説明

Fターム[5B285CB06]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 所持媒体 (2,289)

Fターム[5B285CB06]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB06]に分類される特許

641 - 660 / 719


【課題】アクセスネットワーク提供事業者と通信サービス提供事業者とが異なる場合であっても、煩雑な作業を利用者に要求することなく、通信サービスとアクセスネットワークの両方またはいずれかを一時利用することを可能にする。
【解決手段】利用権行使判定手段31は、利用者端末1から送信されてきた利用権情報に含まれる証明情報に基づいて利用権の正当性を判定する。通信サービス提供事業者接続判定手段32は、利用権が正当であると判定された場合、この利用権情報に含まれる認証情報に基づいた認証要求をアクセスネットワーク4を介して通信サービス提供事業者のISPセンタ5に送信する。通信サービス提供事業者のISPセンタ5の認証装置51において認証が正常に行われれば利用者端末1に対してアクセスネットワーク4とインターネット接続サービスの利用が許可される。 (もっと読む)


【課題】 家庭用ゲーム機など、複数の利用者がそれぞれの入力装置等、コントローラ装置を用いる場合の種々の事情に配慮したセンタ装置を提供する。
【解決手段】 複数のコントローラ装置2との間で通信を行い、各コントローラ装置2のユーザからの指示操作を受信して、当該指示操作に基づく処理を実行するセンタ装置1であって、複数のコントローラ装置2のそれぞれとの通信を利用して、当該複数のコントローラ装置2のうち、認証の対象となるコントローラ装置2を少なくとも一つ選択し、当該選択したコントローラ装置2の各々との間で通信を行って、各コントローラ装置2の認証処理を実行するセンタ装置である。 (もっと読む)


【解決手段】安全なネットワーク、システム、又はアプリケーションへのアクセスを制御する方法及び装置が開示される。一つの実施例では、認証を要求する装置(210)は、暗号鍵を格納する記憶媒体(211)と、暗号鍵を用いてアクセスコードを生成するプロセッサ(215)と、アクセスコードを音波に変換する変換器(217)と、認証のために、アクセスコードを用いて符号化された音波を出力するオーディオ出力ユニット(219)とを含む。認証を許可する装置(250)は、暗号鍵を格納する記憶媒体(251)と、アクセスコードを用いて符号化された音波を受け取るオーディオ入力ユニット(257)と、音波からアクセスコードを復元する変換器と、暗号鍵を用いて第二のアクセスコードを生成し、アクセスコードが第二のアクセスコードに一致するのであれば、認証を許可するプロセッサ(255)とを含む。 (もっと読む)


【課題】 EPC情報管理システムにおいて、EPCISサーバが蓄積しているタグ情報への情報処理を許可するSavantサーバの管理を簡易に行う。
【解決手段】 SIPサーバ20は、Savantサーバ30から位置情報登録信号を受信すると、Savantサーバ30の正当性の確認後、新規登録監視信号を送信したEPCISサーバ10へSavantサーバ30のアドレスを通知する。EPCISサーバ10は、受信したアドレスを用いてインスタンスを生成する。Savantサーバ30は、ICタグリーダ50がICタグ40から読取った情報を含むタグ読取り情報を、ONSサーバ60から取得したEPCISサーバ10のアドレスを用いて送信する。EPCISサーバ10は、タグ読取り情報の送信元のSavantサーバ30のアドレスによるインスタンスが生成されている場合のみ、タグ読取り情報により内部に保持しているタグ情報を更新する。 (もっと読む)


【課題】よりトランスペアレント性が高く、不慣れなユーザにも取り扱いやすい、コンテンツのダウンロード方法を提供する。
【解決手段】通信ネットワーク4を介してアクセス可能なサーバ2から記録媒体14にコンテンツを転送するコンテンツ転送方法は、(a)記録媒体14をネットワーク対応機器3に接続するステップと、(b)通信ネットワーク4を介して、ネットワーク対応機器3とサーバ2の間で接続を確立するステップと、(c)ネットワーク対応機器3を介して、サーバ2から記録媒体14にコンテンツを転送するステップとを有し、ステップ(b)及びステップ(c)の少なくとも1つは、記録媒体14上に提供され、記録媒体14がネットワーク対応機器3に接続された後に起動され又は起動可能であるアプリケーションにより管理される。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ファクシミリ等によってデータの送受信を行う際の認証装置に関し、特に名刺や登録カードに指紋データを記憶し、迅速に認証処理を行うことができ、更に分割指紋画像の並べ替えや、分割指紋画像に対応した暗証番号の採用により、充分セキュリティーが充分確保された認証装置を提供するものである。
【解決手段】 本発明は名刺に通常記載するデータと共に、指紋データを記憶し、名刺交換によって取得した名刺の情報を認証装置に予め登録するものであり、指紋データ等の情報は名刺に内臓されたICに電子データとして登録されている。そして、名刺交換した相手先に対してファクシミリ等のデータを送信する際、先ず送信先に指紋データを送信し、相手先を確認した後、データの送信を行い、ファクシミリ送信等で発生する誤送信を防止する。 (もっと読む)


