説明

Fターム[5B087BC16]の内容

表示による位置入力 (55,342) | その他の移動入力具 (7,782) | 構造 (2,475) | 他の入出力機構の付加 (511)

Fターム[5B087BC16]の下位に属するFターム

Fターム[5B087BC16]に分類される特許

181 - 200 / 344


【課題】 専用のセンサを必要とすることなく、小規模な構成で、ユーザの顔の位置や顔角度の変化に応じて、表示部に表示している表示画像の表示方向や表示サイズを変更して表示する。
【解決手段】 筐体に設けられている自分撮り用のフロントカメラ部で自分の顔画像を撮像する。制御部は、このフロントカメラ部で撮像されたユーザの顔画像に基づいて、該ユーザの顔の位置の移動や回転を検出し、この移動位置や回転に応じて、待ち受け画像等を拡大、縮小、上下左右方向へ移動、回転等して表示する。これにより、表示部に表示している待ち受け画像等を、ユーザの顔画像の位置から見た状態の待ち受け画像に画像変更処理して表示することができる。筐体に設けられたフロントカメラ部を用いているため、専用のセンサを必要とすることなく、小規模な構成で実現することができる。 (もっと読む)


【課題】ポインタ移動のための操作によって、次画面遷移処理、ボタン決定処理を開始させる技術を提供する。
【解決手段】操作表示制御システムがポインタが壁部品54〜59の範囲内において壁を登って壁部品54〜59の範囲を越えたことに基づいて、当該壁部品54〜59が属するボタンボタン部品51〜53に対して決定操作が行われたときと同じ処理(例えば、当該ボタンに対応する次画面の表示処理)を実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、指示体から出力される光量を一定に保つとともに、バッテリーの無駄な消費を防ぐことを目的とする。
【解決手段】本発明による位置検出装置は、同期信号投射手段5、6によって投射された非可視光を表示スクリーン11の前面11a側から受光することにより、非有効期間を認識する間、表示スクリーン11の前面11a側に光を投射して指示することが可能な指示体2と、指示体2から投射された光を表示スクリーン11の背面11b側から撮影し、指示体2の位置情報および光量情報を電気信号に変換する撮像手段3と、光量情報に基づいて指示体2から投射される光の光量が所定の光量となるように制御する制御信号を表示スクリーン11の背面11b側に出力する光量制御手段7とを備え、指示体2は光量制御手段7から出力された制御信号を受信し、制御信号に基づいて指示体2から投射される光の光量を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】接触検知精度が高く、小型化を図るのに効果的なペン型入力装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ペン型タイプの入力装置であって、ペン先部に設けた接触検出部と、当該接触検出部とは別にペン先の動きから変位量を検出する変位量検出手段を備え、接触検出部は、固定接点と固定接点に向けて弾性付勢された可動接点を有し、可動接点の一部がペン先部から外部に突出していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置の部品点数が増加するのを抑制することが可能で、かつ、使用者の個人認証を適切に行うことが可能な入力装置を提供する。
【解決手段】このリモートコントローラ(入力装置)100は、互いに対向するように配置された下部電極21aおよび上部電極21bと、下部電極21aおよび上部電極21b間に電圧が印加されることにより凹凸形状が形成可能な凹凸形成部21(変形層23)とを含み、凹凸形成部21の凹凸形状に基づいて使用者が機器への操作内容を入力可能な凹凸形成パネル20と、使用者の指70により凹凸形成パネル20が押下された際の各凹凸形成部21の下部電極21aおよび上部電極21b間の距離Dの変化を検出することにより使用者の指70の形状を認識することに基づいて、使用者を識別する制御部61とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の使い勝手を損なうことなく消費電力の節減を図る。
【解決手段】携帯端末のユーザ状態検出部100は、撮影部101の撮影画像に基づいて、ユーザが表示画面を目視しているか否かを所定の周期でチェックする。表示制御部110は、ユーザ状態検出部100の出力に応じて、ユーザが表示画面を目視していることが確認されている間、表示部120の表示画面の表示状態を維持し、ユーザが表示画面を目視していないことが検出されたとき、表示オフまたは表示輝度低下等により、表示画面の表示状態の維持を解除する。 (もっと読む)


【課題】 タッチパッドの操作量と操作対象の移動表示制御量との間における、ユーザの感覚的なズレを補正して、操作対象を正確に操作可能とする。
【解決手段】 制御部24は、タッチパッド5が操作される際に、基準となる携帯電話機の傾き角(ニュートラルポジション)に対する、当該携帯電話機の現在の傾き角の差分角度を検出し、この検出した差分角度に対応する1単位移動操作量を差分角度/操作量対応テーブルから検出する。そして、ユーザがタッチパッド5を操作することで得られた該指の移動量を上記1単位移動操作量に基づいて補正し、この補正した指の移動量、移動時間、及び移動方向に対応するように、操作対象を移動表示制御する。これにより、ユーザは、当該携帯電話機の傾き角を調整しながらタッチパッド5を操作することで、該ユーザの感覚に合致した操作対象の移動状態を得ることができ、正確な操作を可能とすることができる。 (もっと読む)


