説明

Fターム[5B285DA03]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | 公衆回線 (1,207) | 電話回線 (1,023) | 移動体通信網利用 (800)

Fターム[5B285DA03]に分類される特許

641 - 660 / 800


【課題】利用者を認証後、通信が切断されても、再度、利用者を簡単かつセキュリティ高く認証することができる。
【解決手段】サービス提供システム100は、WEBサーバ1が携帯電話端末2からのユーザ認証後に携帯電話端末2にサービスを提供する。ユーザ認証に成功した場合には、WEBサーバ1は、定期的にワンタイムパスワードを生成して、生成されたワンタイムパスワード(以下、OTP)をその都度、データ記憶部20に記憶する。そして、ID及び生成されたOTPを、携帯電話端末2に送信する送信画面の「再接続ボタン」に関連付ける。サービス提供中に携帯電話端末2との通信が中断し、ユーザが「再接続ボタン」を押下したときには、携帯電話端末2から送信されるID及びOTPの組み合わせと、WEBサーバ1内に登録されているID及びOTPの組み合わせが一致するか否かを検証し、検証に成功したときには、サービス提供を再開する。 (もっと読む)


【課題】登録ユーザーの携帯電話機を利用することで、他人には暗証番号の確認ができ難くさせた暗証番号確認機能付き情報処理装置を提供する。
【解決手段】ログイン時の暗証番号の確認機能を備えた情報処理装置であって、個人識別情報読取り手段1aに入力されて読み取られた個人識別情報に基づき個人識別の正当性が確認された予め登録されたユーザーの所持する着信履歴が保存される携帯電話機に対し、上記ログイン時の暗証番号と一部が同じ送信元電話番号を有する電話機能210から呼出しだけの電話送信を行わせる暗証番号確認制御手段103を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
紛失、盗難等によって失っても、データの漏洩や悪用を回避できると共に、複数の携帯型通信端末を選択使用でき、加入者ICカードを使用しない既存の携帯型通信端末を用いて容易に実現できる携帯通信システムを提供する。
【解決手段】
主通信端末と、当該主通信端末と通信可能な携帯型の副通信端末を含む。主通信端末は、着信データ中に副通信端末の識別コードが含まれていると、副通信端末と通信してその正当性を認証してから前記着信データ中に含まれる宛先に発信・送信する。前記識別コードが含まれていないと、副通信端末が着信先として登録されているかを確認した後、前記副通信端末と通信してその正当性を認証してから前記副通信端末に対して発信・送信する。前記副通信端末に保存されるべきデータは、前記主通信端末に保存され、前記副通信端末には保存されない。 (もっと読む)


【課題】サーバからの指示によって、簡易かつ安全に外部端末に格納されているデータをサーバに収集することができる移動機、データ収集システム及びデータ収集方法を提供すること。
【解決手段】移動機10は、外部端末20との間でデータの受信及び送信を行う第1通信部11と、サーバ30と外部端末20との間の接続を要求する接続要求とサーバ30を識別するためのサーバ識別情報とをサーバ30から受信し、外部端末20から受信したデータをサーバ30に送信する第2通信部12と、サーバ識別情報が外部端末20との間の接続が許可された許可サーバを示す場合、外部端末20から受信したデータをサーバ30に送信するように第1通信部11及び第2通信部12を制御する送信制御部15Aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】本人性の確認を容易に行うことができるとともに、サービスレベルに応じた認証を行うことができる認証方法を提供する。
【解決手段】アプリケーションサーバ101が、アクセスネットワーク104を介して個人認証要求を家庭内PC106に送信する。送信されてきた個人認証要求を、利用者の自宅において、利用者が所有する携帯電話107に取り込ませる。携帯電話107は、個人認証要求に携帯電話固有IDを付加して個人認証情報とし、この個人認証情報を携帯電話データネットワーク108を介してアプリケーションサーバ101に送信する。アプリケーションサーバ101は、送られてきた携帯電話固有IDに基づいて、利用者の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】ワンタイムパスワードを利用した認証システムの安全性向上、固定パスワードを利用するシステムからの移行の容易化、使用範囲の拡大を図る。
【解決手段】ワンタイムパスワードクライアント12を初期化する時にだけ、オンラインサービス利用者が入力した固定パスワードにより認証を行う。オンラインサービス認証用パスワードに、オンラインサービス認証用固定パスワードやダミーワンタイムパスワードやオンラインサービス認証用ワンタイムパスワードを設定する。クライアント12は残有効時間の異なる複数個のオンラインサービス認証用ワンタイムパスワードを表示する。携帯端末装置5のクライアント12がオンラインサービス利用者IDとオンラインサービスログイン用ワンタイムパスワードとを引数として携帯端末装置5のクライアント12を起動する。 (もっと読む)


