュメントの所有者に、追加や変更があったことを通知するドキュメント管理装置、ドキュメント管理方法およびドキュメント管理プログラムを提供する。
【解決手段】 変更された第1のドキュメントを識別する識別情報を取得する取得手段と、構成情報記憶手段を参照して、第1のドキュメントを識別する識別情報に対応する第1の構成情報を抽出する抽出手段と、構成情報記憶手段を参照して、第1の構成情報に含まれる所定の階層範囲の構成情報を含む第2の構成情報に対応付けられた第2のドキュメントの所有者を特定する特定手段と、所有者毎の通知先を記憶する所有者情報記憶手段と、所有者情報記憶手段を参照して、特定された所有者の通知先を取得し、取得した通知先に第1のドキュメントの変更を通知する通知手段と、を備えるドキュメント管理装置である。 (もっと読む)


【課題】ユーザデータを書き込む際に管理領域が破壊される危険性を回避することができる処理方法及び携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】所定の容量で規定されているページ単位で読み出し及び書き込みを行うフラッシュメモリ12と、フラッシュメモリ12へ格納されるFATファイル形式にしたがったファイルを作成する制御部13を備える。制御部13は、実データを格納するデータ領域の一部と、データ領域を管理する管理情報を格納する管理領域の一部とが、同一のページに配置されず異なるページに配置されるように管理領域の容量をページ単位の整数倍にする。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルを管理するフォルダの階層構造に従って画像ファイルの検索条件を視覚的に表示することで、画像ファイルの検索を容易に行うことができる仕組みを提供すること。
【解決手段】画像ファイルを管理するフォルダの階層情報を記憶する階層情報記憶手段と、検索条件の入力を受け付け、入力された検索条件と前記フォルダに対応付く情報とが一致したフォルダを特定し、特定したフォルダと前記階層構造から、検索条件として選択可能なフォルダに対応付く情報を分類し、分類した情報を表示し、表示した情報を指定し、フォルダの特定は、指定された情報と前記フォルダに対応付く情報とが一致したフォルダを特定し、分類は、前記特定したフォルダと前記階層構造から、再度検索条件として選択可能なフォルダに対応付く情報を分類する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク上に設けられたデータベースに情報を登録する文書管理システムにおいて、データベースにおける情報の管理態様が、登録するべき情報の管理態様と異なる場合であっても、正確に情報を登録すること。
【解決手段】他の機器に設けられた記憶領域に同様のフォルダ構成を生成するフォルダ構成出力部403と、他の機器において管理されている属性情報の項目を示す他機器属性項目情報を取得し、定められた属性情報の項目と他の機器において管理されている属性情報の項目との対応関係を示す属性対応情報を生成する属性割り当て部401と、生成されたフォルダ構成に含まれるフォルダに格納された管理対象情報を取得し、属性対応情報に基づき、管理対象情報に付加された属性情報を定められた属性情報の項目に変換して管理対象情報を格納するデータ取得部402とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】文書データだけを配信するシステムと、文書データと書誌情報の両方を配信するシステムが混在した場合に、配信先のフォルダを別々にする必要が無く、管理者の作業を軽減すること。
【解決手段】複数の文書配信システムから配信されるデータを管理する文書管理システムであって、第1文書配信システムから配信される文書データ、及び第2文書配信システムから配信される文書データ及び書誌情報を記憶するフォルダを監視し、新規データが記憶されたことを検知する監視手段と、監視手段により検知された新規データに書誌情報があるか否かを判定する判定手段と、判定手段により書誌情報がないと判定された場合、フォルダに新規に記憶された文書データを文書リストに登録し、判定手段により書誌情報があると判定された場合、フォルダに新規に記憶された文書データ及び書誌情報を文書リストに登録する登録手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ファイルを仮想分類する際に発生する仮想フォルダ作成作業を効率化する。
【解決手段】本発明によるシステムは、メタデータに含まれるキーワードとその頻度を抽出する機能と、抽出したキーワードと頻度に基づいて仮想フォルダを生成する機能を有している。キーワードを抽出する際には、キーワードと考えられる文字列を網羅的に抽出する。また、仮想フォルダを生成する際には、親フォルダと子フォルダの少なくとも2階層の階層構造を持つようにする。子フォルダを生成する際には、頻度が同等の子フォルダ候補が存在した場合は、より長い文字列の候補を採用する。 (もっと読む)


