説明

Fターム[5B285CB08]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 使用者の確認 (9,780) | 所持媒体 (2,289) | ICカード (1,487) | 非接触式 (530)

Fターム[5B285CB08]に分類される特許

341 - 360 / 530


【課題】本発明の課題は、セキュリティ管理において、機器の設置情報を容易で確実に管理するシステムを提供することである。
【解決手段】利用機器識別情報(391)と管理領域特定情報とを対応付けた利用機器設置情報(591)を作成して、機器管理サーバ装置(700)に送信する設置図面作成装置(500)と、前記送信された利用機器設置情報(591)を受信して、設置場所特定情報と関連付けた使用許可条件を参照して、前記受信した利用機器設置情報(591)の管理領域特定情報と一致する設置場所特定情報の使用許可条件を選択して、この使用許可条件を前記受信した利用機器設置情報(591)の利用機器識別情報(391)と対応付けた対応データ(791)を作成する機器管理サーバ装置(700)と、からなることを特徴とする機器設置管理システムである。 (もっと読む)


【課題】管理者が行う認証情報の登録又は削除等の煩雑な操作を軽減すること。
【解決手段】複合機100は、ICカードから読み取ったカードIDをICカード認証サーバ200に送信して認証結果を取得し、該認証結果が認証成功を示す場合、当該複合機100の使用を許可する。一方、前記認証結果が認証失敗を示し、ICカード認証サーバ200から当該カードIDの登録を行うか問い合わせされた場合、操作部より入力されるユーザ名をICカード認証サーバ200に送信して、該ユーザ名と前記認証に失敗したカードIDとを紐付けて登録させる構成を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
コンピュータ端末が設置された部屋に部外者が入室する場合に、機密情報を表示しているコンピュータ端末の画面表示などを制御することで、入室者(部外者)から機密情報を見られないようにする機密情報保護システムを提供することを目的とする。
【解決手段】
管理装置から入室情報を受信する入室情報受信部と、入室者のセキュリティレベルを判定する入室者レベル判定部と、各クライアント端末で使用されているファイル類のセキュリティレベルを判定するファイル類レベル判定部と、入室者が使用することができないセキュリティレベルのファイル類を判定し、また該判定したファイル類を使用しているクライアント端末を判定する制御判定部と、該ファイル類を使用しているクライアント端末に対して、所定の制御指示を送信する制御指示部と、を有する機密情報保護システムである。 (もっと読む)


【課題】認証処理に時間をかけることなく迅速な認証処理で正規利用者の認証を実行し、且つ、利用者の操作の弊害とならない定期的な認証処理を実行してセキュリティを保持する電子カルテシステムを提供する。
【解決手段】ログインした後に、RFID通信手段152が所有者識別情報を取得し、利用者確認手段153により利用者確認を行い、利用者確認で同一ではないとされた場合、又は、RFIDタグ10との無線通信すらできない場合には、使用不可手段154により電子カルテコンピュータの表示がなされず、操作を受け付けず、さらに、この状態で、RFID通信手段152で所有者識別情報を取得し、当該取得した所有者識別情報で前記利用者確認手段153による利用者確認を行い、ログイン利用者と同一とされた場合に、使用可手段159により表示がなされず、操作を受け付けない状態が解除される (もっと読む)


【課題】PIN照合と生体認証を組合せ、セキュリティと利便性を両立させた本人確認を行うことが可能な決済端末とICカードを提供すること。
【解決手段】本発明に関わる決済端末は、該利用者の暗証番号を入力する暗証番号入力部と、所定の生体認証方式に基づいて該利用者の生体情報を取得する生体情報取得部を有し、該決済端末は該利用者の本人確認を行う前に、該ICカードから、利用可能な本人確認方式のリストである本人確認方式リストと、本人確認方式の優先度を表す本人確認方式優先度を受信し、該本人確認方式リストと該本人確認方式優先度に従って、該暗証番号入力部を用いた暗証番号照合を行うか、該生体情報取得部を用いた生体認証を行うかを判定する。 (もっと読む)


