説明

Fターム[5C024GX02]の内容

光信号から電気信号への変換 (72,976) | 撮像素子の細部(構造) (7,971) | セル構造 (7,384) | 受光素子 (4,937)

Fターム[5C024GX02]の下位に属するFターム

Fターム[5C024GX02]に分類される特許

201 - 220 / 680


【課題】良好な可撓性を有する放射線検出装置を提供する。
【解決手段】可撓部30に、被検体を透過した放射線を検出して信号電荷に変換する各画素が形成される行列配置のスイッチング素子のアレイを有する放射線検出回路部10が配置され、剛性部34に、スイッチング素子を駆動する駆動回路と画素からの信号電荷を読み出す信号読み出し回路を有する制御回路部62が配置される構成とする。このように構成すれば、被写体14に接触される可撓部30においていわゆるディスクリート部品が配置されることがなく良好な可撓性が得られる。 (もっと読む)


【課題】シャッタータイムラグを低減した撮影が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、静止画撮影モードでは、従来通りのノイズ読出し動作、画素信号読出し動作を実行し、AE・AWB等の測光動作モードでは、画素信号読出し動作だけを実行することで、測光動作の時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】各画素へ入射した光量に対する光電変換部に到達した光量の比を向上するとともに、導波構造における機械的強度の低下を抑制する。
【解決手段】撮像センサは、複数の画素が配列された画素配列を備え、前記複数の画素のそれぞれは、光電変換部と、前記光を前記光電変換部へ導くように、複数の絶縁膜より屈折率の高い物質が前記複数の絶縁膜で側面を囲まれた導波構造とを含み、前記複数の絶縁膜のうち、前記物質の側面における前記光が集中する領域を囲む絶縁膜の屈折率は、他の絶縁膜の屈折率より小さい。 (もっと読む)


【課題】アレイセンサ(これを含む撮像装置)において、撮像画像の感度ムラを低減し、画質を向上させる。
【解決手段】アレイセンサ10を、複数のセンサ素子を備えるセンサ素子アレイと、複数のセンサ素子のそれぞれに接続された信号処理回路アレイ2と、少なくとも1つのセンサ素子を含む複数の領域30毎に、センサ素子の出力量を制御するバイアス電圧Vbを供給するバイアス電圧供給回路7とを備えるものとする。 (もっと読む)


【課題】AD変換において回路が占有する領域を拡大させず、かつ信号に含まれるノイズを増大させずに変換可能な固体撮像装置、ADコンバータ及びAD変換方法を提供する。
【解決手段】受光した光量に応じてアナログ信号を生成する画素が集積された受光面と画素に接続して設けられたアナログデジタル変換部とを有し、アナログデジタル変換部は、アナログ信号の信号強度に応じてアナログ信号の信号範囲を複数個の領域に区分する領域区分部(GDC)、各領域にそれぞれ対応する上位ビットデジタル信号を生成し、領域ごとに異なるゲインでアナログ信号を増幅する増幅部(PGA)、領域ごとに異なるゲインで増幅されたアナログ信号をデジタル化して下位ビットデジタル信号を生成する下位ビットデジタル信号生成部(ADC)、上位ビットデジタル信号と下位ビットデジタル信号から全体デジタル信号を生成する全体デジタル信号生成部(ODB)を有する構成である。 (もっと読む)


【課題】画素当りのトランジスタを削減するとともに、固定パターンノイズを抑制することにより高解像度および高画質な画像検出を実行することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】画素部PD1において、第1のアクティブ領域において、フォトダイオード1および転送トランジスタ2が形成される。そして、第2のアクティブ領域において、リセットトランジスタ3が形成される。画素部PD2において、第1のアクティブ領域において、フォトダイオード4および転送トランジスタ5が形成される。そして、第2のアクティブ領域において、増幅トランジスタ6が形成される。第1および第2のアクティブ領域の形状は、画素部PD1およびPD2で同一である。また、リセットトランジスタ3および増幅トランジスタ6は、各画素部PD1およびPD2において共有される。 (もっと読む)


