説明

Fターム[5B285AA04]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の目的 (11,151) | 機密保護 (2,397)

Fターム[5B285AA04]に分類される特許

381 - 400 / 2,397


【課題】確実にすれ違った人と、個人情報を秘匿して、メッセージの送受信ができる携帯端末装置、方法及びシステムを提供すること。
【解決手段】携帯端末装置10は、位置特定データを取得し、メッセージ管理サーバ30が一時的に発行するワンタイムIDを取得し、携帯端末装置20と近距離通信を行い、取得したワンタイムIDと、携帯端末装置10の位置特定データと、をメッセージと共に送信する。更に、携帯端末装置20と近距離通信を行い、携帯端末装置20が送信したワンタイムID及び位置特定データと共に、メッセージを受信し、受信した位置特定データと、受信した時に取得した携帯端末装置10の位置特定データとに基づいて、所定の範囲内から受信したか否かを判定し、所定の範囲内と判定した場合に、メッセージの入力を受け付け、当該受け付けたメッセージを、受信したワンタイムIDによってメッセージ管理サーバ30に送信可能とする。 (もっと読む)


【課題】暗号演算式の不正解析を生じ難くすることができる認証システム及び認証方法を提供する。
【解決手段】イモビライザーシステムにより車両キー2,2…と照合が可能な車両1,1…に、車両1の仕向け(仕向け情報)と暗号演算式F(x)とを関連付けたテーブル18を用意する。テーブル18は、例えば第1仕向け情報に第1暗号演算式F1(x)、第2仕向け情報に第2暗号演算式F2(x)というように、車両1,1…の仕向けごとに暗号演算式F(x)が割り当てられている。そして、チャレンジレスポンス認証の際には、認証に使用する暗号演算式F(x)を、車両1,1…の仕向けごとに変更する。 (もっと読む)


【課題】表示画面上において秘匿情報の入力を行う際、容易な操作で高い秘匿性を有した秘匿情報の設定を可能とする。
【解決手段】情報設定画面200上に表示された文字群のうちの複数の文字を順次選択可能な複数の選択操作手段と、複数の選択操作手段のうちのある特定の選択操作手段の操作により選択された文字を入力すべき文字として決定可能な決定操作手段とを有する遠隔操作手段(リモコン100)からの出力情報を用いて秘匿情報の設定を行う秘匿情報設定装置500を有するプロジェクターであって、秘匿情報設定装置500は、情報設定画面200に文字群を表示する機能と、複数の選択操作手段が複数の文字を同時に選択している状態を表示させる機能とを有する情報設定画面表示制御部520と、複数の文字の選択状態において決定操作手段が操作されると、特定の選択操作手段が選択している文字を入力する文字入力制御部540とを有する。 (もっと読む)


【課題】サービス提供者のサービスを利用する場合に、サービスの利用に必要な当該サービス利用者の個人属性情報を当該サービス利用者本人が自由な裁量で管理することが可能な個人属性情報管理方法を提供する。
【解決手段】サービス利用者の個人管理情報を保管する保管場所として、利用者端末20に装着可能な耐タンパ性を有する属性情報記録媒体10、および/または、サービス利用者およびサービス提供者の双方が信頼する信頼機関が運営する個人属性情報管理サーバ30に、当該サービス利用者からの指示に基づいて、第1個人属性情報13aおよび/または第2個人属性情報33aとして分散またはまとめて保管する。さらに、属性情報記録媒体10および/または個人属性情報管理サーバ30に保管されたサービス利用者の前記個人属性情報の提供を許容する提供先のサービス提供サーバ50を、当該サービス利用者からの指示に基づいて、あらかじめ設定する。 (もっと読む)


