説明

Fターム[5B185CA08]の内容

オンライン・システム (6,256) | メッセージ処理 (398) | 端末のメッセージ処理 (108) | 自動応答 (24)

Fターム[5B185CA08]に分類される特許

1 - 20 / 24


【課題】 ブラウザ以外からウェブサーバに情報を提供する。
【解決手段】 クライアント端末9が、サービス用ウェブサーバ10にアクセスすると、サービス用ウェブサーバ10は、このウェブブラウザに対して、第1応答ファイルを返信する。クライアント端末9のウェブブラウザは、第1応答ファイルに含まれるリダイレクト情報に従って、データ用ウェブサーバ20にアクセスすると、データ用ウェブサーバ20は、このクライアント端末9のユーザに対応付けられた第2応答ファイルをウェブブラウザに返信する。データ用ウェブサーバ20から返信されるHTMLファイル(第2応答ファイル)には、ユーザ情報(氏名、住所など)と、サービス用ウェブサーバ10へのリダイレクト情報とが含まれている。 (もっと読む)


【課題】コンポーネント利用時に必要となる入力情報を動的に取得可能になり、多様なイベントやコンポーネントを用いたサービスが提供可能となる情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置200は、コンポーネントに入力する情報の種別を記憶するコンポーネント情報テーブル212と、タスクとイベント情報を対応付けて記憶するイベント−タスク対応DB214と、ユーザ毎に情報の種別に関する情報を記憶する入力基礎情報テーブル211と、イベント情報を受信するイベント取得部202と、受信したイベント情報に対応するタスクを取得するタスク選択部203と、取得したタスクに含まれるコンポーネントに入力する情報の種別を取得し、取得した情報の種別に関する情報を取得し、取得した情報をコンポーネントに入力してタスクを実行するタスク実行部201と、を備える。 (もっと読む)


【課題】出力情報中のリテラルの更新を容易にする。
【解決手段】クライアント装置1は、出力用情報のソースコードからリテラルの識別名である画面項目名を取得してサーバ装置2に出力する。サーバ装置2は、クライアント装置1からの画面項目名を入力すると、リテラルID取得部24が画面項目名のそれぞれをもとにリテラルIDに変換する。リテラル設定取得部25は、リテラルIDや設定情報記憶部23に記憶される設定情報をもとに、更新先のリテラルを取得する。リテラル設定変換部26は、変換前の画面項目名と変換後のリテラルIDとの対応関係の情報をもとに、取得済みリテラルIDと更新先のリテラルとの対応関係のうちリテラルIDを元の画面項目名に変換して、取得済みリテラルIDの元の画面項目名と更新先のリテラルとの対応関係を得て、更新要求元のクライアント装置1に出力する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介して行われる各種サービスのプラットホームとして使用可能なサービス基盤の実現
【解決手段】サービス提供システムは、サービス制御サーバ23と、サービスを受ける端末11〜13と、がそれぞれ、所定のフォーマットのメッセージを作成するメッセージ生成部と、SIPのMESSAGEメソッドを用いて前記メッセージを送受信するメッセージ送受信部と、受信したメッセージを認識するメッセージ認識部と、を備える。サービス制御サーバ23は、少なくとも、前記端末に実行させるコマンドと、アクセス先やテキスト情報を記述するメッセージ本文と、を受け付けるメッセージ定義入力出力部を備え、端末11〜13の制御部が、前記メッセージに従った処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、ユニキャストまたはマルチキャストされうるタイムスケジューリングテレビ会議セッションのサーバによる自動的な開始を可能にすると共に、マルチキャストを利用することにより、ネットワークを介したタイムスケジューリングされたコンテンツ(音声及び/または映像)の配信のサーバによる自動的な開始を可能にすることである。
【解決手段】 本発明は、ネットワーク上でマルチキャストセッションを自動的に開始する方法であって、マルチキャストセッションのため共通のマルチキャストインターネットプロトコル(IP)アドレスを割り当てるステップと、共通のマルチキャストIPアドレスを特定するマルチキャストセッションに関する案内メッセージを予め選択された時間に少なくとも1つのクライアントに送信するステップとを有することを特徴とする方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】
人間同士のインタラクションを求めるには、赤外線通信による対面検知が有効であるが、赤外線は指向性が高く、真正面に対面していないと検知できないという課題がある。
【解決手段】
人物が保持しているセンサ端末(TR)から指向性が強いセンサ信号や指向性が弱いセンサ信号を取得する。最初に、赤外線など指向性が強いセンサ(TRIR)を用いて相対的な位置情報を取得し、アプリケーションサーバ(AS)で初期グループを形成させる。初期グループに属した端末(TR)の中から、音など指向性が弱く、周囲の環境情報がセンシングできる特徴量を個別特徴抽出(ASIF)により抽出し、グループに属していない端末(TR)との相関を求めることにより、それらの端末(TR)が同じグループに属しているか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】 適切なネットワーク環境で作業を行うことが可能な作業環境切り替えシステム、サービスセンタサーバ及び情報処理装置の提供。
【解決手段】 作業環境切り替えシステムSは、サービスセンタ1のサーバ10とノート型パソコン3とから構成される。ノート型パソコン3がサービスセンタ1のサーバ10にアクセスする。管理データベース11に保存された通信データをサービスセンタ1のサーバ10からノート型パソコン3にダウンロードする。ノート型パソコン3がダウンロードした通信データを記憶手段に格納する。ノート型パソコン3の作業環境を作業内容に応じてスタンドアロン若しくはシンクライアントに自動的に切り替える。 (もっと読む)


