説明

Fターム[5B089KG01]の内容

計算機、データ通信 (26,191) | 接続制御 (595) | 呼起接続 (27)

Fターム[5B089KG01]に分類される特許

1 - 20 / 27


【課題】コンシューマ装置(101)へのアクセスを提供する方法及び機構を提供する。
【解決手段】ユーザは、複数のコンテントプロバイダの中で変更することができる。変更するために、ユーザは、コンテントプロバイダ(107、108、109)による商品の表現(202−207)の組を呼び出す。ユーザはコンテントプロバイダを選択することができる。選択はゲートウェイシステム(106)に示され、ゲートウェイシステム(106)は、好ましくは選択されたコンテントプロバイダによって支払われる料金の見返りとして、選択されたコンテントプロバイダにコンシューマ装置(101)へのアクセスを提供する。変更の際にスクランブル解除ボックス、加入及び他の困難が通常は伴うときでさえ、本発明はユーザがコンテントプロバイダを変更することを一層容易にする。すべてのこれらの困難はゲートウェイ(106)によって扱われる。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド有線無線通信装置及び通信方法を提供する。
【解決手段】ハイブリッド有線無線通信方法は、(a)受信パケットを送信したソースの物理アドレスと、物理アドレスに対応する有線ネットワークインタフェース又は無線ネットワークインタフェースを区別して表す識別子と、を含む管理項目を所定の管理目録に登録する段階と、(b)通信装置の上位階層から送信パケットを受信し、受信した送信パケットの目的地アドレスと同一の物理アドレスが管理目録に登録されているか否かを調べる段階と、(c)目的地アドレスが管理目録に登録されている場合、識別子によって指示された有線ネットワークインタフェース又は無線ネットワークインタフェースのうちのいずれか一方のインタフェースを通じて選択的に送信パケットを伝送する段階と、を有する。 (もっと読む)


【課題】交換台接続およびピアツーピアの双方の欠点を補う通信方法を提供する。
【解決手段】例示的な方法は、サーバを介した第1の接続によって主セッションを作成し、第1の接続を介した仮想チャネルを作成する。仮想チャネルは、特徴セッションを伝達するように動作可能とする。また、サーバを迂回する直接接続を確立して特徴セッションの通信を直接接続に切り換え可能とする。 (もっと読む)


【課題】コネクション型アプリケーションが起動していない端末装置が相手であっても、より容易に、コネクション型アプリケーションによるリアルタイム通信ができるようにする。
【解決手段】オンライン状態制御システムは、端末装置とのデータコネクションが確立していないことを判断するデータコネクション判断部104と、ネットワーク接続判断部101によりネットワーク120との接続が確立していることが判断され、加えて、データコネクション判断部104によりデータコネクションが確立していないことが判断された端末装置は、仮想的にデータコネクションが確立していると設定する端末状態設定部105とを備える。 (もっと読む)


【課題】機器のユーザにメッセージを伝達する。
【解決手段】メッセージ発信システムを構成するホームゲートウェイ装置が実行する処理は、テレビが送信したパケットを受信したことを検知するステップ(S610)と、パケットから、テレビの識別番号およびネットワークアドレスを抽出するステップ(S620)と、その抽出した識別番号に関連付けられたメッセージおよび電話番号を、フラッシュメモリからRAMのワーク領域にロードするステップ(S630)と、パケットを送信したテレビが、ホームゲートウェイ装置に登録された機器であるか否かを判定するステップ(S640)と、電話機を発呼するステップ(S650)と、電話機による応答を検知した場合に(ステップS660にてYES)、メッセージを電話機に送信するステップ(S670)とを含む。 (もっと読む)


【課題】特定の通信方式に対応していない端末にサービスを提供でき、かつ、サービスに係るネットワークリソースを減らすことができるSIPアプリケーションサーバ、SIPサービス処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】ネットワークに接続された端末間の呼接続に関するサービスを提供するアプリケーションサーバ1は、外部アプリケーションサーバ2からサービスの開始要求を受け付けるANI受付部11と、通信方式毎に優先度を記憶する方式選択情報記憶部15と、方式選択情報記憶部15を参照し、優先度に応じて通信方式を選択し、当該通信方式で前記サービスを試行して、試行に成功したか否かに応じて当該通信方式を選択する方式選択機能部12と、方式選択機能部12により選択された通信方式を用いて端末にサービスを提供する方式別呼処理部13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】プロキシサーバを介したHTTPトンネリングによる接続を、転送データ量を把握することなく確立して維持することが可能な情報処理装置、情報処理方法、リモートサーバ、情報処理システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、接続対象装置との間のHTTPトンネリングによる接続の確立を要請するアプリケーションを実行するアプリケーション実行部と、接続対象装置との間で設定可能な最大のコンテンツ長を設定し、接続されているプロキシサーバを介してコンテンツ長を指定したHTTPトンネリングによる接続を確立するとともに、確立された接続の解消に応じて接続を複数回更新する接続確立部と、複数のHTTPトンネリングによる接続それぞれの接続状況を管理し、複数のHTTPトンネリングによる接続を一つの仮想的なHTTPトンネリングによる接続としてアプリケーション実行部に認識させる接続管理部と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】コンタクトリストへの登録と画像データ等のマルチメディアデータの送受信とを一連のプロセスとしてサービス提供する。
【解決手段】ユーザのステータスを表示部に表示する通信端末であって、ステータス情報の受信を他の通信端末から要求されてユーザが要求を承認した場合に、ステータス情報を他の通信端末に送信する通信制御装置と通信する通信部と、ステータス情報の受信を他の通信端末が要求していることを示す登録要求情報を受信する要求受信部と、他の通信端末によるステータス情報の受信が許可されたことを示す登録許可情報を送信する許可送信部と、ステータス情報が他の通信端末に受信されるようになったことを示す登録設定情報を検知する登録検知部と、登録設定情報を検知した後にステータスと共に他の通信端末の表示部に表示させるべく、マルチメディアデータを送信するデータ送信部と、を備える通信端末を提供する。 (もっと読む)


