説明

Fターム[5B089GA21]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 構成要素・ハードウェア (3,825) | 端末・クライアント (1,449)

Fターム[5B089GA21]の下位に属するFターム

Fターム[5B089GA21]に分類される特許

741 - 760 / 909


【課題】 LAN中でオペレーションシステム未起動のコンピュータ装置に対して遠方よりリモートコントロール操作を行なうのに用いられるリモートコントロール装置の提供。
【解決手段】 このリモートコントロール装置はオンラインモジュールとリモートコントロールモジュールを具えている。オンラインモジュールはMAC(Media Access Control)データテーブルに基づいて操作者がリモートコントロールしようとするコンピュータ装置とその所属するMACアドレスでオンライン接続し、並びにバーチャルIPをコンピュータ装置に賦与する。リモートコントロールモジュールはTCP/IPプロトコルで既にバーチャルIPを賦与されたコンピュータ装置に対してリモートコントロール規則によりリモートコントロールを行なう。 (もっと読む)


【課題】この発明は、各ユーザ毎にそれぞれ個別にコンテンツの管理を行ない、各ユーザからの種々の要求に実用的なレベルで対応することができるようにした情報管理装置及び情報管理方法を提供することを目的としている。
【解決手段】家庭内ネットワークシステムにおいて、ホームサーバとなる光ディスク記録再生装置11が、各種のメディアから得られるコンテンツを、各ユーザの受信端末14〜16毎にそれぞれ個別に管理するようにしたので、同じコンテンツに対しても各ユーザ毎に前回視聴を停止した位置から視聴を再開することができる等、各ユーザからの種々の要求に実用的なレベルで対応することができる。 (もっと読む)


【課題】異なる種類の複数のIDSが出力する複数のログ情報を対応付け、各IDSの比較をより容易に行う。
【解決手段】ログ集計支援装置4であって、異なる種類の複数の侵入検知システム各々から、不正な通信記録であるログ情報を収集する収集手段と、前記収集手段が収集した前記複数のログ情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記複数のログ情報を読み出し、前記複数のログ情報が共通して有する共通属性に基づいて、前記複数のログ情報各々を対応付けたログ比較情報を生成する生成手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク端末についての登録処理を行う場合における管理者の管理負担の軽減に寄与することのできる技術を提供する。
【解決手段】 テンプレートを用いて管理対象であるネットワーク端末についての登録処理を行うネットワーク端末管理装置であって、管理対象である複数のネットワーク端末の内の少なくとも1つを選択する端末選択部101と、テンプレートにネットワーク端末について反映させる登録内容を設定する登録内容設定部102と、登録内容設定部102にてテンプレートに設定された登録内容を、端末選択部101にて選択されたネットワーク端末について反映させる登録内容反映部103とを有する。
(もっと読む)


サービスPC(2)と機械制御部(3)との間の遠隔通信のためのシステム(1)が提供される。このシステム(1)は、少なくとも1つの中央コンピュータ(5)を有し、この中央コンピュータ(5)はファイアウォール(6)によって保護されており、且つ並列して実行可能な複数の仮想計算機(7)を有し、この仮想計算機(7)はそれぞれ機械制御部との同種または異種の通信コネクション(8)を確立し、サービスPC(2)は中央コンピュータ(5)とコネクション(9)を介して接続可能であり、中央コンピュータ(5)は機械制御部(3)に対応付けられている通信コネクション(8)を確立する仮想計算機(7)を介して機械制御部(3)と接続可能である。
(もっと読む)


【課題】従来のネットワークシステムよりも容易に、簡単な構成でリモートアクセスサービスを実現する。
【解決手段】ピア・ツー・ピアファイル共有システムに属する家庭内のLANに接続された情報通信端末が、同じネットワークセグメントに接続されたネットワーク装置のアドレスを取得し、ネットワーク装置に付した名称とアドレスとを対応付けたファイルを作成し、このファイルをファイル共有システム上で公開する。家庭外でユーザが使用する端末が、ファイル共有システムの機能を利用して家庭内LANに接続された情報通信端末が作成したファイルの内容を参照することにより、家庭内のネットワーク装置の名称とアドレスを知り、ネットワーク装置へリモートアクセスする。
【効果】家庭外等のリモート環境から家庭内のホームネットワークにあるWebサーバ搭載機器への自動アクセスを実現することが可能となり、容易にリモートアクセスサービスを利用することが出来る。 (もっと読む)