【課題】スクリーンロックに利用する識別媒体の置き忘れのリスクを少なくすることができるスクリーンロック制御システムを提供する
【解決手段】ユーザ7は、識別媒体である非接触ICカード2を所持し、PC1にはリーダライタ4と圧力センサ3が接続されている。スクリーンロックがかけられているとき、スクリーンロック制御プログラム10は、常時、リーダライタ4を監視し、リーダライタ4が検出した非接触ICカード2の認証に成功すると、スクリーンロックを解除する。非接触ICカード2はスクリーンロックを解除するときしか利用されないため、非接触ICカード2の置き忘れのリスクを少なくすることができる。なお、人体センサである圧力センサ3を用いて、ユーザ7が離席したと判断したときに、スクリーンロック制御プログラム10は、PC1にスクリーンロックをかける。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を向上させることができる管理端末、画像処理装置、制御システム及び制御プログラム並びに制御方法の提供。
【解決手段】USBメモリ等の持ち運び可能な可搬型記憶デバイス50や、持ち運び可能な携帯端末90に認証情報を記憶しておき、管理端末30などに予め登録された認証情報が可搬型記憶デバイス50や携帯端末90に記憶されている場合には登録ユーザとしてのログインを許可すると共に、記憶されていない場合でもゲストユーザとしてのログインを許可することにより、様々な形態の利用者が適切にサービスを利用できるようにする。また、認証を行う管理端末30や画像処理装置40に文書アプリケーションを記憶し、文書データをページ記述言語の印刷データに変換する機能を持たせ、可搬型記憶デバイス50や携帯端末90内に保存された文書データを直接印刷できるようにする。 (もっと読む)


【課題】 端末装置が利用される個々の場所ごとに、それぞれ異なるアクセス権を設定する。
【解決手段】 情報記録媒体400を所持する利用者Pが、管理エリアAに入る際に、管理ユニット340Aが、認証コード格納部410に格納されている認証コードによる認証を行う。認証に成功すると、電子錠330Aが解錠してゲート310Aが開き、管理コード格納部420に、管理エリアAについて設定されている管理コードが書き込まれる。利用者Pが端末装置320Aから認証サーバ装置100へアクセスすると、管理コード格納部420から読み出された管理コードが認証サーバ装置100へ送信される。認証サーバ装置100は、この管理コードに対応した所定の条件下でアクセスに応じることを許可する。利用者Pが管理エリアAから出る際には、管理ユニット340Aにより管理コード格納部420内の管理コードは消去される。 (もっと読む)


【課題】 複数のエリアに配置された各電子機器に対して、誤りのない正確な環境設定を行う。
【解決手段】 エリアAに設けられた設定管理ユニット30には、エリアA用設定データを格納した設定データ格納部33が設けられている。情報記録媒体50を所持した設定作業者Pが、エリアA内の電子機器11〜13に対する環境設定作業を行う際には、まず、情報記録媒体50と設定管理ユニット30とを交信させ、書込処理部32により、エリアA用設定データを設定データ記憶部52に書き込ませる。その後、この情報記録媒体50と各電子機器11〜13とをそれぞれ交信させ、エリアA用設定データを用いた環境設定作業を行う。エリアB内の電子機器21〜24に対する環境設定作業を行う際には、同様に、設定管理ユニット40により、エリアB用設定データを設定データ記憶部52に書き込ませた上で設定作業を行う。 (もっと読む)


