説明

Fターム[5B082HA08]の内容

計算機におけるファイル管理 (19,718) | 分散ファイル管理 (3,354) | ファイルサーバー (1,221)

Fターム[5B082HA08]に分類される特許

81 - 100 / 1,221


【課題】ストリーム型コンテンツでないファイルをプレフェッチする際に、適切な割り当て帯域を算出する。
【解決手段】ファイルサーバと、ファイルサーバにデータを要求するクライアントとの通信を介して中継するファイルキャッシュ装置におけるファイルキャッシュの制御方法であって、クライアントからのファイルサーバに格納されたファイルの一部分についてデータの要求を受け、データをファイルサーバから取得して保持し、保持されたデータをクライアントに提供し、データを取得した履歴を保持し、保持された履歴に基づいて、クライアントが単位時間あたりに必要とするデータ量を算出し、算出された単位時間あたりに必要とするデータ量に基づいて、クライアントが必要とするデータをファイルサーバから先読みして保持し、先読みして保持されたデータをクライアントから要求を受け、クライアントに提供する。 (もっと読む)


【課題】ファイル管理のための特別な登録作業や更新作業をすることなく、作成したファイルを検索したりバージョンを管理したりすることが可能な、簡便なファイル管理技術を提供する。
【解決手段】ファイルの新規作成、更新、コピー、またはダウンロードを含むイベントの発生を監視するイベント発生監視手段(111)、イベントが発生したと判断された場合にファイルについてアップロードが許可されているかを判定するアップロード許可判定手段(112)、ファイルについてのアップロードが許可されていると判定された場合にネットワークを介してファイルを予め定められたサーバ(2)にアップロードするアップロード手段(114)を備える。 (もっと読む)


【課題】 複数のホストコンピュータを有して構成されるコンピュータシステムにおいて、従来のアプリケーションプログラムを改変することなく用いて処理の並列化を実現する。
【解決手段】 分散メモリストレージ管理部131が定義情報に従ってファイルを断片化し、各断片191を複数の物理メモリ領域171を統合して構成される分散メモリストレージに分割配置する。分散メモリストレージアクセス部151はUAP161からファイルへのアクセス要求を受け付け、ファイル管理情報137を参照して自ホスト計算機の物理メモリ領域171に断片化して配置された断片191へのアクセスを実行する。 (もっと読む)


【課題】システム状況に適したデータ送信処理方法を選択することにより、分散データベースシステムにおける処理を高速化する。
【解決手段】ルータ24のクエリ配送部242は、データベース処理要求を受信すると、該当するストレージ処理部に供給する。回答受付部244は、ストレージ処理部からの処理結果データを取得する。集約実行部245は、ストレージ処理部から取得した処理結果データを処理要求元へ送信する際のコストの計算を行い、処理結果データを集約するか否かをコスト計算結果に基づいて判定する。集約すると判定した場合、集約実行部245は、処理結果データを集約し、データ送信部246を介して要求元に送信する。集約しないと判定した場合、集約実行部245は、処理結果データを集約せずにデータ送信部246を介して要求元に送信する。 (もっと読む)