【課題】 新しく作成されるファイルを記録するディレクトリエントリの位置を高速に探索する。
【解決手段】 あるディレクトリに新しくファイルを作成しようとする場合に、一度も使用されていないディレクトリエントリが無かった場合には、削除されたファイルのディレクトリエントリの位置の情報(クラスタ番号109及びオフセット110)を使用して、再利用が可能なディレクトリエントリを探索して当該ディレクトリエントリの再利用を行う。また、再利用が可能なディレクトリエントリがない場合には、再利用を行ったディレクトリエントリから、ファイルが削除されたディレクトリエントリを検索する。 (もっと読む)


【課題】NANDフラッシュメモリが使用できるようになるまでの時間を短縮する。
【解決手段】FAT書き込み部18は、アロケーションテーブルを、NANDフラッシュメモリの使用可能なブロックのうち、最上位のアドレスに対応するブロックに書き込む。探索部11は、リーダライタ装置1の起動時に、NANDフラッシュメモリの最上位のアドレスから順に使用可能なブロックを探索する。FAT読み出し部12は、探索部11が探索したブロックからアロケーションテーブルを読み出す。 (もっと読む)


【課題】共有フォルダに属する全ての共有ユーザを一見して把握できるようにする。
【解決手段】表示部25を備えた情報端末2と、移動体通信網50とインターネット60を介して情報端末2と双方向通信を行い、特定のユーザ間で共有の対象とする共有フォルダと該共有フォルダに対応する全ての共有ユーザそれぞれのユーザIDとを関連付けて記憶したデータベースと、ユーザとアバター画像とを対応付けて記憶したデータベースと、を有するサーバとを備え、情報端末2にて、共有フォルダに属する全ての共有ユーザを特定するアバター画像を情報端末2の表示部25に表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザによりファイル操作が行われた際に、必要なときにのみファイルの送受信を行い、ファイル同期の処理を低負荷かつ高効率に実現する。
【解決手段】端末装置1は、ユーザによりファイル操作が行われると、ファイルの属性群を生成し、ファイル操作通知をストレージサーバ3へ送信する。ストレージサーバ3は、受信した属性群等に基づいてファイル操作の種別を特定し、新たなFIを生成して、ファイル操作が行われた端末装置1へ送信する。また、ストレージサーバ3は、更新通知をイベントサーバ4へ送信し、イベントサーバ4は、更新有りのイベントを、共有フォルダへアクセスしている他の端末装置1へ送信する。ストレージサーバ3は、他の端末装置1からFI取得要求を受信すると、上位フォルダに属する全てのファイルのFI(ファイル操作されたファイルについての新たなFIを含む)を他の端末装置1へ送信する。 (もっと読む)


【課題】電子情報に設定されている複数の親の電子情報からいずれか1つの親の電子情報を選択する場合に、電子情報への参照経路の履歴を利用する必要がなく、過去の参照を反映させた親の電子情報を選択するようにした情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】情報処理プログラムは、コンピュータに、電子情報毎に親子関係が設定され、ひとつの電子情報に親子関係における親である電子情報がひとつ又は複数設定された電子情報への参照の回数を記憶した記憶手段から、第1の親参照回数と第1の子参照回数と第2の親参照回数と第2の子参照回数とを抽出する機能と、第1の親参照回数と第1の子参照回数の統計的代表値に基づいて、第1の関連度を算出する機能と、第2の親参照回数と第2の子参照回数の統計的代表値に基づいて、第2の関連度を算出する機能と、第1の関連度と第2の関連度との大小関係に応じて、親電子情報を選択する機能を実現させる。 (もっと読む)


【課題】端末装置を使用しているユーザに、ファイル同期の状態を認識させ、ファイルに対する操作性を向上させる。
【解決手段】端末装置1のアイコン表示部123は、ファイルのアップロード、アップロードの失敗及びダウンロードの状態を示すマーク、「新規ファイル作成」または「ファイルコピー」が他の端末装置1にて行われ、新たなファイルをストレージサーバ3からダウンロードしていない状態を示すマーク、及び、「ファイル更新」「ファイル名変更」または「ファイル移動」が他の端末装置1にて行われ、自らの端末装置1に古いファイルが保持されていることを示すマークを、それぞれの状態に応じてファイルのアイコン及び/またはフォルダのアイコンに付加して表示する。また、アイコン表示部123は、このマークを上位のフォルダへ伝搬させ、集約表示する。 (もっと読む)


