説明

Fターム[5B285CB72]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | 認証 (39,598) | 認証実行手段 (6,617) | サーバ (4,017)

Fターム[5B285CB72]の下位に属するFターム

Fターム[5B285CB72]に分類される特許

601 - 620 / 2,786


【課題】特定の担当者を指定せずに事前に設定した特定の権限である事前包括承認権限を、事後的に特定の担当者に関連付けて、アプリケーション・サービスを提供するシステムを提供する。
【解決手段】アプリケーション・サービス提供システムは、承認コードを生成する承認コード生成部(136)と、ユーザーの識別子(ID)の指定のない特定の権限である事前包括承認権限を設定する事前包括承認権限設定部(134)と、設定された事前包括承認権限を生成された承認コードと共に格納して関連付けるデーターベース(138)と、IDを有するユーザーを認証し、認証したユーザーが使用する端末(12)から受信した承認コードに関連付けられた事前包括承認権限を当該ユーザーのIDと関連付ける認証部(104)と、ユーザーのIDと関連付けられた権限および事前包括承認権限に基づいてアプリケーション・プログラムを実行するアプリケーション提供部(108)とを備える。 (もっと読む)


【課題】接続制御に係る処理の負担を軽減しつつ、条件を満足しない情報処理装置の通信を制御する技術が求められている。
【解決手段】通信先ごとに、当該通信先への接続が許諾されるソフトウエアの版情報に関する条件を関連づけて記憶する。要求元となり得る情報処理装置2が保持するソフトウエアの版が、当該取得した条件を満足するか否かを判断し、判断の結果、要求元のソフトウエアの版が、当該取得した条件を満足する場合に、通信先への接続を許諾する設定とした相互通信許否表を生成する。要求元から通信先への接続要求を受けて、当該相互通信許否表に基づいて、当該要求元から要求された通信先への通信の許否を決定し、通信を許可するとの決定であった場合に、要求元と通信先との通信を仲介する。 (もっと読む)


【課題】管理対象の文書に対してアクセスを要求するユーザの認証を行うに際して、予めアクセス権者の登録などを必要とすることなく、かつ文書ごとに固定されていないアクセス範囲に対しても、柔軟にかつ適切にアクセス権を与えるようユーザ認証を行うことができる文書管理装置、及び認証処理プログラムを提供する。
【解決手段】アクセス対象の文書の内容を知る人だけが、知りかつ覚えているようなキーワードを抽出し、それを用いてユーザに提示するキーを作成し、認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介したデータ通信に際して良好なセキュリティを確保し、なりすまし行為の防止を可能とする。
【解決手段】公衆回線で接続された所定装置400より認証要求を受信しユーザ認証に成功した場合にユーザ確認要求を第2サーバに送る確認要求部110と、第2サーバ200からユーザ確認の成功通知を受信した場合に前記所定装置に所定データを送信するサービスデータ送信部111とを備えた第1サーバ100と、第1サーバよりユーザ確認要求を受信し該当ユーザに関するユーザ施設の所在地情報を特定するユーザ施設特定部210と、専用回線で結ばれた計測装置より利用要求を受信し該当計測装置の設置場所情報を特定し、計測装置の設置場所情報とユーザ施設の所在地情報とが一致した場合、該当ユーザの識別情報を含むユーザ確認の成功通知を第1サーバ100に送る確認結果通知部211とを備えた第2サーバ200とから情報処理システム10を構成する。 (もっと読む)


【課題】アカウント情報の他の装置への設定を容易にする。
【解決手段】サーバ装置により提供されるサービスの利用の際に使用するアカウント情報を管理する管理装置と、サービスを利用するユーザ装置とを含む通信システムにおいて、管理装置は、1以上のアカウント情報を記憶する記憶手段と、ユーザ装置から該ユーザ装置の機器種別情報を取得する取得手段と、ユーザ装置からアカウント情報の取得要求を受信した場合、機器種別情報に基づいてアカウント情報を記憶手段に記憶された1以上のアカウント情報の中から選択しユーザ装置に送信する提供手段とを含み、ユーザ装置は、管理装置により提供されたアカウント情報を利用してサーバ装置と通信する通信手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 準機微情報に基づいた各種のサービスを提供する際に、個人を特定可能な情報(非匿名情報)と準機微情報(匿名情報)と直接的に結び付けることなく管理すること。
【解決手段】 利用者から受け付けた非匿名情報に対し固有の利用者識別情報を生成し、第1の記憶手段に登録する第1の手段と、サービス種別に応じたサービス識別情報と利用者識別情報との組を第2の記憶手段に登録する第2の手段と、サービス識別情報と当該サービス識別情報に対応した匿名情報の組を第3の記憶手段に登録する第3の手段とを備え、利用者の本人確認を行って生成された固有の識別情報と利用者識別情報の組を第2の記憶手段に登録する第4の手段と、固有の識別情報を利用者本人から受付け、第2の記憶手段から利用者識別情報を取得し、その利用者識別情報によってサービス識別情報を取得し、そのサービス識別情報に基づき匿名情報を取得して利用者に提供する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】レルムに依存することなく、また不要な処理負担を発生させることなく、異なる種類の認証要求装置やアクセス回線が収容される環境についても1つの認証システムで対応する。
【解決手段】種別判定部13により、認証要求装置20からの認証要求パケットから抽出した属性情報に基づいて、認証要求装置20の装置種別または/およびアクセス回線30の回線種別を判定し、この種別判定結果に基づいて、属性変換部15により、装置種別または/および回線種別ごとに個別の個別記述形式からなる属性情報を特定の統一記述形式へ変換し、この統一記述形式からなる属性情報に基づいて、認証処理部17により、ユーザ端末40に関する認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】サービスを利用して登録したコンテンツに対してネットワークインタフェース毎にアクセス制御を可能にする。
【解決手段】サービス実装提供機能11がHttp Serviceに対応するHTTPサーバを起動する際に、ネットワークインタフェースをバインドしてHTTPサーバを起動することにより、HTTPサーバはバインドしたネットワークインタフェース経由のアクセスに対してのみコンテンツを公開することになるので、Http Serviceを利用してコンテンツを登録するバンドルは、ネットワークインタフェース毎のアクセス制御が可能となる。 (もっと読む)


