説明

Fターム[5B089HA16]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 接続回線 (1,458) | シリアルバス (86)

Fターム[5B089HA16]の下位に属するFターム

Fターム[5B089HA16]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】自動車用電子制御装置において、不揮発性メモリの使用量を削減することを可能とする。
【解決手段】書込みツール200は、ECU100に対し、ECU100の通信環境を変更する処理、ROM110に書込むためのデータ(書込みデータ)をECU100において受信する処理、及び、書込みデータをROM110に書込む処理を含んだ書込みプログラムを転送する。ECU100は、転送された書込みプログラムをRAM130に展開した後、展開した書込みプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】監視装置がネットワークを介して被監視装置に接続することができなくなった場合にも、監視装置が被監視装置の情報収集を行うことができるようにする。
【解決手段】監視装置10と被監視装置A、BとがLAN30により接続され、監視装置10と情報端末40とが別のLAN20により接続されており、また、被監視装置A、Bと情報端末40とがシリアル接続装置100を介してシリアル接続されて構成されている。シリアル接続装置100は、情報端末40から制御可能であり、監視装置10と被監視装置A、Bとの間でLAN30を介して通信ができなくなった場合に、監視装置10から遠隔操作で情報端末40の起動、停止を行い、かつ、被監視装置A、Bの情報を監視装置10に収集させることができる。 (もっと読む)


【課題】更なる柔軟性を可能にし、ネットワーク全体でまたネットワークを越えてメッセージを使用することが可能になる方法を提供する。
【解決手段】バスシステムの加入体を、エネルギ消費が低下する第1の状態から第1の状態に対してエネルギ消費が増大する第2の状態に切り換える方法において、バスシステムの加入体間の通信のために、メッセージ識別領域(例えばCAN メッセージ)及び有用データ領域(例えばCAN ペイロード)を有するデータフレームが伝送され、第1の状態から第2の状態に切り換えるために、各加入体は、メッセージ識別領域及び有用データ領域に所定のデータ内容を夫々有するデータフレームに反応を示す。更にバスシステムでは、加入体を第1の状態から第2の状態に選択的に切り換えるために、選択的にアドレス指定可能な加入体が反応を示すデータ内容をメッセージ識別領域及び有用データ領域に夫々有するデータフレームが伝送される。 (もっと読む)


【課題】外部装置に接続されるインターフェイスを複数備えた電子機器が、いずれか一つのインターフェイスを速やかに、かつ効率よく選択できるようにする。
【解決手段】プリンター1は、メインインターフェイス基板20に接続可能なサブ基板30に設けられたコネクター41と、メインインターフェイス基板20側に設けられたコネクター42と、これらのいずれか一方を選択するメインコントローラー21と、選択されたインターフェイスを介してホストコンピューター6との間で情報を送受信するプリントエンジン10と、を備え、コネクター41、42の少なくとも一方は、ホストコンピューター6との接続状態を検出可能に構成され、メインコントローラー21は、予め指定された側のインターフェイスを選択するか、若しくは、ホストコンピューター6との接続が検出された側のインターフェイスを優先して選択する。 (もっと読む)


【課題】シリアルバスに接続された周辺デバイスへのリモートアクセスをより効果的にする。
【解決手段】ハードウェア・シリアル・コンポーネントは、シリアル・バスを介してコンピューティング・デバイスを周辺デバイスに接続する。各デバイス・ドライバは、これらの周辺デバイスのうちの1つのためのものであるか、または、他のコンピューティング・デバイスのうちの1つのシリアル・バスに接続された周辺デバイスのためのものである。シリアル・ドライバ、ネットワーク・ドライバ、およびデバイス・ドライバは、コンピューティング・デバイスが、ネットワークを介して他のコンピューティング・デバイスの周辺デバイスと通信できるようにするために対話する。他のコンピューティング・デバイスの周辺デバイスのためのデバイス・ドライバは、これらの周辺デバイスがコンピューティング・デバイスのシリアル・バスに接続されていないことを認識しない。 (もっと読む)


【課題】異なる通信方式の製品を提供する場合においても開発の効率化が図れるフィールドデバイス及びフィールドデバイス管理装置等を得る。
【解決手段】フィールドデバイスのデバイス定義情報によるデバイス定義ファイル構造70は互いに独立した実ブロック記述部74及び実通信記述部72により構成される。実ブロック記述部74(74a〜74e)は、デバイス機能を実現するための、入出力処理、パラメータ読み書き処理及びコマンド実行処理を含む実動作処理内容を規定している。一方、実通信記述部72(72a〜72e,73a,73b等)は、通信機能を実現するための、通信手順及びメッセージを含む実通信内容を規定している。 (もっと読む)


【課題】バンド幅利用可能性がHMIを制御するのを補助するように、自動車のHMI環境と関連して使用するために最適化されたシステム及び方法の提供。
【解決手段】本発明は、車両内に位置する機能及びアプリケーションを有効化又は無効化するのに、十分なデータ転送速度が利用可能であるかどうかを判定するために、バンド幅を測定するシステム及び方法に関する。該利用可能なバンド幅に基づき、該システムは、該車両内に位置するデバイスと関連付けられるボタンを稼動状態又は停止状態にする。該デバイスの稼動状態及び停止状態は、該車両内のディスプレイ等のインターフェース上に示される。 (もっと読む)


