説明

Fターム[5B089HA13]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 接続回線 (1,458) | 無線・電波 (248) | 携帯電話 (65)

Fターム[5B089HA13]に分類される特許

41 - 60 / 65


【課題】インターネットを介した遠隔制御と無線信号による直接制御とを切替可能で、不正アクセスを防ぐことができる、携帯電話による機器の遠隔制御システムの提供。
【解決手段】携帯電話などの情報端末5に、ユーザの操作・入力に応じて、機器制御命令を無線信号で直接的に機器1に送信する直接機器制御部52と、インターネット経由で宅外制御サーバー6に接続し、インターネット経由で機器1を制御する遠隔機器制御部55を設ける。これにより、ユーザが、情報端末5から無線信号で直接的に機器制御する方法と、インターネットを介して機器制御をする方法のどちらを利用するかを選択することができる。また、情報端末5に電気錠制御装置4と認証通信を行う電気錠認証部53を設けることにより、認証結果を機器の制御方法の切替に利用でき、入室した場合は情報端末5からの直接制御、外出した場合はインターネット経由の制御と切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】災害時の停電等によるインターネットの通信途絶を携帯電話の通信回線を使うことにより通信途絶を防ぐ機能を有したブロードバンドルータを提供する。
【解決手段】本発明は宅内のブロードバンドルータ4に災害時の(特に停電時の)通信手段を確保するための機能として、電池10及び災害時にも通信維持がしやすい携帯電話9との接続機能を持たせる。これにより、緊急時にWAN側との通信を携帯電話網により一時的に確保する。 (もっと読む)


【課題】周辺機器のうち、純正品のみの接続を許可することができるようにする。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置に適用可能なカメラ付ディジタル携帯電話機においては、ステップS1乃至S21において、主制御部は、RFIDリーダを制御し、周辺機器を識別するための識別情報を無線通信を介して読み取らせ、無線LANモジュールを制御し、ネットワークを介して、識別情報に予め対応付けられた周辺機器の接続に関する接続管理情報を管理する情報管理装置であるタグ管理サーバに、読み取られた識別情報を送信させるとともに、タグ管理サーバから接続管理情報を受信させる。主制御部は、受信された接続管理情報に基づいて周辺機器のカメラ付ディジタル携帯電話機への接続が許可されるか否かを判定し、周辺機器のカメラ付ディジタル携帯電話機への接続が許可されると判定された場合、カメラ付ディジタル携帯電話機への接続を許可するように制御する。 (もっと読む)


【課題】家庭にある操作装置において現在の家電機器の状態を簡単に把握することができる家電機器ネットワークシステムを提供する。
【解決手段】PC26で各家電機器の状態を閲覧するときに、トップ画面において各家電機器のアイコンを表示し、各アイコンに履歴情報の未読がある場合はそのアイコンに未読がある旨を表示する。 (もっと読む)


【課題】操作される電気機器の種類、製造メーカ、機種、操作の内容などに限定されることなく柔軟に、且つ簡便な操作で、電気機器をネットワーク経由で制御する。
【解決手段】ネットワーク側のリモコンコードサーバ30に、テレビ70等の家電製品の操作内容とリモコン情報とを対応付けて記憶し、操作端末60からの操作により、このリモコン情報を宅内の携帯電話端末10に送ってリモコン信号をテレビ70へ送信する。 (もっと読む)


【課題】宅外からの危険な遠隔制御を防止可能とする。
【解決手段】被制御機器を制御する制御端末10aであって、自端末の所在地が被制御機器の設置された所定領域内であるか否かを判定する所在地判定部111aと、自端末の所在地が所定領域内であるか否かに応じて、被制御機器を制御するコマンドのうち、被制御機器に対して指示可能なコマンドを選択する指示可能コマンド選択部112とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の電子機器がネットワークを介して接続され、複数の電子機器間で個人設定情報を共有する個人設定情報共有システムにおいて、最新の個人設定情報の設定を、簡易化することにある。
【解決手段】TV放送受信機3には、携帯電話機1に第1個人設定情報を送信するよう要求する通信部35及び要求プログラム363b1を実行したCPU361と、携帯電話機1から送信された携帯電話機番号に対応する第2個人設定情報を、第2個人設定情報データテーブル363b1から抽出する抽出プログラム363b2を実行したCPU361と、第2個人設定情報に含まれる設定内容が後に設定された設定内容となるように、携帯電話機1から送信された第1個人設定情報と、当該抽出された第2個人設定情報と、をマージして第2個人設定情報を更新する第2更新プログラム363b3を実行したCPU361と、を備えるよう構成した。 (もっと読む)