【課題】端末間においてピアツーピアの関係で認証を行う際に、被認証端末を特定することなく匿名認証が行える認証システムを提供する。
【解決手段】携帯端末は、端末に依存せず、取得したチケット種別により購入証明書であるパターンデータを生成する電子チケット購入証明書格納手段を具備し、情報端末から受信した認証データとパターンデータから一意に決定される認証キーであるパスワードへの変換を行う。情報端末では、携帯端末から受信した認証キーと、取得したパターンデータに基づいて自らで変換、生成した認証キーとを比較照合して認証を行う。 (もっと読む)


【課題】普段持ち歩かないものを持つことなく、生体認証にも因らない認証により処理装置に対し使う人の権限に応じて機能に制限を設けることが出来るようにする。それと共に、コストを掛けることなく簡易な構成で処理装置に認証システムを手軽に導入することが出来るようにする。
【解決手段】処理システム1は、複数の携帯電話2と、その携帯電話2から遠隔操作可能なファクシミリ3とからなる。ファクシミリ3には、予め、遠隔操作を認めた携帯電話2の電話番号が、ファクシミリ3に対する権限と共に記憶されている。携帯電話2からファクシミリ3に電話番号を送り(S8)、ファクシミリ3で認証されると電話番号に対応した権限で使用可能な機能の一覧が送り返される。携帯電話2はそれによって認証されたと判断する(S9:YES)。携帯電話2は、ファクシミリ3から送り返されてきた機能の一覧の範囲内で、使用者に遠隔操作を行わせる(S12)。 (もっと読む)


【課題】通信端末に予め必要なソフトウェアを搭載しないで、希望するセキュリティレベルの通信を可能とする。
【解決手段】通信システム(1)の通信端末(2)は、ネットワーク(5)との間で送受されるデータの転送先を強制的に変更可能な仮想ネットワークスイッチ(22)を備え、ネットワーク(5)と通信端末(2)の間のデータの送受が、携帯型電子デバイス(3)を介して行われる。携帯型電子デバイス(3)自身に搭載されているソフトウェアの機能を、通信端末(2)に提供し、セキュリティ機能などの各種の機能を補完することができる。従って、ネットワークに直接接続される通信端末に、VPN、ファイアウォール、ウィルスチェックなどの機能が備わっていない場合においても、携帯型電子デバイスに搭載されているこれらのセキュリティ確保手段を利用して、安全性の高い通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、携帯電話装置を用いて、データ転送の安全性を確保しながら家庭内の電子機器の作動音等を容易に変更することができるシステムを提供する。
【解決手段】 この発明は、コンテンツ提供サーバよりネットワークを介して取得したコンテンツデータを記憶するメモリ部と、赤外線通信手段と、を備えた携帯電話装置と、携帯電話装置との間で赤外線通信を行う赤外線通信手段と、前記コンテンツデータに基づき音を再生する手段と、を備えた音源再生機器と、を備える。携帯電話装置は、データを送信する音源再生機器を特定する情報を音源再生機器に送信する。音源再生機器は自己の特定情報と送信されてきた特定情報を照合し、その結果に基づき、受信の可否を決定し、受信可否情報を携帯端末装置へ送信する。 (もっと読む)


