説明

Fターム[5B176BB06]の内容

ストアードプログラム (10,932) | イニシャルプログラムロード (1,834) | ダウンロード (827)

Fターム[5B176BB06]に分類される特許

121 - 140 / 827


【課題】本発明は、宅内装置の処理能力により更新するプログラムのダウンロード時間が制約されず、且つ宅内装置の構成が簡略可能な通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、局内装置1と少なくとも1つの宅内装置4との間でデータを送受信する通信システムである。宅内装置4は、データを含む信号に対して所定の処理を行う宅内信号処理部9と、宅内信号処理部9で実行するプログラム情報を保存する不揮発性の宅内メモリ部11と、宅内信号処理部9及び宅内メモリ部11を制御する宅内制御部10とを備えている。局内装置1は、プログラム情報を保存する演算メモリ部8と、宅内信号処理部9を介して宅内メモリ部11を直接制御可能な演算処理部7とを備えている。演算処理部7は、宅内メモリ部11に保存されているプログラム情報を更新する際、演算メモリ部8に保存しているプログラム情報を宅内メモリ部11に直接書き込む。 (もっと読む)


【課題】プログラム提供サーバからプログラムの提供を受けるクライアント端末の無駄な通信によって発生するトラフィックを軽減する。
【解決手段】プログラム提供サーバ20a〜20cが提供するプログラムの識別子とプログラムの記憶位置とを関連付けるレコードを含む提供プログラムデータ131と、クライアント端末の識別子とクライアント端末が提供を希望するプログラムの識別子とを関連付けるレコードを含むリクエストデータ132とから、一致するプログラムの識別子を検索する検索ステップと、一致するプログラムの識別子が検索されると、リクエストデータで一致するプログラムの識別子に関連付けられる識別子のクライアント端末30a〜30cに、提供プログラムデータで一致するプログラムの識別子と関連付けられる記憶位置を含むデータを送信する送信ステップとをコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】
OSデプロイメントソフトウェアにおいて,様々なハードウェア構成のサーバ装置にデプロイ可能にする。
【解決手段】
デプロイ元サーバ装置のディスクイメージが管理サーバによって管理され,デプロイ先サーバ装置がネットワークを通じて管理サーバに接続されている計算機システムにおいて,前記ディスクイメージ内にデプロイ元サーバ装置のハードウェア構成情報と,ディスクイメージ内のドライバ情報ファイルから得られるハードウェア構成許容リストを保持し,ユーザからのデプロイ指示に際して管理サーバがデプロイ元サーバ装置とデプロイ先サーバ装置のハードウェア構成を比較し,その差異を検知して,検知した差異に応じてデプロイ方法を変化させる。 (もっと読む)


【課題】ノード装置として通信網を構成する通信装置の最新版数の制御プログラムを、通信網のトラフィックの増大を招くことなく、迅速かつ確実に、対象とする通信装置へと送信し、該送信装置にて確実に最新版数の制御プログラムにて制御プログラムを更新する。
【解決手段】本発明の通信装置100は、更新用のコンフィギュレーション・データを、ID挿入部103にて送信宛先の通信装置を指定し、マルチプレクサ・インターフェース部107にてSONET/SDHやOTNの空きバイトに埋め込んで、通常の通信データに多重して送信する。更新用のコンフィギュレーション・データを受信した送信宛先の通信装置は、ID抽出部104にて自装置向けの更新用のコンフィギュレーション・データであることを確認したうえで、FPGA部102のコンフィギュレーション・データを更新する。 (もっと読む)


【課題】プログラムなどソフトウェアの更新を、より容易に行うことができるデジタル放送受信装置を実現する。
【解決手段】デジタル放送受信装置100は、受信したデジタル放送信号から抽出した制御情報を記憶するために備える第1記憶部7と第2記憶部8のうち、一方を待機状態に他方を動作状態に切り替えることを可能としており、そのデジタル放送受信装置100において、更新された制御情報が得られた際に、まず待機中の一方の記憶部(第2記憶部8)に、その更新された制御情報を格納することができ、その更新された制御情報に基づくデジタル放送受信装置100の動作制御が可能となったことに応じて、第1記憶部7と第2記憶部8の待機状態と動作状態を切り替えて、他方の記憶部(第1記憶部7)に更新された制御情報を格納することで、その更新された制御情報のバックアップを行うことを可能にした。 (もっと読む)


