説明

Fターム[5C052AA16]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 記録再生装置 (9,851) | 静的記録 (2,329)

Fターム[5C052AA16]の下位に属するFターム

半導体メモリを用いるもの (2,119)
蓄積管を用いるもの

Fターム[5C052AA16]に分類される特許

161 - 180 / 210


【課題】 記録装置で記録媒体に記録を行う場合に、記録できる残量が、記録モードなどの変化で突然になくなってしまうような、ユーザにとってわかり難い状態が発生することを防止する。
【解決手段】 記録可能な最大の記録単位数と、各記録単位内の最大のサブ記録単位数がフォーマットで決められた所定の記録媒体にデータを記録する場合において、記録媒体に記録された記録単位が、最大の記録単位数で、なおかつ最後の記録単位内の最初のサブ記録単位までの記録が行われた時点で、記録媒体に新規の記録をできないように制限するようにした。 (もっと読む)


【課題】 画像の実寸法を認識しやすいように出力することのできる撮像装置及び画像出力装置を提供する。
【解決手段】 ディスプレイ124にプリント倍率の入力受付画面が表示されて、タッチパネル122によってプリント倍率が入力される(ステップS40)。次に、ディスプレイ124にプリント用紙のサイズの入力受付画面が表示されて、タッチパネル122によってプリント用紙のサイズが入力される(ステップS46)。すると、入力されたサイズのプリント用紙に画像が収まるかどうかが判断され(ステップS48)、画像がプリント用紙に収まらないと判断された場合には、画像のトリミングが行われて(ステップS50)、プリント用の画像データが作成される(ステップS52)。そして、プリント倍率を印字するかどうか選択され(ステップS54)、プリントが行われる(ステップS58、S60)。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、形状を小型に維持しながらテレビ放送を長時間録画することができる携帯電話端末を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の携帯電話端末は、テレビ放送を受信可能な携帯電話端末において、テレビ放送局からテレビ放送データを受信するTV放送受信部11と、テレビ放送データを記録可能な電話装置に電話回線を介してTV放送受信部11により受信したテレビ放送データを送信する無線通信部13と、電話回線を介して電話装置に記録されたテレビ放送データを該電話装置から受信する無線通信部13とを備える。 (もっと読む)


【課題】写真処理注文対象の画像を短時間で確実に確認することができる画像注文確認システムを提供すること。
【解決手段】デジタルカメラの記憶メディア5に格納されている画像データ群の中から写真処理注文対象の画像データのみを読み出して表示させる画像注文確認システムであって、記憶メディア5に格納されている画像データ群のうち、写真処理注文対象の画像データのみを読み出す注文対象読み出し手段31と、読み出された画像データをサムネイル画像の集合体であるインデックス画像としてモニターに表示させる注文対象表示手段33とを備えている。記憶メディア5には、予め写真処理注文対象の画像データのみで構成したインデックス画像データが格納されており、注文対象読み出し手段31は、インデックス画像データを認識して読み出すことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】電子カメラ装置などの画像記録装置において、記録媒体の空き容量確保のための画像データのデータ量削減処理を、ユーザに負担をかけることなく、かつ、ユーザの満足を得られるように実施する。
【解決手段】撮影された画像データは画像圧縮/伸長部150で圧縮されて記録媒体170に記録される。ファイル管理部166は記録済み画像データのデータ量削減余力を判断するための情報を取得する。この情報に基づいて、データ量削減管理部162は特定の判断基準によりデータ量削減余力が大きいと判断した記録済み画像データを優先的に選択し、その画像データのデータ量削減を符号生成部160で行わせる。データ量削減後の画像データはファイル管理部166により記録媒体170上の元の画像データに上書きされる。 (もっと読む)


【課題】 実際に記録される動画、静止画の記録画像領域を把握して、正確な画像記録を可能とした装置および方法を提供する。
【解決手段】 動画と静止画をそれぞれ記録可能な撮像装置において、ユーザが予め設定した動画像および静止画像各々の記録態様設定情報、すなわちアスペクト比に基づいて、動画対応ガイドフレームと、静止画対応ガイドフレーム各々の形状を決定し、実際の記録処理の状況に応じてガイドフレームをモニタ画面としての表示部に表示する。また、メディアが撮像装置に存在しない場合など、画像データが記録可能状態にない場合は、記録可能でないカテゴリ(動画または静止画)の画像に対応するガイドフレームを表示せず、記録可能なカテゴリの画像に対応するガイドフレームのみを表示する。 (もっと読む)


