説明

Fターム[5B176BB06]の内容

ストアードプログラム (10,932) | イニシャルプログラムロード (1,834) | ダウンロード (827)

Fターム[5B176BB06]に分類される特許

81 - 100 / 827


【課題】メイン回路基板およびサブ回路基板に搭載されたCPUがそれぞれ実行するファームウェアを簡易にダウンロードすることのできる簡易な構成の電気機器を提供する。
【解決手段】メインCPU11に、ファームウェアのダウンロード指示が与えられたとき、CPU間通信によってサブCPU21,31にファームウェア書き込みモードを設定するモード設定機能13、外部通信ポート70を介してダウンロードされるファームウェアをサブCPU21,31に転送する転送機能15を設け、一方、前記サブCPU21,31には、前記メインCPU11によってファームウェア書き込みモードが設定されたときメインCPU11から転送されるファームウェアをサブメモリ22,32に書き込む書き込み機能を設ける。 (もっと読む)


【課題】端末のOSの格納位置をDHCPコンフィグファイル、PXEコンフィグファイルへの設定を不要とし、独自のプログラムを必要としないOS切替を可能にする。
【解決手段】本発明は、ネットワークブートを行うシステムにおいて、端末のネットワーク情報を持つサーバと、当該端末のOSの格納位置情報を持つサーバを設置し、利用者の端末起動時に、サーバに直接、または、他のサーバを介してアクセスして返却されるOSの格納位置情報に基づいて、ブートファイルを取得し、ダウンロードして起動を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続された複数の医用装置に診断用ソフトウェアを効率的にかつ確実に組みことができる医用装置における診断用ソフトウェアの組込方法を提供する。
【解決手段】第1制御部が第1医用装置以外の複数の医用装置を第1表示部に表示させるステップと、第1制御部が第1入力部の指定を受けて、第1表示部に表示された複数の医用装置の中から第2医用装置を選択するステップと、第1入力部の指示を受けて、第1制御部が診断用ソフトウェアを第1医用装置に組み込むステップと、第1制御部が診断用ソフトウェアを第1医用装置に組み込むときに、第2制御部が診断用ソフトウェアを第2医用装置に組み込むステップと、第1入力部の指示を受けて、第1制御部が第1医用装置に組み込まれた診断用ソフトウェアを実行させ、実行させた状況を第1表示部に視認可能に表示させるステップと、を有する。 (もっと読む)


【課題】評価版のプログラムなどの配布を、ユーザが稼働環境を準備する負担をほとんど負うことなく実施できるようなプログラム配布技術を提供することを目的とする。
【解決手段】配布対象プログラムを、当該配布対象プログラムの仕様に従うバージョンおよびパッチレベルのオペレーティングシステム上にインストールし、さらに当該配布対象プログラムが依存するプログラムをインストールした、仮想マシンイメージを保持する仮想マシンイメージ記憶手段を用意する。また配布対象プログラムと該配布対象プログラムが依存するプログラムとが同一マシン上では動作不可である場合には、それぞれを個々の仮想マシンイメージとして保持し、ユーザが要求した配布対象プログラムを含む仮想マシンイメージと該配布対象プログラムが依存するプログラムを含む仮想マシンイメージとをそれぞれ個別に配布できるようにする。 (もっと読む)


【課題】情報機器のドライバを所望のバージョンに管理することができる情報機器制御装置、ドライバ更新システム、ドライバ更新方法、およびドライバプログラムを提供すること。
【解決手段】プリンタドライバのバージョンを更新する際、最新バージョンのドライバプログラムを格納した、プリンタメーカーの外部サーバーを接続先とする選択肢111と、更新許可を受けたバージョンのドライバプログラムを格納したローカルサーバーを接続先とする選択肢112とを含む接続先選択画面110が表示される。選択肢111が選択された場合、外部サーバーからドライバプログラムを取得して、このドライバプログラムによりインストールされたプリンタドライバを最新のバージョンに更新する。選択肢112が選択された場合、ローカルサーバーからドライバプログラムを取得して、更新許可を受けたバージョンのプリンタドライバに更新する。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置が起動を開始してから特定のアプリケーションプログラムを実行できるまでの待機時間を短くする。
【解決手段】 CPU2001は、OS及び起動設定が特定アプリケーションプログラムがプログラム実行領域に展開されて実行可能となった後に、プログラム実行領域として補助憶装置上の記憶領域804を割り当てる初期化処理を実行し、その後に複数のアプリケーションプログラムをプログラム実行領域に展開する。 (もっと読む)


【課題】 仮想環境において、監視サーバによるゲストOSに実装されているソフトウェア更新のネットワーク負荷を低減する。
【解決手段】 ゲストOSに実装されているソフトウェア名とバージョンを含む情報を作成する手段、ホストOSにより動作する仮想環境管理サーバから入力した、ソフトウェアを更新する実行プログラムを実行する手段を備えたゲストOSにより動作する仮想サーバと、バージョン情報を入力して監視サーバへ送信する手段、監視サーバからの更新の必要があるソフトウェアを更新する実行プログラムの名称を含む更新情報にもとづき対応する各仮想サーバに実行プログラムを導入する手段を備えた仮想環境管理サーバと、バージョン情報を最新バージョン情報と比較する手段、比較結果にもとづき更新情報を作成する手段、更新情報と実行プログラムを仮想環境管理サーバへ送信する手段を備えた監視サーバとを有するシステム。 (もっと読む)


