説明

Fターム[5B285AA04]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 機密保護 (2,397)

Fターム[5B285AA04]に分類される特許

401 - 420 / 2,397


【課題】文書配信システムにおいて、予め設定された特定の情報についての誤配信を自動的に検知して防止する。
【解決手段】文書データを入力するための入力装置300と、文書データの種類ごとにその開示が許される送信先の範囲が記録された開示情報を保持するセキュリティ情報管理部120と、少なくとも送信対象である文書データの種類を特定するための処理および送信先の情報を規定する処理規則を保持するフロー定義保持部110と、入力装置300により入力された文書データを処理規則にしたがって処理し送信するジョブ実行部130とを備える。このジョブ実行部130は、処理規則にしたがって文書データの種類を特定し、この文書データの開示情報に記録された範囲と処理規則に規定された送信先の情報とを比較し、送信先の情報により特定される送信先が開示情報の範囲に含まれていない場合に、文書データの送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】 情報端末に含まれる重要情報を把握し、その情報に基づいた持ち出し運用を行える情報漏洩防止システム、及び情報漏洩防止方法を提供する。
【解決手段】 利用者が用いる情報端末と、情報端末に含まれる重要情報を情報端末と連携して把握する重要情報把握サーバと、利用者による情報端末の持ち出し申請を処理し、持ち出し可否判定を管理する持ち出し管理サーバと、建屋の出入口付近に設置され持ち出し管理サーバにおける持ち出し可否判定に基づいて利用者による情報端末の持ち出し行為を検知する持ち出し検知ゲートにより持ち出しを制御する。 (もっと読む)


【課題】生体情報を利用して暗号化したデータを複数のユーザに対応する複数の送信先に一括して送信する場合に、当該データを送信先で復号できる。
【解決手段】 データを特定のユーザの生体情報に基づいて暗号化する暗号化手段と、暗号化手段によって暗号化されたデータを、複数のユーザに対応する複数の送信先に送信する送信手段と、送信手段によって送信されたデータの復号要求を受信する受信手段と、受信手段によって受信した復号要求が複数の送信先のうちのいずれかの送信先から送信されたものであるか否かを判定する判定手段と、判定手段によって復号要求が複数の送信先のうちのいずれかの送信先であると判定された場合に、暗号化手段によって暗号化されたデータを当該復号要求を送信した送信先が復号することを許可する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】認証情報のやり取りを最小限に抑えることで不正アクセスによる認証情報の漏洩、及びなりすましを防ぎ、ユーザ負荷、および認証サーバの処理負荷と通信負荷を軽減する。
【解決手段】ユーザ端末14と、認証サーバ10と、業務サーバA(12)と、業務サーバB(13)と業務サーバA(12)と業務サーバB(13)が共通して使用するサービスを実行する決裁サーバ11と、がネットワーク15経由で接続される。決裁サーバ11は、ユーザ端末14からのログイン要求を受けた場合、業務サーバA(12)もしくは業務サーバB(13)から送信される認証要求を受信し、認証サーバ10から受信した認証キーをユーザ端末14に送信する際、認証キーを、ユーザに固有で更新性のある情報により暗号化して認証情報として送信する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを通してのユーザ認証を行う画像形成装置において、ログにログインユーザIDが記録されることを回避すること。
【解決手段】 ネットワークを通して認証を行う外部サーバに、ログインユーザIDと関連付けた表示用ユーザ名を記録し、ユーザ認証がされると当該表示用ユーザ名を画像形成装置に渡して、画像形成装置においてログの記録を行う際には、ジョブオーナーとして表示用ユーザ名を用いる方法により課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】データの送受信者の中間に設置された装置において、鍵を複数保持することなく、特権者による暗号データの検閲ができる暗号復号システム、方法、プログラムの提供す。
【解決手段】暗号データ送信装置(21)と暗号データ受信装置(22)とに接続された暗号許可装置(20)であって、前記暗号データ送信装置にデータの暗号化の許可を与える情報を、前記暗号データ受信装置の公開鍵から生成し、前記暗号データ送信装置と前記暗号許可装置とのセッションに関連する送信プレセッション情報と前記暗号許可装置内のデータとからセッション鍵を生成する鍵情報生成部(203)と、前記セッション鍵を用いて暗号化されたデータを、前記セッション鍵で復号する暗号復号演算部(204)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】導入費用と利用者へかかる負担とを抑えつつ、セキュリティ強度を高くしたパスワード判定技術を提供することを目的とする。
【解決手段】パスワード判定装置10は、所定の配列に並べた複数の文字情報を入力画面表示装置20に表示させるとともに、各文字情報の背景として、複数の背景画像情報から選択された所定の背景画像情報を入力画面表示装置20に表示させることにより、文字情報の背景として背景画像情報が表示された入力ボタンを複数並べた入力ボタン配列を入力画面表示装置20に表示させる。入力画面表示装置20は、表示した入力ボタン配列の入力ボタンを利用者に選択させて、文字情報と画像情報とを示すパスワードを入力させる。パスワード判定装置10は、入力されたパスワードと、予め記憶したパスワードとが一致するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】人体通信を利用し,ユーザが設定するパスワードの漏洩防止が図れるシステムを提供する。
【解決手段】ユーザ5は,人体通信機能を備えた認証デバイス2を所持し,ユーザ5が利用するコンピュータ4には,人体通信機能を備えたキーボード3が接続されている。ユーザ5がパスワードを設定するとき,キーボード3で入力したキーコードはコンピュータ4に直接送信されず,キーコードは人体通通信で認証デバイス2に送信され,認証デバイス2内部でパスワードが生成される。認証デバイス2からパスワードの暗号文がコンピュータ4に送信されると,コンピュータ4は,パスワードの暗号文を復号し,ユーザ認証に利用するパスワードとして記憶する。 (もっと読む)