【課題】 カメラ100の充電とデータのバックアップを同時に行い、メモリ残量に拘わらず撮影することができるようにする。
【解決手段】 カメラ100がクレードル200に装着されると、カメラ100のカメラモジュール110によって撮影された画像の画像データが、クレードル200のHDD220に直接転送されて記録されるとともに、カメラ100のフラッシュメモリ133に既に記録した画像データがクレードル200のHDD220にバックアップされる。また、クレードル200はACコード280を介して供給された電力を用いて充電回路204がカメラ100の充電池を充電する。また、クレードル200には三脚穴280が設けられており、三脚に固定して撮影することができる。 (もっと読む)


【課題】 各動作モードの出画内容に応じた良好な表示が可能となる。
【解決手段】 カメラモード、カード動画モード、カード静止画モード、そして、再生モードなどの各動作モードの出画タイミングに応じて映像表示部の光源の点灯時間を制御する。 (もっと読む)


【課題】例えば光ディスク等、アクセスに比較的時間を要する記録媒体を用いた再生装置において、表示レスポンスがよく、動作負担が少なく、かつ良好なランダム性をもったランダム画像表示を実現する。
【解決手段】
記録媒体に記録された画像データのランダム表示のためには、その画像データ自体ではなく、各画像データファイルに対応するサムネイル画像データを集めたサムネイルファイルをランダムに読み出し、バッファメモリ手段にバッファリングする。そしてバッファメモリ手段に格納されたサムネイルファイルから、ランダムにサムネイル画像データを選択して表示出力させていく。さらに、ディレクトリ−サブディレクトリ構造を備える場合、サブディレクトリについてもランダムに選択していく。また、サムネイルファイルのバッファリングについては、複数のファイル格納領域を用意していわゆる先読みを実行する。 (もっと読む)


【課題】
大容量の記録媒体を複数の領域に分けてフォーマットする場合の複雑な指定と手間を不要にする。
【解決手段】
記録メディア106の記録容量が互換フォーマットで管理できる記録容量であれば(S202)、互換フォーマットの初期化をユーザに提示する選択肢の初期値とする(S203)。互換フォーマットで管理できる記録容量を越えている場合で(S202)、前回の初期化構成がパーティション分割していたときには(S204)、前回の初期化構成による分割フォーマットを初期値とし、前回の初期化構成がパーティション分割していないときには(S204)、拡張フォーマットを初期値とする(S206)。初期化メニューをユーザに提示し(S207)、ユーザの選択に従い(S208)、領域分割及びフォーマットを実行する(SD209〜S211)。 (もっと読む)


【課題】撮影者が自ら取り込んだ画像に撮影ポイントを配置して撮影画像を貼り付けることができる、画像と位置情報を結合させた撮影システムを提供すること。
【解決手段】全地球測位システムを利用して、撮影機付き携帯端末または撮影機および端末により地図や図などの画像を取り込んで表示させる過程と、前記表示させた画像の上に撮影ポイントを貼り付ける過程と、画像上の撮影ポイントの位置情報を特定する過程と、画像上の撮影ポイントの撮影物を撮影機付き携帯端末または撮影機により撮影する過程と、前記撮影物を撮影機付き携帯端末または端末内の電子情報蓄積部に格納する過程と、前記撮影物をインターネットなどの各種通信網を介して電子情報蓄積機に格納する過程と、前記電子情報蓄積機に格納された撮影物をコンピュータ端末のソフトウェアに取り込む過程及び表示させる。また、全地球測位システムを利用しないで実施する場合も含む。 (もっと読む)


【課題】メディアのデータ転送レートのばらつきに対応して、できるだけ正常なデータ処理結果が得られるようにする。
【解決手段】はじめて接続されたメディアについてはデータ転送レートを測定して、このデータ転送レートに応じたデータ処理レベルを設定する。アプリケーションは、設定されたデータ処理レベルに応じて、例えばメディアに対する動画記録時の画サイズなど、特定のデータ処理動作についての所定の処理モードを変更する。これにより、データ転送レートが一定以下のメディアであっても、破綻のないデータ処理結果が得られる。 (もっと読む)


【課題】動画撮影機能を備えた電子カメラ装置において、使用される外部記録媒体の速度性能を十分に生かした動画記録を可能とする。
【解決手段】動画撮影に先立ち、装着されている記録メディア20のデータ書込み速度を計測、または取得する(S2〜S5、S6)。計測または取得したデータ書込み速度から記録メディアの速度性能(「高速」、「普通」、「低速」)を判断する(S7)。動画撮影時には、判断した速度性能が「低速」であればバッファ一括記録モード、「普通」であればリングバッファ記録モード、「高速」であればストリーム記録モードにそれぞれ移行し、異なる動画記録方法により動画データを記録メディア20へ記録する(S11、S12、S13)。設定可能な録画品質の上限を、速度性能が低い記録メディアに合わせて低めの品質に設定しておく必要がなくなる。 (もっと読む)