【課題】既存のネットワークの構成を変更することなく、ネットワーク内の情報処理装置の検疫を提供することを課題とする。
【解決手段】ネットワーク監視装置20に、検疫対象ノード90による通信の少なくとも一部を遮断する通信遮断部21と、検疫対象ノード90の検疫処理を行なう検疫サーバ30に対する、検疫処理用の通信コネクション確立を、検疫対象ノード90に行わせるリダイレクト部22と、検疫対象ノード90が検疫完了を示すチケットを検疫処理用の通信コネクションを介して検疫サーバ30から受信した場合に、検疫対象ノード90によって送信される遮断解除要求のチケットを受信する解除要求受信部24と、遮断解除要求が受信された場合に、通信遮断部21による遮断を解除する遮断解除部26と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】
生体情報など生体認証に利用される情報が格納されたICカード紛失時における生体情報の漏えいを防止する。
【解決手段】
ユーザに応じて前記入退制限装置を制御する入退制御装置と、ユーザの入退権限および生体情報の管理を行う入退管理装置と、ユーザの生体情報を格納するICカードと、ICカード内の生体情報とユーザから直接読み取った生体情報を比較照合する生体認証装置と、前記生体認証装置の認証結果に応じてユーザへサービス提供する端末装置を含む入退管理システム。 (もっと読む)


【課題】 技術者が、誤って個人情報を外部に出力してしまうリスクを低減するとともに、使用者が、必要とする個人情報を含めて分析結果を出力することを可能とする検体検査装置及び検査情報管理装置を提供する。
【解決手段】
情報処理ユニット5は、CPU51aと、使用者認証テーブルTB1、患者属性情報テーブルTB2、及び検査結果テーブルTB3を有するハードディスク51dとを備える。操作者が検体検査装置にログインするとき、情報処理ユニット5は、使用者ID及びパスワードの入力を受け付け、使用者認証を行う。ログインされた操作者が一般使用者である場合、患者ID、患者の氏名、担当医、病棟、患者コメント等の患者属性情報を検査結果と共に出力する。一方、ログインされた操作者が技術者である場合、患者属性情報を出力することなく、検査結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】カメラ付き携帯端末を使った、簡便、正確でかつ不正行為が困難な位置通知システムを提供すること。
【解決手段】
位置を通知したい場所に表示装置を設置し、位置管理サーバーから表示装置の個体識別情報、時刻情報、及びそれらのMACを送信し、表示装置においてバーコード等に変換して表示する。そのバーコード等をカメラ付き携帯電話で読み取って文字コードに変換して位置管理サーバーに返信し、位置管理サーバーにおいては、送られた個体識別情報、時刻情報に基づいてMACを再計算し、送られたMACと照合して改竄の有無をチェックする。改竄されていない場合は、その個体識別情報と対応する位置情報(経度・緯度、住所、座席番号等)を携帯電話に通知する。 (もっと読む)


【課題】異なる認証ドメイン間のシステム同士でコンテンツレベルでの整合性を保ち適切な連携サービスを可能にする。
【解決手段】情報処理装置において、異なる認証ドメイン間で認証処理に成功した場合に、その異なる認証ドメイン間の認証情報をユーザ関連情報と関連付けて登録する。そして、異なる認証ドメイン間でデータ変換を行う際に、登録された認証情報に基づいて、ユーザ関連情報のデータ変換を行う。 (もっと読む)


【課題】個人情報の入力の煩雑さの緩和及び保護を両立できると共に、ユーザと事業者との間での取引の健全性を担保できる情報提供システムを提供する。
【解決手段】情報提供システム1では、ユーザの携帯端末30から利用要求が送信されると、提携事業者管理サーバ20に格納されている取得可能情報に基づいて、提携事業者が取得可能な種類の個人情報が提携事業者サーバ40に送信される。また、提携事業者ごとに取得可能な個人情報が設定されるので、ユーザの個人情報が不必要にやり取りされることも抑制される。さらに、個人情報の送信先である事業者は、携帯端末30の通信事業者の提携事業者であり、提携事業者が取得する個人情報は、通信事業者が所有する個人情報となっている。したがって、ユーザ側から見た事業者の信頼性、及び事業者側から見たユーザの信頼性の双方が、通信事業者の信頼性を通じて確保される。 (もっと読む)