【課題】可搬性良好な認証用媒体を用いて、適宜なセキュリティ性とユーザビリティとをシンクライアントシステムにおいて確保可能とする。
【解決手段】利用割当要求を端末200から受信し、認証用媒体50の格納情報を接続管理テーブルに照合して該当情報処理装置300のアドレスを特定し、端末200に通知する管理サーバ100と、認証用媒体50の格納情報を取得し、管理サーバ100のアドレスに対して情報処理装置300の利用割当要求を送信し、管理サーバ100から情報処理装置300のアドレスを受信して情報処理装置300のアドレスに対し操作情報を送信し、映像情報を情報処理装置300から受信して表示する端末200と、端末200から操作情報を受信して操作内容に従って情報処理を行いその結果を示す映像情報を端末200に送信する情報処理装置300、とから情報処理システム10を構成する。 (もっと読む)


発展途上国において共通にみられる、経済面およびインフラストラクチャ面の制約の枠内でのディストリビューションおよび操作に適しており、音声通信および/またはデータ通信に対応している1つ以上の無線ネットワークへの接続を確立して維持することが可能な、単純かつ低コストの多目的通信およびデータ情報アクセス装置のための装置およびシンクライアントシステム。
(もっと読む)


【課題】サブスクライブ形式のコンテンツデータ配信を行う場合において、コンテンツデータの著作権の保護を図りつつ、回線容量の小さい携帯端末等を用いる場合でも大容量のコンテンツデータを廉価に、且つユーザにストレスを感じさせることなく配信することを可能にするコンテンツデータ配信方法を提供する。
【解決手段】ユーザは、SDカード20をPC10に接続してサーバ50にアクセスし、サーバ50から、サブスクライブ用コンテンツ鍵データKcisで暗号化されたコンテンツデータEnc(Kcis:Ci)をダウンロードする。コンテンツデータCiの再生を実行する場合は、携帯パケット網N2を介して携帯端末30からサーバ50にアクセスし、サブスクライブ用ユーザ鍵Kus、暗号化されたサブスクライブ用コンテンツ鍵データEnc(Kus、Kcis)をダウンロードする。 (もっと読む)


【課題】従来の方法に比べてユーザが遂行すべき行為が少なく、付加的なデータ収集器または確認ステーションを設置せずともデータ交換を管理できるよう、データ交換方法を開発する。
【解決手段】ユーザ(40)によって携行される可搬式通信装置(10)と、少なくとも一つの第1の通信装置(20、21)、第2の通信装置(30)、およびコンピュータ装置との間のデータ交換のための方法において、第1の通信装置と可搬式通信装置とが互いに所定の距離(R)を隔てて位置し、この距離内に近接場無線接続が発生するときに、両者の間に連絡が確立し、データ交換が行われ、データが第1の通信装置によって、第1の通信装置と接続状態にあるコンピュータ装置へ伝達される。加えて、可搬式通信装置と、第2の通信装置とが互いに所定の距離を隔てて位置するときに、両者の間に連絡が確立し、この距離内に近接場無線接続が発生し、データ交換が行われる。 (もっと読む)


クエリプラン検出モジュールを使用してデータベースシステムを絶えずポーリングして疑わしいクエリプランを発見し、警報を出すことにより、マルチテナントデータベースネットワーク環境におけるネットワーク機密保護が強化される。機密保護はまた、受信されるクライアント要求それぞれに関してユーザ情報および組織情報を記録し、その情報を、アプリケーションサーバからの応答に含まれる情報と比較し、応答が適正なユーザに送信されていることを立証する、アプリケーションサーバとクライアントシステムとの間に位置するファイアウォールシステムを使用して強化することができる。機密保護はまた、クライアント側で格納されたユーザ情報および組織ID情報を応答の中の類似情報と比較することによってアプリケーションサーバからの応答が適正なユーザシステムに送信されているかどうかを立証する、クライアントシステム上で実行するロジックをクライアント側ファイアウォールシステムとともに使用して、強化することができる。

