説明

Fターム[5B285DA03]の内容

オンライン・システムの機密保護 (82,767) | システム間の通信回線 (5,539) | 公衆回線 (1,207) | 電話回線 (1,023) | 移動体通信網利用 (800)

Fターム[5B285DA03]に分類される特許

621 - 640 / 800


無線通信ネットワーク中で特定の複数の利用者の機器(UEs )をアドレス指定するために用いられた仮の複数の認証(IDs )を引き出すことに関する技術が説明される。ネットワークの要素においては、あるUEに割り当てられた第1のIDおよび、例えば、塩の価値や、随意的には、当該UEに関する共有された秘密のデータのような付加的な情報は、当該UE向けの第2のIDを得るために変換される。当該第1のIDおよび/または当該共有された秘密のデータは、例えば、信号方式のメッセージが当該UEに送られる度に更新されてもよい。当該UEに宛てられた信号方式のメッセージは、当該第2のIDに基づいて発生させられ、そして共通のチャンネルを経由して送られる。当該UEにおいては、メッセージは当該共通のチャンネルを経由して受信される。当該第1のIDおよび、例えば、当該受信したメッセージから得られた塩の価値や、随意的には、当該UEに関する共有された秘密のデータのような付加的な情報は、当該第2のIDを得るために変換され、当該第2のIDは当該受信したメッセージが当該UEについて指定されるかどうかを決定するために用いられる。
(もっと読む)


【課題】セキュリティを確保しつつ、複数のコンテンツサーバにより提供されるコンテンツを利用する際の操作性、利便性を向上させる。
【解決手段】本発明に係るログイン管理装置1によれば、複数のコンテンツサーバ2が提供するコンテンツの利用を許可された利用者の利用パスワード、当該利用者が使用する利用者端末3の個体識別番号、当該利用者が利用を許可されたコンテンツID等を対応付けて記憶装置16に一括記憶するとともに、複数の各コンテンツにおいて利用者の認証に必要な認証情報を記憶装置16に記憶し、利用者端末3からコンテンツへの接続要求が受信されると、記憶装置16に記憶された情報に基づき、端末認証及び利用者の本人確認認証を行って、端末認証及び本人確認認証により認証された際に、認証された利用者に許可するコンテンツに対応する認証情報を利用者端末3に送信する。 (もっと読む)


【課題】マルチフォーマットのデジタルコンテンツに対応した暗号化・復号化機能をUIMカードに実装し、ダイナミックな利用者の属性情報と関連付けられたコンテンツ、広告の視聴調査を実現するコンテンツ配信システム等を提供する。
【解決手段】携帯型端末107は、コンテンツサーバ101から配信され、暗号化装置103を介して、暗号化された暗号化デジタルコンテンツデータ111を受信し、UIMカードに実装した暗号化・復号化手段123により復号化し再生し、視聴データ測定手段124により所定時間間隔で視聴データに契約者の属性情報公開レベルを付加して暗号化装置103に送信する。暗号化装置103は、視聴情報集計手段132により受信した視聴データを蓄積し、広告/コンテンツ情報の要素に一致する視聴情報を基に、視聴率を算出し視聴傾向等を分析する。 (もっと読む)


【解決手段】
それを介してユーザ装置が1つ以上のネットワークにアクセスしているアクセスポイント(AP)を信頼できるように識別し、ユーザ装置の現在のネットワーク位置を信頼できるように決定する。AP及びネットワーク位置は、AP又はネットワーク位置それぞれに特有の送信機指紋セットを使用し、信頼できるように識別され得る。少なくとも1つの知られていない実体から少なくとも1つの信号を受信するユーザ装置に応答し、少なくとも1つの実体の送信機指紋セットが前記少なくとも1つの信号から決定され得る。その後、少なくとも1つの実体がユーザ装置に知られている識別子を有するAPであるか及び/又は現在のネットワーク位置がユーザ装置にわかっているか決定され得る。ユーザ装置は、この決定に基づいて少なくとも1つの実体に対して公表され得る情報を決定できる。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の機能制限解除におけるセキュリティを確保する。
【解決手段】携帯電話機は、動作の開始後に電子マネー機能の実行を制限し(ステップ“S1”)、制限を解除するための所定の操作が行われると(ステップ“S2”の“YES”)、制限機能利用者と管理監督者との間でテレビ電話による通話を開始する(ステップ“S3”)。携帯電話機の操作部において認証実行の操作がされると(ステップ“S4”の“YES”)、制限機能利用者を撮影した画像を第1のカテゴリに登録済みの個人の画像と照合し、一致を検出したとき(ステップ“S5”の“YES”)は続いてテレビ電話により送信される管理監督者の画像を第2のカテゴリに登録済みの個人の画像と照合する。一致を検出したとき(ステップ“S6”の“YES”)電子マネー機能制限を解除する(ステップ“S7”)。 (もっと読む)