【課題】複数の認証サーバと連携している場合、一度に複数の認証サーバを選択可能にすることで、1つの認証情報を用いて複数の認証サーバで認証処理を行なう。
【解決手段】複数の認証サーバと接続され、それぞれの認証サーバとの認証機能を有する画像形成装置であって、ユーザを識別するユーザ識別情報と、パスワードを取得する取得手段102と、各認証サーバを識別するサーバ識別情報のうち、該サーバ識別情報を複数選択する選択手段102と、選択された複数の前記サーバ識別情報が示す認証サーバへ、取得された前記ユーザ識別情報及び前記パスワードを送信して認証結果を取得し、少なくとも1つの認証サーバで認証が成功すれば認証成功と判断する認証処理手段103と、認証処理手段により認証成功したと判断された場合に、画像データを処理する処理手段105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの不正使用を集中して管理する通信管理サーバを設ける。
【解決手段】ネットワークは、端末と、パケット交換装置と、ネットワークへの接続が許可されていない不正端末による通信を防止する通信管理サーバ10とを含んで構成される。端末は、パケット送信時に識別情報をパケットに付加する通信エージェントを備える。パケット交換装置は、識別情報に基づき端末がネットワークへの接続が許可された正規端末であるか否かを問い合わせる確認メッセージを通信管理サーバ10に送信する。通信管理サーバ10は、確認メッセージに応答して、端末が正規端末であるか不正端末であるかを通知する回答メッセージを返信する通信制御部42を備える。パケット交換装置は、回答メッセージに応答して、端末が正規端末であるときは該端末が接続された入出力ポートを開放し、端末が不正端末であるときは該端末が接続された入出力ポートをロックする。 (もっと読む)


【課題】第2の利用者のログインから所定時間だけ遡った期間に第1の利用者により入力された第2の利用者を承認者とするデータに対して、第2の利用者を承認者とする前記第1の利用者が入力したデータ以外のデータより先に承認の前段階の処理を行う。
【解決手段】サーバー装置は、承認者がログインすると、承認者がログインした時刻から設定時間だけ遡った期間内にログアウトした作業者により記憶部の実行待ち領域に書き込まれた、この承認者の承認を必要とするデータを特定し、特定したデータに対して先に承認の前段階の処理を実行する。そして、サーバー装置は、この処理が実行されたデータに基づいて承認処理画面の画面データを作成し、画像形成装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】顧客を音声で認知することで、顧客により大きな利益を与えるサービスを提供することを可能にする。
【解決手段】サーバによって、製造された個々の商品を識別する識別情報を生成し、前記商品を梱包したときに前記商品の梱包部材の外部表面となる所定の位置に前記生成された識別情報を提示させ、前記生成された識別情報と顧客の声紋データをデータベースに格納するサーバ側処理ステップと、端末装置によって、識別情報読取手段により商品を梱包した前記梱包部材の表面の識別情報を読み取り、音声入力手段により顧客に読上げ名称データを通知して音声データを入力させ、顧客の音声データをサーバに送信するステップと、サーバによって、前記音声データから顧客の声紋データを抽出しデータベースに格納するステップと、声紋データにより顧客を認知して顧客にサービスを提供するステップにより商品を管理する。 (もっと読む)


【課題】 データファイルに対して偽装を施し、セキュリティの向上を図る。
【解決手段】 偽装処理ユニット100は、画像のコンテンツデータファイルFcの末尾に、当該画像の特定位置を示す位置設定データPsと、偽装対象となるオリジナルデータファイルFoのデータ列と、を付加し、偽装データファイルFdを作成する。ファイルFdは、一見したところ、通常の画像ファイルのように見え、画像閲覧プログラムで開くと画像が閲覧できる。復元処理ユニット200内の再生部230は、ファイルFd内のファイルFcの部分を利用して、画像をユーザに提示する。ユーザが、提示画像の特定位置を指定すると、位置判定部250によって当該指定位置PdとファイルFd内の位置設定データPsとが比較され、両者が合致すると、ファイル復元部220によって、ファイルFd内のファイルFoの部分が、復元データファイルFrとして出力される。 (もっと読む)


【課題】
本人が提供した本人のケータイ番号と住所に誤り・虚偽がある場合、受け付けを拒否する。
【解決手段】
申請者から送付・送信された住所情報を含む個人情報を登録する本人確認データベースと、カメラ機能・GPS機能付きケータイから送信された本人の顔写真とその撮影場所(自宅)の緯度経度情報を登録するメール写真データベースと、それら二つのデータベースに登録された情報を照合し、申請者から送付・送信された住所との一致を検証するシステムから成るケータイ本人確認システム。 (もっと読む)


601 - 620 / 2,786