説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

621 - 640 / 2,786


【課題】第2の利用者が操作する入力装置を用いて第1の利用者により入力されたデータに応じた作業の承認を、第2の利用者が容易に行えるよう支援する。
【解決手段】サーバー装置は、画像形成装置が、承認を必要とする作業に応じたデータの入力を、作業者であるユーザーの操作により受け付けると、その画像形成装置からこのデータを取得して、画像形成装置の装置IDと対応付けて記憶部に書き込む。また、サーバー装置は、承認者であるユーザーが、データの入力を受け付けた画像形成装置を操作すると、その画像形成装置の装置IDと対応付けて記憶部に書き込まれたデータを特定し、特定されたデータに応じた作業が承認待ちであることを優先して示す操作画面の画面データを作成し、承認者であるユーザーが操作する画像形成装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】簡素かつセキュアな構成で本人認証を行うことが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、情報提供サーバ、プログラム、通信システム及びログイン情報提供サーバを提供する。
【解決手段】インターネット800を介してWebサーバ400にアクセスする際に、アクセス先のURLをWebサーバ400へ送信するアクセス先情報送信部310と、アクセス先のURLへログインする際に必要なログイン情報をWebサーバ400へ提供するログイン情報提供サーバに対して、暗号化された通信路を介してログイン情報を送信するログイン情報送信部312と、SAMサーバ400によって提供されたログイン情報を用いてWebサーバ400でログインが実行されたアクセス先の情報をWebサーバ400から受信する受信処理部314と、を備える。 (もっと読む)


【課題】認証に係る処理の負荷を低減すること。
【解決手段】取得手段105は、第2のデータセットに含まれるタイミングのうち利用者の第1の特徴情報と変数により示される認証レベルとに対応するタイミングで、操作子103の操作をしている利用者の特徴を示す第2の特徴情報(都度取得される特徴情報)とを取得する。決定手段106は、取得手段105により取得された位置および時刻と、第1のデータセットに含まれる第1の条件および第2の条件とを用いて、操作子103の操作をした利用者の認証レベルを決定する。書き換え手段109は、記憶手段101に記憶されている変数を、決定手段106により決定された認証レベルを示すものに書き換える。認証手段107は、取得手段105により取得された第2の特徴情報と、変数により示される認証レベルと、第2のデータセットとに応じて、操作をした利用者を認証する。 (もっと読む)


【課題】複数の認証サーバと連携している場合、一度に複数の認証サーバを選択可能にすることで、1つの認証情報を用いて複数の認証サーバで認証処理を行なう。
【解決手段】複数の認証サーバと接続され、それぞれの認証サーバとの認証機能を有する画像形成装置であって、ユーザを識別するユーザ識別情報と、パスワードを取得する取得手段102と、各認証サーバを識別するサーバ識別情報のうち、該サーバ識別情報を複数選択する選択手段102と、選択された複数の前記サーバ識別情報が示す認証サーバへ、取得された前記ユーザ識別情報及び前記パスワードを送信して認証結果を取得し、少なくとも1つの認証サーバで認証が成功すれば認証成功と判断する認証処理手段103と、認証処理手段により認証成功したと判断された場合に、画像データを処理する処理手段105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの不正使用を集中して管理する通信管理サーバを設ける。
【解決手段】ネットワークは、端末と、パケット交換装置と、ネットワークへの接続が許可されていない不正端末による通信を防止する通信管理サーバ10とを含んで構成される。端末は、パケット送信時に識別情報をパケットに付加する通信エージェントを備える。パケット交換装置は、識別情報に基づき端末がネットワークへの接続が許可された正規端末であるか否かを問い合わせる確認メッセージを通信管理サーバ10に送信する。通信管理サーバ10は、確認メッセージに応答して、端末が正規端末であるか不正端末であるかを通知する回答メッセージを返信する通信制御部42を備える。パケット交換装置は、回答メッセージに応答して、端末が正規端末であるときは該端末が接続された入出力ポートを開放し、端末が不正端末であるときは該端末が接続された入出力ポートをロックする。 (もっと読む)