【課題】
フィードバック情報を表示したり、出力したりしても、それが偽造生体開発のためのヒルクライミング攻撃に利用されないようにすることを目的とする。
【解決手段】
生体認証装置において、利用者から取得した生体特徴量と、記憶手段に予め記憶されていた生体特徴量とを照合して得られる照合距離値に対して、照合受入れ時は閾値よりも小さい範囲の値に、照合拒絶時は閾値以上の範囲の値に変換させる処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークへの負荷および他の通信への影響を軽減できるコンテンツ配信サーバおよび端末を提供する。
【解決手段】配信サーバは、連続量である時刻を所定の暗号化鍵を用いて暗号化して端末へ配信し、また前記端末からのコンテンツ要求に含まれるコンテンツIDと記憶部に記憶されているコンテンツ情報から該当コンテンツを取得し、前記要求に含まれるユーザIDおよび前記コンテンツIDと、前記記憶部に記憶されているユーザおよびコンテンツ毎の利用開始時刻と利用終了時刻から該当利用開始時刻と利用終了時刻を取得し、前記コンテンツを前記ユーザID、前記利用開始時刻および利用終了時刻を用いて暗号化し、これを端末へ送信し、端末は、暗号化された時刻を所定の復号化鍵で復号化し、暗号化されたコンテンツを前記ユーザIDとコンテンツ利用時の時刻を用いて復号化する。 (もっと読む)


【課題】電源がオフになっていなくても、ホストからの接続が失われた場合には、外付け記憶装置内のデータへのアクセスを制限可能とする。
【解決手段】外付け記憶装置のアクセス制御部は、初期化処理(S10)の後、パスワードにより認証を行う(S20、S30)。認証が成功すれば、認証成功状態を記憶するとともにホストコンピュータにHD記憶部へのアクセス可能を通知する(S40)。その後、ホストコンピュータからSOFパケットが定期的に送信されてきているかを判断し(S50)、定期的な送信が途絶えれば(S50:NO)、ホストコンピュータとの接続が失われたものとして、認証成功状態の記憶を消去する(S60)。 (もっと読む)


【課題】CKC要求を行った際にデータ通信用TCPコネクションの切断タイミングによっては正しくCKC応答を受信できずにストリーミング再生が停止することがある。
【解決手段】パケット監視部(163)は、CKC応答としてSource機器からREJECTEDレスポンスを受信すると、情報管理テーブル(162)を参照し、このCKC応答に含まれているポート番号に対応づけられているデータ通信用TCPコネクションのコネクション状態を確認し、当該コネクション状態が「切断」となっている場合は、不当なREJECTEDレスポンスを受信した旨を情報更新通知部(164)を通じてコンテンツ鍵制御部(150)に通知する。コンテンツ鍵制御部(150)は、不当なREJECTEDレスポンスを受信した旨の通知を受けると、REJECTEDレスポンスに対するCKC要求の再実施をコンテンツ鍵確認部(140)に指示することはせずに、リカバリ処理を行う。 (もっと読む)


【課題】秘匿情報を他者に盗み見等されることなくより安全に入力できるようにし、これにより秘匿性のさらなる向上を図る。
【解決手段】操作ユニット2にペルチェ素子を用いた温度提示部23を配置する。情報処理ユニット1では、暗証番号の入力候補となる0〜9の数字を一定の時間間隔(1秒)でランダムに1つずつ選択し、この選択した数字に対応する温度制御情報を読み出して温度提示制御信号TCSを生成し、操作ユニット2へ送信する。これにより、温度提示部23に上記0〜9の数字に対応する温度パターンが一定時間ずつランダムに提示される。そして、上記温度提示中に操作ユニット2で利用者が選択キー213を押下した場合に、情報処理ユニット1ではその操作信号KSを受信した時点で提示中の温度パターンに対応する数字を、入力された暗証番号の1桁を表す数字として入力情報記憶部142に記憶する。 (もっと読む)


【課題】 情報端末にインストールされている複数のソフトウェアのそれぞれについて必要な情報のみを同時に閲覧できるようにする。
【解決手段】 個人情報を管理する複数のソフトウェアがインストールされた情報端末に、個人情報を含む前記複数のソフトウェア内の情報を共有することによって、前記複数のソフトウェアが管理する情報を一元アクセスすることのできる連携ソフトウェアを備える。前記連携ソフトウェアは、前記複数のソフトウェアに対してそれぞれあらかじめ設定された認証情報を保持する手段と、前記複数のソフトウェアに対して自動で認証ログインを行った後、前記複数のソフトウェア対応であらかじめ選定されている情報を取得する手段と、取得した情報を前記複数のソフトウェア別に表示させるビューワ手段を含む。 (もっと読む)