【課題】所定のネットワークにおいて特定のサーバを備える必要がなく、かつ、そのネットワークに所定のアドレスを使って参加することを可能とする。
【解決手段】ピアツーピアネットワーク101に参加している複数のノード装置103〜110の間で、相手ノード装置のIPアドレスを指定することによって該相手ノード装置と接続して、サーバを介さずにデータを直接交換することが可能なネットワークシステムにおいて、ノード装置103が初期ノードアドレスを保持する。そしてノード装置102がピアツーピアネットワーク101に参加する際に、初期ノードアドレスを用いてノード装置103に接続する。なお、ノード装置103がピアツーピアネットワーク101から離脱する場合、初期ノードアドレスをピアツーピアネットワーク101に参加している他のノード装置に譲渡する。 (もっと読む)


【課題】サーバのリソース消費量を少なく抑え、かつネットワーク構成によらずにNAT越え通信を可能とする双方向通信システムを実現する。
【解決手段】ネットワークを介して接続されたサーバ300と複数のクライアント機器200とから構成され、クライアント機器200は、自身に対する接続要求の有無をサーバに定期的に問い合わせるポーリングを行う呼制御部と、サーバ300とデータ通信を行うデータ通信部とを有し、サーバ300は、クライアント機器200からのポーリングを処理する呼制御部と、クライアント機器200からのデータ通信を中継するデータ通信部と、接続要求先および接続要求元のクライアント機器情報を管理するデータベースを有するデータ通信システムにより、解決できる。 (もっと読む)


【課題】ピアノードのみで自立的にグローバルサービスの提供を行う。
【解決手段】本発明は、オーバレイネットワークを構成する各ノードにおいて、サービスの名前であるサービス名と、サービスの実体であるサービス実体とを記憶させた。そして、サービス名をハッシュ化して得たサービスキーと自ノードの識別情報のハッシュ化して得たノード識別子とのハッシュ空間における距離D1が、ハッシュ空間上に存在する自ノード以外のノードのノード識別子とサービスキーとの距離D2のいずれよりも近い場合には、サービス実体を起動してサービスの提供を開始するようにした。 (もっと読む)


【課題】ユーザがスキャンを実行した際、自動的にUSBスキャナとPCを接続し、スキャンが完了すると切断する、スキャナに関する自動接続プログラムを提供する。
【解決手段】クライアント端末とスキャナがローカル接続されたUSBデバイスサーバとがネットワークで接続されたシステムにおいて、クライアント端末内で、スキャニングアプリケーションからスキャニングコマンドが発行された際に、DSMからコマンドを取得する機能と、コマンドの対象が自動接続のスキャナであった場合に、スキャナを管理するUSBデバイスサーバのネットワーク情報およびスキャナを特定可能な情報を設定保持部から読み込む機能と、仮想USBポートドライバに対して、USBデバイスサーバの情報およびスキャナ情報と共にコマンドを送信する機能と、DSを介して画像取得要求および画像データ取得を行う機能をクライアント端末のコンピュータに実現させる。 (もっと読む)


【課題】1個以上の通信ネットワークを使用し短縮されたセットアップ時間でのユーザ間のコールのためのセットアップ過程を開始する方法。
【解決手段】コールシグナリング過程の後に第1の端末と第2の端末との間にベアラチャネルを確立することと、第1の端末と第2の端末との間のコールのための1以上のプリファレンスを第1の端末で、決定することとを備える。そのような1以上のプリファレンスは、コールのための動作の1個以上のモードに関連している。また、動作のための移動体レベルを決定するとともに1以上のプリファレンスをインターリーブすること、動作のための該移動体レベル、及び、1個以上のメディアストリームを含む。該方法はさらに、ベアラチャネルを使用し遠隔通信ネットワークの一部を通して、1個以上のプリファレンス、動作のための移動体レベル、及び、1以上のメディアストリームを、第1の端末から第2の端末へと転送することを含む。 (もっと読む)


【課題】通信端末利用時のユーザの状況を自動的に登録し、これを利用することで種々の通信サービスを提供し、ユーザの利便性の向上を図る。
【解決手段】ネットワークを介して通信端末に対する接続制御を行う接続制御手段を備えた接続制御サーバであって、通信端末の接続状態の変化に応じて、当該接続状態を表す接続状態情報を所定の記憶手段に記憶する接続状態蓄積手段を備えたている。そして、接続状態蓄積手段は、通信端末の接続状態が変化したときに接続状態情報を記憶する。 (もっと読む)