【課題】NBP(Network Boot Program)を必要とせずにブートロードを行う。
【解決手段】計算機システム1を構成する全装置と専用の診断パス7で接続され、診断用ネットワーク9を介して外部サーバ8に接続された診断プロセッサ6を有し、OS用ネットワーク13を介して外部サーバ8に接続される計算機システム1において、計算機システム1の初期化後で、且つブートロード前の状態であることを示す初期化後フラグ10と、ブートロードするデータの書き込み先を指定するアドレステーブルとを入出力装置(IOP)5に設ける。計算機システム1の入出力装置5が、OS用ネットワーク13を介して外部サーバ8より送信されるOSファイル11のデータを受信し、該データをアドレステーブルに従って主記憶装置(MMU)3における所定の記憶領域に書き込む。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、一台の補助記憶装置が接続される制御端末に対して遠隔操作で新ソフトウェアへの移行が可能な運行管理システムおよびそのリモート保守方法を提供することにある。
【解決手段】制御端末2を改修する場合には、改修ソフトウェア一式を配信する。配信後、制御端末2をOSと通信ソフトウェアを立ち上げ、配信された改修ソフトウェアを運行管理アプリケーションヘ展開する。展開完了後、制御端末2を再起勤し、制御端末2を本格稼勤させる。この方法により、補助記憶装置2dが一台のみの制御端末2においても、システムの改修を行うことができ、ソフトウェア改修を遠隔で実施可能である。 (もっと読む)


【課題】複数のコンピュータにソフトウェアをインストールする場合に、管理サーバの負担を減らすソフトウェアのインストール方法を提供する。
【解決手段】管理サーバが管理対象サーバに管理対象サーバ間の論理的接続関係を通知し、管理サーバが何れかの管理対象サーバにソフトウェアをアップロードし、論理的接続関係のある管理対象サーバ間でソフトウェアのアップロードをする。 (もっと読む)


【課題】更新制御プログラムをダウンロードする際に、制御プログラムの実行中においても、画像処理動作に影響を与えずにダウンロードできるようにし、短時間で更新制御プログラムの実行を可能にし、簡素な構成によって実現できるようにする。
【解決手段】制御プログラムを格納するために不揮発性メモリ(1),(2)を有し、一方が現行の制御プログラム格納用で主制御部12に接続され、他方が更新制御プログラムの格納用でネットワーク処理部11に接続される。ネットワーク20からのダウンロードで制御プログラムが更新されるたびに、更新制御プログラムの格納場所として不揮発性メモリ(1)と(2)が交互に用いられる。プログラムのダウンロード時の書込(ネットワーク処理部によるDMA転送)と実行プログラムの読出のアクセスに必要な双方向バッファ15,16の切替制御をメモリ選択部123のSEL1,SEL2信号によって行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザがプログラムのダウンロードおよび更新について意識する必要を可及的に少なくした放送受信装置を提供する。また、プログラムの重要度に応じて、強制的な更新も含めてプログラム更新を制御できる放送受信装置を提供する。
【解決手段】放送受信装置は、プログラムの更新に先立って、放送信号から更新処理の必要性の指標であるプログラム優先度と、更新処理を完了するべき期限である更新期限を取得する。その後、更新期限(S101)、放送受信装置の状態(S102)、プログラム優先度(S104)に応じて、強制的な更新も含めてプログラム更新を制御する。 (もっと読む)


【課題】ユーザリクエストに対するTATを高速にできるようにする。
【解決手段】本発明によるオンデマンドダウンロードプログラム実行システムは、携帯端末と、ダウンロード要求に応じて、前記携帯端末にプログラムを送信するサーバとを備え、前記携帯端末は、プログラムのダウンロードを要求する旨の要求情報を、前記サーバに送信するプログラム要求手段を含み、前記サーバは、前記携帯端末から前記要求情報を受信したことに基づいて、ダウンロード要求されたプログラムを前記携帯端末に送信するプログラム送信手段と、前記ダウンロード要求されたプログラムを当該サーバ側で実行するプログラム実行手段とを含み、前記プログラム実行手段は、前記プログラム送信手段によるプログラムの送信と並行して、前記ダウンロード要求されたプログラムを実行することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】自動的にソフトウェア更新を行うことができる更新システム、情報処理装置、更新方法、更新プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】複数の情報処理装置がネットワークを介して接続され、前記情報処理装置は、自装置で現在運用しているソフトウェア(SW)バージョンを、ネットワークを介してブロードキャストにて通知する手段と、他の情報処理装置から各装置で現在運用しているSWバージョンの情報を受信し、他の情報処理装置のSWバージョン情報と自装置のSWバージョン情報とを比較し、最新バージョンが動作している装置をマスタ装置とし、前記マスタ装置は、自装置のSWバージョン情報よりも古いSWバージョンを運用している情報処理装置を更新対象装置とし、前記更新対象装置に対してファイルの転送により更新を実行することを特徴とする更新システムである。 (もっと読む)