【課題】視線検出により精度良くメニュー項目の選択決定を行うことを可能とする。
【解決手段】カメラ本体の動きを検出する動き検出センサ88を設け、動き検出センサ88により検出されるカメラ本体の動き量が所定値以下である場合に、LCD22にメニュー画面を表示させるとともに、視線検出回路78により視線検出を開始させる。視線検出回路78は、メニュー画面を観察するユーザの視線方向を検出する。CPU50内の画面内視線位置特定部は、視線検出回路78の検出結果からメニュー画面内におけるユーザの視線位置を特定する。CPU50内の設定変更制御部は、視線位置に対応するメニュー項目を選択決定し、そのメニュー項目の内容に応じた設定変更をデジタルカメラの各部に実行させる。 (もっと読む)


【課題】 ユーザによる情報処理装置の操作において、作業効率を向上させる。
【解決手段】
本発明は、情報処理装置と、ポインティングデバイスとを備えるポインティングシステムに関する。そして、ポインティングデバイスは、ユーザの操作に応じてポインタ制御信号を生成して情報処理装置に与える手段と、ユーザの操作に応じて情報処理装置にポインタ位置制御信号に基づいて上記ポインタに係る制御を行わせるか否かを制御するポインタ制御要否信号を生成して情報処理装置に与える手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
利用者が使いたい機能をポインティングデバイスに任意に割当てることを可能とする自由度の高いポインティングデバイス機能設定装置を提供する。
【解決手段】
ポインティングデバイス機能設定装置は、利用者からの入力を受付ける入力手段1と、この入力手段1から入力された情報を受付け、演算、記憶及び出力の演算を制御する演算制御部2と、前記ポインティングデバイスの操作領域を複数に区分する領域区分手段3と、この領域区分手段3により区分された複数の操作領域に所定の機能を割当てる機能割当手段4と、この機能割当手段4により割当てられた操作領域の各々にこの機能を付与する機能付与手段5と、機能割当の情報を記憶する割当マスタ6及び利用者のパソコン画面に画面表示する表示部7を備え、利用者が使いたい機能をポインティングデバイスに任意に割当てることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】表示範囲(表示有効画面領域)を超える表示対象データを表示する際の操作性の向上をはかる。
【解決手段】表示対象データを表示画面に表示する表示部14と、表示対象データのうち表示画面に表示された表示範囲が一部である場合に、表示対象データから表示範囲を選択操作する第1の操作部(操作部12)と、所定長さの移動可能範囲を移動可能であり、表示対象データから前記表示範囲を選択操作する第2の操作部(スライダ16)と、第1の操作部の選択操作による表示範囲の移動と、第2の操作部の選択操作による表示範囲の移動とを連動させる制御部18と、により携帯表示機器(携帯電話10)を構成した。 (もっと読む)


【課題】 リモートで操作される操作用端末により表示中の地図が変更された場合に、その変更内容を容易に把握できる地図表示システムを提供する。
【解決手段】 地図表示システム1は、地図を表示する地図表示装置10と、地図表示に関する操作を受け付ける操作用端末20とを備え、操作用端末20は、地図表示に関する操作を受け付けるタッチパネル21と、タッチパネル21に対する操作から操作内容を検出する操作内容検出部23と、操作内容を示すデータを地図表示装置に送信する通信部24とを有し、地図表示装置10は、地図を表示するモニタ11と、操作用端末20から送信される操作内容を示すデータを受信する通信部15と、操作内容に応じてモニタ11に表示する地図を変更する地図変更表示部12と、地図に重畳して操作内容を示す画像をモニタ11に表示する操作内容表示部14とを有する。 (もっと読む)


【課題】視線だけでなく他の情報も用いて、入力操作を介さずに表示内容の制御を行う表示内容制御装置を提供する。
【解決手段】表示内容制御装置は、利用者の顔を撮影した画像データを取得し、当該画像データを解析し、表示内容制御装置への注視状態を判断し、さらに、上記画像データ等を用いて利用者と表示装置との距離を測定し、注視状態と距離とに基づいて表示内容を決定して表示するように表示制御を行う。このように、表示内容制御装置は、注視状態だけでなく、利用者の顔と表示内容制御装置との距離にも着目して、表示内容の制御を行っているので、注視しているか否かのみで表示制御する場合に比して、より多様な表示制御を自動で行うことができる。 (もっと読む)