【課題】代理人による代理処理の履歴を収集し、利用者本人への通知が可能なサービス提供システムを提供する。
【解決手段】代理人Bが利用者Aに代わってサービス提供サーバS1等にアクセスして利用者Aに関する個人情報を代理処理する際に、代理人B用の電子私書箱サーバP2と利用者A用の電子私書箱サーバP1とを経由して各電子私書箱サーバP1,P2の利用者情報格納手段P13,P23それぞれにあらかじめ設定されている代理人Bの代理権の範囲内でのアクセスを可能とし、かつ、代理人Bが行った代理処理要求に基づいてサービス提供サーバS1等にて実施された利用者Aに関する個人情報の処理結果をサービス提供サーバS1等から受信する際には、電子私書箱サーバP1でまず受信し、代理処理した処理結果を代理処理要求と関連付けて処理履歴保存手段P18に保存し、利用者Aによる読出しを可能とした上で、電子私書箱サーバP2に転送する。 (もっと読む)


【課題】 利用者が煩わしい作業をすることなく、利用者が代わった場合にも、迅速に、その利用者に応じたアクセス権限に変更することが可能なアクセス制御装置を提供する。
【解決手段】 カードAでログオン中に、カードAをカードリーダーから離脱させると(S1)、アクセス権限が標準設定に変更される(S2)。この状態で、カードBがカードリーダーに近付けられ、利用者IDが読み取られると(S3)、その利用者IDで利用可能かどうかを判断し(S4)、利用可能である場合は、アクセス権限をカードBの設定に変更する(S5)。 (もっと読む)


【課題】プロセッサ及びコンピュータ読取可能な媒体を有するサーバ装置により2つのネットワークアクセス可能ソフトウェアアプリケーションの間のシングルサインオンを発行する方法等を提供する。
【解決手段】方法は、第1のソフトウェアアプリケーションにより新たなプログラムインターフェースを呼び出すステップと、第1のソフトウェアアプリケーションアダプタと第1のソフトウェアアプリケーションとの間のハンドシェイクを開始するステップと、第1のソフトウェアアプリケーションから第1のソフトウェアアプリケーションアダプタへ認証情報を送信するステップと、第2のソフトウェアアプリケーションにより認証情報を認証するステップと、第2のソフトウェアアプリケーションから第1のソフトウェアアプリケーションへ第1のソフトウェアアプリケーションアダプタを介して有効セッションIDを返すステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】情報が漏洩するリスクを、包括的にかつ適切に評価する。
【解決手段】情報を記憶する複数の装置から構成されたシステムと接続された分析装置の記憶パターン特定部は、複数の装置の間の通信接続関係および装置の設置場所を示す構成情報と、記憶された情報に対する装置の動作を示す運用ポリシーとに基づいて、情報が装置に記憶される記憶パターンを特定する。そして、リスク分析部は、特定した記憶パターンに基づいて、情報がシステム外へ漏洩するリスクの程度を示すリスク評価指標を算出する。 (もっと読む)


【課題】第三者が利用者本人に成りすまして当該利用者本人のデータを改ざんすることを容易にチェックすることが可能なサービス提供システムを提供する。
【解決手段】電子私書箱サーバP1は、利用者Aの端末T1から当該利用者Aのデータに関するサービス提供サーバS1への処理要求とサービス提供サーバS1からの情報処理結果とを関連付けてアクセス記録として履歴情報保存手段P15に記録し、利用者Aの端末T1から情報参照要求を受信した際に、サービス提供サーバS1に保存されている利用者Aのデータを返送させて、履歴情報保存手段P15に記録されているアクセス記録と比較することにより得られるデータの改ざんの有無のチェック結果を端末T1に返送する。端末T1は、電子私書箱サーバP1との通信開始時に、公開鍵証明書と秘密鍵を記録したICカードC1を装着して、電子私書箱サーバP1との間でPKI認証方式による相互認証を行う。 (もっと読む)