【課題】移動元の装置に登録されている生体情報を移動先の装置へとセキュアに移動することが可能な、情報処理システム、テンプレート移動方法、情報処理装置およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る情報処理システムは、予め登録されているテンプレートの送信元である第1の情報処理装置と、テンプレートの送信先である第2の情報処理装置とを有し、第1および第2の情報処理装置は、テンプレートに関連付けられている適格証明書と第2の情報処理装置が保持している公開鍵証明書とを用いて装置間に通信路を確立し、第1の情報処理装置のテンプレート移動処理部は、自装置において生体情報の認証処理に成功したテンプレートを、通信路を介して第2の情報処理装置へと転送し、第2の情報処理装置の認証処理部は、自装置において生成された生体撮像データから抽出された生体情報と、受信したテンプレートと、を用いて認証処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、認識情報に基づいてファイルを保護するファイル保護装置、ファイル保護方法、ファイル保護プログラム及び記録媒体に関する。
【解決手段】スキャナ装置SCは、予め既設定パスワードを記憶機能部27に登録し、画像読み取り部で読み取ったファイルに対して操作表示部からパスワードが入力されると、合成開パスワード生成機能部23で、入力された開パスワードと記憶機能部27に予め登録されている既設定パスワードから合成パスワードを生成するとともに、権限パスワードを権限パスワード生成機能部25で自動生成して、該ファイルに対して合成開パスワード及び権限パスワードに基づいて暗号化したパスワードPDFファイルを生成する。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】パソコン電子メールの誤送信を防止する注意喚起システムとスパイウエアー等成りすましによる情報漏洩防止システム。
【解決手段】パソコンの電子メールを発信する前に信書認証サーバに電話機能を利用して発信者本人の証明と受信者を問い合わせる。問い合わせ方法は電話で本人ID、受信者IDを入力します。サーバにて本人証明されたらサーバの音声応答機能にて受信者を本人の電話にて音声通知します。それは発信者本人の聴覚での確認になります。その後、電話の音声聞き漏らしも考えられるので本人の携帯電話メールで通知して発信者本人の視覚認識させます。この方法を利用すれば3度発信者本人と受信者名を確認でき誤送信を事前に防止可能となります。また発信者がパソコンメールで誤送信しても誤送信された受信者には信書認証サーバより文書登録受付NOとメールを開封する鍵が届いてないので誤りメールを開封する事ができない。 (もっと読む)