【課題】オフセット成分や感度の変動によって慣性センサ出力が経時変化した場合でも、これらパラメータの変動量を逐次推定し、推定されたパラメータを用いて慣性航法演算して精度良くペン先位置と姿勢情報を取得する。
【解決手段】ペン先2が筆記対象媒体に対して接地していると判定しているときパラメータ変動量推定部9でペン先2が筆記対象媒体に対して接地状態の場合に描画中のペン先速度を算出してペン先位置を演算するペン先挙動検出部8からの情報に基づいて加速度センサ3とジャイロセンサ3におけるパラメータ変動量を推定し、推定したパラメータ変動量に基づいて筆跡演算部6で加速度センサ3とジャイロセンサ4によって得られる情報に基づいて演算した筆記軌跡を修正する。 (もっと読む)


【課題】画面の表示切り替えや、音量調整等の操作性を向上させ、車両運転中でも容易に操作できるようにする。
【解決手段】画面表面にタッチパネルを有する表示手段と、該表示手段の近傍に設けられ、人の手の接近を検知する接近センサと、表示手段の表示を制御する制御手段とを備え、表示手段に所定の表示画面を表示中、手検知手段により手の接近が検知されると、表示手段の表示を所定の表示画面に応じた表示画面に切り替える。 (もっと読む)


【課題】座席に電極を設けることなく、操作者がどの座席に着座しているかを特定する。
【解決手段】タッチパネルを有する入力手段と、夫々個別の電気的特性を有し、操作者が夫々着座することが可能な、電気的な基点に接続されている複数の着座領域と、入力手段に電気的な基点を基準とした電気信号を供給する電気信号供給手段と、操作者が入力手段を操作した場合、電気信号に対応して、該操作者と該操作者が着座している着座領域とを介して入力手段と電気的な基点との間を流れる応答を検出し、操作者が着座する各着座領域と応答とが関連付けられている応答情報に基づいて、検出した応答から入力手段を操作している操作者が着座している着座領域を特定する着座領域特定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】液晶表示装置において、液晶パネルの表示面上にて、タッチ操作並びに非接触式ICカードの読み書き操作を行えるようにすることを目的としている。
【解決手段】液晶パネル2の表示面2aの所定位置に、透明な導電性材料よりなると共に所定の周波数の電磁波を発信可能な膜状の非接触式ICカード用透明アンテナ10と、透明な導電性材料よりなる膜状の透明タッチセンサー電極11と、を設けている。好ましくは、前記液晶パネル2は、前記透明アンテナ10に対応する位置に、ICカードをかざす箇所であることを示すアイコンを表示可能とすると共に、前記タッチセンサー電極11に対応する位置に、接触する箇所であること示すアイコンを表示可能としている。さらに、前記透明アンテナ10は、液晶パネルの表示面上の円又は楕円に概ね沿って面状に延びるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】3次元メニューを選択する場合における誤操作を抑制する。
【解決手段】コントロールスティックを、x軸、y軸、およびz軸の3方向に操作可能とする。x軸とy軸を、それぞれディスプレイの左右方向と縦方向に対応させ、z軸方向をディスプレイの奥行き方向に対応させる。コントロールスティックがz軸方向に操作された場合、より下の階層の(Z軸方向に配列されている)メニューを順次表示させる。本発明は、EPG(Electrical Program Guide)を表示する画像表示制御装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】電子メール機能における画面遷移動作を円滑に行うことができる電子メール機能付き機器を提供する。
【解決手段】ユーザは、メールの詳細内容を確認する場合、一覧から所望のメールタイトルを選択し、ジョグダイヤル7を下方に回転させる。表示制御部110は、ジョグダイヤル7が下方に回転されたと判断すると、情報表示領域R1にメール詳細領域R3を追加し、この領域にメール内容を表示させる。その後、表示制御部110は、ジョグダイヤル7が下方に回転されたと判断すると、表示領域を再構成し、情報表示領域R1に受信画面領域R4と返信画面領域R5とを割当てる。そして、受信画面領域R4に受信メールのテキストを表示させるとともに、返信画面領域R5に返信メール用のテキストを表示させる。 (もっと読む)


【課題】媒体上に形成された画像を読み取り可能な電子筆記具の小径化を図る。
【解決手段】筆記検知機能部622は、ペンチップ69、ペンチップ支持部材622a、ペンチップ留め部材622b、付勢バネ622c、継ぎ手部材622d、筆圧検知スイッチ62を備える。ペンチップ69は、ペン部の軸心に対し所定の角度傾いて配置され、ペン部の軸心を境界として一方側に配置されている。継ぎ手部材622dは、ペンチップ69と筆圧検知スイッチ62との間に位置し、ペンチップ69よりも後方側に位置する筆圧検知スイッチ62に、ペンチップ69に作用する媒体からの圧力(筆圧)を伝達する。継ぎ手部材622dは、ペン部の軸心に対する傾きがペンチップ69の傾きよりも小さい状態で配置されている。 (もっと読む)


181 - 200 / 344