説明

Fターム[5B285BA02]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 保護の対象 (10,879) | 端末 (1,957)

Fターム[5B285BA02]に分類される特許

1,781 - 1,800 / 1,957


【課題】保守のためのアクセスを適切に行うことのできるコンピュータの保守制御システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る保守制御システム100は、第1のワイヤレス発信機を含む少なくとも1つの電子ユニット122〜128であって、プリンタ128と、ディジタル送信器124と、サーバ122と、コンピュータ126とのうちの少なくとも1つを有する少なくとも1つの電子ユニットと、個人と関連付けられるように構成された第2のワイヤレス発信機と、第1のワイヤレス発信機と第2のワイヤレス発信機の少なくとも1つのメモリ内に記憶された保守識別子に関する第1のワイヤレス発信機と第2のワイヤレス発信機との間のワイヤレス通信によって少なくとも1つの電子ユニットに対するアクセスを許可する認証マネージャ140と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ウエブデータを提供するサイトの安全性を確認するとともに、通信端末内部の機能を不特定多数のサイトから指示により起動することを防止することができる通信端末、および通信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 ウエブデータを提供するウエブサーバ200のURLおよびウエブデータに記述されている制御コードが、機能制御サーバ300に登録されているか否かを、問合せ要求部104が機能制御サーバ300に問い合わせる。その結果、制御コードおよびURLは機能制御サーバ300に予め登録されていることを認識することで、ウエブデータに記述されている制御コードは正当なものであることを、レスポンスコード判定部105は判断することができる。そして、発券処理部106は、制御コードにしたがって発券処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 盗まれたPCに対して、より迅速・確実にPCロックを行うことができる、リモートロックシステムを提供する。
【解決手段】 通信端末20は、基地局51を含む通信ネットワーク側に対して、発信要求および位置登録要求を行う際に、通信ネットワーク側から受信した信号に、PCロックを指示する停止要求信号が含まれているか否かを判定し、含まれている場合には、加入者データ33の使用を禁止すると共に、鍵情報(鍵データ31を基に構成される)をPC10に与えず、ハードキー機能を停止する。PC10は、通信端末20から鍵情報を取得できない場合は動作を停止する。また、通信ネットワーク側は、通信端末20から発信要求等を受信した場合に、加入者情報データベース46を参照し、当該通信端末20が不正なものである場合は、停止要求信号を送信する。 (もっと読む)


【課題】生物信号入力装置、生物信号入力装置を備えるコンピュータシステムとその制御方法の提供。
【解決手段】コンピュータのBIOS起動手順の制御ロック装置として、一種のUSBインターフェスを備える生物信号入力装置10をコンピュータ20に接続する。コンピュータ20はUSBインターフェス27を使用し、USBコントローラー14と通信した上、この装置をUSB装置として認識する。引き続き、コンピュータ20はこの制御ロック装置に備える記憶装置14のプログラムを実行し、バイオセンサー16を起動し、利用者のバイオデータを読み取った後、識別するバイオデータと記憶装置18であらかじめに保存されたテンプレートのバイオデータとを比較し、比較通過後、コンピュータ20の主保存装置25よりオペレーティング・システムを導入し、起動手順を完了するまで、BIOS起動手順の継続実行を許可する。 (もっと読む)


【課題】安全確実なインスタント・メッセージングについて記載する。
【解決手段】一実施形態では、メッセージング・デバイスが申し込み識別子を暗号化して、暗号化申し込みメッセージを発生し、ピア・ツー・ピア通信リンクを通じて、暗号化申し込みメッセージを受信側メッセージング・デバイスに伝達する。受信側メッセージング・デバイスは、暗号化申し込みメッセージを解読し、申し込み識別子を返答申し込み識別子として暗号化し、暗号化申し込み返答を発生する。メッセージング・デバイスは、受信側メッセージング・デバイスからの暗号化申し込み返答を受信し、暗号化申し込み返答を解読し、返答申し込み識別子が申し込み識別子と一致することを検証して、ピア・ツー・ピア通信リンクを通じて伝達するときに、通信が安全確実であることを確立し、更に任意に、受信側メッセージング・デバイスにおいて受信する通信に関する制御方針を確立する。 (もっと読む)


【課題】 悪意ある第三者による電子機器の不正使用を防止できるセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】 セキュリティシステムは、携帯電話1とクレイドル2とが接続されたことを検出する接続検出部19と、照合画像記録装置15に予め記録されている認証画像データを取得する認証画像取得部14と、上記認証画像データと比較するための画像データを撮影する撮像部18と、上記接続検出部19によって携帯電話1とクレイドル2とが接続されたことを検出すると、上記撮像部18を動作させて画像データを撮影するとともに、上記画像データと上記認証画像データとを比較して、両者が一致しているか否かを判定する判定部38と、所定の処理を行なう処理部と、上記処理部の制御を行なう制御部とを備えており、上記判定部38の判定結果に基づいて、上記制御部は、処理部による処理を制御する構成である。 (もっと読む)