【課題】冷蔵庫内の在庫を手軽に確認可能な冷蔵庫在庫確認システムを提供する。
【解決手段】冷蔵庫10を無線伝送装置30に接続して、冷蔵庫内の在庫をインターネット網50により文字表示装置70に配信することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一定の機器の情報表示を停止して画面の乱雑さを抑え、機器の遠隔操作をしやすくする。
【解決手段】CPU10は、抽出した情報にスリープ情報が含まれているか否かを判断する。スリープ情報が含まれている場合、CPU10は、抽出した機器固有情報のうち、スリープ情報を発信していない機器2の機器固有情報を、静止画中の各機器2の情報発信位置付近に合成して表示部13に表示させる。操作部14の操作に応じ、機器固有情報およびスリープ情報を、静止画中のスリープ情報を発信した機器2の情報発信位置付近に合成し、これを表示部13に表示させてもよい。 (もっと読む)


【課題】市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応可能とし、さらに自宅に不審者が侵入したことを知った場合に安全な場所(宅外)から遠隔制御で警報音を鳴動可能とする。
【解決手段】複数のサブシステムSS1〜SS3毎に住宅設備の制御並びに監視を行うとともに、これら複数のサブシステムSS1〜SS3で汎用の通信プロトコルを利用した宅内ネットワークを構成する。而して、宅内ネットワークを通じてサブシステムSS1〜SS3同士の連携が図れるから、全ての住宅設備が1台の親機に接続される従来例に比較して市場ニーズの変化や住宅設備の機能向上に柔軟且つ迅速に対応できる。しかも、携帯型の端末装置(携帯電話機MPなど)を使って宅外などの安全な場所から宅内のセキュリティ受信器SRを制御して警報音を鳴動できる。 (もっと読む)


【課題】端末間でストリーミングセッションをシームレスに切替える端末切替技術を提供する。
【解決手段】本技術において、切替先端末200は、端末切替要求に応じて通信相手との間でストリームセッションを確立する確立手段210と、通信相手との間でストリームセッションが確立された後に、通信相手からデータを受信する受信手段220と、受信されたデータを蓄積する蓄積手段250と、端末切替要求が受信された後、蓄積手段がデータの蓄積を開始して、出力すべき最新データが蓄積手段にない場合、端末切替要求を送信する切替元端末100から最新データを取得する取得手段230とを有する。 (もっと読む)


【課題】できるだけ多くのユーザの特定の要請に応えるような電子支払機構を移動ステーションに設ける。
【解決手段】本発明は、テレコミュニケーションネットワークにおける端末装置(100)と他方の取引き当事者(1、2、・・・N)との間の電子支払トランザクションを行うための方法および装置に関する。本発明は、特殊な支払サービスゲートウエイ(10)を使用し、この支払サービスゲートウエイ(10)を通して、テレコミュニケーションネットワークにおける端末装置の支払トランザクションがルーティングされる。この支払サービスゲートウエイにより、支払トランザクションの当事者が異なる支払プロトコル(A、B、・・・、X)をサポートすることができ、エンドツウエンドトランザクションを与えるように必要なプロトコル変換を行う。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが容易に所望の電気機器の設定を行うことができるシステムを提供すること。
【解決手段】 電気機器の動作を制御する機器制御信号をユーザによる操作に応じて電子機器に通信手段を介して送信する機器操作手段を備えた携帯型情報処理端末であって、電気機器の動作状況を表す機器状況情報を取得する機器状況情報取得手段と、予め定められた電気機器の設定情報を記憶する設定情報記憶手段と、取得した機器状況情報と記憶された設定情報とを比較する比較手段と、を備え、機器操作手段は、比較手段による比較結果に応じて電気機器に機器制御信号の送信が可能なよう操作モードに移行する。 (もっと読む)


【課題】 移動体通信端末同士でのIP電話通信を可能にする。
【解決手段】 移動体通信端末100は、IP電話をおこなう相手の移動体通信端末100に発呼するとともに、アドレス設定装置300にPPP接続し、IPアドレスの割当を要求する。アドレス設定装置300は、移動体通信端末100にIPアドレスを割り当ててアドレス管理装置200に通知する。移動体通信端末100が着呼すると、アドレス管理装置200は、当該移動体通信端末100へのIPアドレス割当をアドレス設定装置300に指示する。アドレス設定装置300は、当該移動体通信端末100にPPP接続してIPアドレスを割り当てるとともに、アドレス管理装置200に通知する。アドレス管理装置200は、通知されたIPアドレスを各移動体通信端末100に通知する。移動体通信端末100は割り当てられたIPアドレスと通知されたIPアドレスを用いてIP電話通信をおこなう。 (もっと読む)


