説明

Fターム[5C024EX34]の内容

Fターム[5C024EX34]の下位に属するFターム

Fターム[5C024EX34]に分類される特許

1 - 20 / 97


【課題】口径食に起因して瞳の周辺部を通過する光束が撮像素子の周辺部に到達しないという課題がある。
【解決手段】画像処理装置は、同一シーンに対して互いに視差を有する複数の視差画像データを取得する画像データ取得部と、複数の視差画像データのうちの少なくとも一部の視差画像データに対して、他の視差画像データと大きさが異なる有効画像領域を定める領域制定部とを備える。あるいは、撮像装置は、同一シーンに対して互いに視差を有する複数の視差画像データを生成するための視差画像信号を出力可能な撮像素子と、複数の視差画像データのうちの少なくとも一部の視差画像データが、他の視差画像データと大きさが異なる有効画像領域を有するように、視差画像信号の出力を制御する出力制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の視差を生じさせる画像を取得するには、その数に応じた複雑な撮影光学系を用意しなければならなかった。
【解決手段】二次元的に配された複数の光電変換素子に対して、複数の視差に対応した複数種類の開口マスクを一対一に対応させて設けた撮像素子により撮像された複数の第1視差画像を取得する第1視差画像取得段階と、複数の光電変換素子全体に対して設けられた絞りにより、第1視差画像取得段よりも入射光の光軸に対する周縁の光束を遮光して、撮像素子により撮像された複数の第2視差画像を取得する第2視差画像取得段階と、複数の視差のそれぞれについて、第1視差画像と第2視差画像と、の差分に基づいて、複数種類の開口マスクに対応した複数の視差とは異なる新たな視差に対応した第3視差画像を生成する視差画像生成段階とを備える画像処理方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】回路基板への撮像素子の実装面積を低減して小型化を図るとともに、低背化しても撮像素子の外力に対する強度を確保できる。また、発熱による影響を受けにくく、ノイズに強い固体撮像装置及びカメラモジュールを提供する。
【解決手段】固体撮像装置100は、受光領域11の外側に外部接続用のパッドが配置されたボンディングパッド領域13を有する撮像素子15と、少なくとも撮像素子15の受光領域11とボンディングパッド領域13との間に配置され、ボンディングパッド領域13に対応するパッドが配置された第1のパッド領域17を有する配線部材と、を備える。撮像素子15のボンディングパッド領域13と配線部材19の第1のパッド領域における対応するパッド同士をワイヤーボンディング接続した。 (もっと読む)


【課題】XYアドレス方式の撮像素子による撮像画像の歪みを防止すると共に、画素内への光の漏れ込みに起因する撮像画像の劣化を抑制することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】全行の転送トランジスタと全行のリセットトランジスタをオンにして、フォトダイオードとFDとをリセットし、フォトダイオードへの露光を開始する(タイミングt1)。次に、所定の露光時間の経過後に、全行の転送トランジスタをオンにして、全画素のフォトダイオードの信号電荷をFDに転送することで、露光を終了させる(タイミングt2)。その後、絞りの閉動作を実施して光漏れの上下差を低減する(タイミングt8からt9)。そして、フォトダイオードから転送された信号電荷に応じた電圧をFDから行毎に順次読み出す(タイミングt5からt6)。 (もっと読む)


【課題】画素密度が低くコストが低い撮像素子を用い、解像度の高い画像を得る撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体5を撮像する撮像素子21と、撮像素子21の受光面に形成される遮光膜26と、撮像素子21を1画素より小さい単位ずつをずらした複数の撮像位置に段階的に移動させる駆動部3と、撮像素子21の撮像によって得られる撮像情報を取得する記憶部7と、撮像位置ごとに算出した撮像情報の違いに基づき、被写体5の画素情報を1画素より小さい単位で算出する制御部4と、算出された画素情報を被写体の位置と対応付けて画像情報として記憶する記憶部7と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】結像光学系の瞳の位置や大きさが変化した場合に、ライトフィールドの情報量低下および精度劣化を軽減する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、結像光学系101と、複数の画素を備えた撮像素子103と、被写体面201の同一位置からの光線を、この光線が通過する結像光学系101の瞳領域に応じて、撮像素子103の互いに異なる画素に入射させるレンズアレイ102と、結像光学系101の瞳変動に応じて、レンズアレイ102と撮像素子103の間隔を変化させる制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置の欠陥画素の欠陥の種類に応じて、適切な補正を行えるようにすること。
【解決手段】撮像素子から出力される画像データを処理する画像処理装置であって、撮影条件または撮影環境と、補正対象となる欠陥画素のグレードを示す第1の情報とを対応させた複数のテーブルを記憶した第1の記憶手段と、各欠陥画素について、アドレス情報と、複数のテーブルの内、参照するテーブルを示す参照テーブル情報と、欠陥画素のグレードを示す第2の情報とからなるキズデータを記憶した第2の記憶手段とを有し、撮影時の撮影条件及び撮影環境を取得して(S602)、取得した撮影条件または撮影環境における、参照テーブル情報に対応したテーブルが示す第1の情報と、キズデータにおける各欠陥画素の第2の情報との比較結果に基づいて欠陥補正の要否を判定し(S603〜S606)、欠陥補正が必要と判断された欠陥画素から出力された画像データに対して欠陥補正を行う。 (もっと読む)