本発明は、リーダ(2)と、第1及び第2認証媒体(4、10)と、様々な認証媒体(4、10)とリーダ(2)との間のキャリアとして予見されるメタ認証媒体(5)とを備える認証システムを対象とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な操作で短時間に複数回の認証を行うことが可能なシステム及び方法を提供する。
【解決手段】オンラインサービスサーバと、認証サーバと、非接触ICチップと、認証クライアントとを備え、本人確認情報を予め記憶し認証情報を生成する携帯情報端末とで構成される認証システムであって、前記情報端末が、端末使用者認証の必要性判定を行い、前記必要性判定が不要と判定された場合、及び、前記必要性判定が要と判定され、かつ、予め記憶された本人確認情報を使用して、端末使用者認証を行い前記端末使用者認証が成功と判定された場合に、非接触ICチップから読み込んだ情報を基に認証情報を生成し、生成した認証情報を非接触ICチップに書き込み、認証クライアントを終了する手段と、前記情報端末が、非接触ICリーダライタを介して、非接触ICチップから認証情報を読み込むとともに、認証情報を前記オンラインサービスサーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】第三者機関が発行した既存の携帯認証媒体などを利用して利用者を認証することができる構造の個人認証装置を提供する。
【解決手段】利用者の登録時には携帯認証媒体Cから取得された暗号データと利用者ごとに取得された個人データとが組み合わされて記憶され、利用者の認証時には携帯認証媒体Cから取得された暗号データで組み合されている個人データが検索される。このため、利用者が登録時と認証時に同一の携帯認証媒体Cを持参したかを確認することにより、携帯認証媒体Cの暗号データを復号することなく利用者を認証することができる。 (もっと読む)


【課題】サービスの利用者を確実に認証してセキュリティ性を高めるとともに、サービスの利用者が利用可能なサービスを容易に提供することにある。
【解決手段】サービスの利用者が、所有するICタグを使用してサービスを利用するシステムであって、サービス利用者の生体情報を用いた生体認証による生体・ICタグ連結10によって、ICタグを有効化して、有効化されたICタグによってサービス利用者を認証してサービス利用20をする。さらに、サービス利用の終了時には、サービス利用者の生体情報を用いた生体認証による生体・ICタグ連結解除30によって、ICタグを無効化することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】顧客であるユーザの商品に対する関心や購買履歴といった嗜好情報を抽出し、蓄積する。
【解決手段】ユーザタグリーダ11によってユーザ16が所定の認証範囲に存在すると検出されると、認証サーバ3は、ユーザタグ15のタグIDを基にユーザ16の個人プロファイルデータを取得し、販売管理サーバ7に送信する。ユーザ16がその認証範囲内に存在すると検出されている状態で、商品タグリーダ13が認証範囲内の商品タグ17が貼付された商品18が取り上げられたことを検出すると、ユーザ16が商品18に関心を持って手に取ったとみなし、販売管理サーバ7は、商品タグ17のタグIDを基に当該商品18の商品情報を商品管理サーバ5から取得し、ユーザ16の個人プロファイル情報と商品18の商品情報とを関係付けて嗜好情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】指定していたプリンタが使用できない場合にも機種の違いを意識することなく別のプリンタで印刷できるようにしたセキュアプリントシステムを提供する。
【解決手段】各プリンタに配備され印刷データを作成したユーザの認証データを取得する認証データ取得手段を具え、印刷データを作成するクライアントPC11が印刷データを作成したら当該印刷データを自PC内に保持するとともに印刷制御PCに少なくとも前記ユーザの認証情報を通知し、前記認証データ取得手段が前記ユーザの認証情報を取得したら対応するプリンタの情報とともに前記印刷制御PCに送信し、前記印刷制御PCがこれらの認証情報を用いて認証を行い、この認証が成功した場合に前記印刷制御PCが前記クライアントPC11に前記プリンタの情報とともに印刷許可を通知し、当該クライアントPC11が前記プリンタに前記印刷データを送信し、前記プリンタが印刷を行う。 (もっと読む)


【課題】特定の個体に対して、端末装置に束縛されることなく、特定のサービスを安全に提供することは困難であった。
【解決手段】中継装置を用いて接続されたネットワークのいずれかと通信することが可能な端末装置と、前記端末装置を前記前記ネットワークのいずれかと通信させるため、中継装置に対して準備作業を命令する命令装置と、からなる通信システムであり、端末装置は、外部から識別情報を読取り、それにより取得された識別情報を命令装置へ送信し、命令装置は、識別情報に応じて準備作業の命令を中継装置に送信し、中継装置は、命令装置から受け取る命令に応じて、端末装置がネットワークのいずれかと通信するための信号処理ルールを生成する通信システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】サービス提供サーバのセキュリティ管理が不十分であっても、高いセキュリティを確保するサービス提供システムを提供することを目的とする。
【解決手段】サービス提供システムは、複数のサービス提供サーバを具備し、ユニークIDを有するユーザに対して複数のサービスを提供するものであって、サービス要求情報と、ユニークIDとを送信するユニークID送信手段と、当該ユニークIDをユーザIDに変換し、当該ユーザIDを、サービス提供サーバに送信するゲートウェイとを備え、当該サービス提供サーバが、当該ユーザIDを受信したときは、当該ユーザIDに基づいてサービスに応じた処理を実行するように構成される。 (もっと読む)