【課題】医用モダリティなどのモニタ・保守(点検)および修理を高信頼性をもって低コストで行なうことができ、トラブル発生時に問題解決策をユーザやサービスエンジニアに提供する。
【解決手段】診断ネットワークシステム10は、複数の分散形試験ユニット12と、マスタ分散形試験ユニット34と、通信媒体で相互に接続して情報の伝達を可能にしたネットワーク13と、複数の分散形試験ユニット12と通信を行うシステムモニタユニット16とを備える。システムモニタユニット16は、動作情報に関する情報を基に編集された編集情報データベースと、収集された情報を解析して複数のデバイスについて点検修理が必要か否かを常時、判定する手段と、ユーザインタフェース18との通信に応じて点検修理が必要なデバイスについてトラブルシューティングを行うのに必要なツール及び点検修理の処理手順を示す手段を有する診断ユニットと、を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 ディスプレイ装置が電源オフ状態になり、AVアンプがディスプレイ装置と認証できなくなる場合であっても、DVDプレーヤからAVアンプにコンテンツデータを送信すること。
【解決手段】 ディスプレイ装置は、AVアンプがディスプレイ装置との認証に失敗する動作状態に自身が移行すると判断すると、その旨を示す通知をAVアンプに送信する。AVアンプは、当該通知を受信すると、リピータービットを0に変更する。DVDプレーヤは、リピータービットを取得してAVアンプがシンク機器であると認識するので、AVアンプの認証情報のみに基づいて、AVアンプとの認証に成功する。従って、AVアンプがディスプレイ装置と認証できなくなるような動作状態にディスプレイ装置が移行しても、DVDプレーヤがAVアンプとの認証に成功し、DVDプレーヤからAVアンプにコンテンツデータを送信することができる。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、例えばカメラや携帯電話などの持ち運びが可能な映像機器で得られた映像を表示装置に表示させる際の、利便性を向上させるための技術を提供する。
【解決手段】
本発明にかかる表示装置は、外部映像機器(100)と所定の有線インタフェースを介して接続可能であり、該外部映像機器から映像情報が入力可能な第一の通信部(2011)と、該外部映像機器と所定の無線インタフェースを介して接続可能であり、該外部映像機器から映像情報が入力可能な第二の通信部(2012)と、前記第一及び第二の通信部に入力された映像情報の少なくとも1つに基づく映像を表示するための表示部(2016)とを備える。そして、第二の通信部に無線インタフェースによる映像情報を入力させるための取得要求が為された場合に、第一の通信部から、有線インタフェースを介して前記映像機器に対し取得要求に関する情報を出力する。 (もっと読む)


情報処理システムとポータブル通信デバイスを統合するための装置および方法が開示される。第1の情報処理システムは、ドック、ケーブルまたは無線リンクなどの接続を介して、第2の情報処理システムと結合される。インタフェース接続マネージャは、結合されると、第2のシステムを、第1のシステムのネットワーク接続および周辺機器を使用して、処理動作を実行可能とし、この逆も可能とするように実装されている。インタフェース接続マネージャは、結合されたシステムと第3の情報処理システムとの間で、通常は物理的接続または無線ネットワーク接続を介して、通信チャネルを確立する。インタフェース接続マネージャは、同様に、第1のシステムを、第2のシステムに実装された認証モジュールにアクセスすることで認証動作を実行可能とする。パワーマネジメントモジュールは、物理的に結合されている場合に、第1のシステムの電力源から第2のシステムに電力を供給するために、両システムの個々の電力状態を管理する。
(もっと読む)


【課題】雷落発生時、雷害による家電機器の異常を管理する。
【解決手段】ネットワーク1を介して接続された家電機器2と、前記家電機器2と通信を行い機器の情報を管理するセンターサーバ3とからなる家電機器管理システムにおいて、センターサーバ3は、落雷発生情報を入手する手段8と、落雷により影響を受けると推定される地域の情報を入手する手段9と、落雷警報解除情報を入手する手段10とを備え、落雷警報が解除された後に、前記落雷の影響を受けると推定される地域に存在するネットワーク接続家電機器2と通信を行い、機器情報内容、あるいは通信ができないことから異常と判定される機器を特定して、雷害による異常発生機器の管理を迅速、容易に実施することができる。 (もっと読む)


【課題】 ネットワーク上に存在する機器の設定情報をカスタマイズし保持する場合に、記憶容量の増大を回避する情報処理装置を提供する。
【解決手段】 ネットワーク上の設定情報の共通情報(202)との差分情報を、設定情報の差分情報として記録(209)し、ネットワーク上から共通情報を取得し、記録された差分情報と取得した共通情報とを組合せて設定情報とし、組み合わされた設定情報を適用する。 (もっと読む)