【課題】 利用者が共有で利用できる共用端末を、利用者が利用する場所に応じてリモート制御する。
【解決手段】 情報提供端末110にて表示された当該情報提供端末110の位置を識別できる情報を含むコード情報がリモコン端末120によって読み取られ、リモコン端末120にてコード情報を含む認証要求情報がリモコン端末120から共用端末100へ送信され、共用端末100にて受信された認証要求情報に基づいてリモコン端末120の利用方法が検索され、検索された利用方法に基づいた共用端末100をリモート制御するための利用画面がリモコン端末120へ送信され、共用端末100から送信された利用画面がリモコン端末120にて受信されて表示され、表示された利用画面にしたがって共用端末100がリモート制御される。 (もっと読む)


【課題】
手元にある端末のディスプレイ上に表示した画面の操作性・視認性を損ねることなく、遠隔地の端末の画面情報と手元の端末の情報の両方を表示することを課題とする。
【解決手段】
本発明では、前述の課題を解決するため、手元にある端末の状態および設定情報を遠隔地の端末に送信し、遠隔地の端末側で受信した情報を画面情報の適切な領域に表示し、加工後の画面情報を手元にある端末側に送信し、手元にある端末のディスプレイ上に表示する手段を提供する。
また、手元にある端末の状態および設定情報を、背景が透けて見える透過ウィンドウに表示する手段を提供する。 (もっと読む)


エンタープライズサーバ上で利用可能な機能がリモートサーバからのHTMLコンテンツに適用される。エンドユーザからの要求があると、リモートマークアップタグを含むリモートサーバからHTMLコンテンツが収集される。リモートマークアップタグのHTMLコンテンツは解析されてエンタープライズサーバ機能用にフォーマットされたコンテンツに変換される。変換されたコンテンツはエンタープライズサーバにて実行される。その後、リモートサーバデータおよびエンタープライズサーバデータがエンドユーザに伝送される。タグおよび/またはライブラリを作成または修正可能に拡張可能とすることができ、タグは提供されるタグライブラリおよび/または作成されるタグライブラリ、あるいはそれらの組合せの中に含まれてもよく、含まれなくてもよい。 (もっと読む)


【課題】 リソースのノーティファイアからサブスクライバに送信されるNOTIFYによるネットワーク負荷を軽減可能な情報交換システムを提供する。
【解決手段】 リソースリストサーバ2はリストに対するSUBSCRIBE要求を受信すると、リストに含まれるリソースの各々に対してSUBSCRIBE要求を発行し、リソースのノーティファイア3からリソースの状態のNOTIFYを受信すると、そのリソースが含まれるリストに対するサブスクリプションを持つサブスクライバ1に対してNOTIFYを送信する。ノーティファイア3がすでに存在するサブスクリプションに対する更新要求を受けた場合、内容が空のNOTIFYをリソースリストサーバ2からサブスクライバ1に送信する。 (もっと読む)


【課題】 多数のユビキタスノードから効率的に情報を収集する情報収集方法、情報収集システム、情報収集装置、情報発信装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】 ユビキタスノードである情報発信装置2から発信される発信情報を収集する情報収集装置1は、識別情報登録フェーズ及び発信情報を収集する発信情報収集フェーズに区分される処理を実行する。情報収集装置1は、識別情報登録フェーズの処理として、識別情報送信要求を送信し、情報発信装置2から送信される識別情報を受信した場合に、受信した識別情報を情報収集先として登録する。そして情報収集装置1は、発信情報収集フェーズの処理として、情報収集先として登録している識別情報に基づいて、発信情報送信要求を各情報発信装置2へ順番に送信し、情報発信装置2から送信される発信情報を収集する。 (もっと読む)


【課題】 共有サーバ上に格納された共有ファイルを使用する際に、過去に他人がその共有ファイルを使用したときに同時に開いていた他の共有ファイルに係る情報を表示できるようにする。
【解決手段】 ネットワークと接続されたコンピュータ上のディスク空間に格納されたファイルが、前記ネットワークと接続された他のコンピュータから参照されたときに、当該他のコンピュータで同時に開いていた他のファイルに係る情報を入手する情報入手ステップ(ステップS402)と、前記他のファイルに係る情報を格納する格納ステップと、前記他のファイルに係る情報を表示する表示ステップ(ステップ404)とを有するようにする。 (もっと読む)


【課題】
ネットワーク機器が発行するイベントの意味を知らなくても色々なイベントに対応できるようにする。
【解決手段】
イベント通知機器はイベント受信機器がイベントに対応したHTMLファイルにアクセスするためのURLをイベントパラメータとして通知し、Webブラウザからの要求に対応してイベント発生原因を示すHTMLファイルや、イベントに対応した処理を促すHTMLファイルを提供する。イベント受信装置はイベントパラメータに含まれるURLにアクセスするだけでイベント処理が出来る。 (もっと読む)