【課題】システムとしての個人情報の原本性が確保可能でかつポリシー情報の管理が容易なサービス提供システムを提供する。
【解決手段】電子私書箱サーバP1は代理人Bから電子私書箱サーバP2を介して受信した利用者Aの個人情報閲覧用の処理申請をサービス提供サーバS1に送信し、サービス提供サーバS1は処理申請が指定するカテゴリに属する利用者Aの個人情報すべてとサービス提供サーバS1におけるサービス提供用ポリシー情報とを申請処理結果として電子私書箱サーバP1に返送する。電子私書箱サーバP1は申請処理結果の前記サービス提供用ポリシー情報と電子私書箱サーバP1の私書箱P1用ポリシー情報とに従い申請処理結果の利用者Aの個人情報を保存するか否かの処理を行い、該申請処理結果にさらに私書箱P1用ポリシー情報を追加して電子私書箱サーバP2に返送する。電子私書箱サーバP2はすべてのポリシー情報に従い個人情報を処理する。 (もっと読む)


【課題】個人認証のたびに生体の一部から生体情報を生成する必要がない、情報処理装置、情報処理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る情報処理装置は、生体に固有な情報である生体情報の認証処理を行う認証処理部と、生体情報の認証結果に応じて所定のサービスを提供するアプリケーションを制御し、認証処理部に対して生体情報の認証を要請するアプリケーション制御部とを備え、認証処理部は、生体情報を、予め登録されている生体情報である登録生体情報に基づいて認証する生体情報認証部と、生体情報認証部による生体情報の認証が成功した場合に、当該生体情報の認証結果の有効期限に関する情報が記載された属性証明書を生成する属性証明書生成部とを有し、アプリケーション制御部は、認証を要請した生体情報に対して属性証明書が発行された場合、発行された当該属性証明書を保持する。 (もっと読む)


【課題】認証情報に基づいて決定された規則に従って、情報処理の処理内容を変化させるプログラム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】操作受付部30が、利用者による指示の内容を受け付ける。情報生成部36が、指示の内容に応じて、利用者の識別子に関連づけて記憶手段に記憶された認証情報に基づいて決定された規則に対応する規則対応情報を生成する。情報処理実行部40が、規則対応情報に対応する規則に従って情報処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】第三者による利用者の情報の名寄せを防止可能なサービス提供システムを提供する。
【解決手段】電子私書箱サーバP1が利用者IDとして付与する私書箱管理IDとサービス提供サーバS1等が利用者IDとして付与するサービス管理IDとの対応付けを、利用者をユニークに特定可能でかつ利用者には非公開の統合IDを介して電子私書箱サーバP1と連携して行う統合ID管理サーバJ1を備える。電子私書箱サーバP1は、私書箱管理IDと統合IDとの対応関係を登録した私書箱用ID対応テーブル10により、端末T1等からのアクセス要求に付された私書箱管理IDを統合IDに変換して統合ID管理サーバJ1に転送し、統合ID管理サーバJ1は、統合IDとサービス管理IDとの対応関係を登録した統合ID管理用ID対応テーブル20により、アクセス要求に付された統合IDをサービス管理IDに変換してサービス提供サーバS1等に送信する。 (もっと読む)


【課題】デジタルメディアを異なるサービスプロバイダー及びメディア装置にわたって相互運用する相互運用キー収納箱のためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】キー集中収納場所(CKR)又はキー収納箱がコンテンツのアクセスの認可をディストリビュータに提供するための使用方法であって、第1のキーを用いて復号するための第1に暗号化した第2のキー及びコンテンツIDを含むキー情報ファイルを受信し、前記第1に暗号化した第2のキーを第1のキーを用いて復号して第2のキーを取り戻し、コンテンツIDを含むキー要求をディストリビュータから受信し、第3のキーを用いて前記第2のキーを暗号化して第2に暗号化した第2のキーを生成し、前記キー要求の受信に応答して前記第2に暗号化した第2のキーを前記ディストリビュータへ送信する。異なるDRMスキーマ又はシステムを用いる保護ディストリビュータ用のキー管理は単純化し相互運用できる。 (もっと読む)