【課題】flash機能やJAVA(共に登録商標)プラグイン機能を保持しないWWWクライアントにおいて、特別な測定用装置を必要とすることなくネットワーク性能を測定することができるネットワーク性能測定システム及びネットワーク性能測定方法を提供する。
【解決手段】WWWクライアント100とWWWサーバ101との間で行われるHTTP通信を利用して、WWWクライアント100がWWWサーバ101に対してネットワーク測定要求を送信し、この送信によってWWWサーバ101から送信される測定応答をWWWクライアント100が受信し、受信した測定応答を解析してWWWサーバ101に対して測定終了要求を送信し、この送信によってWWWサーバ101から送信される測定結果をWWWクライアント100が受信して測定結果を得るようにした。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成でありながら高い耐障害性を備えた情報通信システムおよび情報通信装置を提供する。
【解決手段】 センサ端末S1、センサ端末S2、および処理装置100はネットワーク10を介して接続されている。センサ端末S1は測定したデータをセンサ端末S2と処理装置100に送信する。センサ端末S2はセンサ端末S1からデータを受信するとともに自身も独自にデータを収集している。ここでセンサ端末S2において、収集しているデータとセンサ端末S1から送信されたデータとが不一致となった場合、センサ端末S1のデータが異常であると判断し、センサ端末S1と処理装置100に異常の発生を通知する。その後、センサ端末S1は異常の発生の通知を受けると動作を停止し、センサ端末S2が自身の収集しているデータを処理装置100に送信する。これにより簡易な構成でありながら高い耐障害性を備えた情報通信システムを実現することができる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークに接続された複数の画像入出力装置の中から、特定の画像入出力装置の存在位置を容易に確認することができる画像入出力装置、画像入出力装置の制御プログラム、および画像入出力装置の存在位置確認システムを提供すること。
【解決手段】 本システムによれば、PC10のLCD16に表示される特定装置が、LANケーブル1に接続される複数のプリンタ20やMFC30のいずれであるかの、存在位置の確認報知(アピール)を、該特定装置の表示を変更して行うので、PC10の使用者はアピールを指示した後、プリンタ20等の表示を視認して回るだけで、その存在位置を確認できる。また、かかる報知表示は、アピール指示したPC10と、特定装置とで同様な態様で行われるので、複数のアピールが複数のPC10を使用して同時期に行われている場合にも、ターゲットとなる特定装置の存在位置を正確に確認できる。
(もっと読む)


【課題】著作権保護に関する安全性等を確保しつつ、サーバのような特定の装置に対して過大な処理負担を課するということを防止すること等が可能な情報配信システム、ノード装置、及び解除データ発行方法等を提供する。
【解決手段】本発明は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数のノード装置を備え、再生制限がなされた配信情報であって複数の前記配信情報が複数のノード装置に分散されて保存されている情報配信システムにおいて、夫々の前記配信情報の再生制限を解除するための解除データの発行許可に関する認証処理が複数のノード装置において分散して行われる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを介して複数接続される端末装置について、他の端末装置と差別化された表現を行って、各端末装置を個別に識別させることができる技術を提供すること。
【解決手段】 プリンタ3などの端末装置は、複数の端末装置がネットワーク5に接続されている場合であっても、自己のLCD37aから出力され表示パターンにより、自己と他の端末装置とを使用者に明確に識別させることができる。また、PC2のデバイスリスト画面100において、標識情報とその標識情報に対応するプリンタ3などの表示パターンとを対応つけて表示するので、使用者はPC2に表示された標識情報が示す端末装置が、実際にいずれの端末装置に対応するかを、デバイスリスト画面100に表示される表示パターンと端末装置にて出力されている表示パターンとを整合することによって端的に把握することができる。
(もっと読む)


【課題】ネットワーク機器の性能低下も検出できるネットワーク監視装置を、提供する。
【解決手段】ネットワーク監視装置10を、対応するリソースが状態監視対象ネットワークに存在している複数のURL等を設定可能な監視対象データベース20を、備え、監視対象データベース20内に設定されている各種URLで特定される各種リソースを状態監視対象ネットワークから実際に取得し,各種リソースの取得に要した時間から異常な状態で動作しているネットワーク機器を特定する機能を有する装置として構成しておく。 (もっと読む)


【課題】
複数の部屋に各々設置された設備機器を利用者の要求に応じて制御できる。
【解決手段】
本発明に係る設備管理システム1は、複数の部屋に各々設置された設備機器を制御するための制御信号を生成し出力するプレゼンスサーバ11と、複数の部屋(例えば会議室A)のうち、特定の部屋に設置された設備機器の制御に関する設定情報を、特定の部屋に対応する識別情報と共に、プレゼンスサーバ11へ送信する複数の端末14a〜14fとを備えている。
複数の端末14a〜14fは、複数の部屋のうち少なくとも1以上の部屋を特定の部屋として選択させ、特定の部屋の制御に関する設定情報を入力させる画面を提供する入力画面提供手段を有する。プレゼンスサーバ11は、複数の端末14a〜14fから送信される上記識別情報および上記設定情報に基づいて、各部屋に設置された設備機器15a〜15cを制御するための制御信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】 状態情報に基づく判断をサービスアプリケーションから分離する。
【解決手段】複数の状態情報に基づいてサービスを実行するか否かの判断を、状態管理装置で行う。例えば、家族の構成メンバーそれぞれの状態情報に基づいて、家族全員が出かけているか否かを判断する。さらに、状態管理装置は、家族全員が出かけている場合にエアコンの電源がオンであるか否かを判断し、「Yes」と判断するとエアコンの電源をオフにするよう、エアコンに通知する。このように、状態管理装置は、人や機器など複数の対象の状態情報に基づいて、様々なサービスや制御を行うための判断を行う。その結果、サービスアプリケーションの実装を簡素化し、開発効率を高めるとともに、フレキシブルなサービスの実現を容易にすることができる。
(もっと読む)