【課題】センターサーバを中心とした専用ネットワークが不要で、ネットワーク依存性が低く制御監視装置の追加が容易なシステム構成を可能にする遠隔監視制御装置の提供。
【解決手段】遠隔監視制御装置109が携帯無線通信網に接続され、遠隔監視制御端末としてウェブ接続可能な汎用携帯電話端末103,115およびパーソナルコンピュータ101,107とすることができる。遠隔監視制御装置109はGPSを備え、静止および移動する被監視制御装置の異常発生時にISP1(106)と交換機SWA108を介してTCP/IP接続を行い、その障害情報をあらかじめ登録したメールアドレス先にEメールを同報的に送信する。Eメール内に監視制御装置109のIPアドレスを記述し、遠隔監視制御装置109から送信される制御画面を汎用端末に表示することにより、被監視制御装置の障害状態の確認および障害の回復制御を行う。 (もっと読む)


【課題】利用者インタフェースが限定された情報家電製品に対して、ネットワーク情報および該情報家電製品のための制御情報を簡易に設定するための情報家電製品に対するサービス制御及び機器制御方法または装置を提供する。
【解決手段】利用者1の移動情報通信端末4または情報通信端末5からサービス要求が送信され、サービス提供事業者6が管理するサービス制御サーバ7のサービス制御を介して、情報家電製品16,25がサービスを受けるものである。例えば、情報家電メーカ19が管理するサーバから利用するための識別情報または認証情報と、コンテンツサービスを受けるためのコンテンツ提供事業者22が管理するサーバを利用するためのチケットと、が要求され、それらの情報を移動情報通信端末4または情報通信端末5内に入手した後、近距離無線通信を介して利用者宅内あるいは出先に設置された情報家電製品16,25に対して設定するものである。 (もっと読む)


【課題】 操作子やメニュー項目と制御コマンドとの対応や被制御装置の制御階層構造を憶えていないユーザでも被制御装置を容易且つ確実に遠隔操作可能とし、制御コマンドの登録ステップを憶えていないユーザでも制御コマンドを簡単に登録できるようにする。
【解決手段】
メモリ25は、当該携帯電話端末が遠隔制御可能な被制御装置とその被制御機能に対応付けられた制御コマンドとそれに関連したコマンドキーワードとの対応を表すコマンドテーブルと、コマンドキーワードを含む複数の予測候補辞書とを記憶している。制御部20は、操作部24から入力された文字等から類推される予測候補を予測候補辞書から検索し、その検索によりコマンドキーワード候補が検索された時、そのコマンドキーワードに基づいてコマンドテーブルから制御コマンドを特定し、その制御コマンドを近距離通信制御部34及び近距離通信素子35から被制御装置へ送信させる。 (もっと読む)


【課題】 インターネットや携帯キャリア網を介して携帯情報機器向けのコンテンツを提供する携帯サイトの動作状況を、簡易な構成により適切に監視する。
【解決手段】 監視対象サイトにアクセスした際に表示される所定の画面に関する表示画像データを取得する画面取得部55と、取得された表示画像データを正常時に表示されるべき基準画面に関する基準画像データと比較する画面比較部66と、画面比較部による比較結果に基づき監視対象サイトにおける動作状況の異常を判定する動作状況判定部67と、監視対象サイトの動作状況が異常であると判定された場合に、当該異常の発生を報知するサイト監視部8とを備えた携帯サイト監視システム1とし、携帯サイトへのアクセス不能等の異常の発生原因を適切な監視結果に基づき分析し、異常の発生に的確に対処可能とする。 (もっと読む)


【課題】 端末制御のために各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構を独自に備える必要が無く、しかもIP網側から各端末に対してダウンロード要求、アップグレード要求、アップロード要求を通知できるようにすること。
【解決手段】 SIP端末に対するダウンロード要求、アップロード要求、アップグレード要求等の各種要求を、該当SIP端末を収容するIP呼制御装置41からSIPを用いてSIP端末へ通知することにより、各端末のIPアドレスを管理するデータベースや各端末を認証する認証機構はIP呼制御装置41の既存の機能を利用できると共にSIPを用いることによりファイアーウォールを越えてSIP端末へアクセスできる。
(もっと読む)


【課題】従来の遠隔制御では、携帯電話等の宅外端末で利用する機器制御用のコンテンツは、サーバーが管理している。しかし、特に設備機器は制御項目やモニタ項目が多く、機器・機種毎に異なり、サーバーで一元的に管理するのは難しい。
【解決手段】宅内のリモコンに、携帯電話などの宅外端末に表示させる機器制御用のコンテンツ情報を保持するコンテンツ記憶部12と、機器制御に関する命令を実行する命令実行部13と、WEBサーバー機能を備え、サーバーとコンテンツ情報および機器制御命令の通信を行うサーバー通信部10を備える。また、サーバーには、リモコンおよび宅外端末と通信を行い、リモコンから取得した機器制御用のコンテンツを宅外端末へ送信し、それに対して宅外端末から返信される機器制御に関する命令をリモコンに送信する中継サーバー部20を設ける。 (もっと読む)


41 - 60 / 65