【課題】不揮発性半導体メモリの寿命の長期化を図る。
【解決手段】本発明の一態様に係る情報処理装置33は、第1の半導体メモリと、第1の半導体メモリよりもアクセス可能上限回数の小さい不揮発性の第2の半導体メモリとのうちの少なくとも一方に記憶されるデータの特性に基づいて生成され、当該データの配置領域を決定するヒントとなる配置ヒント情報36bと、データ識別情報36aとを関連付けたプロファイル情報36を記憶する記憶部33cと、装置100Aから、データ識別情報36aを含むダウンロード要求を受信する受信部33aと、ダウンロード要求が受信された場合に、ダウンロード要求に含まれているデータ識別情報に基づいて、記憶部33cからプロファイル情報36を読み出す管理部33bと、読みされたプロファイル情報36を、ダウンロード要求の発信元の装置100Aに送信する送信部33aとを具備する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介したファイルアクセスに伴うネットワークの負荷を軽減すること。
【解決手段】第1のサーバは、リモートファイルを参照する場合に、第2のサーバを含む複数のサーバに対して当該リモートファイルの参照要求を送信し、第2のサーバは、参照要求により要求されたリモートファイルを第1のサーバへ送信し、第1のサーバは、第2のサーバからリモートファイルを受信した場合に、第2のサーバを格納先サーバ情報とし、当該受信したリモートファイルの識別情報と関連付けて第1のファイル情報記憶部へ登録し、リモートファイルを再度参照する場合に、第1のファイル情報記憶部を参照し、当該リモートファイルの識別情報に関連付けられた格納先サーバ情報が第2のサーバであることを特定し、特定された第2のサーバに対して当該リモートファイルの識別情報を含めて参照要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】プールしてあるコネクションを利用する場合において、接続確認のための処理負荷を削減する。
【解決手段】本データベースアクセス制御方法は、クライアント端末からの業務処理要求を受信した場合、データベースへのコネクションをプールしているコネクションプールから、接続状態を確認することなくコネクションを取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得されたコネクションを利用して、業務処理要求に応じた第1のSQL文をデータベースに対して発行するステップと、第1のSQL文に対する処理が正常に完了しなかった場合、取得ステップにおいて取得されたコネクションの接続状態を確認するための第2のSQL文を発行するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】バックアップされていたデータを短時間でコンピュータ等の電子装置へリストアすることが可能なバックアップシステムを提供する。
【解決手段】電子装置と中継装置とはローカルネットワークを介して接続される。また、中継装置とバックアップ装置とは広域ネットワークを介して接続される。電子装置から自装置内の記憶装置に記憶されているデータを中継装置へ送信すると、中継装置ではこのデータを、ローカルネットワークを介して受信して保持することでデータのバックアップが行われる。さらに、中継装置は、保持したデータをバックアップ装置へ送信し、バックアップ装置ではこのデータを、広域ネットワークを介して受信して保持する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して他の装置との間でコンテンツの移動を行うコンテンツ記録再生装置であって、コンテンツの漏洩を防止し、かつ機器間でのコンテンツの移動を自動的に行う。
【解決手段】コンテンツを蓄積するコンテンツソース部102と、自動移動に対応しているかどうかを示す情報を含む他の装置のデバイス情報を受信するデバイス情報受信部104と、前記コンテンツソース部で蓄積されるコンテンツを送信し、他の装置で蓄積されるコンテンツを受信するコンテンツ送受信部106とを備え、前記デバイス情報受信部104で受信されたデバイス情報に、自動移動に対応することを示す情報がある場合に、前記コンテンツソース部102で蓄積された所定のコンテンツを、所定のタイミングで、前記コンテンツ送受信部106で他の装置に送信するとともに、前記コンテンツソース部102で送信されたコンテンツを削除する。 (もっと読む)


【課題】大規模のウェブサイトの全ウェブページを診断する場合、その診断時間を短くすることができるウェブページ診断効率化システム、ウェブページ診断効率化方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】画像、映像、音声、HTMLファイル等のファイル等、HTMLから呼び出されるファイルである被呼び出しファイルが、ウェブサイト内で複数箇所で使われている場合に、被呼び出しファイルについての人間による診断結果を再利用する。つまり、被呼び出しファイルの診断結果を、ウェブサイト内の複数のウェブページの診断結果に使用する。 (もっと読む)


【課題】分散ファイルシステムの運用に関し、ファイルサーバを管理する管理サーバの障害によるシステム全体のサービス停止を回避可能とした冗長化方法を得る。
【解決手段】記憶部を有する複数のファイルサーバと、複数のファイルサーバをそれぞれ管理する複数の管理サーバとを備え、前記管理サーバに対して複数ユーザによるファイル書込み要求を行い、前記ファイルサーバの記憶部に記録するネットワークを構成し、前記複数のファイルサーバを広域な範囲に分散配置させた分散ファイルシステムにおいて、一のユーザによる前記管理サーバ12への前記ファイルサーバ11の書込み要求に対して、前記ファイルサーバへのメタ情報をメモリキャッシュ(メタ情報保管部)に保管する管理サーバが、前記ユーザの書込み要求と並行して前記ユーザへのファイルサーバ書込み終了の応答前に各管理サーバにおけるメタ情報更新処理を行う。 (もっと読む)


【課題】Word、PDFなどの文書を開くことができない携帯電話等の携帯端末に対して種々の形式の文書を閲覧可能にさせる。
【解決手段】携帯端末20によりWebサーバ100が提供するHTML文書の文書リンクがクリック(文書選択)されると(ステップS12)、その携帯端末20の機種情報を取得するとともに、閲覧要求のあった文書データを文書データ管理手段から取得し、これらの情報をドキュメント変換サーバに送信する(ステップS21、S22)。ドキュメント変換サーバ200は、受信した携帯端末20の機種情報に基づいて機種毎に管理されている変換情報を読み出し、この変換情報を基に文書データをその携帯端末20に対して最適化した閲覧用画像データに変換し、これを携帯端末20に送信する。これにより文書を開く機能がない携帯端末であっても、どのような形式の文書データであっても閲覧可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが指定したバックアップウィンドウ内にバクアップを完了させる。
【解決手段】バックアップ対象である第1記憶領域のデータを第2記憶領域にコピーする際,第1記憶領域から第2記憶領域にコピーされる領域が記載された差分ビットマップの情報と,記憶領域が格納されているストレージシステムの構成情報と,記憶領域を構成するメディアの性能情報とから,バックアップウィンドウ内にバックアップを完了させるために十分な第2記憶領域よりも高速な第3記憶領域となるメディアの容量を算出し,差分データを第2記憶領域と第3記憶領域とを用いてコピーし,第3記憶領域に書き込まれたデータを,第2記憶領域にコピーする。 (もっと読む)


