説明

Fターム[5B176AC05]の内容

ストアードプログラム (10,932) | 版管理 (938) | 版更新 (512) | 最新版の選択、生成 (128)

Fターム[5B176AC05]に分類される特許

1 - 20 / 128


【課題】更新済みのソフトウェアが使用可能となるまでの時間を短縮することのできる電子機器を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、ソフトウェアのプログラムをブロック単位で格納する不揮発性のNAND35と、第1のNANDに格納されたプログラムを更新するための更新情報データを受信する第2のNANDと、実行対象のプログラムを作業用に格納する揮発性のSDRAM34と、NAND35に格納されたプログラムを読み込み、第2のNANDに記憶された更新情報データに基づいて、更新済みのプログラムを生成してSDRAM34へ格納し、SDRAM34に格納されたプログラムを実行するMPU30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の使用環境に応じて、制御プログラムの更新を適切に行うことができる情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システム100において、サーバ4は、アプリケーションA等と制御プログラムD1等とに関する適合性情報を管理する管理手段4Aと、PC1等から送信される制御プログラムD1等の更新の可否に関する問い合わせ情報であって、PC1等に係るアプリケーションA等の情報と、PC1等に係る制御プログラムD1等の情報とを含む情報を受信する受信手段S201と、管理手段4Aに管理された適合性情報から、問い合わせ情報に含まれる制御プログラムD1等の情報に基づいて特定される適合性情報を参照し、制御プログラムD1等の更新の可否を判断する判断手段S203、…と、判断手段S203、…の判断結果を内容とする応答情報を設定して、PC1等に対して応答する応答手段S204、…とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザがプログラムに必要な更新を適切に行える情報システムを提供する。
【解決手段】中継サーバ装置20は、端末装置30が送信した情報を用いて、端末プログラムに関する不整合を検出する不整合検出部と、不整合の検出結果に応じてサーバ装置10が送信する端末プログラムまたはメッセージを端末装置30に送信する端末側送信部とを備え、端末装置30は、ユーザ識別情報を中継サーバ装置20に送信するユーザ識別情報送信部と、各端末プログラムに対応付けられた端末バージョン情報および端末プログラム識別情報を中継サーバ装置20に送信する端末送信部と、中継サーバ装置20から送信される端末プログラムまたはメッセージを処理する受信情報処理部とを備えた。 (もっと読む)


【課題】サーバに依存せずとも、ネットワーク上の端末コンピュータが自律的にアプリケーションプログラムを取得できるようにする。
【解決手段】ネットワーク上の端末コンピュータ1a、1b、1c、1d(以下1と略記)において稼働する一又は複数のアプリケーションプログラム3を管理するとともに、前記アプリケーション3のためのネットワーク通信を行うエージェント2a、2b、2c、2d(以下2と略記)を備え、前記エージェント2は、前記エージェント2が管理対象とする一又は複数のアプリケーションプログラム3に、必要なアプリケーションプログラムが含まれているか否かの判定を行う判定手段と、必要なアプリケーションプログラムが含まれていないと判定された場合に、必要なアプリケーションプログラムを、前記ネットワーク上の他の端末コンピュータ1の前記エージェント2及び前記管理サーバ4のいずれかから取得する取得手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】PCに搭載された電子機器のエミュレータについて、使用する電子機器の機種・バージョンを容易に合わせることが可能になるエミュレータ管理システムを提供する。
【解決手段】PC10に関数電卓20を接続すると、PC10内の電卓エミュレータ12bが有する電卓binデータ12b2に記述された機種コードおよびバージョン情報について、接続先の関数電卓20の電卓binデータ22aから読み込まれた機種コードおよびバージョン情報との同一性が判断される。そして、PC10内の電卓エミュレータ12bに対し、前記接続された関数電卓20の機種コードあるいはバージョン情報が異なると判断された場合には、例えば最新機種あるいは最新バージョンに合わせるように、関数電卓20の電卓binデータ22aがPC10に読み込まれて当該PC20内の電卓エミュレータ12bの電卓binデータ12b2が書き替えられて更新一致される。 (もっと読む)