【課題】 管理サーバを無駄に増やすことなく、ソフトウェアの更新負荷を効率的に分散することを目的とする。
【解決手段】
ソフトウェアを管理する管理サーバ150と通信網130を介して接続された本発明の情報通信装置は、所定時間毎に管理サーバ150にソフトウェア更新の有無を確認する更新確認部230と、ソフトウェアの更新があった場合、その旨を、所定期間内で分散された特定の日時に報知する更新報知部232と、報知後、ユーザ入力に応じて当該情報通信装置のソフトウェアを更新するソフトウェア更新部236と、を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】書き換え処理を行っている途中に通信異常やハングアップなどの異常が発生した場合でも、車載コントローラの機能を維持して通常の運用処理を確実に行えるようにする。また書き換え処理のための通信によって通信路が長時間占有されることを回避する。
【解決手段】書き換え専用サーバから通信手段を介して新しい車載プログラムに書き換える指令が情報収集コントローラに与えられると、書き換え制御プログラムが起動されて書き換え処理が実行される。書き換えが正常に終了した場合には、タイマはクリアされる。書き換えの途中で通信異常やハングアップが発生すると、タイマのセット時間Tを超えても書き換え処理が終了しないため、リセット処理を実行し、旧い車載プログラムが起動される。更に建設機械とサーバとの通信状態が書き換えモードから通常運用モードに切り換えられて、以後通常運用サーバと建設機械との間で通常運用処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】アプリケーションソフトの更新処理が失敗してしまう事象を低減させることができる通信端末装置を提供すること。
【解決手段】データを管理するサーバ100とネットワークNを介して接続された電子マネーチャージ機1において、サーバ100に対象となるアプリケーションソフトの更新ファイルが存在するか否かを監視し、更新ファイルが存在する場合には更新ファイルを受信して所定のフォルダFに格納する監視手段20と、監視手段20と略同時に起動し、フォルダFに更新ファイルが存在するか否かを確認し、該更新ファイルが存在すると判断した場合には、予め決められた待機時間だけ待機した後に更新ファイルを用いてアプリケーションソフトの更新処理を行う制御手段30とを備えている。 (もっと読む)


【課題】書き換え処理にあたり車両状態を事前にチェックすることにより、書き換え処理が正常に終了しなくなる事態や危険な状態になることを事前に回避する。
【解決手段】サーバからの要求に応じて建設機械内の車載プログラムを通信手段を介してリモートで書き換える場合に、サーバで車両状態データを事前にチェックする。この際に建設機械内のデータとマスターファイルに格納されたデータとの一致、不一致を検証する。建設機械が始動ロック状態である場合には書き換え処理を実行しない。建設機械が特定の位置(安定して受信できる場所、安全な場所)に位置している場合に書き換え処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】機能の追加,変更を設定されたタイミングで効率的に行うことのできるデータ処理装置等を提供する。
【解決手段】複数の機能ボードにより種々の処理を行う画像処理複合装置において、機能ボードのバージョンアップのタイミングを予め設定しておき、このタイミングが到来すると、バージョンアップに関わる機能ボードの処理を禁止状態にし、バージョンアップを自動的に行う。バージョンアップデータは(更新するデータ)は、例えばLAN13上のサーバ14や電話回線経由の外部装置に保持しておき、前記タイミングでネットワーク・インターフェース部7を介して入力する。また、バージョンアップ後は、バージョン情報などを記憶しておく。また、設定したバージョンアップのタイミングの各項目は任意に表示可能である。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク接続機器において、エンドユーザが希望するサービスの提供を実現する機能の自動生成を可能にするシステムを提供すること。
【解決手段】
リソース・サーバ(RS)が特定のサービス・アダプタ(SA)から実現したい仕様のリクエストを受けると、リクエストされた仕様を仕様分析器が分析し、その仕様の実現に必要な機能モジュールを収集して仮想サービス・アダプタを構成し、構成された仮想サービス・アダプタがリクエストしているサービス・アダプタに提供される。仮想サービス・アダプタは、エンド・ユーザの手元にあるサービス・アダプタにおいて、実際にリクエストされた機能を実現する物理サービス・アダプタとして自動的に設定される。 (もっと読む)


【課題】自動実行することを想定していない既存のアプリケーションプログラムを、修正なしに自動実行する。
【解決手段】起動情報入力部110がプログラム所在情報・リソース所在情報・リソース配置情報を入力する。プログラム所在情報・リソース所在情報に基づいて、ダウンロード部120がインターネット上からアプリケーションプログラム・リソースを取得する。リソース配置情報に基づいて、領域設定部130がリソース記憶領域702を設定し、ファイル配置部140がリソース記憶領域702にリソースを記憶する。プログラム実行部170がアプリケーションプログラムを実行し、リソース利用部160がリソース記憶領域702に記憶したリソースを利用させる。 (もっと読む)


【課題】自動化システムのプログラムを自動修正する際、自動化システムのサーバ上のアプリケーションやユーザ行動に依存することなく修正が可能な改善された方法を提供する
【解決手段】自動化システム10に属する識別手段20を用い、修正すべきプログラム12のプログラム構成要素16a、16bに関連づけられた第1のデータ18a、18bを確定し、選択手段30を用い、第1のデータ18a、18bに基いて、データベース26に格納された又は保存可能な1つのプログラムコードオブジェクト28a、28bを選択し、その選択されたプログラムコードオブジェクト28a、28bをプログラム12に統合することにより、そのプログラムコードオブジェクト28a、28bを用いてプログラム12を修正する。 (もっと読む)