【課題】適切なセキュリティレベルを有するサーバにファイルを自動格納する技術を提供する。
【解決手段】本発明に係るファイル格納プログラムは、ファイルの重要度を判定し、重要度に対応するサーバにそのファイルを格納する。 (もっと読む)


【課題】制約事項の多い携帯端末のコンテンツファイル構成・属性に従う、サーバのファイル共有の設定するために、予め専用ソフトのインストールする必要をなくし、ファイル共有の設定を容易にすることを目的とする。
【解決手段】ファイル共有システムにおいて、端末装置10がサーバ20の固有情報を取得すると共に、端末自らの固有仕様を表すガイドファイルと、端末の固有仕様をチェックするスクリプトファイルを作成し、このガイド・スクリプトファイルをサーバにアップロードすることにより、端末の固有仕様をサーバ20に提供する。 (もっと読む)


【課題】 発達した情報通信技術を利用し、疎遠になってしまった同窓グループが集まるきっかけを作り、どこに住んでいても連絡可能としつつ、現在の各人状況をまとめた温かみのある有体物の同窓アルバム作成システム及び同窓アルバム作成方法を提供する。
【解決手段】情報管理サーバと顧客端末装置とアルバム作成サーバとがネットワークを介して相互接続されている同窓アルバム作成システムであって、前記情報管理サーバは、申込情報受信手段と登録手段と登録情報送信手段と認証手段と個人情報受信手段とアルバム情報作成手段とアルバム情報送信手段を有し、顧客端末装置には、通信可能なコンピュータや携帯電話機等を用い、前記アルバム作成サーバは、アルバム情報受信手段とアルバム作成手段とを有している構成を基本とした。 (もっと読む)


【課題】余分な機能の追加や通信を発生させずに、クライアントの障害時のロック解除漏れを防止するデータベース管理装置を提供する。
【解決手段】データベース11を管理するデータベース管理部15と、クライアント20との通信の状態を監視する通信監視部12と、通信監視部12による監視結果に基づいて、データベース11のロック取得中にクライアント20からの通信が一定時間発生していな場合には、クライアント20に障害が発生していると判断する障害判定部13と、障害判定部13においてクライアント20に障害が発生していると判断された場合に、クライアント20が取得しているロックを強制的に解除するロック解除操作部14と、を備える。 (もっと読む)


【課題】
Webサービスなどにおいてパフォーマンスを向上させるためキャッシュを用いる方法があるが、アプリケーションにより動的に生成されるデータは内容が変化するためキャッシュを用いることが難しい。こうした動的に生成されるデータをキャッシュすることが本発明により解決する課題である。
【解決手段】
動的に生成されるデータが同一となる場合に同じ値を返す関数を利用して、この関数の結果をキーとして動的に生成されたデータをキャッシュに保存する。データが要求された時には、上記関数の実行結果の値をキーとするデータがキャッシュに存在するか確認し、存在する場合には過去の処理結果のデータを再利用する。 (もっと読む)


【課題】低コストで柔軟なバックアップサイトの構築を可能とするディザスタリカバリシステムを提供する。
【解決手段】ユーザに対してサービスの提供を行う情報システムの運営主体が運用する固定的な設備を有する自社データセンター100に対する被災時用のバックアップサイトを構築するDRシステム1であって、クラウドコンピューティングによるプログラミングインタフェースを有する仮想データセンター200および仮想データセンター200上の仮想サーバからなるバックアップサイトを有する。 (もっと読む)


【課題】ストレージシステムの各データボリュームのデータに対して複数サイズのチャンク割り当て及び複数プロトコルのアクセスを可能にする方法及び装置を提供する。
【解決手段】ページマッピングテーブルは、ストレージ装置及びストレージディスク及びファイルシステムのデータボリューム間の関係を特定し、データボリュームの各々はページを含み、各ページはセグメントを含み、各セグメントはセクタを含む。各ストレージ装置についてのファイルツリーは、データボリュームと、ページと、セグメントとの間の関係に基づくディレクトリ及びファイルの階層を有する。ページマッピングテーブル及びファイルツリーを参照することによって、I/O要求に含まれるデータの位置をページごとに特定する。 (もっと読む)


81 - 100 / 1,221