【課題】端末および情報処理装置間で送受信される情報の漏洩をユーザに負担をかけることなく防止できる情報処理装置および情報処理システムを提供すること。
【解決手段】情報処理装置2との通信を行う通信部31、および、情報処理装置2に送受信するためのデータを記憶するデータ記憶部32を有する端末3と、端末3との通信を行う通信部21、端末3との接続形態を判別する接続形態判別部22、および、判別した接続形態に基づいて端末3との間で送受信するデータを処理するデータ処理部23を有する情報処理装置2とを備える。 (もっと読む)


【課題】サービス事業者側がサービス利用者側のデータにアクセスすることを可能にしつつ、サービス事業者側がデータを不正に取得することを防止可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】サービス情報データベース130は、サービス利用者の情報を格納する。APサービス310は、サービス利用者に対してアプリケーションの機能を提供するアプリケーションサービスであり、論理データベース情報を用いて、サービス情報データベース130にアクセスする。アクセスIF121は、APサービス310から論理データベース情報を指定したアクセス要求を受け付ける。DB情報抽出機能122は、DB情報データベース123を参照し、アクセス要求で指定された論理データベース情報に対応する物理データベース情報を抽出する。 (もっと読む)


【課題】外部端末から合成対象の画像データを着脱などの作業を伴うことなく簡単に入手して元画像上の指定位置へ合成することのできる画像処理システムを提供する。
【解決手段】合成対象の画像データと照合用の指紋データは端末装置30に予め記憶されている。複合機10はタッチパネルを備えた表示部を備え、表示部に元画像を表示し、該元画面上でユーザが合成希望位置を指で押下すると、その押下位置を認識しかつ指の指紋を読み取る。押下中はそのユーザの指および体が通信路となって複合機10と端末装置30が通信可能に接続され、指紋データが授受されて指紋照合が行われる。照合に成功すると複合機10は端末装置30から画像データを入手し、この画像データを元画像の指定された合成位置に合成する。 (もっと読む)


【課題】ある特定の機能について使用権限のないユーザがログインしている状態において臨時的にそのユーザがその特定の機能を使用できるように機能を拡張する。
【解決手段】画像形成装置1は、ユーザの認証を行うユーザ認証部31と、ユーザ認証部31において第1のユーザが認証された場合、第1のユーザに予め設定された権限に基づいて第1のユーザの使用可能な機能を有効化する機能有効化部32と、第1のユーザの使用可能な機能が有効化している状態で、ユーザ認証部31が第2のユーザを認証した場合、第2のユーザに予め設定された権限を第1のユーザの権限に追加することにより、第1のユーザの使用可能な機能を拡張して有効化する機能拡張部33とを備える構成である。 (もっと読む)


【課題】状況に応じて高いセキュリティ対策に基づき認証用データを生成することが可能な認証用データ生成方法を提供すること。
【解決手段】認証用データ生成方法は、認証機器から認証用コマンドを受信し、前記認証機器との通信プロトコルを判別し、前記認証機器との通信プロトコルの判別結果に基づき前記認証用コマンドに含まれた暗号鍵参照情報を変更し、変更された暗号鍵参照情報に対応したターゲット暗号鍵を予め記憶された複数の暗号鍵の中から選択し、前記ターゲット暗号鍵と前記認証用コマンドに含まれた包含データとに基づき認証用データを生成し、前記認証機器に対して前記認証用データを送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上することができるICカードを提供する。
【解決手段】ICカード21は、第一および第二のデータを記憶するメモリ25と、第一および第二のデータのそれぞれに対応して設けられており、第一および第二のデータをそれぞれ送信可能とする第一および第二のスイッチ31、32と、第一および第二のスイッチ31、32にそれぞれ対応付けられた第一および第二の表示部35、36とを備える。第一のデータと第一の表示部35における表示情報とが、関連付けられている。第二のデータと第二の表示部36における表示情報とが、関連付けられている。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末の操作履歴から利用者毎に不正操作が行われてい可能性を判定する操作監視システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
端末の動作の履歴を示す操作ログ情報を用いて、端末における標準的な操作を示す許容操作範囲情報を生成する。次に特定の期間における操作を示す操作状況情報を生成する。そして、その操作状況情報が許容操作範囲内であるかを判定する事により、不正操作の可能性を判定する。そして、その不正操作の可能性に対応した制御を実行する。 (もっと読む)


401 - 420 / 2,397