説明

Fターム[5B082HA08]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 分散ファイル管理 (3,354) | ファイルサーバー (1,221)

Fターム[5B082HA08]に分類される特許

201 - 220 / 1,221


【課題】ユーザパーソナルコンピュータと環境情報集計分析システムとの連携において、ユーザ毎の業務要件に合わせたユーザパーソナルコンピュータにあるオープン系の業務アプリケーションの画面作成を、各ユーザにて可能とする。
【解決手段】サーバーコンピュータにある権限や、階層化された環境情報や組織情報といったメタデータを、ユーザ毎の権限に応じて切り出して、ユーザパーソナルコンピュータに転送し、ユーザが作成する画面の各データアドレスにサーバーコンピュータのデータベース情報と連携させるためのパラメータを設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがファイルの要約情報の送信によりファイルの送信と同じ効果を得る場合、要約情報の送信時にサーバにファイルが格納されていなくても、ユーザにアクセス権を付与できるファイル格納システムを提供すること。
【解決手段】第1端末装置21からファイルの重複排除型アップロードを試行する際、要約情報が要約情報送信手段12で送信され、サーバ装置3の要約情報格納手段32に格納される。第2端末装置22からファイルの通常アップロードを行う際、ファイルが送信手段25で送信され、サーバ装置3のファイル格納手段34に格納される。ファイル格納手段34のファイルから要約参照情報生成手段35で要約参照情報が生成され、この要約参照情報と要約情報格納手段32の要約情報との同一性が同一性判定手段36で判定される。判定結果が肯定的であると、アクセス権付与手段37でユーザにファイルのアクセス権が付与される。 (もっと読む)


【課題】外部機器の資源を使用する装置を有するシステムおよびその方法を提供する。
【解決手段】メディアプレーヤー52は、外部機器56によって提供される1つ又は複数
の資源を使用する。外部機器は、リモート記憶域58と、ソフトウェア59と、ネットワ
ークインタフェース60と、中央処理装置61とを備える。メディアプレーヤー52は外
部機器の資源を使用するため、こうした資源をメディアプレーヤーに重複して設ける必要
はなく、それによりメディアプレーヤー52がより低コストで構築され、それでもなお記
憶域58及びネットワークインタフェース60が可能とする拡張機能を提供することが可
能になる。さらに、メディアプレーヤー52は、こうした拡張機能を利用するように符号
化されたディスクを受け入れることができ、外部機器で利用可能な資源を利用することに
よるにも関らず、こうした拡張機能を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】共有するファイルのアクセス制御の規則を利用者が柔軟に設定でき、かつ、利用者が暗号化・復号のための機構を用意したり暗号化・復号のための特別な操作をしたり鍵管理をしたりすることなく、ファイルの暗号化・復号が可能なファイル共有システムを提供する。
【解決手段】或る利用者が任意のアクセス条件をフォルダ名として予め作成した、ファイルをアップロードすることでファイルにアクセス条件を設定する共有フォルダと、アクセス条件に対応する暗号鍵を用いファイルを暗号データ化する暗号化処理部と、暗号データ化されたファイルにアクセスしようとする利用者の属性情報がアクセス条件を満たす場合に暗号鍵に対応する復号鍵を用いて暗号データをファイルに復号する復号処理部と、を備える共有ファイルサーバ装置と、暗号鍵と復号鍵とを生成する鍵管理サーバ装置と、各利用者の属性情報を記憶する情報管理サーバ装置とから構成する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザがアクセス設定をすることなく容易にフォルダの共有を行うことができる通信端末および共有フォルダ接続方法を提供すること。
【解決手段】 検索部102が、当該移動機100から所定範囲内に位置する移動機200を検索し、取得部103は、検索された移動機200の識別IDを取得する。そして、許可テーブル106は、取得部103により取得された移動機200の識別IDを記憶しておく。許可部109は、許可テーブル106に記憶されている識別IDを有する移動機200から共有フォルダに対するアクセス要求を受けると、当該アクセス要求を許可する。これにより、ユーザ設定を行うことなく共有フォルダに対するアクセスの設定を行うことができ、使い勝手のよい装置を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】予め蓄積指示された蓄積コンテンツデータを所定のタイミングで削除することで、ハードディスク等の記憶手段にかかる負荷を抑制するコンテンツデータ削除方法を提供する。
【解決手段】複数のコンテンツデータを複数のノード装置に分散して保存させたコンテンツ分散保存システムであって、他のノード装置から当該コンテンツデータを取得するコンテンツデータ要求取得手段と、コンテンツデータを配信するサーバ装置または他のノード装置から予め蓄積指示された蓄積コンテンツデータと、を含む前記コンテンツ分散保存システムにて利用可能なコンテンツデータを記憶する記憶手段と、前記第1記憶領域に記憶されたコンテンツデータのうち、前記蓄積コンテンツデータが公開される公開日時が情報が示す公開日時に基づいて、前記第1記憶領域に記憶された前記蓄積コンテンツデータを削除すべきタイミングか否かを判断する判断手段を有する。 (もっと読む)


