説明

Fターム[5B285DA02]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | 公衆回線 (1,207) | 電話回線 (1,023)

Fターム[5B285DA02]の下位に属するFターム

Fターム[5B285DA02]に分類される特許

161 - 180 / 223


【課題】予め記録媒体に暗号化したコンテンツが記録されている場合であっても、そのコンテンツを端末で再生する段階でサーバーに接続させ、コンテンツ代金を端末使用者に課金する。
【解決手段】記録媒体4が端末装置3に接続され、暗号化コンテンツ8を再生しようとした段階で、サーバー2にコンテンツ使用承認要求を送る。サーバー2では承認要求に基づいて端末装置とコンテンツを確定し、端末装置3における暗号化コンテンツ8の使用を承認する。コンテンツの使用が承認された端末装置3で、記録媒体4中の暗号化コンテンツ8に対応する暗号化コンテンツ鍵9を復号した後に再暗号化し、暗号化コンテンツ8を扱えるようにする。サーバー2では確定された端末情報とコンテンツ情報から、端末使用者に対してコンテンツ代金の課金処理を実施する。 (もっと読む)


不正業務トランザクションアプリケーション(FBTA)は、不正トランザクションを監視するために、本発明の実施形態において提供される。顧客がインターネット業務トランザクションを実行するために、アカウントアクセス情報を供給する場合、FBTAは、フィッシング侵入およびID窃盗を検出するために、オンライン不正緩和エンジンを用いる。実施形態はまた、不正トランザクションを決定するために有用である、進行速度およびトランザクション頻度の計算のために提供される。さらなる実施形態は、クライアントデバイス上に格納されたクッキーと、サーバ上に格納された挙動プロファイルとを用いて、トランザクションを認証するために提供される。
(もっと読む)


【課題】管理者側の負担の減少にも繋がるものにするとともに、利用者にとって簡単な作業で認証を行えるIP網を用いた認証システムを提供する。
【解決手段】発信者が所持するデジタル通信端末(例えば携帯電話16)と、サーバ17と、がIP網を介して電気的に接続されている認証システムにおいて、サーバ17が発信者のデジタル通信端末の電話番号を用いて発信者の認証を行い、認証結果を外部へ送信している。発信者の所持するデジタル通信端末からサーバ17へ送信される認証要求データには、IP網を介してサーバを識別するサーバ識別情報と、発信者の認証要求に関する認証識別情報とが含まれており、この認証識別情報によって発信者の認証要求を特定する。 (もっと読む)


【課題】著作権保護コンテンツの使用の結果として、インターネット上でロイヤリティを回収するための改良された方法を提供する。
【解決手段】ディジタル・ファイルの使用を管理するため、ディジタル・ファイルの許可されたコピーの数のカウントを設定する。その後、所与のプロトコルに応答して、ディジタル・ファイルのコピーは、ソースからターゲットへ選択的に転送される。例えば、ソースおよびターゲットは、同じコンピュータ上に設置されており、ソースはディスク記憶装置で、ターゲットはレンダリング装置である。ディジタル・ファイルがソースからターゲット・レンダリング装置まで転送される度に指示をログ記録し、カウントは各転送時に減らされる。カウントが所与の値(例えばゼロ)に達すると、ファイルは破壊されるか、またはソース装置から転送されないようにする。 (もっと読む)


【課題】顔認識を行う利用者が特徴量を抽出する対象となる顔の部位を自分で選択することができ、マスクや眼帯を着けていたり、髪型が変わったりした場合であっても、選択した部位の特徴量を重視して他の部位の特徴量を軽減することによって、適切に顔認識を行うことができるようにする。
【解決手段】利用者の顔画像を取得する画像入力部と、登録人物の顔の部位の特徴量を保存したデータベースと、前記利用者の顔画像から顔の部位の位置を検出する顔位置検出部と、顔の部位の特徴量を抽出する特徴量抽出部と、該特徴量抽出部が抽出した顔の部位の特徴量と、前記データベースに保存された登録人物の顔の部位の特徴量とを比較して、前記利用者を認識する認識部とを有する顔認識システムであって、特徴量を抽出する顔の部位を前記利用者が選択する。 (もっと読む)