必要性及び/又は環境に基づいて認証のモダリティの動的な選択を可能にする十全な機能を備えた認証フレームワークが提供される。フレームワークは、その他のコンポーネントからのデータ及びサービスの要求を処理する責任を負うサーバと、ログオン・モジュールと、ユーザ管理ツールと、システム管理ツールとを含む。認証フレームワークは、複数生物測定環境、又は任意のその他の認証技術の組合せを含む環境において使用され得る。システムは、BioAPIフレームワーク上に構築され、共通データ・セキュリティ・アーキテクチャを使用する。本発明のシステムの主な特徴は、場合によって多数のベンダからの認証のモダリティのインストールの簡便化であり、それによって、特別なプログラミングの労力なしに新しい生物測定機能及び追加的なコア・データ・セキュリティ・モジュールのプラグ・アンド・プレイを可能にする。
(もっと読む)


【課題】
通信ネットワーク上でクライアントとサーバの間でデータを安全に送信するための方法及び装置を提供すること。
【解決手段】
安全なデータ送信は、クライアントが最初に認証された後、(a)少なくともデータが送信されている間、一連のクライアント接続メッセージをクライアントからサーバに送信すること、(b)少なくとも前記データが送信されている間、一連のサーバ接続メッセージをサーバからクライアントに送信すること、(c)クライアント接続メッセージをサーバにおいて監視すること、(d)サーバ接続メッセージをクライアントにおいて監視すること、(e)クライアント接続メッセージあるいはサーバ接続メッセージのいずれかに攪乱が発見された場合に、クライアントとサーバの間のデータ送信を停止させ、クライアントを再認証してデータを再送信すること、及び(f)暗号化データがサーバに無事に送信された場合に、受信者に関係付けられたデータベースに暗号化データを格納すること、を含む。 (もっと読む)


【課題】 家庭用ゲーム機など、複数の利用者がそれぞれの入力装置等、コントローラ装置を用いる場合の種々の事情に配慮したセンタ装置を提供する。
【解決手段】 複数のコントローラ装置2との間で通信を行い、各コントローラ装置2のユーザからの指示操作を受信して、当該指示操作に基づく処理を実行するセンタ装置1であって、複数のコントローラ装置2のそれぞれとの通信を利用して、当該複数のコントローラ装置2のうち、認証の対象となるコントローラ装置2を少なくとも一つ選択し、当該選択したコントローラ装置2の各々との間で通信を行って、各コントローラ装置2の認証処理を実行するセンタ装置である。 (もっと読む)


【課題】 社員が設備機器を利用して犯罪行為を行うことを防止する効果的な使用管理システムを提供する。
【解決手段】 設備機器を使用可能又は不可能な状態に切り替える制御を行う使用制御手段を有する設備機器と、識別情報が記憶された携帯記憶媒体と、携帯記憶媒体から識別情報を読み取る携帯記憶媒体読取装置と、設備機器と携帯記憶媒体読取装置とが通信可能に接続された情報管理装置とを備え、情報管理装置は、前記識別情報と関係付けられて、携帯記憶媒体所持者の個人情報と、設備機器に対する使用権限情報とが登録されている使用権限情報データベースと、携帯記憶媒体読取装置から受信した識別情報と、使用権限情報データベースに登録されている使用権限情報とから、使用権限の有無を判定する判定手段と、使用権限を有すると判定された場合に、設備機器に対し該設備機器の使用を可能な状態とする指示信号を送信する手段とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】生体特徴を用いた認証の利点を活かし、かつ個々の認証結果の結合から被認証者の行動履歴を追跡されない、匿名性を確保した人物認証装置を提供する。
【解決手段】本発明の人物認証装置101は、人物の生体特徴を電子情報に変換した生体テンプレート105と、人物から採取した画像を電子情報に変換した生体情報106と、前記生体テンプレートと前記生体情報が同一人物から得られたものであるか否かを検査するプログラム107を一つの電子データに集合させた生体認証オブジェクト104を受信する生体認証オブジェクト受信手段102と、前記生体認証オブジェクトを保持する生体認証オブジェクト保持手段103と、前記生体認証オブジェクトを所定の計算規則に基づき変換し、前記変換の結果から前記人物を一意に識別するIDを生成するID生成手段108とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザがより安心して代行操作を受けられるようにする。
【解決手段】被操作端末2は、代行操作者識別情報毎に代行操作者の連絡先情報が記憶された連絡先記憶手段と、代行操作端末1から代行操作者識別情報および操作情報を受信する受信手段と、受信した操作情報が要注意操作か否かを判別する判別手段と、判別手段が要注意操作であると判別した場合、連絡先記憶手段を参照し、代行操作者識別情報に対応する連絡先情報を取得し、当該連絡先情報を宛先として通信を行う確認連絡手段と、判別手段が要注意操作でないと判別した場合、または、操作承認指示を受け付けた場合、操作情報に基づいて操作を実行する操作実行手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】盗難や第三者の不正使用を防止又は予防可に有効であるパーソナルコンピュータ(PC)およびその不正使用防止方法を提供する。
【解決手段】開閉可能な画像表示パネル11を開いて起動することにより、内蔵カメラ12により操作者の顔の画像をカメラ制御部103の制御下で自動的に撮影する。そして、撮影された画像データを撮影画像データ保存用記憶装置13に保存すると共に撮影画像データ送信部104によりネットワークインタフェース14を介してネットワーク上のサーバに送信して保存する。 (もっと読む)