【課題】周辺装置からソフトウエアをコンピュータにインストールできるようにしつつ、周辺装置に記憶されているソフトウエアを更新できるようにする。
【解決手段】周辺装置は、情報処理装置の外部記憶装置としての機能と該情報処理装置の外部周辺機器としての機能とを備えている。周辺装置は、外部周辺機器としての機能を情報処理装置が制御するために使用する制御ソフトウエアモジュールを記憶するとともに、外部記憶装置として記憶領域を該情報処理装置に提供する記憶手段と、記憶手段に記憶されている制御ソフトウエアモジュールよりも新しいバージョンの制御ソフトウエアモジュールが情報処理装置に記憶されているときに、情報処理装置から送信される該新しいバージョンの制御ソフトウエアモジュールを受信して、記憶手段に書き込む書き込み手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】周辺装置からソフトウエアをコンピュータにインストールできるようにしつつ、インストール回数を管理できるようにする。
【解決手段】周辺装置は、記憶手段、転送手段、管理手段を含む。記憶手段は、外部周辺機器としての機能を情報処理装置が制御するために使用する制御ソフトウエアモジュールを記憶するとともに、外部記憶装置としても機能する。転送手段は、記憶手段に記憶されている制御ソフトウエアモジュールと同一バージョンの制御ソフトウエアモジュールまたはより新しいバージョンの制御ソフトウエアモジュールのいずれもが情報処理装置にインストールされていないときに、記憶手段に記憶されている制御ソフトウエアモジュールを情報処理装置にインストールするために転送する。管理手段は、制御ソフトウエアモジュールをいずれかの情報処理装置にインストールした回数を管理する。 (もっと読む)


【課題】プログラムの書き換えに要する時間を短くして、メンテナンスに伴う時間効率を向上させることができる分散制御装置及びプログラム書換方法を提供すること。
【解決手段】装置内の各ユニット毎に対応したプログラムを用いて各ユニット毎の動作を制御する二次制御部35A〜35Eと通信ネットワークで接続され、各二次制御部35A〜35Eに対する全体制御を行う一次制御部34を備えた分散制御装置において、一次制御部34は、各二次制御部35A〜35Eに組み込まれたプログラムを、プログラムの種別を示すプログラムIDを用いて各二次制御部毎に対応づけて管理し、プログラムの書き換えを受け付けた場合、当該プログラムのプログラムIDをもつ二次制御部を検索し、同一プログラムIDを持つ二次制御部に、書き換え用のプログラムデータを同時に送信し、書き換えを行わせることで、プログラム書換処理にかかる時間を短縮することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】周辺装置からファームウェアの情報が取得できなかった場合に、その後適切なタイミングでファームウェアの情報の取得を再試行できるようにすること。
【解決手段】PC(ステータスモニタ)は、所定数以上のプリンタからファーム情報を取得できた場合に(S305:YES)、全てのプリンタの次回更新確認を行うタイミングを30日後に変更する(S310)。一方、所定数未満のプリンタからしかファーム情報を取得できていない場合(S305:NO)、ファーム情報を取得できたプリンタについては、次回更新確認を行うタイミングを30日後に変更する(S330)。ファーム情報を取得できなかったプリンタについては、取得に失敗する頻度に応じて、次回更新確認を行うタイミングを変更する(S340)。具体的には、次回更新確認を行うタイミングを、取得に失敗する頻度が低い場合は2日後、取得に失敗する頻度が高い場合は60日後に変更する。 (もっと読む)