【課題】個人情報や顧客情報や機密情報といった管理対象情報を含む電子データについては送信先を制限して機密保護/漏洩防止を確実に実現しながら、管理対象情報を含まない電子データについては送信先の制限無く送信できるようにして利便性を確保する。
【解決手段】端末装置10からの送信対象の電子データに管理対象情報が含まれていると判定された場合には送信先が管理サーバ20に登録された宛先情報の中から指定されていれば電子データの送信を許可する一方で送信先が管理サーバ20に登録された宛先情報の中から指定されていなければ電子データの送信を禁止し、また、送信対象の電子データに管理対象情報が含まれていないと判定された際には電子データの送信を許可する。 (もっと読む)


本発明は、保護情報へのアクセスを要求するユーザ局構成(10)のエンドユーザの認証システムであって、アクセスサーバ手段(20)及び認証手段(30)を含み、ユーザ局構成(10)が無線ネットワーク(40)の第1の通信チャネルを介する認証手段(30)との通信をサポートするシステムに関する。ユーザ局構成(10)は、第2の通信チャネルを介する認証手段(30)との通信を更にサポートする。認証手段(30)は、ユーザ局構成(10)から保護情報へのアクセス要求を受信した場合に、ユーザ局構成(10)が第1の通信チャネルを介して到達可能であるかを確認するように構成される。前記認証手段(30)は、第1の認証モード及び前記第2の通信チャネルを介する第2の認証モードをサポートするように構成され、保護情報へのアクセスを要求するユーザ局構成(10)に対して第1の認証モード又は第2の認証モードが使用されるか否か及び/又は使用される時点を選択する決定手段を更に具備する。
(もっと読む)


【課題】一般的な携帯端末を利用して表示されたバーコードキーの不正利用を回避できる入場キー管理システムを提供する。
【解決手段】建物の入り口に備え付けられたバーコードリーダ102は、バーコードキー管理装置103とネットワーク接続されている。その建物に入場するときは、携帯端末101にバーコードキー管理装置から電子メールで通知されたURLのバーコードキー画像データをWebブラウジング機能で表示してバーコードリーダに読み取らせ、バーコードキー管理装置が管理するキーに該当するものがあれば、入り口を開錠する。バーコードキーが開錠に使用されると、バーコードキー管理装置はそのキーデータを即座に破棄し、新規にバーコードキーを生成し、そのバーコードキーが存在するURLを電子メールで携帯端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】接続許可を求めている複数の通信端末の存在を正確に通知することができる通信システムを提供する。
【解決手段】通信端末は、当該通信端末を識別するための通信端末情報と、アクセスポイント装置の表示装置において当該通信端末情報が表示される表示態様を示す表示態様情報とを含む接続要求をアクセスポイント装置へ送信する。アクセスポイント装置は、通信端末から送信されてくる接続要求に含まれる表示態様情報により示される表示態様で、当該接続要求に含まれる通信端末情報の内容を表示装置に表示させる。さらに、アクセスポイント装置は、表示装置に表示された通信端末情報に対応する通信端末について、接続を許可するか否かをユーザに選択させる。 (もっと読む)


【課題】複数の通信手段と認証装置を備えることで、高セキュリティかつ利便性の高いデータ通信装置を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために、本発明では、データ通信装置に、1つ以上のデータ通信手段と、1つ以上の認証手段と、該認証手段の制御部を設け、該認証手段の制御部に該データ通信装置以外の外部端末から制御するI/Fを設ける。 (もっと読む)