【課題】 限定的な使用又はその他の制限を受けるディジタルソフトウェア製品の製品配布及び支払いシステム。
【解決手段】 ディジタルコンテンツデータは、取り外し可能なローカル記憶媒体又はネットワーク接続を介して顧客に利用可能となる。製品ディジタルコンテンツは、顧客サイトのコンピュータ又はゲームコンソールを介してアクセス及び再生出来る。ソフトウェア製品は、プレイの数又は使用継続時間で制限される限定的な使用の製品を含む。顧客は、自分のコンピュータ又は再生用コンソールを使用して製品をダウンロードして、購入することが出来る。製品購入情報は、符号化され、コンテンツ配布業者に送信される。予め設定されたプレイの時間又は回数を経過した時、プログラムへのアクセスは許されない。双方向の公開キー/秘密キー暗号化システムを実行して、ソフトウェア製品を提供するサーバと顧客コンピュータシステムとの間で製品及び使用量情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】OA機器のクライアントがOA機器にアクセスする場合に実行する認証処理に係る新たな情報処理装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置のクライアントとして機能する情報処理装置301であって、画像形成装置又は画像形成装置のサーバに対するコマンドを発行するコマンド発行手段と、コマンドに認証情報を挿入する認証情報挿入手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子コンテンツの情報プロバイダは、構成可能な汎用電子商取引/配布制御システムのための商業的に安全で且つ効果的な方法を提供できないという課題があった。
【解決手段】1つ以上のデジタルコンテナ内にデジタル情報をカプセル化する工程と、デジタル情報の少なくとも一部を暗号化する工程と、インタラクションを管理するための少なくとも部分的に安全な制御情報と、暗号化されたデジタル情報および/または該デジタルコンテナとを関連づける工程と、1つまたはそれ以上のデジタルコンテナの1つまたはそれ以上をデジタル情報ユーザに配送する工程と、デジタル情報の少なくとも一部の復号化を安全に制御する保護された処理環境を使用する工程とを包含して、安全なコンテンツ配送方法を構成する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機で撮像した動画像を閲覧可能とした求職支援システムを提供する。
【解決手段】 求職者の履歴情報をこの求職者に設定した求職者IDに関連付けして登録した求職者履歴情報蓄積サーバ3と、求職者履歴情報蓄積サーバ3が公開する求職者に関する履歴情報閲覧用Webページをアクセスする求人側端末装置4aと、求職者に関する画像データを蓄積した画像蓄積サーバ5aと、求職者に関する画像データを蓄積する画像蓄積サーバ5aのURLを求職者IDに関連付けして登録したデータベースを有する管理サーバ6と、求職者の携帯電話機2等から構成される求職支援システムである。管理サーバ6は、携帯電話機2からのアクセスにより、携帯電話機2で撮像した求職者に関する画像データを画像蓄積サーバ5aにアップロードするときに、この求職者の認証を求職者の携帯電話機2が備えている機体番号で認証する手段と、この画像データを求職者の求職者IDに関連付けして画像蓄積サーバ5aのURLにアップロードする手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】個人認証を行う際に自己の認証が行われているか否かを容易にかつ各自に判断することができるとともに、当該個人認証を行う際に認証自体に興趣を喚起させることができる認証方法等を提供すること。
【解決手段】会計決済システムSは、端末装置100と、配信用サーバ装置200と、を備え、本実施形態の端末装置100は、ICカード機能を有する携帯用電話機50が通信ユニットUに載置されることによって個人認証を行う際に、携帯用電話機50から取得した認証用識別情報に基づいて、配信用サーバ装置200から端末装置100毎または認証を行う時間帯毎に定められた確認音データを取得するとともに、当該取得した確認音データを拡声し、個人認証を実行した個人認証対象者に対して承認したことを通知するようになっている。 (もっと読む)


【課題】個人情報や顧客情報や機密情報といった管理対象情報を含む電子データについては送信先を制限して機密保護/漏洩防止を確実に実現しながら、管理対象情報を含まない電子データについては送信先の制限無く送信できるようにして利便性を確保する。
【解決手段】端末装置10からの送信対象の電子データに管理対象情報が含まれていると判定された場合には送信先が管理サーバ20に登録された宛先情報の中から指定されていれば電子データの送信を許可する一方で送信先が管理サーバ20に登録された宛先情報の中から指定されていなければ電子データの送信を禁止し、また、送信対象の電子データに管理対象情報が含まれていないと判定された際には電子データの送信を許可する。 (もっと読む)


【課題】登録ユーザーの携帯電話機を利用することで、他人には暗証番号の確認ができ難くさせた暗証番号確認機能付き情報処理装置を提供する。
【解決手段】ログイン時の暗証番号の確認機能を備えた情報処理装置であって、個人識別情報読取り手段1aに入力されて読み取られた個人識別情報に基づき個人識別の正当性が確認された予め登録されたユーザーの所持する着信履歴が保存される携帯電話機に対し、上記ログイン時の暗証番号と一部が同じ送信元電話番号を有する電話機能210から呼出しだけの電話送信を行わせる暗証番号確認制御手段103を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】端末間においてピアツーピアの関係で認証を行う際に、被認証端末を特定することなく匿名認証が行える認証システムを提供する。
【解決手段】携帯端末は、端末に依存せず、取得したチケット種別により購入証明書であるパターンデータを生成する電子チケット購入証明書格納手段を具備し、情報端末から受信した認証データとパターンデータから一意に決定される認証キーであるパスワードへの変換を行う。情報端末では、携帯端末から受信した認証キーと、取得したパターンデータに基づいて自らで変換、生成した認証キーとを比較照合して認証を行う。 (もっと読む)