【課題】利用者がドライバの管理を行う必要なく、常に最新のドライバを入手することが可能なドライバ更新システムを提供する。
【解決手段】ドライバ更新システムにおいて、デバイスが指令装置に接近すると(S100)、指令装置はデバイスとの間に通信路を開設した後、専用プログラムを起動する(S101,S102)。続いて、指令装置はデバイスからドライバ情報を受信すると(S103)ドライバのバージョンをドライバ管理サーバに送信する(S104)。ドライバ管理サーバは、自身が保存している最新ドライバとのバージョンを比較し比較結果を指令装置に送信する(S105)。指令装置は比較結果を検討し(S106,S107)、必要であれば最新ドライバを要求し、ドライバ管理サーバから取得する(S108-S110)。さらに、指令装置は最新ドライバをインストールするとともに(S111)、デバイス内の最新ドライバを更新する(S112)。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置からクライアント装置にプログラムを配布するシステムにおける、クライアント装置の稼働環境の向上と、システム品質の向上を図る。
【解決手段】各クライアント装置102は、バージョン構成データベース102aにより、自装置で用いているプログラムの名称とバージョン番号および稼動実績を記憶装置に記憶しておき、プログラム更新制御機能102bにより、サーバ装置101から各プログラムのバージョン番号を取得して照合し、不一致であれば、サーバ装置から当該プログラムの最新版をダウンロードする。さらにプログラム状態監視機能102cにより、更新した最新版のプログラムを起動して正常EOFが検出されるまで監視し、異常コードが検出された場合はエラー情報をサーバ装置に送信し、サーバ装置からの当該プログラムの以降の配布を停止させ、かつ、エラー内容をサーバ装置からサーバ管理者に通知させる。 (もっと読む)


【課題】 周辺装置のメイン電源がオフの状態や省電力状態など明確に周辺装置としての使用がされていない状況下において、ファームウェアの更新処理を行うことが可能な周辺装置を提供すること。
【解決手段】 周辺装置の電源がオフの状態であっても、装置の電源とは別の給電手段によりファームウェア更新プログラムを動作可能な最小限の機能ブロックに給電することによりファームウェアの更新を可能とした。また、前記状態において定期的に情報処理装置が有する記憶装置内の特定アドレスを参照し、ファームが存在し、かつ既存のファームより新しい場合には自動的にファームウェアを更新する構成とした。 (もっと読む)


【課題】ディスクアレイ装置が稼働中であっても記憶装置の制御ファームの適用を実行できるようにし、オペレータの作業負担を軽減できるようにする。
【解決手段】記憶装置3−0〜n,4−0〜mを制御する制御部20a,20bが、制御ファームを格納する格納部24と、制御ファームの適用対象となる記憶装置3−0〜n,4−0〜mに対するアクセス状況を監視する監視部26と、この監視部26による監視結果に基づいて、適用対象の記憶装置3−0〜n,4−0〜mについての制御ファームの適用を指示する適用指示部28とを備え、この適用指示部28からの指示に応じて、格納部24に格納された制御ファームが適用対象の記憶装置3−0〜n,4−0〜mに適用されるように構成する。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションを起動して使用する際に、効果的な広告をすることができる広告システムを提供する。
【解決手段】複数種類のアプリケーションが格納されるアプリケーション格納部10と、上記アプリケーションを起動する起動手段11と、上記起動手段11で起動されたアプリケーションを実行するアプリケーション実行部12と、表示手段14に表示する広告情報が格納される広告情報格納部13と、表示手段14への表示を制御する表示制御手段15とを備え、上記表示手段14に、起動手段11によるアプリケーション起動のトリガーとなる起動ボタン24を複数表示して入力手段16によるユーザからの入力を受け付けるためのランチャー部25と、上記広告情報を表示するためのリンクが内在するバナー23を複数表示して入力手段16によるユーザからの入力を受け付けるためのバナー表示部26bとが設けられた初期画面を表示する。 (もっと読む)


【課題】より少ない情報で、最新から2世代以上前のコンテンツを最新のコンテンツへバージョンアップする。
【解決手段】携帯端末1は、初版のコンテンツから最新版のコンテンツまでのいずれかを構成したサブコンテンツのサブコンテンツ名と、そのうちで新コンテンツを構成するサブコンテンツのサブバージョン番号とを対応付けるパッケージ情報を、ウェブサーバ2から受信する。そして、携帯端末1は、ウェブサーバ2からのパッケージ情報と、自己が記憶しているコンテンツについてのパッケージ情報とを用いて、自己が記憶しているサブコンテンツの要否を判別し、自己が記憶しているコンテンツをバージョンアップする。 (もっと読む)