【課題】 コストの増大やセキュリティの低下を伴わずに、RFIDを利用した各種のサービスを広く展開することが可能となる構成の提供。
【解決手段】 RFIDゲートウェイは、予め定めた暗号鍵を用いて、無線IDタグ(以下、「RFID」)を読み取ったユーザ装置から受信した暗号化されたタグ情報を復号する復号部と、検索キーとして使用する乱数を生成し、前記復号したタグ情報とを対応付けて保存するとともに、前記ユーザ装置に対し前記生成した検索キーを返却する一時保管部と、サービス提供装置からの前記検索キーに対応するタグ情報の照会に応答する回答部と、を備える。サービス提供装置は、RFIDを読み取ったユーザ装置から、検索キーを含むサービス要求を受け付け、前記RFIDゲートウェイに対して前記検索キーを送信してタグ情報を取得し、前記取得したタグ情報を用いて、ユーザ装置に対しRFIDに書き込まれた情報に応じたサービスを提供する。 (もっと読む)


【課題】データを通信すべき際に、データを送信する側の通信装置が、相手の通信装置の公開鍵を所有している可能性を高めることができる技術を提供する。
【解決手段】多機能機10の制御部12は、アドレステーブル28に新たな電子メールアドレスが登録されると、その電子メールアドレスにデバイス証明書を要求する証明書交換要求を送信することができる。制御部12は、証明書交換要求の送信先から送信先のデバイス証明書を含むレスポンスを受信することができる。制御部12は、受信したデバイス証明書に含まれる公開鍵を利用して、送信先の電子メールアドレスに暗号化技術を利用した電子メールを送信することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯型表示装置にて所定の暗証番号を入力し暗号化ファイルを閲覧している場合に、コンピュータ装置と接続してコンピュータ装置から暗号化ファイルの閲覧を行うに際し、暗証番号の再入力なしにコンピュータ装置上に暗号化ファイルを表示することのできるコンピュータ装置、プログラム、携帯型表示装置及び表示システムを提供する。
【解決手段】携帯型表示装置とコンピュータ装置とを接続した状態において、コンピュータ装置は、携帯型表示装置に暗証番号の情報を有する暗証番号ファイルが存在する場合には、当該暗証番号ファイルを取得し、この取得した暗証番号ファイルに基づいて、暗号化ファイルの復号化を行うこととした。 (もっと読む)


【課題】操作者等の負担を軽くすることができ、且つセキュリティも確実に確保できる情報管理システム等を提供すること。
【解決手段】操作権限情報を有する携帯型情報記録装置30と、操作権限情報に関する情報の取得が可能である情報管理装置20と、を有し、情報管理装置10は、特定管理情報を有すると共に、特定管理情報の編集をするための編集部203と、操作権限情報の有無を確認する操作権限確認部202と、携帯型情報記録装置との通信状態が維持されているか否かを確認する通信状態確認部202とを有し、編集部は、少なくとも、操作権限の存在が確認され、通信状態が維持されていると判断されたときに、編集処理が実行可能となる情報管理システム1。 (もっと読む)