【課題】分散環境にて大規模な更新作業を実行する場合であっても、更新作業のコンフリクトが生じる可能性があるか否かを更新者が的確に検知することが可能なシステム、方法、サーバ及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】クライアントは、更新用に所定のファイルを複製する指示をサーバへ送信し、複製されたファイルを受信する。受信したファイルを更新した時点で更新に関する更新情報を生成して、生成した更新情報をサーバへ送信する。サーバは、受信した更新情報に関連する部分を含むファイルを抽出し、抽出したファイルを他のクライアントに複製して送信したか否かを判断する。他のクライアントに複製して送信したと判断した場合、ファイルを送信した他のクライアントに、別のクライアントで更新されている旨を示す警告情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】企業のファイルサーバ中の文書数増加を軽減するファイルサーバ運用支援技術を提供する。
【解決手段】ファイルサーバ運用支援装置中の運用支援サーバ104は、利用者の指示でファイルサーバから削除した文書を一時的に保管しておく削除文書格納領域217を備える。検索サーバ105は、ファイルサーバ中の文書を検索可能とするために文書のメタデータを記録するメタデータDB106と、文書ファイルのテキストデータである検索インデックスを記録するインデックスDB107と、を備える。運用支援サーバ104は、その中に、検索画面表示部201と、メタデータ編集画面表示部202と、保管期間判定部203と、類似文書判定部204と、検索クエリ作成部205と、検索結果表示部206と、文書リスト出力部207と、検索結果のファイルを削除するための文書操作部208と、を有して構成される。 (もっと読む)


【課題】複数のサーバなどに分散しているリソースの中からユーザが所望するリソースを簡単に検索する。
【解決手段】リソース提供システムに、ユーザエージェントEG1、中間層エージェントEG2、およびリソースエージェントEG3を設ける。ユーザエージェントEG1には、ユーザの所望するファイルFRを中間層エージェントEG2に対して要求するファイル取得処理部16を設ける。中間層エージェントEG2には、ユーザエージェントEG1から要求されたファイルFRを管理するリソースエージェントEG3を判別し、そのリソースエージェントEG3に対して、そのファイルFRをユーザに送信すべき旨の指令を与える、ファイル中継部25を設ける。リソースエージェントEG3には、そのファイルFRをユーザエージェントEG1に送信するファイル送信部35を設ける。 (もっと読む)


【課題】先読みリストの自動作成を実現し、開発者の作業負荷を軽減しつつ、ウェブアプリケーション実行処理の高速化・効率化を図る。
【解決手段】サーバ10は、送信要求されたファイル名に対するユーザアクセス情報をウェブアプリケーション毎に生成し保存するアクセス情報生成保存部13と、ウェブアプリケーション毎の先読みリストを生成する先読みリスト生成部14と、あるウェブアプリケーションの先読みリストの要求に対し、当該ウェブアプリケーションの先読みリストを要求元に送信する先読みリスト送信部16と、を備え、先読みリスト生成部14は、対象ユーザからの先読みリストの要求に対し、対象ユーザ以外の他のユーザのユーザアクセス情報より得られる、ファイル毎の送信要求頻度に基づいて、先読みリストに記載すべきファイルを選択し、選択されたファイル名を記載した先読みリストを生成する。 (もっと読む)