【課題】PCのセキュリティ対策や利用アプリケーションをシンクライアントにより一括管理するシステムにおいて運用管理者を配置する拠点とシステムを導入する拠点の間のネットワークトラヒックを軽減する。
【解決手段】OSイメージ管理装置において、OSメンテナンス用PCからOSの変更が指示されると(S1)、旧世代と指示された新たなイメージファイルの差分を抽出し(S2)、拠点システムのネットワークストレージに領域の複製を指示し(S3)、OSイメージ管理装置は、抽出された差分をネットワークストレージに転送し(S5)、ネットワークストレージは、OSイメージ管理装置から取得した差分を複製された旧世代の領域に書き込み(S4)、OSイメージ管理装置は、管理サーバに対して、拠点システムのディスクレスPCに割り当てるべきネットワークストレージ上の領域の情報を新世代の情報に変更する指示を行う(S7)。 (もっと読む)


【課題】端末装置にダウンロードされたアプリケーションのバージョンアップの有無を端末装置に通知する。
【解決手段】アプリケーション提供装置が、アプリケーションのダウンロードを要求した端末装置の端末装置識別情報と、アプリケーションのバージョン情報とをアプリケーション情報管理装置に送信する。アプリケーション情報管理装置は、受信した情報を格納し、端末装置から更新情報取得要求を受信したことに応じて、格納情報から端末装置識別情報に対応するアプリケーションのバージョン情報を取得し、アプリケーション提供装置から、当該アプリケーションのバージョン情報を取得し、これらのバージョン情報を比較して、バージョンアップの有無を判定し、バージョンアップ有りと判定されたアプリケーションを端末装置に通知する。 (もっと読む)


【課題】更新サーバの処理負荷を軽減して更新処理の効率向上を可能にする。
【解決手段】ユーザ端末TMから補助サーバASVに向け、発信元電話番号及びソフトウエアの現在のバージョン番号をボディ部に挿入したMESSAGEリクエストメッセージをSIPサーバSSVを介して転送する。そして、補助サーバASVにおいて、上記MESSAGEリクエストメッセージに挿入された現在のバージョン番号を、最新バージョン番号格納レジスタ3に記憶されている最新バージョン番号と比較して更新の要否を判定し、更新が必要な場合には上記MESSAGEリクエストメッセージに挿入された発信元電話番号をキーとして更新サーバリスト格納メモリ6を検索することによりユーザ端末の現在位置に対応する更新サーバUSV1のURLを読み出し、この更新サーバUSV1のURLをMESSAGEリクエストメッセージを用いて要求元のユーザ端末TMに通知する。 (もっと読む)


【課題】空調装置のマイコンのソフトウェアのバージョンアップに伴う工数の低減。
【解決手段】マイコン3と、マイコン3の制御用データが格納されたEEPROM4とを備えた空調装置のプリント配線基板を対象としている。EEPROM4は、ソフトウェアに対応するマイコン3の設定データに基づく設定バージョン情報が格納されている。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、一台の補助記憶装置が接続される制御端末に対して遠隔操作で新ソフトウェアへの移行が可能な運行管理システムおよびそのリモート保守方法を提供することにある。
【解決手段】制御端末2を改修する場合には、改修ソフトウェア一式を配信する。配信後、制御端末2をOSと通信ソフトウェアを立ち上げ、配信された改修ソフトウェアを運行管理アプリケーションヘ展開する。展開完了後、制御端末2を再起勤し、制御端末2を本格稼勤させる。この方法により、補助記憶装置2dが一台のみの制御端末2においても、システムの改修を行うことができ、ソフトウェア改修を遠隔で実施可能である。 (もっと読む)


1 - 20 / 128