【課題】Proxyの利用を効率よく選択的に行うことのできる情報処理装置、プログラム及び記録媒体の提供。
【解決手段】WS Client Aplが呼出処理を開始すると、Proxy Emulatorが受け付け、Java(登録商標) Type用のメソッドが呼び出された場合には、WS Proxyを経由してサービス提供装置へ呼出要求を行う。一方、呼び出されたメソッドがJava(登録商標) Type用のものではない場合には直接リクエスト送信を行う。サービス提供装置から、レスポンスがXMLで記述された形式で格納されて戻ってくると、リクエスト時に呼び出されたメソッドがJava(登録商標) Type用のメソッドであれば、WS Proxyを経由してレスポンスを受信して、Java(登録商標) Typeに変換し、WS Client Aplに渡す。Java(登録商標) Type用のメソッドでなければ、直接Proxy Emulatorが受信して、XML形式のままWS Client Aplに渡す。 (もっと読む)


【課題】各端末間のコネクションにより構築されたフルメッシュ網において、自端末によって、他の端末間同士のコネクションが正常に確立され、データ通信が行われているかどうかを確実に確認できるようにする。
【解決手段】ネットワークに接続されている複数の外部端末とフルメッシュにコネクションを確立することで、一時的なコミュニティを形成し、コネクション確立の際は認証制御を行い、コネクション確立後は各端末間で一意の共通鍵を共有する端末であって、アプリケーション12と、共通鍵暗号方式暗号化・復号化モジュール19と、SSS分散符号化モジュール13と、SSS復号化モジュール16と、データベースモジュール11と、メッセージ生成モジュール34と、メッセージ処理モジュール37と、メッセージ送受信モジュール38と、制御モジュール10とを備えるコミュニケーション端末により課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが特別な操作を必要とせずに、リダイレクト機能を利用できるとともに、リダイレクトするデータを限定しない中継装置を提供する。
【解決手段】 中継装置12において、受信部121は、端末及びインターネット40からパケットを受信する。パケット解析部122は、受信したパケットの判定を行い、受信したパケットリダイレクト要求パケットである場合、リダイレクト機能をONにする。宛先変換部123は、リダイレクト機能がONの場合、端末から受信したパケットの宛先をリダイレクト先に変更する。パケット生成部124は、リダイレクト機能がONの場合、リダイレクトパケットを生成する。暗号部125は、パケット生成部124が生成したパケットの暗号化を行う。送信部126は、パケット生成部124が生成したパケット及びインターネット40から受信したパケットを送信する。 (もっと読む)


【課題】 管理サーバに登録された識別IDに基づき管理され得る画像記録装置を提供する。
【解決手段】 画像記録装置としてのDVC(デジタルビデオカメラ)1は、画像を撮像自在な光学レンズ2及びカメラ処理部3と、撮像された画像を記録媒体10に記録自在な画像処理部4と、インターネット50に接続通信自在な通信制御部9とを備えており、DVC1を識別するための識別IDを記録保持する識別ID保持部12と、通信制御部9がインターネット50に接続し得る際に、識別IDを管理サーバに送信する識別情報送信手段14と、管理サーバより識別IDに基づき発信される指令信号を受信自在な指令信号受信手段15と、指令信号を受信した際に、該指令信号に応じた指令を実行する指令実行手段16とを備えている。これにより、DVC1は、識別IDに基づき管理サーバによって管理される。 (もっと読む)


【課題】パブリッシャのプレゼンス情報へのアクセスを、プレゼンスサーバではなくパブリッシャによってピアツーピアベースで制御し実施できるようにするプレゼンス情報システムを提供すること。
【解決手段】サブスクライバはパブリッシャに、パブリッシャのプレゼンス情報をサブスクライブすることを求める要求をピアツーピアベースで送信する。パブリッシャがそのプレゼンス情報をサブスクライブしたいという要求を受信したとき、パブリッシャのプレゼンス情報システムは、そのサブスクライバのアクセス権に基づいてその要求を許可あるいは拒絶することができる。要求が許可された場合は、パブリッシャはその現在のプレゼンス状態をサブスクライバに通知し、プレゼンス状態が変化したときは、パブリッシャの新しいプレゼンス状態をサブスクライバに通知する。プレゼンス状態は、プレゼンスモデルの様々な詳細レベルで定義することができる。 (もっと読む)


【課題】通信系の切替時に音声端末プログラムを終了させずに音声処理を停止させてメッセージ表示をさせることができ、音声端末プログラムの終了時に終了メッセージのダイアログを簡略化した音声端末プログラムの終了方法を提供する。
【解決手段】ネットワークを経由して相手側端末と音声通信を行う音声端末プログラムの終了方法であって、通信系の障害発生に伴う通信系の切替中に、前記音声端末プログラムを終了せずに、音声処理を停止させて、通信系が切替え中であることを示すメッセージを表示させる。 (もっと読む)


1 - 20 / 24