【課題】盗聴の可能性のある環境下に於いても、ネットワークカメラへの不正アクセスを簡単に防止するシステムを提供する。
【解決手段】携帯電話機がネットワークカメラに初回アクセスした際、ネットワークカメラは携帯電話機に対してその電子メールアドレスの入力を要求し、電子メールアドレスを保存する。2回目以降の各アクセス時には、アクセス終了時に、ネットワークカメラは、当該アクセス時用のドメイン名、ID及びパスワードとは異なる次回アクセス時用の新しいドメイン名、ID及びパスワードを生成し、それらを、ネットワークカメラのIPアドレスをドメイン名と対応付けて記憶するDDNSサーバーへ送信して、ドメイン名等の変更・登録を行う。更にネットワークカメラは、次回アクセス時用の新しいドメイン名等を記載した電子メールを作成して携帯電話機に送信する。 (もっと読む)


【課題】個人情報を含むデータが記憶されたPCが不正に持ち出された場合に、データを消去可能にして個人情報等の流出を防止する情報処理システム及び情報端末を提供する。
【解決手段】情報端末及びこの情報端末と通信可能な管理端末とを有し、情報端末には所定の情報を記憶可能な記憶部と、自己の位置情報を算出する位置情報算出装置とを備え、管理端末には位置情報算出装置からの位置情報を受信して情報端末の移動状況を把握する手段を備え、情報端末の移動が想定外の移動であると判断した場合に、情報端末に対してデータ消去プログラムを起動させ、記憶された情報の消去を指示する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツが大容量なものであっても、ユーザが長時間待たされずにコンテンツの内容を確認でき、しかも、コンテンツに関する著作権や著作隣接権を保護する。
【解決手段】携帯電話機は、まず、暗号解読鍵をダウンロードする。次に、携帯電話機は、暗号化コンテンツをダウンロードしながら、暗号解読鍵を利用して暗号解読し、再生する。次に、ユーザがコンテンツを購入するための操作をしたならば、携帯電話機は、インストール・ノティファイを課金サーバに送信し、課金サーバは、これに応答して、インストール・ノティファイ・アクノレッジを携帯電話機に送信する。携帯電話機は、インストール・ノティファイ・アクノレッジを受信したら、既に内部にある暗号化コンテンツと暗号解読鍵を保存用に記憶し、それ以外の場合は、暗号解読鍵を削除し、必要に応じて暗号化コンテンツも削除する。 (もっと読む)


【課題】アクセス認証が必要なコンテンツをワンタッチ操作で閲覧可能にする携帯通端末を実現する。
【解決手段】会員応募サイト210のURL情報をRFIDに記憶させておく。携帯電話100はRFIDに電磁結合して非接触で広告データを取り込む。携帯電話100では、予め記憶されるプロフィール情報抽出プログラムを実行して抽出した所有者のプロフィール情報を登録会員か否かを識別するための検索条件とするパスを、広告データから得たURL情報に付加してコンテンツ要求URLを生成し、このコンテンツ要求URLに従って会員応募サイト210にアクセスする。会員応募サイト210では、コンテンツ要求URLに含まれる検索条件(プロフィール情報)に合致する会員の登録の有無を判断し、登録されていれば、要求コンテンツページを携帯電話100側に送信する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティ性に優れた本人認証方法を提供する。
【解決手段】二次元コードを読取り可能なクライアント装置2と、クライアント装置2からアクセス可能なサーバ装置1とを用い、サーバ装置1が認証用情報を記憶手段に記憶する登録ステップと、サーバ装置1が認証用情報を二次元コード化し、その二次元コードを複数の子コードに分割するコード生成ステップと、サーバ装置1が、各子コードが別々になるように送信データ又は有体物に付するコード付加ステップと、クライアント装置2が、送信データ又は有体物に各子コードを読取って結合し、得られた情報をサーバ装置1に送信する読取り送信ステップと、サーバ装置1が、送信された情報と認証用情報とを照合し、一致すれば本人と認証した場合の処理を行い、不一致であれば本人と認証しない場合の処理を行う認証ステップと、を有することを特徴とする本人認証方法。 (もっと読む)