【課題】認証情報を格納する領域を削減するとともに、認証システム全体の性能が向上させることを課題とする。
【解決手段】認証サーバは、ユーザ認証終端装置から認証識別子を含む認証依頼を受信し、当該認証識別子だけでは自装置内で認証処理が実施できない場合には、他の認証サーバから他の認証識別子を取得する。そして、認証サーバは、ユーザ認証終端装置から受信した認証識別子と、他の認証サーバから受信した他の認証識別子とを用いた新たな認証識別子を用いて、認証処理を実施する。ユーザ認証終端装置は、認証依頼を送信した認証サーバ全てから認証許可を受信した場合に、ユーザ端末の認証を許可する。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザーの端末が制御可能な機能やデータについての共有状態を容易に把握でき、容易に利用できるようにする。
【解決手段】アプリケーションサーバー2を、それぞれの端末4において制御可能なデバイスについての利用可能なユーザーを示すデバイス情報を記憶するデバイス情報記憶手段25と、デバイス情報に基づいて、各ユーザーのそれぞれの端末4毎に、ユーザーの端末4が制御可能なデバイス7のデバイスアイコン80を表示するユーザーエリア130と、他のユーザーにより利用可能とされているデバイスのデバイスアイコン80を表示する他ユーザーエリア120と、ユーザー全員に対して利用可能とされているデバイスのデバイスアイコン80を表示する共有エリア110とが区分された画面101を表示させるGUI構築手段27及びGUI配信手段28とを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータシステムを介してオークションを実施しながらユーザを認証するための方法およびシステムにおいて、以前にオークションシステムに登録しており自動認証をイネーブルにしたユーザを自動認証することを可能とする。
【解決手段】ユーザが登録されるとき、認証情報をクッキーとしてユーザのコンピュータにストアする。認証が必要な取引の実施(例えば商品オークションの出品や商品への入札)をユーザが決定したとき、ストアされた認証情報を取り出す。自動認証がイネーブルになっている場合は、手動認証なしで取引を継続する。しかし、自動認証がイネーブルになっていない場合またはストアされた認証情報を認識しない場合は、手動認証を要求する。自動認証を用いることにより、ユーザはどんな識別情報も手動入力せずに取引に関係する情報を入力することができる。また、取引を継続する準備ができるまで手動認証を延期する。 (もっと読む)


【課題】電子デバイスを利用する人間の存在を検出する。
【解決手段】装置100は、電子デバイスの1以上の物理的特性を監視する1以上の物理的センサ116−1〜nと、1以上の物理的センサ116−1〜nに通信可能に連結されるセキュリティコントローラ110とを備える。セキュリティコントローラ110は、人間のオペレータの存在を検証せよとの要求を受信し、電子デバイスに人間のオペレータが存在するか否かを、電子デバイスの1以上の物理的センサ116−1〜nから受信され、電子デバイスの1以上の物理的特性を表すセンサデータ118に基づいて判断し、人間のオペレータが電子デバイスに存在するか否かを示す人間の存在に関する応答を、センサデータに基づいて生成する。 (もっと読む)


【課題】当該装置へのソフトウェア導入により構築されたシステムを外部システムに識別させることができる情報処理装置、システム管理方法、システム管理プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】情報処理装置100は、ソフトウェアSWの導入により所定機能を提供するシステムが構築される装置であって、ソフトウェアSWのライセンス認証により得られたライセンスコードLCから、ソフトウェア導入により構築されるシステム1を識別できるシステム識別情報SIDを生成する生成手段33と、生成手段33により生成したシステム識別情報SIDを、所定のデータ伝送路を介して複数のシステム1を管理する管理装置400に送信し、管理情報71として登録する登録手段34と、を有している。 (もっと読む)


621 - 640 / 2,786