【課題】像光の内部反射を抑制し、フレアの発生を抑えた画像を得ることのできるセンサユニットおよびカメラを提供する。
【解決手段】カメラ1におけるセンサユニット40は、ブラケット41に、撮像素子40Sを備える撮像モジュール42と光学LPF43とが、入射開口44Aを有する押圧固定体44によって装着されている。撮像モジュール42と光学LPF43の間には、マスク開口45Aを有するマスクゴム45が介装されている。マスクゴム45におけるマスク開口45Aのエッジ45Eの光軸OAからの離間距離は、押圧固定体44における入射開口44Aの開口エッジ44Eの光軸OAからの離間距離と、等しいか、または所定量大きく設定されている。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の前面側に配置された防塵ガラスに付着した塵埃が撮影された画像に写り込むのを防止すると共に撮像素子に入射する迷光の発生を防止する。
【解決手段】被写体からの被写体光による像を撮像する撮像素子14aを有するセンサユニット14と、前記センサユニットよりも前記被写体側に配置された防塵光学部材22を備え、前記防塵光学部材と協働して内部に密閉空間を形成する構造体20と、を有し、前記構造体は、前記撮像素子の受光面と前記防塵光学部材との間の距離を所定の距離に設定し、前記密閉空間内の前記防塵光学部材に近接した位置に絞り部材28を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、迷光を効果的に遮光できる撮像レンズを提供する。
【解決手段】センサ4の受光面が四角形状の受光部5に照射光を集光させる第1レンズL1と第2レンズL2との光学面部L1a・L2aを露出させる開口3aを有すると共に、当該光学面部L1a・L2aの外縁部L1b・L2bを覆うように形成された遮光膜3を備える。上記遮光膜3の開口3aが、四角形状であることにより、迷光を効果的に遮光できる。 (もっと読む)


【課題】焦点検出用画素群に傷画素が存在しても、焦点検出の精度が許容できる範囲で、傷画素を有効活用可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】焦点検出用画素群の中に存在する傷画素の傷の大きさを記憶する記憶手段と、該記憶手段に記憶された傷画素の傷の大きさに基づいて、使用可能な絞り値を設定する設定手段と、を有する。また、焦点検出手段は、傷画素を含む焦点検出用画素群の焦点検出信号から焦点検出を行う際、絞り値が前記使用可能な絞り値の範囲内にある場合に、傷画素を使用して焦点検出を行い、絞り値が前記使用可能な絞り値の範囲外にある場合に、傷画素を使用せずに焦点検出を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】各画素回路の変曲点を精度良く算出すること。
【解決手段】制御部9は光源4を光強度L1で点灯させ、撮像素子5に第1露光時間において蓄積された画像信号P4を出力させる。続いて、制御部9は撮像素子5に第2露光時間において蓄積された画像信号P3を出力させる。次に、制御部9は光源4を光強度L2で点灯させ、撮像素子5に第1露光時間において蓄積された画像信号P2を出力させる。続いて、制御部9は撮像素子5に第2露光時間において蓄積された画像信号P1を出力させる。画像信号解析部6は画像信号P1〜P4を用いて全画素の変曲点を算出する。バラツキ補正部7は、画像信号解析部6が算出した全画素の変曲点を用いて撮像素子5が通常撮影時に出力した画像信号の補正を行う。 (もっと読む)


【課題】ライブビュー中や動画撮影中に絞り駆動を行っても、連続画像における画像の明るさを変動しにくくする。
【解決手段】撮像素子内の所定の画素グループ単位ごとに電荷の蓄積と転送を行って画素信号を取得する撮像部と、撮像素子における画素信号を出力する領域である画像領域を設定する設定部と、撮像素子への露光量を調節する絞りと、撮像素子での電荷蓄積時間を調節する蓄積時間制御部と、画像領域に含まれる画素への電荷蓄積を行っていない期間内に、絞りの駆動を行うように絞りと蓄積時間制御部とを制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】メカニカルシャッターと電子シャッターを併用したシャッター機構において、レンズの違い等に起因したシャッター走査方向の露光ムラを減少させる。
【解決手段】撮像措置は、光学ユニットを通過した光を受光して電荷として蓄積する撮像素子と、撮像素子へ入射する光を遮光するように走行するメカニカルシャッターと、撮像素子の領域ごとに順次、電荷蓄積を開始する走査を行う走査手部と、メカニカルシャッターの走行を開始させるタイミング及び走査部による電荷蓄積を開始する走査を行うタイミングを制御する制御部とを有する。制御部は、光学ユニットに関する情報に応じて、メカニカルシャッターの走行により生じる撮像素子の露光量のムラが低減されるように、撮像素子の領域毎に電荷蓄積を開始する走査を行うタイミングを設定する。 (もっと読む)