【課題】CSネットワークとIMSネットワークを含むネットワーク環境における呼のルーティングを好適に管理するシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】CSネットワークとIMSネットワークとを含んでいるネットワーク環境において呼のルーティングを管理するためのスキームが開示される。呼がCSネットワークにおいてUE装置によって発せられたとき、その呼に関連した呼情報が、IMSネットワークに配置されたCCCFネットワークノードに提供される。CCCFノードおいて、E.164番号のプールは、被呼側番号へとマッピングされているかそれ以外の態様で被呼側番号に関連しているIMRNとして維持されている。CCCFノードは、UE装置から受け取られた被呼側番号に関して選択IMRNを動的に割り当て、それをUE装置に戻す。次いで、その動的に割り当てられたIMRNが、被呼側に対する呼のルーティングに利用される。 (もっと読む)


【課題】 LANのような一般的なネットワークを利用して、楽音発生関連の処理要素の論理的な接続設定を簡単に行う。
【解決手段】 部屋1ないし部屋4にはハブ10〜ハブ40が設置されてスター型のLANが構築されており、ハブ10〜ハブ40には楽音発生関連の装置(処理要素)がそれぞれ接続されている。内部ネットワークにおいて、KB(鍵盤)14をTG(音源)12の入力側に論理接続し、TG(音源)12の出力側にSP2(スピーカ)21およびSP1(スピーカ)15を論理接続することにより楽音発生システムを構築することができる。処理要素と処理要素との接続を行う際に、接続開始する処理要素と接続相手の処理要素を接続する設定に応じて、接続開始する処理要素が機能する処理装置において接続が確立されると共に、当該接続相手の処理要素と他の処理要素を接続する設定に応じて、接続相手の処理要素が機能する処理装置に接続する指示を送り接続を確立する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続されたサーバと無線通信によってデータ通信を行う場合において、無線通信端末がサーバから通信接続エラーを受信した場合の再接続処理に係るユーザの負担を軽減する。
【解決手段】ネットワークに接続されたサーバとのデータ通信機能を備える無線通信端末であって、サーバとのデータ通信用に割り当てられる複数のポート番号の内、所定のポート番号を通信ポート番号として決定し、当該通信ポート番号を使用してサーバとのデータ通信を行う通信制御部と、通信ポート番号を記憶する記憶部とを備え、通信制御部は、サーバとの通信接続を確立する処理中に、サーバから通信接続不可を示す情報を受信した場合、記憶部に記憶されている通信ポート番号とは異なるポート番号を新たに通信ポート番号として決定し再度前記処理を行う。 (もっと読む)


【課題】
ユーザが使用するクライアントがどこにあろうと、どの機器であろうと、ユーザが直接使用する端末装置に依存せず、いつも同じ環境で処理が実行できるコンピュータシステムを構築する。
【解決手段】
端末装置からハードディスク装置を内蔵しない複数のコンピュータ基板のうちの一枚を選択し、遠隔操作できる環境を構築し、コンピュータ基板のすべてユーザが利用するネットワークで接続されたハードディスク装置からデータを読み書きするコンピュータシステムを提供する。 (もっと読む)


【課題】 印刷装置を検出するための動作を必要とせずに、印刷装置と端末装置との間のコネクションの確立を実現することができる印刷システムおよびその制御方法を提供することを目的とする。

【解決手段】 印刷装置と端末装置とを具備する印刷システムにおいて、上記印刷装置は、上記印刷装置の固有の識別情報を保持する識別情報保持手段と、上記端末装置が近傍に存在しているときに、上記印刷装置の識別情報を送信する識別情報送信手段とを具備し、上記端末装置は、上記印刷装置と接続するインタフェース手段と、上記印刷装置が送信した上記印刷装置の識別情報を受信する識別情報受信手段と、上記識別情報受信手段が受信した上記識別情報を解析する識別情報解析手段と、上記識別情報解析手段による解析の結果に応じて、インタフェース手段を選択する選択手段とを具備することを特徴とする印刷システムである。 (もっと読む)


【課題】効率良く待ち受けポート番号を取得可能なネットワークシステムを提供する。
【解決手段】互いに接続可能な複数のノード装置を備えたネットワークシステムにおいて、夫々のノード装置は、自己又は自己がネットワークに接続するために必要な中継機器に一意に割り当てられた識別情報、及び共通の関数を記憶する記憶手段と、共通の関数を用いて、自己又は中継機器に割り当てられた識別情報に対応する第1ポート番号生成し、生成された第1ポート番号を待ち受けポート番号として設定し、他のノード装置に接続する場合に、他のノード装置がネットワークに接続するために必要な中継機器に一意に割り当てられた識別情報を取得し、共通の関数を用いて、取得された識別情報に対応する第2ポート番号を生成し、第2ポート番号に基づいて他のノード装置との間の接続を確立する。 (もっと読む)


1 - 20 / 27