【課題】本発明は、改善された性能、たとえば、改善された応答時間、改善された混合問題、改善されたダイナミックレンジ、改善された低光量の光学像の検出能力、改善された信号対雑音比のうちの少なくとも1つを有する2次元光センサーアレイを実現するために成される。
【解決手段】これらの目的を果たすために、新規の検出方法を用いる光センサーアレイが提案されている。アレイ内の各光センサーを検出するために、選択されたグループの複数接続手段の一つが選択され、第1電位から第2電位に駆動される一方、選択されたグループの複数接続手段の残りは第1電位に維持されており、その後、選択されていないグループの複数接続手段の各々一つを第3電位から第4電位に、その後、第4電位から第3電位に逐次駆動することによって、選択されたグループの複数接続手段の選択された一つを通して、おおよそ第2電位において、選択されたグループの複数接続手段の選択された一つに接続されている光センサーからの光電電流が逐次検出される。 (もっと読む)


【課題】フォトダイオードに蓄積された電荷を完全に読み出すことを可能としつつ、フォトダイオードに蓄積できる電荷量を増大させる。
【解決手段】不純物拡散層K0の不純物濃度の面内分布F0は、中心部が最も薄くなり、不純物拡散層K0の中心部から外側に向かって不純物濃度が同心円状に段階的に濃くなるように設定することで、フォトダイオード11の水平面内におけるポテンシャル分布P0を平坦化し、不純物拡散層K0の中心部でポテンシャルが深くなるのを防止する。 (もっと読む)


【課題】
冷陰極アレイの不良電子放出画素、光電変換膜の残留電荷画素等の欠陥画素を正確に検出できる撮像装置を提供する。また、当該検出画素の情報に基づいて、電子放出制御及び撮像データ補間処理を正確に行うことが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】
電子放出源アレイと光電変換膜の中間に設けられた中間電極に電子放出源アレイの電位に対し正なる電位を印加するとともに、中間電極に流れる電流を検出する中間電極電流検出器を有している。中間電極電流検出器は、電子放出源の各々を点順次走査するクロック信号に同期して電子放出源の各々に対応する中間電極電流を検出する。
(もっと読む)


【課題】 焦点検出用画素対を構成する画素が、被写体の異なる部位からの光束を受けることにより発生する焦点検出誤差を軽減可能な撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 被写体像を光電変換する複数の画素を備える撮像素子において、第1の焦点検出用画素SHAと、第2の焦点検出用画素SHBから構成された焦点検出用画素対を複数、分散配置する。そして、これら焦点検出用画素対を構成する第1の焦点検出用画素SHAと第2の焦点検出用画素SHBとの距離が、焦点検出用画素対のピッチよりも短くなるように配置する。 (もっと読む)


【課題】高感度を有する固体撮像装置を安定的に供給できるようにする。
【解決手段】基板1上の所定の領域に複数の受光部2が設けられている。各受光部2の上に複数のマイクロレンズ6が形成されている。各マイクロレンズ6の上にフッ素含有樹脂材料層7が形成されている。フッ素含有樹脂材料層7の上方に透明基板9が設けられている。フッ素含有樹脂材料層7と透明基板9とが樹脂層8によって接着されている。樹脂層8の厚さは、前記所定の領域の周辺に配置されたスペーサ12の高さによって規定されている。 (もっと読む)


【課題】固体撮像装置において、画素が微細化されても光電変換部での飽和電荷量を確保する。
【解決手段】固体撮像装置において、ポテンシャルIの形状が主に縦方向に電荷を蓄積する形になる光電変換部211を有する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ耐性の高い電源を容易な回路構成で実現することができる。
【解決手段】撮像部2は、入射される電磁波の大きさに応じた信号を生成し出力する単位画素3が複数配置される。周波数変換部101は、第1の端子と第2の端子とを備え、第1の端子に供給される電圧と第2の端子に供給される電圧との電位差に基づいて、入力信号と出力信号との遅延時間が変化する反転回路を複数個リング状に連結した連結回路を備えるとともに、電位差に基づいた周波数のクロックを生成する。カウント部103は周波数変換部101が生成したクロックをカウントする。トランジスタは、所定の電圧が入力される第3の端子と、第1の端子に接続された第4の端子と、単位画素3からの信号が入力される第5の端子とを備え、第5の端子に入力される信号に基づいて、第3の端子と第4の端子との間に流れる電流を制御する。 (もっと読む)