【課題】 不適正な操作を排除できる写真プリント装置を構成する。
【解決手段】 受付端末Aで取得した画像データをプリント部Bに伝送することにより、プリント部Bに備えた処理ユニット25がプリント処理を実現するプリントシステムを構成する。このプリントシステムは、受付端末Aに入力端末として備えたキーボード12とマウス13とからプリント部Bの処理ユニット25に対して認証情報を入力することによりログオンして必要な処理を行えるものであり、ログオンしない状態においてもプリント処理を実行できるように構成している。 (もっと読む)


【課題】 PKIを利用するクライアントサーバシステムにおいて、クライアントが接続するサーバに応じて、クライアントが、PKIの環境を自動で設定できるクライアントサーバシステムを提供する。
【解決手段】 クライアントサーバシステムのサーバ10は、クライアントサーバシステムのクライアント20からアクセスがあると、クライアント20に、PKIの環境を設置するために必要な情報が記述された設定ファイル14が埋め込まれた電子封筒13を送信する。クライアント20は、電子封筒13を受信すると、電子封筒13を開封し、設定ファイル14を取り出した後、設定ファイル14の内容に従いPKIの環境設定を行うことで、クライアント20が接続するサーバ10に応じて、PKIの環境を自動で設定する。 (もっと読む)


【課題】 サービス提供後に確実にログオフすることができる管理システム、管理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】まず、複合機のLCDに機能選択画面を表示して、ユーザからの入力を待つ。機能選択画面で各機能が選択されると、ログイン画面及びパスワード入力画面を表示してユーザからのログイン情報の入力を待つ。ユーザからログイン情報が入力され、認証がOKであると、複合機1は、各機能を実行する。そして、各機能が終了すると、強制的にログオフされる。 (もっと読む)


【解決手段】安全なネットワーク、システム、又はアプリケーションへのアクセスを制御する方法及び装置が開示される。一つの実施例では、認証を要求する装置(210)は、暗号鍵を格納する記憶媒体(211)と、暗号鍵を用いてアクセスコードを生成するプロセッサ(215)と、アクセスコードを音波に変換する変換器(217)と、認証のために、アクセスコードを用いて符号化された音波を出力するオーディオ出力ユニット(219)とを含む。認証を許可する装置(250)は、暗号鍵を格納する記憶媒体(251)と、アクセスコードを用いて符号化された音波を受け取るオーディオ入力ユニット(257)と、音波からアクセスコードを復元する変換器と、暗号鍵を用いて第二のアクセスコードを生成し、アクセスコードが第二のアクセスコードに一致するのであれば、認証を許可するプロセッサ(255)とを含む。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが端末機に誤ったIDやパスワードを入力した場合に、端末機はユーザに認証サーバに認証を指示するユーザインタフェースを提示しない認証システムを提供する。
【解決手段】 複合機1は、ユーザIDおよびパスワードの入力を受け付ける。制御部10は、受け付けたユーザIDおよびパスワードを、RAM11に記憶させた後、RAM11またはROM12に記憶されている認証データ長制限テーブルに記載の要件を、ユーザIDおよびパスワードが具備しているかどうかを確認する。ユーザIDおよびパスワードの両方が、その文字数制限の要件を具備している場合に限り、制御部10は、ユーザIDおよびパスワードをドキュメント管理サーバ5に送信するユーザインタフェースをタッチパネル23に提示する。ユーザはそのユーザインタフェースを介して、複合機1に、ユーザIDおよびパスワードをドキュメント管理サーバ5に送信させる。 (もっと読む)


【課題】 既存の認証システムを利用することができるとともに、第三者が容易に類推できないパスワードを、個人の管理や記憶に依存することなく、容易に利用することのできる個人認証用情報記録媒体および認証方法を提供すること
【解決手段】 本発明の情報記録媒体10は、銀行名11、個人名12、口座番号13が表面に印刷され、乱数表14が表面に印刷されていることを特徴としている。認証されるべき個人は、この乱数表14を利用して、自分のパスワードを導き出す。 (もっと読む)


【課題】入力装置において操作されたキーの相違に拘わらず認証手続画面に同一の記号を表示させることによって認証情報の漏洩の防止が図られている場合であっても、タイプミスや入力モードの設定ミスを利用者に簡単に知らせることができる装置としてコンピュータを機能させる認証プログラムを、提供する。
【解決手段】認証プログラム19を実行中のコンピュータシステム10は、キー操作があった場合に、テキストボックス21aにアスタリスクを表示するとともに、そのキー操作によって取得される文字列に対応するイメージを認証手続画面21に表示して、認証の判定を行い、認証できないと判断した場合には、入力装置の各入力モードにおいてそのキー操作がなされたときに得られる文字列に対応するイメージを、それぞれ認証手続画面21に表示する。 (もっと読む)


1,781 - 1,800 / 1,957