【課題】いずれの端末装置においても、ユーザにとって分かり易い簡単な操作でもって、必要な更新システムプログラムを確実に取得できるようにする。
【解決手段】サーバ装置10のプログラム管理装置13は、端末装置の機種毎の最新バージョンのシステムプログラムを管理し、端末情報管理装置12は、端末装置20毎の端末情報や最新バージョンのシステムプログラムのバージョン情報などを管理する。端末装置20の画像描画手段21から、その端末情報やそのシステムプログラムのバージョン情報とでもってサーバ装置10との接続要求があると、サーバ装置10の端末情報管理装置12は、その管理情報をもとに、要求があった端末装置の正当性とシステムプログラムの提供の必要性を確認し、提供が必要な端末装置20に対し、プログラム管理装置13から最新のバージョンのシステムプログラムが取得できるように、サーバ装置10との接続を許可する。 (もっと読む)


【課題】複数のプロセッサエレメント(PE)からなる複数のマルチプロセッサユニットを有する画像処理装置において、プロセッサエレメント(PE)のハードウェアのメモリサイズ制約により、メモリサイズ制約を超える画像処理プログラムを格納することが不可能であることから、複数の画像処理プログラムでの欠陥判定処理機能を実現するのが困難である。
【解決手段】全体制御コンピュータでは、複数の画像処理プログラムを保持しておき、複数のマルチプロセッサユニット内の各プロセッサエレメント(PE)のメモリ空間に対して、画像処理プログラムのダウンロードを実行することで画像処理プログラムを入れ替え、各プロセッサエレメント(PE)では、全体制御コンピュータから初期値ファイルを読み取ることで、ダウンロードされた画像処理プログラムを用いた欠陥判定処理を行う。 (もっと読む)


【課題】設定作業の負担を軽減して利便性を向上させることのできる画像形成装置、画像形成システムを提供する。
【解決手段】システムに接続されている所定の機器(プリンタPR1、PR2)との接続の有無を判定する接続判定手段(インターフェイス制御部2c)と、画像形成についての自らの設定状態に関する情報を確認する確認手段(データベース処理部2j)と、所定の機器と接続されていると判定された場合に、確認手段による設定状態の確認結果を所定の機器に対して送信する送信手段(インターフェイス制御部2c)と、確認結果に基づいて所定の機器から返信される所定の設定情報を受信する受信手段(インターフェイス制御部2c)と、所定の設定情報に基づいて設定状態に関する情報を更新する更新手段(データベース処理部2j)とを備える。 (もっと読む)


【課題】ソフトウェアの更新を容易に行うことのできる技術を提供すること。
【解決手段】 GW110は、センタサーバ150より、通信装置130A〜130Cが使用するソフトウェアを受信して蓄積している。
そして、GW110は、通信装置130A〜130Cより、DHCPのDISCOVERメッセージを受信した際や、蓄積しているソフトウェアのバージョンがアップした際に、DHCPメッセージを介して、ソフトウェアのバージョンを特定する情報を通信装置130A〜130Cに送信して、通信装置130A〜130Cからのダウンロード要求を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】 不揮発性メモリ部品毎に対応したシステムBIOS更新プログラムの作成が不要となるとともに、不揮発性メモリ部品のインタフェースを統一する。
【解決手段】 EM40とブレード10−1〜10−nとを搭載したブレードシステム1であって、EM40が、システムBIOSイメージを格納するEM用システムBIOSイメージバッファ44と、システムBIOSイメージを取り出して出力するEMファームウェア41とを有し、ブレード10−1〜10−nが、システムBIOSイメージを受け取るBMCファームウェア21と、システムBIOSイメージを格納するBMC用システムBIOSイメージバッファ26とを有した。 (もっと読む)


【課題】通信デバイスに対応するネットワークドライバが存在しない環境において通信可能な状態の構築を適切に支援することのできる通信支援プログラム及び通信支援方法の提供を目的とする。
【解決手段】、第一の通信デバイスと前記第一の通信デバイスに対応するネットワークドライバが記録された記録媒体とを備えた可搬型デバイスに格納される通信支援プログラムであって、前記可搬型デバイスが接続されたコンピュータに、前記コンピュータが備える第二の通信デバイスを検知するデバイス検知手順と、検知された前記第二の通信デバイスに対応するネットワークドライバが前記コンピュータ及び前記可搬型デバイスに存在しない場合に、前記第一の通信デバイスを用いたネットワーク通信により当該ネットワークドライバを取得するドライバ取得手順とを実行させることにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


81 - 100 / 827