【課題】電気的に書き替え可能な不揮発性メモリに、人為的ミスなどによって起動不可能なファームウエアが書き込まれてしまう場合がある。市場で復帰作業やボード交換が発生することを防止する。
【解決手段】ファームウエアを受信後にそのファームウエアの一部を実行することで起動確認を行い、正常起動した場合だけ書き替えを行うようにする。(1) バッファへファームウエア格納後、実行アドレスへ配置して再起動を行う。(2) 正常起動したことを確認する方法には、任意の処理まで実行が到達したかで判断する。(3) 実行途中にハングアップやエラーなどで任意の処理まで到達しない場合は、実際のファームウエア書き込み処理が行われない。 (もっと読む)


【課題】ユーザ操作履歴を記録し、ダウンロードアプリに提供する情報処理端末であって、情報処理端末が登載するAPIを利用して様々な動作を行う「端末外部からロードしたアプリケーション」は、自分が行ったAPI呼出ししか知見できないため、ユーザの全般的な操作履歴を取得することができない。
【解決手段】情報処理端末が登載するAPIの呼び出し履歴を、情報処理端末自身がデータベース化し、予め許可されたアプリケーションに対し、データベースにアクセスする手段を提供する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して更新機能を取得するインストール処理において、不要な機能更新を回避し、システム運用を効率化すること。
【解決手段】ネットワークを介して更新機能を取得するインストール処理方法であって、更新可能な機能に関する情報をネットワークを介して取得し、前記更新可能な機能に対応する機能の動作に関する情報を取得し、前記動作に関する情報に基づいて前記更新可能な機能のインストールを決定し、前記インストールの決定に応じて前記更新可能な機能をインストールするためのインストール情報を取得し、前記取得したインストール情報に基づいて前記更新可能な機能をインストールすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サブバンドルおよびサブライセンスを定義することにより、分散処理用のアプリケーションを必要なときにだけサブデバイスに一時的にインストール・実行する環境を提供する。
【解決手段】命令を受付けるステップと、受付けるステップで受付けた命令により行う必要の生じた処理を他の装置に実行させるように制御するステップとを含み、制御するステップは、処理を他の装置に実行させる上で必要なアプリケーションを他の装置にインストールするためのプログラムを、他の装置に送信する。制御するステップは、アプリケーションを他の装置に実行させることを許可するためのライセンスを、プログラムに加えて他の装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】暗号モジュールのないクライアント装置に、安全に暗号モジュールを配信する。
【解決手段】暗号モジュール配信システムにおいて、暗号管理サーバ装置は、暗号モジュールを格納し、暗号処理装置と鍵を共有し、共有した鍵で暗号モジュールを暗号化し、暗号化された暗号モジュールをクライアント装置に送信し、暗号処理装置は、暗号管理サーバと鍵を共有し、共有した鍵を格納し、クライアント装置より暗号化された暗号モジュールを受信し、格納された鍵を用いて復号した暗号モジュールをクライアント装置へ送信し、暗号化された暗号モジュールを、格納された鍵を用いて復号し、クライアント装置は、暗号管理サーバから暗号化された暗号モジュールを受信し、受信した暗号化された暗号モジュールを暗号処理装置に送信し、復号された暗号モジュールを暗号処理装置から受信し、暗号処理装置通信処理部により受信した暗号モジュールを格納する。 (もっと読む)


【課題】 電子制御装置のプログラム書き換え失敗時も、車両の走行が可能な状態を維持することができる車両用制御システムを提供すること。
【解決手段】 電子制御装置は不揮発性メモリの非書き換え領域にプログラム書き換えを行うための書き換えファームウェアと通信機能と、車両が走行するために他の電子制御装置が必要とする情報を取得する機能を実装し、不揮発性メモリの書き換え領域に制御プログラムと現在書き込まれているプログラムの正常異常を判断するための判断領域を持つ構成とし、このシステムにおいて、プログラム書き換え失敗後はアプリケーションを異常と判断し、他の電子制御装置が必要とする情報を取得する機能を実行し、通信機能により提供する。 (もっと読む)


【課題】ホスト計算機からクライアント計算機へ転送する計算プログラムのデータ転送量を少なくし、かつ、クライアント計算機に高速に計算を実行させる。
【解決手段】ホスト計算機100は、分散処理させるプログラムのソースファイルのコンパイルを行い、そのコンパイルされた結果の実行ファイルを実行する。この実行により、インスタンス化、あるいは、関数コールの実行の最適化された順序、及び、インスタンス化あるいは関数コール時の引数に関する情報を記録した手続き記録ファイルが生成される。クライアント計算機200は、ホスト計算機100から受信した手続き記録ファイルを解釈・実行するアプリケーションを実行する。このアプリケーションでは、記録時のアドレス、クラス、関数名に応じてクラスのインスタンス化、関数コールを行うコードを記述し、実行する。クライアント計算機200は、ホスト計算機100へ実行結果を返送する。 (もっと読む)


121 - 140 / 827