(もっと読む)


【課題】セキュリティを保ちサーバを介してPC端末のデータを携帯端末で共有する情報システムを提供する。
【解決手段】初回ソルト及びPCIDの生成・保存、ソルトの初回送信及びPCIDのハッシュ値の毎回送信、セッションキー及びIVの毎回生成・送信、セッションキーの毎回破棄、パスワードの保存及びそのハッシュ値の毎回送信、セッションキー及びIVを用いたデータの暗号化及び送信、ソルト及びパスワードを用いたセッションキーの暗号化及び送信を行うPC端末1と、ソルトの保存及び毎回送信、パスワードの毎回送信を行う携帯端末2と、ユーザ認証、PC認証、及びSSL通信、ソルト、パスワード、セッションキー、及びIVを用いた復号化データの送信とソルトの破棄、IV、暗号化されたデータ、セッションキー、パスワード、及びPCIDの保存・管理を行うネットワークサーバとで構成される。 (もっと読む)


【課題】認証処理において効率良く認証の可否を判断することのできる通信システムを提供する。
【解決手段】ゲーム装置10は、識別情報を含む接続要求をアクセスポイント装置1へ送信する(S1)。アクセスポイント装置1は、接続要求が送信されてきたことに応じて、ゲーム装置10との接続を許可するか否かをユーザに選択させる。ゲーム装置10との接続が許可されたとき、アクセスポイント装置1は、登録リストに当該ゲーム装置10の識別情報を登録し(S2)、接続の許可を示す接続応答をゲーム装置10へ送信する(S3)。これに応じて、ゲーム装置10は認証要求を送信する(S5)。認証要求に含まれている識別情報が登録リストに登録されているとき、アクセスポイント装置1とゲーム装置10との認証処理が開始される。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末の使用者が、各種サービスを提供するホストコンピュータ内の情報を容易にアクセス可能とし、さらに、該端末の操作により入出力制御装置の使用者を認証後、該情報を容易に入出力可能な情報入出力システムを得ること。
【解決手段】移動体通信端末1と、無線伝送路を介して端末1との通信を行い、端末1の使用者に提供可能なサービスに関するデータベースを備えるホストコンピュータ4と、前記使用者が各種サービスの提供を受けられる契約者かどうかを確認する入出力用ゲートウェイサーバ5と、前記データベースからのデータを、既知の回線を介して受け取り、出力する入出力制御装置6と、を備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】フィッシング詐欺等の不正を防止して安全なオンラインサービスを利用者に提供できるサービス提供サーバおよびサービス提供システムを提供すること。
【解決手段】通信端末10はサービスに関わるセッションコードを生成し、これをサービスを提供するサービス提供サーバ100に送信し、サービスを要求する通信端末20は通信端末10によって生成されたセッションコードをサービス提供サーバ100に送信し、サービス提供サーバ100は受信したセッションコードを照合し、一致した場合、サービスに必要な個人情報の属性を表す属性情報を通信端末10に送信し、通信端末10は利用者より開示が許可された属性情報に対応する個人情報をサービス提供サーバ100に送信し、サービス提供サーバ100は受信した個人情報に基づいてサービスを通信端末20を介して利用者に提供するように構成する。 (もっと読む)


クライアント装置からプロキシサーバを介してアプリケーションサーバ上でアプリケーション機能の実行を成し遂げる方法を開示する。本方法は、アプリケーション機能実行の要求に関して第1のテキストメッセージを送信することを含む。本方法はさらに、上記テキストメッセージの発信元アドレスとは異なる確認アドレスを介してユーザを認証することにより、上記第1のテキストメッセージに関連づけられるユーザを認証することを含む。認証の後、本方法は、上記第1のテキストメッセージにより指定される通りにアプリケーションサーバにおいてアプリケーション機能を実行することも含み、これにより、上記第1のアプリケーション機能は少なくともテキストメッセージの宛先アドレスに基づいて確認される。
(もっと読む)


641 - 660 / 800