【課題】ラッチ回路のレイアウトサイズを小さくし、カラムADC回路のレイアウトサイズを小さくする。
【解決手段】カラムADC回路は、画素アレイの各列に対応して設けられ、垂直走査回路により選択された行の画素信号を読み出し、読み出した画素信号を上位ブロック及び下位ブロックの2つのブロックに分けて順次にAD変換する。そして、カラムADC回路のラッチ回路40を、上位ブロックと下位ブロックとのうちビット数が大きい方のブロックのデジタルデータが格納可能な記憶容量のラッチ回路で構成する。 (もっと読む)


【課題】TDI段数の切り替え機能を有し、かつカップリングノイズを抑制したTDI方式リニアイメージセンサ、及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】画素群110においてTDI段数を制限するためのブロックゲートを複数箇所に設け、それらのブロックゲートを、対となる転送ゲートに同数ずつ振り分けて配置する。又、その駆動方法は、設定したいTDI段数に応じた第1ブロックゲートに第1DC電圧を与え、第1ブロックゲートよりも反垂直転送方向181a側に位置する第2ブロックゲートに第1DC電圧よりも大きい第2DC電圧を与え、さらに、残りのブロックゲートに転送クロックを与える。 (もっと読む)


【課題】ラインメモリから水平電荷転送部への電荷の転送を、該ラインメモリの飽和電荷容量を犠牲にすることなく改善し、転送効率を向上することができる固体撮像素子の駆動方法及び撮像装置を提供する。
【解決手段】行方向及び列方向に2次元配置された複数の光電変換素子と、光電変換素子に隣接して設けられ、光電変換素子で発生した電荷を列方向に転送する複数の垂直電荷転送部と、垂直電荷転送部によって転送される電荷を、行方向に転送する水平電荷転送部と、垂直電荷転送部と水平電荷転送部との間に設けられ、垂直電荷転送部から転送される電荷を一時的に蓄積し、水平電荷転送部に転送する電荷蓄積部と、を含む固体撮像素子の駆動方法であって、電荷蓄積部に対する駆動信号のローレベルを変えて駆動する。 (もっと読む)


【課題】高光電変換効率、低暗電流性、高速応答性を示す新規な有機半導体を提供する。
【解決手段】薄膜からなる有機半導体において、薄膜が下記の一般式(I)で示される化合物を含んでなる有機半導体。
一般式(I)


式中、AはO、S又はN−R15を表す。R11、R12、R13、R14、R15はそれぞれ独立に、水素原子又は置換基を表し、R11、R12は連結して環を形成してもよい。Bは少なくとも一つの窒素原子を含む環構造を表す。n1は0〜2の整数を表す。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の画素数が多い場合でも高速連写や高フレームレートでの動画像データの撮像を可能にする。
【解決手段】被写体画像を撮像するMOS型の撮像素子22と、撮像素子22の撮像画像データをデジタル信号で記憶するメモリ25と、メモリ25から読み出した撮像画像データを圧縮して外部に出力する圧縮手段27とを撮像素子モジュールに設ける。 (もっと読む)


【課題】空間解像度を維持しつつ、バンド数の増大と小型化を実現した撮像素子を提供することを課題とする。
【解決手段】撮像素子は、一対の第1透明電極と、前記一対の第1透明電極の間にマトリクス状に配列され、有機膜で構成される複数の第1光電変換部とを有し、前記第1光電変換部に結像する画像を読み出す第1撮像部と、一対の第2透明電極と、前記一対の第2透明電極の間にマトリクス状に配列され、有機膜で構成される複数の第2光電変換部とを有し、前記第2光電変換部に結像する画像を読み出す第2撮像部とを含み、前記第1撮像部と前記第2撮像部は積層されており、前記第1光電変換部及び前記第2光電変換部には、光感度が異なる4種類以上の光電変換膜が含まれる。 (もっと読む)


【課題】感度の向上とクランプミスの防止とを両立できる固体撮像素子及び撮像装置を提供する。
【解決手段】被写体からの光に応じた撮像信号を得るための光電変換部が設けられた有効画素領域と、光学的黒レベルの基準信号を得るための素子領域を有するOB画素領域と、有効画素領域とOB画素領域上に設けられ、有効画素領域の光電変換部の上方に開口部が形成された遮光膜とを備え、遮光膜の膜厚が、有効画素領域よりOB画素領域の方が厚くなるように形成されている。 (もっと読む)


201 - 220 / 680