【課題】サーバ負荷の軽減を損なうことなく、コンテンツ再生用のWebページを動的に生成してノード装置に送信可能としたコンテンツ分散保存システム、Webページ生成方法、サーバ装置、及びサーバ処理プログラムを提供する。
【解決手段】サーバ装置は、複数のノード装置またはコンテンツ管理サーバから取得したコンテンツ属性情報を記憶する。そして、サーバ装置は、記憶されたコンテンツ属性情報が組み込まれたWebページを生成し、何れかの前記ノード装置からWebページのページリクエストを受信するページリクエスト受信し、前記ページリクエストに基づいて、前記Webページ生成手段により生成されたWebページを、当該リクエストを送信した前記ノード装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】高性能と低消費電力を両立する階層ストレージシステムを提供する。
【解決手段】計算機管理サーバ18と接続し、ファイル格納用第一ボリューム51を構成する第一階層ストレージ装置11と、ファイル格納用第二ボリューム52を構成する第二階層ストレージ装置12と、ストレージ管理サーバ19を含むストレージシステム2において、サーバ18は、計算機14上で逐次実行されるジョブ情報と、実行中及び実行を待つジョブキュー情報を有し、サーバ19は、これらの情報を収集・解析して、該ジョブがアクセスするボリューム52を特定し、ジョブキュー情報から実行を待つ各ジョブが実行開始されるまでの平均待ち時間、及びボリューム52を構成するディスク装置を稼働し、ボリューム52をボリューム51にコピーするのに要する閾値時間を求める。ジョブが投入された時点で、平均待ち時間が閾値時間より短いとき、該ジョブの実行を該閾値時間分遅らせる。 (もっと読む)


【課題】クライアント数が増加すると通信トラフィックが増加しネットワークの負荷が大きくなる。
【解決手段】クライアントとサーバとがネットワークを介して接続され、クライアントにキャッシュを有するネットワークシステムにおいて、サーバ2はデータ保持手段24と通信情報保持手段25とを有し、サーバでデータ保持手段のデータを更新したときに、サーバは、通信情報保持手段に保持されたクライアントとの通信情報に基づいて、更新の影響が及ぶクライアントを洗い出し、該クライアントの接続状況を判断して、更新通知をクライアントに送り、クライアントは、サーバからの更新通知をトリガーにしてキャッシュの更新処理を開始し、サーバに更新データの送信を要求する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置から取得されたページデータの記述に基づいてコンテンツの再生に関連した関連データが取得される場合において、関連データの配信によるサーバ装置の負荷を軽減させることを可能とする。
【解決手段】コンテンツに割り当てられた固有のコンテンツ識別情報と、コンテンツ再生に関連した関連データに割り当てられた固有の関連データ識別情報とを含む提示内容が記述されたページデータを取得し、取得されたページデータに記述されたコンテンツ識別情報が割り当てられたコンテンツを送信可能なノード装置から、当該コンテンツを取得し、取得されたページデータに記述された関連データ識別情報が割り当てられた関連データを送信可能なノード装置から、当該関連データを取得し、取得された関連データを用いて、取得されたコンテンツを再生する。 (もっと読む)