【課題】警備点検における作業効率を向上させる。
【解決手段】監視サーバから指示された警備点検の対象施設内に設置された施設内端末と通信ネットワークを介して接続され、前記施設内を巡回して警備用機器を点検するためにユーザが操作する警備点検装置において、前記施設内端末と前記監視サーバから送られる鍵情報による照合を行い、暗号化による機密情報の通信を行う暗号化通信手段と、現在の位置を測位する位置測位手段と、前記施設内端末に対して前記警備用機器に関する位置情報を、前記位置測位手段により得られる位置情報として、前記機密情報を更新させる警備用機器位置更新手段と、前記警備用機器位置更新手段により前記施設内端末によって更新された機密情報を画面に表示する画面表示手段とを有することにより、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶装置に記憶させた情報が不正に閲覧されることを抑制しつつ、特定の対象者に閲覧可能とすることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】自己特定情報を記憶する自己特定情報記憶部と、他の特定情報を記憶する特定情報記憶部と、暗号キーを復号の鍵として書き込む書き込み情報を暗号化し、自己特定情報及び他の特定情報から複数の復号の鍵を作成し、当該鍵の夫々を用いて、暗号キーを暗号化する暗号化部と暗号化した書き込み情報を外部記憶装置の記憶部に書き込み、暗号化した暗号キーを外部記憶装置の秘匿領域に書き込む書き込み部と、外部記憶装置から暗号化された書き込み情報を読み取る読み取り部と、自己特定情報と暗号化された暗号キーとを照合し、一致したら自己特定情報に基づいて暗号キーを復号し、復号した暗号キーで暗号化された情報を復号する復号化部とを有することで上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】ネットワーク型外部インタフェースやコマンド型外部インタフェースのいずれも装備していない連携先システムにアカウント情報を自動配信可能なアカウント情報配信装置を提供する。
【解決手段】連携先システム10のWebページのアカウント情報更新画面の各入力フィールドのHTMLタグを解析した結果に基づいて、該画面の入力フィールドのHTMLタグに該当するアカウント情報の属性型をアカウント情報変換処理部122で判別し、ID管理サーバ20からのアカウント情報の該属性型の属性値を前記入力フィールドに埋め込むことにより連携先システム10にアカウント情報を配信する。また、配信したアカウント情報を構成するID情報を含む通信パケットを所定時間内に検出したか否かと、アカウント情報更新後の連携先システム10の次のWeb画面を呼び出し、該Web画面の表示内容とにより、アカウント情報の配信が成功したか否かを判別する。 (もっと読む)


【課題】サーバクライアントシステムにおけるセキュリティ管理を強固にすると同時にクライアント端末の利用者の操作性も向上させること。
【解決手段】サーバ装置は、クライアント端末に対するセキュリティに関する設定データをクライアント端末から受信し、クライアント端末の利用者のセキュリティレベルを定義した利用者管理テーブルにおけるセキュリティレベルを基に、前記受信した設定データを反映させた実行時のセキュリティレベル(実効セキュリティレベル)を算出し、その算出した実行時のセキュリティレベルに応じた、情報資源に対するアクセスの許可をする基準となるセキュリティレベルを情報資源毎に定義したセキュリティレベル管理テーブルでの定義に従って、前記情報資源に対するアクセスの許可を制御する。 (もっと読む)


【課題】画面の覗き見を精度良く検知する。
【解決手段】撮影を開始し(S11)、フレーム毎の画像を取得する(S12)。取得した画像から顔画像を検出する(S13)。検出した顔画像から特徴量を算出する(S14)。算出した特徴量から、他人の顔であるか否かを判定する(S15)。利用者の顔である場合(S15でNO)には、S12〜S15を繰り返す。他人の顔である場合(S15でYES)には、他人の顔を液晶表示画面12に表示する(S16)。他人の顔を表示した後に、画像データの取得(S17)、他人の顔の検出(S18)、特徴量の算出(S19)を行い、算出した特徴量から、液晶表示画面12が覗き見されているか否かを判定する(S20)。覗き見されていない場合(S20でNO)には、S17〜S20を繰り返す。液晶表示画面12が覗き見されている場合(S20でYES)には、警告マーク57を液晶表示画面12に表示する(S21)。 (もっと読む)


【課題】DNSサーバの対策が行われているか判断がつきにくく、正規サイトにアクセスできているか判断することが困難。
【解決手段】コンテンツサーバ20は、サイトIDを取得し、サイト検証情報を生成する検証情報生成手段を備え、ネットワーク閲覧端末40からアクセスを受けたときに、取得されたサイドIDおよび生成されたサイト検証情報をネットワーク閲覧端末に送信し、
ネットワーク閲覧端末は、検証情報取得手段と検証問い合わせ手段とを有し、サイトIDおよびサイト検証情報を取得し、移動無線端末30へサイトIDおよびサイト検証情報を送信し、
携帯キャリア認証サーバ10はサイト検証手段を備え、移動無線端末からサイトIDおよびサイト検証情報を受け、サイト署名検証用鍵を用いてサイト検証情報を検証し、
移動無線端末は検証結果出力手段を備え、携帯キャリア認証サーバからサイト検証情報の検証結果を受けて出力する。 (もっと読む)


381 - 400 / 2,397