発展途上国において共通にみられる、経済面およびインフラストラクチャ面の制約の枠内でのディストリビューションおよび操作に適しており、音声通信および/またはデータ通信に対応している1つ以上の無線ネットワークへの接続を確立して維持することが可能な、単純かつ低コストの多目的通信およびデータ情報アクセス装置のための装置およびシンクライアントシステム。
(もっと読む)


【課題】移動体通信端末の使用者が、各種サービスを提供するホストコンピュータ内の情報を容易にアクセス可能とし、さらに、該端末の操作により入出力制御装置の使用者を認証後、該情報を容易に入出力可能な情報入出力システムを得ること。
【解決手段】移動体通信端末1と、無線伝送路を介して端末1との通信を行い、端末1の使用者に提供可能なサービスに関するデータベースを備えるホストコンピュータ4と、前記使用者が各種サービスの提供を受けられる契約者かどうかを確認する入出力用ゲートウェイサーバ5と、前記データベースからのデータを、既知の回線を介して受け取り、出力する入出力制御装置6と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークに接続可能な端末から、利用者制限が設けたれたサーバにアクセスする際に、不正アクセスの要因となる情報の流出が最小限になるようにする。
【解決手段】サーバへのアクセスの可否を判定する認証装置が設けられており、また、利用者は第1の端末と、第2の端末を保持している。第1の端末でサーバにアクセスをしようとすると認証情報の送信を要求され、認証情報は第2の端末から第1の端末が接続されている回線とは異なる回線で送信される。第1の端末とサーバとの間でやり取りされる情報と認証情報とは全く異なる経路を通るので、両情報が同時に流出することを防ぐことが出来る。 (もっと読む)


【課題】電話端末の正確な電番情報の登録が可能な電話番号登録システムを実現する。
【解決手段】利用者は電話端末310により電番照合情報生成装置100に発呼し、電番照合情報を取得する。次に、利用者は端末300により電番判定登録装置200に接続し、電番情報と前記電番照合情報を入力する。電番判定登録装置200は、前記電番情報から電番照合情報を生成し、該電番照合情報が利用者から入力された電番照合情報と等しい場合にのみ、前記電番情報を内部に登録する。 (もっと読む)


【課題】アイテム提供者による、分配ネットワークを介する少なくとも1クライアントに対するアイテムの流れの供給を制御する方法及び装置を提供する。
【解決手段】アイテムの流れの供給を制御する装置150は、アイテム提供者15に関連付けられるとともに、電気通信ネットワーク120に連結される。アイテムの流れの供給を制御する装置150は、クライアント10に対するアイテムの流れの第1の部分の供給を許可し、証明書を受け取り、証明書を記憶し、少なくともクライアント10の署名、タイムスタンプ、及びアイテムの流れに関連するアイテムの値を含む証明書の内容を分析し、証明書の内容に従ってアイテムの流れの第2の部分を供給するか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】認証サーバを利用する装置において、ユーザの識別コードの漏洩を防止しつつ、ユーザの識別コードの入力を省略できる技術を提供する。
【解決手段】MFP装置では、「ユーザID」と「表示名」とを対応付けたユーザテーブルが認証サーバから取得される。ユーザ認証を行う際には、まず、ユーザテーブル内の「表示名」が一覧表示される(ステップS201)。そして、その表示された「表示名」からユーザにより1つが選択され、その選択された「表示名」に基づいてユーザテーブルが参照されて「ユーザID」が特定される(ステップS203)。特定された「ユーザID」とユーザから入力された「パスワード」とは認証サーバに送信され(ステップS204)、これらに基づいてユーザ認証が行われる(ステップS102)。このため、ユーザはユーザIDの入力を省略することができるとともに、ユーザIDの漏洩を防止できる。 (もっと読む)


【課題】個人情報等、機密情報をよりよく管理し漏洩を防ぐ情報管理方法及び情報管理システムを提供する。
【解決手段】ユーザ端末1と携帯端末2とをトークンTKによって関連付けた後、携帯端末2が、サービス提供サーバ3の公開鍵情報を使用して個人情報を暗号化し、個人情報管理サーバ4が暗号化された個人情報を暗号化されたまま記録・管理し、サービス提供サーバ3が、個人情報が必要になった時点で暗号化されたままの個人情報を個人情報管理サーバ4から取得し、サービス提供サーバ3の秘密鍵を使用して復号し個人情報を利用する。 (もっと読む)


161 - 180 / 223