【課題】処理能力の低下を解決することができるストレージシステムを提供すること。
【解決手段】ファイルサーバは、アドレスマップの複製を分散したデータであってファイルサーバ毎に割り当てられた識別データを有する各アドレスマップキャッシュをそれぞれ記憶している。また、記憶対象データの識別データと、当該記憶対象データのデータ内容に基づいて生成されたアドレスデータと、を関連付けてアドレスマップキャッシュに記憶するアドレスマップ操作手段を備えている。そして、上記アドレスマップ操作手段は、新たな記憶対象データのアドレスデータに基づいてファイルサーバを特定すると共に、この特定されたファイルサーバが有するアドレスマップキャッシュに、当該特定されたファイルサーバに予め割り当てられた識別データを新たな記憶対象データの識別データとして当該識別データに新たな記憶対象データのアドレスデータを関連付けて記憶する。 (もっと読む)


【課題】検索されたWebサイトのサイト情報と共に、ユーザにとって有益な広告情報を表示させることができる検索サーバおよび検索方法を提供すること。
【解決手段】Webサイトのサイト情報が登録された検索用データベース15を参照し、入力された検索キーワードに応じてWebサイトを検索するステップ(ステップS12)と、Webサイトの検索結果を用い、検索されたWebサイトに関連付けられた広告情報を取得するステップ(ステップS14)と、検索結果と広告情報とから検索結果ページの表示項目を生成するステップ(ステップS15)と、検索されたWebサイトのサイト情報と共に広告情報を検索結果ページに表示するステップ(ステップS16)とを有した。 (もっと読む)


【課題】ウェブ上で提供される文書編集サービスを利用して編集する文書を、ローカルファイルシステム上で記録される文書ファイルと同様に検索しアクセスするインタフェースをユーザに提供可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】文書編集サービスを提供するウェブサーバで編集した文書の保存を指示したときに、その日時を、ウェブサーバにおいて該文書を一意に識別する識別子と関連づけて記録するよう、情報処理装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】モバイル装置のユーザが第1位置にいる間にコンテンツプロバイダからコンテンツファイルを選択及びオーダーし、それを自動的にホットスポットにダウンロード及びキャッシュすることを可能及び容易にし、これにより、ホットスポットに訪問する際、コスト効率的なローカルダウンロード又はストリーミングにより利用可能にする。
【解決手段】ホットスポットへのコンテンツのリモートサイトダウンロードは、ホットスポットがネットワークに接続すると、リモートコンテンツプロバイダサーバ又はコンテンツユーザのモバイル装置から受信したダウンロードオーダープロキシを処理するキャッシュサーバにより実行される。キャッシュサーバは、当該プロキシに従ってコンテンツプロバイダサーバからインターネットを介しダウンロードされたコンテンツファイルを格納し、ホットスポットにサインインすると、適切なモバイル装置にコンテンツファイルを送出する。 (もっと読む)


【課題】 ファイル全体を上書きする場合でも、書き込み速度が低下するのを防止すること。
【解決手段】 NAS装置10は、アクセス要求元の計算機20aから、ファイル180に対するファイルサイズ変更要求を受けたときには、ファイル180の実体であるファイル181が存在するファイルシステム16bによりも、アクセス頻度の高いファイルシステム16aに、ファイル181に関連する新たなファイル182を作成し、新たなファイル182とファイル180との関連付けを実行し、この関連付けを実行したことを条件に、ファイル181を削除し、その後、アクセス要求元から、ファイル180に対するデータ書き込み要求を受けたことを条件に、新たなファイル182に対するデータの書き込み処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの簡易な操作で送信先に送信用データを送信できるようにすると共にユーザーが誤ってフォルダーを移動した場合などに適正に対処する。
【解決手段】複数のフォルダーの各々について、現在のパスである現在パスと履歴のパスである履歴パスとを比較して現在パスと履歴パスとが異なるときにはそのフォルダーを履歴パスの場所に移動させる(S100〜S160)。そして、送信用フォルダーのいずれかに送信用データが格納されているときに、送信用データが格納されているフォルダーに対応する送信先に送信用データを送信し(S170〜S190)、全フォルダーのフォルダー名と送信先(送信用フォルダーの場合、FAX番号やEメールアドレスなど)と現在パスとを関連付けて履歴として履歴テーブルを更新する(ステップS20)。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,221