【課題】 指紋登録の可否を管理者が設定したカードデータを入力することにより、利用者の指紋登録時に管理者が立会う必要のないカードリーダ付指紋照合装置を提供する。
【解決手段】 利用者がIDカード10を操作した時、ID番号を読み取るカード読取処理部12と、管理者が利用者に事前に発行し、所定の指紋照合装置2における指紋登録の可否及び指紋データが未登録か登録ずみかを記録した指紋カードを入力し、そのデータを記録するカードデータ記憶部14と、カード読取処理部とカードデータ記憶部からの各データによりID番号が登録ずみで指紋データが未登録であることを確認した時、更にカードデータ記憶部のデータにより指紋登録の可否を確認し、登録可の時は指紋照合装置を登録モードに移行する手段と、利用者の指紋データを読み取って記憶させると共に、カードデータ記憶部の指紋データ未登録を登録済に書き換える手段とを備えた構成とする。 (もっと読む)


本発明は、サービス提供者、端末機及びユーザー識別モジュール間で包括的に認証を遂行することができる方法とシステムを実現する。この認証システムは、現在ネットワークセキュリティ環境をなしている公開キーと連動が可能で、特定のネットワークシステムにおいて独立的に利用できる構造を有するように構成される。このような包括的な認証方法は、公開キー認証方法と対称キー認証方法に分けられる。これら認証方法のうちいずれか一つを用いると、サービス提供者、端末機及びユーザー識別モジュール間で相互認証が可能である。すると、ユーザーは、ユーザーの身元に基づいて特定端末機に関わらずコンテンツにアクセスが可能である。
(もっと読む)


【課題】 既存の認証システムを利用することができるとともに、第三者が容易に類推できないパスワードを、個人の管理や記憶に依存することなく、容易に利用することのできる個人認証用情報記録媒体および認証方法を提供すること
【解決手段】 本発明の情報記録媒体10は、銀行名11、個人名12、口座番号13が表面に印刷され、乱数表14が表面に印刷されていることを特徴としている。認証されるべき個人は、この乱数表14を利用して、自分のパスワードを導き出す。 (もっと読む)


システムリソースを留保しながら個人の身元を認証するため生体センサを選択的に起動するためのシステム及び方法が提供される。生体システムは、第1段センサと第2段センサの少なくとも2段のセンサを有し、第1段センサは第2段センサより機能性が低く、安価である。1以上の第2段センサが、ユーザの生体が第1段センサの1つによって認証成功または不成功した後になって始めて起動される。あるいは、第2段センサは、ユーザがあるサービスレベルを要求したことに応答して、あるいは環境状態に応答して起動される。あるいは、ユーザの生体プロファイルに対応するセンサのみがオンされる。
(もっと読む)


【課題】コンピュータに接続した認証トークンを、悪意のあるプログラムに乗っ取られることから保護する。
【解決手段】ホストとサーバとの間のトランザクションを認可するために、トークンをホストへ接続操作する。ホストは、ユーザの識別証明を受信する。そして、トークンおよび/あるいはサーバによって、識別証明を検証する。トークンが、人間による規定の作用を検出した場合、トークンは、トークン認証データを生成し、ホストは、トークン認証データをサーバへ送信する。認証データを受信すると、サーバは、トランザクションを認証する。トランザクションを認証するためのデバイスは、ホストに相互作用するためのデバイス・インターフェイス、ホストへ取り外し可能にデバイスを接続操作するためのコネクタ、そしてアノニマスな人間による規定の作用を検出したことを条件として、一度だけトランザクションを認証するコントローラを含む。そのような人間の作用としては、デバイスのユーザ・インターフェイスにおける出力に同期させて、ホストのユーザ・インターフェイスで一つ以上の入力を提供することである。 (もっと読む)


小売商、銀行、販売業者、他の消費者等のような多様な組の認証要求を持つエンティティに対して、消費者のようなエンティティを認証するスケーラブルなシステムおよび方法である。トークンのような認証信用証明書は、信用証明書の所有者を認証する方法として、いくつかのリソースの間で共有することができる。 (もっと読む)


加入者テレビのような情報サービスへの加入者によるアクセスを可能にする方法である。テレビ又はラジオ伝送のような情報サービスは、衛星、地上波又はケーブル放送ネットワークのような第1の通信チャネルで受信装置に提供される。受信装置と1つ以上の移動体通信装置との間の通信は、第2の通信チャネルを定めるローカルの短距離の一時的な無線ネットワークを使用して確立される。受信装置は、ローカル無線ネットワーク内の1つ以上の移動体通信装置に格納された制御データにアクセスし、そのアクセス制御データは、第1の通信チャネルで受信した1つ以上の情報サービスへのアクセスを可能にする。
(もっと読む)