【課題】半導体メモリなどの記録メディアへのデータ記録を行う際に、データ救出などのための付加情報が適切に管理されるようにする。
【解決手段】入力したデータを記録メディアに転送して、特定のファイルシステムを使用して記録メディアに記録させる記録処理を行う。そして、その記録メディアに記録させたデータの内の一部の領域又はファイルを特定して、ファイルシステムで用意された、付加情報領域の記録情報とする管理処理とを行う。この管理処理を行うことで、ファイルシステムで用意された付加情報領域の記録情報とされたデータ又はファイルについては、そのファイルシステムに適合した特別なインタフェースなどを用意しない限り、その付加情報にアクセスできないようになる。 (もっと読む)


【課題】情報の格納先を表すフェイスシートに記録されている格納先に変化があったときにも、当該格納先に関連した、または過去の格納先の指定に関連した、他の格納先の情報を提示することにより、長期に亘って使用可能なフェイスシートを提供する。
【解決手段】階層的に配された複数の記憶領域を保持する情報保持装置の記憶領域のいずれかを指定して行われる、情報保持の指示に係る操作の履歴を記録する。当該操作の履歴を参照して、情報保持装置に保持される記憶領域の一部を選択し、当該記憶領域の一部を現す情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】データの読み出し処理速度が向上するように情報記録媒体へデータ書き込ませることの可能な情報処理装置、及び情報処理方法を実現する。
【解決手段】情報処理装置は、情報記憶媒体の記憶領域にデータを書き込むとき、書き込み対象のデータが拡張性の高いデータであるか、拡張性の低いデータであるかを判別する判別手段と、書き込み対象のデータが前記拡張の高いデータである場合には、前記拡張性の低いデータである場合よりも、前記データを書き込むアドレスに、前記記憶領域内のデータをアラインできるアドレスを優先して割り当てる割り当て手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性メモリの特定部分に格納したファイル管理情報の更新を不要とする。
【解決手段】不揮発性メモリのデータ領域には、ROM22には、FATファイルシステムにおけるデータ領域に二つの設定ファイル及びn個のデータファイルが格納された場合におけるFAT領域及びルートディレクトリ領域の具体的内容が、予め記憶されている。メモリマネージャ34は、ROM22に格納されている各領域の具体的内容をメモリカード17の各領域に書き込む。各設定ファイルには、現在書込対象とされているデータファイルの特定情報,及び、書込対象とされているデータファイルにおけるデータ書込済みのブロックの特定情報が格納されている。メモリマネージャ34は、異常発生時には、設定ファイルにおける特定情報の内容を、次のデータファイルが書込対象となり且つ書込済みブロックがない旨に書き換える。 (もっと読む)


【課題】テープ状記録媒体内に分散して記録されているファイルについても効率よくリストア可能にする。
【解決手段】対象データが格納される複数階層のディレクトリ構造を作成するデータ構造作成方法であって、第1ディレクトリを作成するステップと、対象データが格納される第2ディレクトリを1以上作成するステップと、第1ディレクトリのサイズが、あらかじめ決められた特定のサイズ以下となるように、第1ディレクトリ内に第2ディレクトリを1以上格納するステップとを含む。対象データは、映像データおよび音声データの少なくとも1つである。第1ディレクトリは、第1ディレクトリ階層に属する。第2ディレクトリは、第1ディレクトリ階層よりも下位の第2ディレクトリ階層に属する。 (もっと読む)


【課題】 管理者権限を持つユーザがデータ処理装置の記憶装置にアクセスする場合に、全ユーザのフォルダやファイルが表示されてしまうと、操作対象のフォルダ等が見つけづらくなる。
【解決手段】 ユーザの管理者権限の有無と、アクセス元がローカルかネットワークか判断して、ローカルからのアクセスの場合には、管理者権限を持っていたとしても全ユーザのフォルダを表示しない。管理者権限を持つユーザが、ネットワークからアクセスしたときのみ全ユーザのフォルダを表示する。 (もっと読む)


21 - 40 / 858