【課題】 機器固有のアプリケーションを機器ごとにプラグインアプリケーション化する必要をなくすことで、開発や保守の負担を大幅に低減できるフィールド機器管理システムおよびフィールド機器管理方法を提供する。
【解決手段】 アプリケーションソフトウェアを用いてフィールド機器との間で通信を実行してフィールド機器を管理するフィールド機器管理システムである。仮想アプリケーション機構1は、対象アプリケーション30を特定する情報を取得して対象アプリケーション30を起動するとともに、通信対象となる対象HART機器5を特定する情報を取得する。仮想ドライバ機構2は、仮想アプリケーション機構1により取得された対象HART機器5を特定する情報を受け取り、その情報に基づいて、対象アプリケーション30による対象HART機器5との間の通信を実行する。 (もっと読む)


【課題】 機器同士を有線ケーブルで接続することによって自動で無線通信パラメータが設定されると、ファイル転送など他の目的で機器同士を有線ケーブルで接続した場合も無線通信パラメータが設定されてしまう場合がある。
【解決手段】 機器同士を接続した有線ケーブルを介した画像などのデータ通信を検出した場合に、予め送信された無線通信パラメータを使用するかの判別を行う。これにより、使用者が意図しない場合でも通信パラメータの設定が行われてしまう不具合を少なくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 データ受信の処理状況に応じて、データ送信装置に送信される情報を送信する時間間隔を変更でき、省電力化等に適したデータ通信装置及びデータ通信方法を提供する。
【解決手段】 データ送信部から送信されるデータは、受信バッファ17で一時格納され、データ処置部側に出力される。この受信バッファ17におけるデータ受信処理状況は、受信バッファ処理状況計測部21により計測され、フロー制御のための計測値Amが生成され、計測値格納レジスタ22に計測値Aとして格納され、計測値送信部19からデータ装置装置のフロー制御部に送信される。また、この計測値Amは第1の比較器23により以前の計測値Aと比較され、その比較結果により、インターバル値格納レジスタ25に格納されている計測値Aを送信するインターバル値を変更可能にしている。 (もっと読む)


【課題】 公衆ネットワークを介してコンテンツデータの送受信を行うことなく複数のユーザが同じコンテンツデータを視聴できるようにする。
【解決手段】 ホームネットワーク101に接続されている端末111は、公衆ネットワーク102に接続されている電子掲示板サーバ121から、視聴しようとするコンテンツデータの識別情報を取得する。端末111とホームネットワーク101を介して接続されているHDDレコーダ113は、複数のコンテンツデータを、その識別情報と関連づけて記憶している。端末111は、電子掲示板サーバ121から取得した識別情報に基づき、対応するコンテンツデータをHDDレコーダ113から読み出す。そして、端末111は、読み出されたコンテンツデータを、HDDレコーダ113から、ホームネットワーク101を介して、テレビ112に送信させ、そのコンテンツデータをテレビ112に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 無線アダプタを用いて画像処理装置を、外部の無線通信装置と通信可能にするシステムにおいて、無線通信に関する設定を簡単に行うことができるようにする。
【解決手段】 複合機は、自身が備えるUSBインタフェースに、ストレージ装置が接続されていると判断すると(S130でYes)、そのストレージ装置に、無線通信に関する設定内容を表す設定情報ファイルが記憶されているか否かを判断し、設定情報ファイルが記憶されている場合には、その設定情報ファイルをストレージ装置から取得する(S140)。また、複合機は、USBインタフェースに、当該複合機に対応した無線アダプタが接続されているか否か判断し(S190)、接続されていると判断すると、ストレージ装置から取得した設定情報ファイルに基づき、指令信号を無線アダプタにUSBインタフェースを介して入力し、無線アダプタに無線通信に関する設定を施す(S200)。 (もっと読む)


【課題】 共用時間帯内でメッセージ送信が許される局を、システム全体においてメッセージを偏り無く消化することが出来るようにして決定する。
【解決手段】 バス使用権要求部21は、自局の現在の状況(未送信メッセージ数等)に基づいて自局の優先順位データを動的に作成し、この動的優先順位データを付加したバス使用権要求をブロードキャストで送信する。優先順位データ格納部22は、自局及びバス使用権要求を送信した全ての他局の優先順位データを記憶する。調停部23は、優先順位データ格納部22に記憶した優先順位データに基づいてバス使用権の調停を行う。例えば、全ての優先順位データの中で自局の優先順位データが最も優先順位が高い場合、調停勝利と判定し、バス使用権を獲得する。 (もっと読む)


【課題】 通信結果の使われ方ではなく、通信で取得すべき情報の種類によってキャッシュを行うかどうかを決めることで、機器の状態との乖離を回避しながらキャッシュ情報を活用したプリントシステムを提供する。
【解決手段】 コンピュータ1と、プリンタドライバ14やそのほかのユーティリティと双方向通信を行うプリンタ2とからなるプリントシステムにおいて、機器情報取得用の問い合わせコマンドが送信できない場合、直前の通信結果を使用して処理することで擬似的に通信を確立させる機能を有し、さらに、その直前の通信結果をキャッシュ値とし、キャッシュを使用するかどうかを情報のカテゴリごとに切り替える機能を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 22