【課題】複数の種類の検索画面を状況に応じて使い分け、かつ、統一された操作で取り扱い可能とした画像表示装置を提供する。
【解決手段】CPU21は、画像記録媒体26に格納された画像を検索するための検索画面として、マルチ表示画面とカレンダ表示画面の2種類備えている。そして、マルチ表示画面の表示中、レンズ11の変倍調整を指示するための操作が本体操作部23から通知されると、CPU21は、例えば2段×2列から3段×3列またはその逆へと一括表示する画像数を増加または減少させる。また、カレンダ表示画面の表示中、レンズ11の変倍調整を指示するための操作が本体操作部23から通知されると、CPU21は、例えば一ヶ月単位から一ヶ年単位またはその逆へと一括表示する範囲を拡大または縮小させる。 (もっと読む)


【課題】再生装置(カメラ装置)の操作性、使用性の向上。
【解決手段】
記録媒体から再生した或る画像データを表示させて閲覧する際に、操作手段の操作(例えばジョグダイヤルのジョグ操作)によって、サムネイル表示などの一覧画像表示が行われるとともに(F104→F107)、そのままさらに操作手段が操作される(ジョグ操作される)ことによって、一覧画像表示上での選択中表示(カーソル表示)の移動が行われるようにする(F108→F112)。これにより、ユーザーが一覧画像表示への切換と、一覧画像表示上での画像選択(カーソル移動)を1つの操作手段の操作で連続的に実行できるようにする。 (もっと読む)


【課題】再生装置(カメラ装置)の操作性、使用性の向上。
【解決手段】
画像データ(撮像データ)を表示部に表示させて閲覧する際に、フォルダジャンプ操作により、画像データフォルダ単位で表示させる画像を切り換えることができるようにする。このフォルダジャンプ操作によって、ユーザーが大量の画像データから見たい画像を探し出すことを容易化する。また、オーディオ再生機能を有する場合、オーディオモード時のフォルダジャンプ操作手段の操作は、オーディオデータにフォルダ切換操作とする。これによってフォルダジャンプ操作手段の操作機能を理解しやすくし、操作子の兼用化にも好適なものとする。 (もっと読む)


【課題】 記録と消去を繰り返した場合でも記録媒体への転送レートが低下することを回避または低減させられる画像記録再生装置を提供する。
【解決手段】 記録媒体に記録されたデータファイルの全消去を指示するための操作キーと、該操作キーから全消去の指示を受けた際に、少なくとも消去禁止設定されたデータファイルが存在しない状態のときには、記録媒体上のブロックが連続的な記録可能領域となるように前記記録媒体の初期化を行わせる制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮影装置によって画像データ記録用の記録媒体の残記憶容量を意識することなく撮影を行うことができる画像管理システムを得る。
【解決手段】 デジタルカメラ20により、インターネット80との間で無線通信可能な状態となっていることが検知されたときにデジタルカメラ20における画像データ記録用の記録媒体に記録されている画像データをインターネット80に送信すると共に、送信した画像データを前記記録媒体から消去し、サーバ装置12により、デジタルカメラ20から送信された画像データが受信されたときに当該画像データをハードディスク18に登録する。 (もっと読む)


【課題】 一つの記録媒体中に異なる記録フォーマットの情報データが混在するのを防止する。
【解決手段】 情報データを記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体に記録されている情報データの記録フォーマットが複数種類の記録フォーマットのうちの何れであるかを検出する検出手段と、前記記録手段により記録する情報データの記録フォーマットを前記検出手段により検出された記録フォーマットと一致させる制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 撮影により得られた画像データの検索を容易にし、画像データを効率的に管理することができるようにする。
【解決手段】 撮像装置1は至近距離で通信可能な近距離無線用アンテナを備える。ゲート2は駅の改札ゲートや遊園地の入場ゲートであって、近距離無線用アンテナが設けられた通信部3を備える。通信部3はゲート2が設置された場所に関連する場所名情報を記憶している。撮像装置1を携帯するユーザが、ゲート2を通過するときにその通信部3に対して撮像装置1をタッチすると、ゲート2が有する場所名情報が近距離無線用アンテナを介してゲート2から撮像装置1に通知される。撮像装置1は、この通知された場所名情報をフォルダ名として新規フォルダを作成し、この新規フォルダを撮影画像の格納先として設定する。 (もっと読む)


161 - 180 / 210