【課題】近接通信の通信エリアなどに縛られることなく、特定のエリアに限定した情報配信をしたりエリア内の任意の位置にある携帯端末に対してもれなく情報配信できるようにする。
【解決手段】入退場を管理する近接通信用無線局104は、携帯端末3と近接通信を行って携帯端末3の識別情報(例えば電話番号)を受信する。ユーザ管理サーバ101は、入退場を管理する近接通信用無線局104から供給される携帯端末3の識別情報に基づいて、携帯端末3が特定エリア内に存在するか否かを管理する。広域通信用無線局103は、携帯端末3から送信された情報配信要求を受信し、それをコンテンツ管理サーバ102へ供給する。コンテンツ管理サーバ102は、携帯端末3が特定エリア内に存在するか否かをユーザ管理サーバ101へ問い合せ、エリア内に存在する場合は配信情報を広域通信用無線局103を介して携帯端末3へ供給する。 (もっと読む)


【課題】移動体端末とPCクライアントソフトとを連携させて、PCクライアントソフトからでも移動体端末で行う認証と同じ認証を行うことができるPCクライアントソフト認証システム及びPCクライアントソフト認証方法を提供すること。
【解決手段】ユーザの携帯電話番号及びワンタイムパスワードが埋め込まれたPCクライアントソフトからPCソフト管理サーバ4にワンタイムパスワードを送り、PCソフト管理サーバ4において、ユーザの携帯電話番号とパスワードとを関連づけた関連情報を用いてワンタイムパスワードを携帯電話番号に変換して移動通信網センター6に送り、移動通信網センター6において、携帯電話番号とユーザIDとを関連づけた関連情報を用いて、送られた携帯電話番号をユーザIDに変換して、CPサーバ10において、ユーザIDを用いてユーザIDのユーザを特定する。 (もっと読む)


【課題】従来の垂直統合のシステムの運営形態では、第一利用者は他のサービス体系に属する第二利用者のサービスの提供を受けることができなかった。
【解決手段】第一利用者が利用する第一電子機器からの第二判定サーバの利用要求に基づいて、第一判定サーバから出力する保証要求を受けた識別管理サーバにて、共通識別情報をキーとして主従関係情報の検索を行い、その結果を含めた保証を出力するシステムを提案する。そして第一判定サーバから、この保証に基づいて保証付きのサービス依頼を第二判定サーバに対して出力することで、第一利用者は、他の垂直統合型のシステムに属する第二利用者が享受するサービスを受けることができる。 (もっと読む)


【課題】新規な構成により不正アクセスを防止したログイン認証システムを提供する。
【解決手段】認証装置1は、所定の認証画面を表示出力させ、生体認証手段11を制御して、ユーザを生体認証する生体認証ソフトウェアと、ユーザ毎に異なる識別情報と累積使用時間とを含んだ認証要求トークンを認証サーバ41に送信し、認証サーバ41がその累積使用時間の連続性を確認したときに返信する製品認証トークンを受信して製品認証する製品認証ソフトウェアと、所定の時間毎に現在の累積使用時間を認証サーバ41に通知する使用時間通知ソフトウェアとを少なくとも記憶しており、通信端末器3が電源投入されると、生体認証、製品認証の後に、通信端末器3のOSによる通常動作を許可する。 (もっと読む)


【課題】
紛失、盗難等によって失っても、データの漏洩や悪用を回避できると共に、複数の携帯型通信端末を選択使用でき、加入者ICカードを使用しない既存の携帯型通信端末を用いて容易に実現できる携帯通信システムを提供する。
【解決手段】
主通信端末と、当該主通信端末と通信可能な携帯型の副通信端末を含む。主通信端末は、着信データ中に副通信端末の識別コードが含まれていると、副通信端末と通信してその正当性を認証してから前記着信データ中に含まれる宛先に発信・送信する。前記識別コードが含まれていないと、副通信端末が着信先として登録されているかを確認した後、前記副通信端末と通信してその正当性を認証してから前記副通信端末に対して発信・送信する。前記副通信端末に保存されるべきデータは、前記主通信端末に保存され、前記副通信端末には保存されない。 (もっと読む)


621 - 640 / 800