【課題】高輝度時の画像信号の出力低下を防止し、高輝度画素と同時に読み出される同一行画素の出力変動を防止することを課題とする。
【解決手段】2次元行列状に配置され、光を電荷に変換する複数の画素と、画素の信号をサンプリング及びホールドするサンプルホールド回路と、サンプルホールド回路によりホールドされた信号を処理する信号処理部とを有し、信号処理部は、サンプルホールド回路によりホールドされた複数の画素のうちの同一行の画素の信号の平均値を算出する平均化部(S103)と、平均値を複数行にわたって積算することにより積算値を算出する積算部(S108)と、平均化部により算出された所定の行における平均値と積算部により算出された積算値との差分が第1の閾値より大きいときには、サンプルホールド回路のサンプリング期間が長くなるようにサンプリング期間を変更するサンプリング期間変更部(S105)とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レンズと撮像素子間の塵埃の映像信号減衰(影)を補正する。
【解決手段】ガルバノメータ方式の絞りを備えたレンズを用いる固体撮像装置において、前記レンズはパターンプロジェクタとエクステンダとを内蔵した望遠ズームレンズであり、前記固体撮像装置はガルバノメータ方式の絞りの開放から閉塞までの応答時間と開放から定格レベルに安定するまでの応答時間とを検出する手段と、該ガルバノメータ方式の絞りの開放から閉塞までの応答時間と開放から定格レベルに安定するまでの応答時間とから定格レベルの絞り値を算出する手段とを有し、パターンプロジェクタを内蔵する手段を持つ望遠ズームレンズと組み合わせ、ポテンションメータによるズーム値と上記レンズ絞り値、カメラに実装される光学フィルタ種類との条件マトリクスによってレンズ及びカメラレンズマウント内部の塵埃映像を補正する。
撮像装置。 (もっと読む)


【課題】メカニカルシャッターと電子シャッターを併用したシャッター機構において、レンズの違い等に起因したシャッター走査方向の露光ムラを減少させる。
【解決手段】撮像装置は、光学ユニットを通過した光を受光して電荷として蓄積する撮像素子と、撮像素子を露光させる方向及び遮光する方向に走行するメカニカルシャッターとを有し、撮像素子の領域ごとに順次、電荷蓄積を開始する走査を行う。撮像装置は、撮像素子を露光させてから電荷蓄積を開始する走査を行い前記メカニカルシャッターを走行させて前記撮像素子を遮光する第1の露光制御と、前記メカニカルシャッターを走行させて前記撮像素子を露光させてから前記電荷蓄積を開始する走査を行わずに前記メカニカルシャッターを走行させて前記撮像素子を遮光する第2の露光制御とを、光学ユニットの状態に応じて、切り替えて実行する。 (もっと読む)


【課題】IRカットフィルタが脱着できる撮像装置にて、IRカットフィルタを抜いたときの赤外成分によるOB部への光漏れによる影響を抑制できるようにする。
【解決手段】有効画素部とOB部とを備えた撮像素子と、撮像素子に入射される光の赤外成分を遮断するIRカットフィルタとを有し、OBクランプ領域からの出力を用いて撮像素子の出力に係る黒レベルを決定するOBクランプ回路と、IRカットフィルタの脱着に応じてOB部におけるOBクランプ領域を設定するクランプ領域制御回路とを有し、IRカットフィルタが抜かれている場合には、通常時と比較して有効画素部から離れた位置にOBクランプ領域を設定する。 (もっと読む)


【課題】製造が容易で、且つ焦点検出用の画素を撮像画素としても兼用可能な固体撮像素子、およびこれを用いた撮影装置を提供する。
【解決手段】撮影装置2のCCD11は、素子構造が対称な第一画素38a、第二画素38bと、各画素38a、38b同士を分離する素子分離層48に独立した電圧印加を可能とするLCS端子37とを有する。瞳分割位相差検出方式による焦点検出を行う場合は、各画素38a、38bの受光部30が左右対称に変形するようLCS端子37に所定電圧よりも正負いずれかの側にシフトした電圧(素子分離層48がp型半導体の場合は所定電圧よりも負側にシフトした電圧、n型半導体の場合は所定電圧よりも正側にシフトした電圧)が印加される。画像データを生成する場合は、各画素38a、38bの受光部30に変形が生じず各画素38a、38bの受光特性が等しくなるようLCS端子37に所定電圧が印加される。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化が少なく、焦点検出性能のよい撮像装置を提供する。
【解決手段】複数の色フィルタのうち最も輝度信号に重み付けを行う色フィルタ、又は、最も透過率が高い色フィルタが配置される画素のうち少なくとも1部が、画素へ入射する光束の入射方向を制限するよう構成された焦点検出用画素であり、焦点検出用画素以外の画素は、画素へ入射する光束が焦点検出用画素よりも制限されないよう構成された撮像用画素であり、焦点検出用画素は、少なくとも測距のための信号を出力し、撮像用画素は、少なくとも画像のための信号を出力し、任意の焦点検出用画素の中心を基準とし、半径が画素ピッチの3.1倍の円と半径が画素ピッチの5.9倍の円により囲まれた画素エリアのうち、少なくとも3つ以上の画素が焦点検出用画素である。 (もっと読む)


1 - 20 / 97