【課題】 単純なしくみで安価でありながら所定レベル以上のセキュリティを維持する。
【解決手段】 コード情報が記録されたカードが発行され(S1)、発行されたカードに記録されたコード情報及び所望のコンテンツIDがSTBに入力され(S2)、STBが、入力されたコード情報及びコンテンツIDと当該STBの識別情報とを認証サーバに送信する(S3)。認証サーバは、端末管理テーブル及びコード管理テーブルを参照することで、S4で受信したコード情報及びSTBの識別情報が正当なものであることを認証し(S5)、正常な認証結果通知を受けたコンテンツ提供サーバは、コード情報に対応したコンテンツ提供ルールに基づき、コンテンツIDに対応したコンテンツを取り出して(S9)、STBへ提供する(S10)。そして、STBが、提供されたコンテンツをテレビに出力する(S11)。 (もっと読む)


【課題】電子証明書発行装置の初期状態でのセキュリティを確保できるログイン認証方法を提供する。
【解決手段】作業者の虹彩データを読み取り(S201)、予め登録された虹彩登録データと比較する虹彩認証ステップ(S202)と、カードの認証データを読み取り(S204)、予め登録されたカード登録認証データと比較するカード認証ステップ(S205)と、虹彩認証ステップ及びカード認証ステップでの比較結果が少なくとも一致していることを条件に、ログインを許可するステップ(S208)と、ログインの後、虹彩登録データ及びカード登録認証データを無効にするステップとを含んでいる。予め虹彩データを登録し、登録された認証データのカードを所持する作業者でなければ電子証明書発行装置の初期設定を行うことができない。 (もっと読む)


【課題】 匿名認証のための認証データである権利証を、相手方に提示するための匿名通信路を簡易な手法で実現することを目的とする。
【解決手段】 光学的な画像情報として権利証を相手に提示する。その画像情報を復号すれば元の権利証のデータが得られるので、これを用いて匿名認証を行う。特に、画像情報を表示する手段と、画像情報を撮影するカメラ手段と、を備えた携帯電話で実現することが好ましい。 (もっと読む)


画像処理装置上でのマルチファクタ・ユーザ認証の方法及びシステム。システムは、ユーザを認証し、ユーザ識別データに対応するユーザ情報を取り出すために用いるサーバを含む。ユーザ情報は、サーバから画像処理装置に送信され、画像処理装置によって処理される。処理済画像データは、画像処理装置に入力される暗号化データを用いることによって暗号化することも可能である。

(もっと読む)


【課題】 P2Pシステムにおいてユーザの識別を容易に行うことができ、簡単にピア装置間で情報を授受する。
【解決手段】 ピア装置は、ID付きデバイスに格納されているユーザ情報を受信し(ステップ300〜304)、受信したユーザ情報に該当するユーザを認識し(ステップ306)、認識したユーザの所属するワークグループやそのワークグループが利用する(共有データレポジトリ上の)ワークスペースを特定し(ステップ312)、特定したワークグループの共有情報を共有データレポジトリ18F上のワークスペースへ格納する。共有データレポジトリ18F上のワークスペースへ格納された共有情報は、暗号化されているため、共有鍵を秘密鍵で復号化し、復号化した共有鍵を用いて、共有情報を復号化する(ステップ316,318)。これによって、共有情報にアクセスすることができ、P2P環境下の任意のピアでID付きデバイスによりワークグループの環境を再構築することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯性に優れ、複数の利用者が使用する情報処理装置にも適用可能な認証システムを提供すること。
【解決手段】個人識別情報をあらかじめ記憶し、この個人識別情報をアンテナを介して送信する個人識別情報送信装置と、個人識別情報送信装置と共通の個人識別情報をあらかじめ記憶し、個人識別情報送信装置から受信した個人識別情報と対比するとともに、これらの装置間で通信処理が成功しているか否かによりローカル認証を行う携帯型認証装置と、この携帯型認証装置から提供されるプログラムを実行することにより、携帯型認証装置を介してローカル認証の結果を受け取り、この結果に基づいて利用者に提供する作業環境を変更する情報処理装置とを備えた認証システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】 安価でセキュリティ性が高い端末装置のログオン管理装置を提供する。
【解決手段】 使用者が端末装置20を使用する場合には、記憶媒体10を端末装置20に装着する。端末読取/書込装置25は、記憶媒体10の読取専用記憶部10aに書き込まれている記憶媒体固有識別情報と、書替可能記憶部10bに書き込まれている、記憶媒体固有識別情報とユーザ識別情報を暗号化鍵で暗号化した暗号化情報を読み取る。復号化手段21cは、端末記憶装置22に書き込まれている複合化鍵を用いて、読み取った暗号化鍵から記憶媒体固有識別情報とユーザ識別情報を復号化する。ログオン処理手段21aは、復号化した記憶媒体固有識別情報が読み取った記憶媒体固有識別情報と一致し、且つ、復号化したユーザ識別情報が端末記憶装置22に書き込まれているユーザ識別情報と一致することにより、端末装置20のログオンを許可する。 (もっと読む)


641 - 660 / 719