【課題】 通信情報定義ファイルを用意することなく、接続先のルータを変更しても指定ポート番号の重複を防止する。
【解決手段】 指定したポート番号が閉じている場合には、指定したポート番号を開けるようにルータ20に指示し(ステップS4)、次いでその開けたルータのポート番号とMACアドレスを対応させて記憶部14に記憶する(ステップS5)。指定したポート番号が開いている場合には、記憶部に記憶されているポート番号とMACアドレスに基づいてそのポート番号は自分が開けたか否かをチェックする(ステップS6)。自分が開けた場合にはそのままそのポート番号を使用し(ステップS7)、自分が開けたものでない場合には表示部13にエラーメッセージを表示し、そのポート番号を使用しない(ステップS8)。 (もっと読む)


【課題】携帯端末等の情報機器と直接又はネットワークを介してデータ通信を行う通信機能を電気炊飯器に備えさせ、予約時刻の設定等の操作を容易に、かつ、離れた場所から行うことができるようにする。
【解決手段】電気炊飯器は、外部の情報端末機器との間で直接又は通信ネットワークを介して情報の授受を行うための通信手段24と、当該通信手段24に接続され炊飯制御等の各種制御を予め記憶されたプログラムに従って実行する制御手段20とを備え、制御手段20は、所定のイベントの発生に伴って、通信手段24を介して情報端末機器に所定の情報を送信するようにプログラムされている。情報端末機器は、サーバーからダウンロードしてインストールしたアプリケーションプログラムにしたがって電気炊飯器と通信を行い、遠隔操作によって電気炊飯器の各種設定を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ピアのそれぞれが交代して音声のミキシング、圧縮、およびその圧縮音声の再配信を行う、サーバレスピアツーピア(P2P)マルチパーティリアルタイム音声通信システムを提供すること。
【解決手段】入力音声ストリームがフレームに区分または分割される。各フレームにおいて、1つのピアノードが選択され、音声をミキシングしてネットワーク内の残りのピアに再配信する。あるピアによってミキシングおよび再配信されるフレーム数は、そのピアの利用可能な資源(アップロード帯域幅または計算能力など)に比例する。P2P音声通信システムおよび方法は、ピアの負担を柔軟に均衡させて、より多くの資源を有するピアがより少ない資源を有するピアを支援できるようにする。これによって、P2P音声通信システムおよび方法は、高性能なサーバまたはピアを必要とすることなく、マルチパーティ音声通信セッションを実行することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク環境の設定に必要な情報を、簡易な作業で安全に交換し、環境設定時の作業の煩雑さを解消する。
【解決手段】
ネットワーク環境設定装置はUSBメモリによって形成し、不揮発性で書込み可能なメモリ7にコンピュータ端末の通信環境設定に必要な情報を記憶する。メモリ7に記憶した情報を、インターフェース部5を他のネットワーク設定装置のインターフェース部5に接触させることにより、メモリ7に記憶した情報を交換する。USB部4をコンピュータ端末に接続することで、メモリ7に記憶した情報をコンピュータ端末に供給する。 (もっと読む)


【課題】 利用者、サービサ双方がメリットを享受することができる複数のサービスを組み合わせた連携サービスを具現化することができるサービサ連携システム、サービサ連携方法、中継コンピュータ、及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 中継コンピュータ3は、第1のサービス提供コンピュータ4から、サービスの連携の条件を示し、サービスの連携を要求するサービス連携要求条件情報を受け付け、第2のサービス提供コンピュータ4から、サービスの連携を許可する条件を示したサービス連携許可条件情報を受け付け、サービス連携要求条件情報及びサービス連携許可条件情報に基づいて、連携可能なサービスを示す連携サービスリストを生成する。 (もっと読む)


【課題】 常時接続回線を利用しているにも関わらず、特定者以外の第三者が監視端末より監視情報を入手することがきわめて困難で、かつ登録された利用者には、きわめて迅速に必要な監視情報を供給できるようにした特定領域の監視システムを提供すること。
【解決手段】 管理コンピュータが、インターネットや電話網からなる通信回線網を経由して、前記監視端末によって得られた情報を入手し、アクセスした利用者に供給できるシステムであり、監視端末が自己接続機能を用いて、管理コンピュータ側に関し端末IDに基づく自己のIPアドレスを送信できるようになっているため、管理コンピュータ側は、利用者のアクセスに瞬時に対応できるようにできるとともに、特定者以外の第三者が監視端末より監視情報を入手することを困難にできる。 (もっと読む)


741 - 760 / 909