セキュア汎用取引システムは、演算と資源のコンポーネントと、この演算と資源のコンポーネントとのユーザの対話を可能にする少なくとも1つの通信デバイスと、本システムのユーザ各々に関連したセキュア・トークンとを備えている。上記演算と資源のコンポーネントは、第1の生体セキュリティ・コンポーネントと、第2のセキュリティ・コンポーネントと、上記演算と資源のコンポーネントと少なくとも1つのネットワークとの間のセキュア通信を可能にするための通信コンポーネントとを備えている。各通信デバイスは、有線又はワイヤレスのトークン・インターフェースと、ユーザが生体読み取りを入力することを可能にするための生体読み取り器と、この通信デバイスと上記演算と資源のコンポーネントとの間の通信を可能にするための有線又はワイヤレスの通信コンポーネントと、ユーザ入力デバイスと、出力デバイスとを備えている。各セキュア・トークンは、セキュリティ・コードを発生させるためのトークン・セキュリティ・コンポーネントと、ユーザのデータを記憶するためのデータ・ストレージ・コンポーネントとを備えている。上記セキュア・トークンが上記通信デバイスの上記トークン・インターフェースとインターフェースを介して結合し、上記ユーザにより入力された生体読み取りが、上記セキュア・トークンに関連した生体読み取りであって上記演算と資源のコンポーネントの上記の生体セキュリティ・コンポーネント内の該生体読み取りと一致し、上記トークン・セキュリティ・コンポーネントが発生させた上記セキュリティ・コードが、上記セキュア・トークンと関連した対応するセキュリティ・コードであって上記演算と資源の上記第2のセキュリティ・コンポーネント内の該対応するセキュリティ・コードと一致したときにのみ、上記演算と資源のコンポーネントへのユーザのアクセスは許可されることになる。 (もっと読む)


【課題】非接触型ICカードを利用した場合のユーザの利用期間を適切に設定することができる電子機器を提供すること目的とする。
【解決手段】非接触型ICカードを用いてユーザ認証を行い、ユーザ認証結果に基づいて、当該ユーザが機器を利用することを許可する電子機器であって、ユーザ認証時の前記非接触型ICカードの信号検出態様に応じて、前記許可する期間を設定するようにしたものである。また、ユーザ認証時の前記非接触型ICカードの信号検出期間が第1の設定時間より短い場合は、前記許可する期間を第2の設定時間に決定する一方、前記信号検出期間が第1の設定時間より長い場合は、その時点で前記許可する期間を開始し、前記非接触型ICカードの信号を検出終了した時点で、前記許可する期間を終了するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】近距離通信手段を用いた他の通信機器との通信の可否判断を基にして紛失や盗難による情報漏洩の危険性を回避するシステムを、より簡素に実現することのできる携帯型電子装置およびそのセキュリティ制御プログラムを得る。
【解決手段】スレーブとしてのブルートゥース通信機能を備えた図示しないアクセサリと時間間隔を置いて繰り返し通信する携帯電話機101は、アクセサリ情報格納領域119を備えており、常に周辺に存在する可能性のあるこのアクセサリのブルートゥースアドレス値を登録するようにしている。そして、ブルートゥース通信部117からIQパケットをブロードキャストし、FHSパケットが返ってきたら、これに含まれるブルートゥースアドレス値がアクセサリ情報格納領域119に登録されているものを含んでいない場合、装置の予め定められた機能を制限することで携帯電話機101からの情報漏洩を避ける。 (もっと読む)


341 - 360 / 530