説明

Fターム[5C052AA16]の内容

TV信号の記録 (43,537) | 記録再生装置 (9,851) | 静的記録 (2,329)

Fターム[5C052AA16]の下位に属するFターム

半導体メモリを用いるもの (2,119)
蓄積管を用いるもの

Fターム[5C052AA16]に分類される特許

61 - 80 / 210


【課題】記録媒体に記録された動画像データの数が予め定められた数を超えた場合でもインデックス画面の表示数が単純に増加してしまうのを防止できるようにする。
【解決手段】記録媒体に記録された動画像データの数が予め定められた数を超えた場合には、前記動画像データの代表画像を表示装置に表示する形態を変えるようにすることにより、撮影チャプター数が所定数を超えてしまっても、インデックス画面の総ページ数が単純に増加してしまうことを防止して、検索性を向上させて使い勝手のよいインデックス画面を表示できるようにする。 (もっと読む)


【課題】利用者が画像の編集を迅速に開始することができるようにする。
【解決手段】撮影作業用モニタ23は、撮影作業が複数回行われることにより得られた複数の画像を表示し、記憶部52は、それらの複数の画像の中から、複数の利用者の指定に応じて、利用者ごとの所定の枚数のキープ画像を記憶する。そのキープ画像を、編集作業で編集の対象となる編集対象画像として表示する編集用モニタ31は、編集作業の開始時に、利用者ごとの所定の枚数のキープ画像のうちの、それぞれの利用者により1番目に指定されたキープ画像を、それぞれの利用者に対して、編集対象画像として表示する。本発明は、例えば、ゲームセンタ等に設置される写真シール作成装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 温度変化に応じて記録媒体を自動的に選択してバッテリを長持ちさせる。
【解決手段】 撮影画像等を記憶するための記憶手段としてハードディスクドライブ(HDD)および半導体メモリ手段と機器内部の温度を検出するための温度センサとを備えたカメラにおいて、温度センサで検出された温度が基準値以下の時はハードディスクドライブの動作を停止して半導体メモリ手段に書き込みを行うようにすることで、低温時には消費電力の高いハードディスクドライブの動作を止めて半導体メモリのみを使用するようにしたためバッテリを長持ちさせることができる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に記録したタイトルの数が少ない場合におけるメニュー画面の利用効率を向上できるようにようにする。
【解決手段】記録媒体の記録終端処理を行う際に記録媒体に記録したタイトル数を検出し、前記記録媒体に記録したタイトル数がサムネイル表示エリアの数よりも少ない場合には、空いているタイトルサムネイルの表示エリアにチャプターサムネイルを表示するようにしてメニュー画面を生成し、記録媒体の終端処理を行う際に、前記メニュー画面を前記記録媒体に記録するようにすることにより、予め設定されているサムネイル表示エリアの数だけ、ユーザが操作可能なサムネイル画像を表示できるようにする。 (もっと読む)


【課題】動画撮影中に動画の連続性を保ちつつ、任意の時間位置にチャプタを作成することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】チャプタ作成指令部300aは、撮影が開始されると、メモリ206にチャプタテーブル403を転送する。ユーザが、チャプタ作成ボタン201Dを押したとき、チャプタテーブル403の空きテーブル403kにチャプタが作成される。撮影終了後、チャプタ作成司令部300aは、メモリ206のチャプタテーブル403を記憶部204に転送する。以上の動作によって任意の時間位置にチャプタを作成することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザがファイル名を認識せずにそのコンテンツに基づいて削除ファイルの復元を可能にするファイル管理装置を提供する。
【解決手段】制御システムからの要求に応答してファイルのデータを管理するファイル管理装置において,書込要求に応答して,データを記録媒体のクラスタ領域に記録すると共に,エントリ情報とFATチェイン情報とをディレクトリ領域とFATとに記録する。ファイル管理装置は,削除要求に応答して,エントリ情報とFATチェイン情報とを有するファイル復元情報をメモリ領域内に保存し,復元要求に応答して,ファイル復元情報に基づいて記録媒体から削除済みファイルのデータを読み出して制御システムに返信し,制御システムからの復元ファイルの選択に応答して,当該選択されたファイルのファイル復元情報に基づいてエントリ情報とFATチェイン情報を記録媒体内に復元する。 (もっと読む)


【課題】記録装置内部の不揮発性メモリに保存されているフレーム画像を利用したデジタル写真プリントを実行可能な記録装置において、記録装置内部の不揮発性メモリに保存されているフレーム画像のバリエーションをユーザのニーズに応じて簡単な操作で更新できるようにする。
【解決手段】フレームデータ更新画面には、不揮発性メモリ105に保存されている既存のフレーム画像FLとメモリカードに保存されている新しいフレーム画像FLとが同じ選択画面で同時選択可能に一覧表示され、所望のフレーム画像FLを選択し、OKボタン19を押下することでチェックマークを付したり消したりできる。フレームデータ更新画面には、チェックマーク状態に応じて、その選択内容で不揮発性メモリ105の内容を更新した場合の不揮発性メモリ105の全容量に対する使用領域の割合(%)が表示される。 (もっと読む)


【課題】Group(グループ)単位での画像ファイルの管理を自動で行うことを目的とする。
【解決手段】撮影された画像に関する画像ファイルを管理する画像ファイル管理手段と、画像ファイル管理手段から画像ファイルに係る被写体人物に関する情報を取得する被写体人物情報取得手段と、被写体人物情報取得手段において取得された被写体人物に関する情報を管理する登録済み被写体人物情報管理手段と、被写体人物に関する情報に基づいて、互いに関連性の高い被写体人物群を同じグループとし、グループに関する情報を管理するグループ情報管理手段と、を有することによって前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】大量の画像の中からユーザが所望する可能性の高い画像を抽出してユーザに提供することを目的とする。
【解決手段】操作手段からのイベント情報に応じて、画像に係る属性情報と、画像に係るレイティング情報と、画像に係る表示回数情報との内、どの1又は2以上の情報を用いて画像を抽出するか、画像の抽出方法を切り替える画像抽出方法切り換え手段と、抽出方法切り換え手段において切り替えられた画像の抽出方法を用いて、画像を抽出する画像抽出手段と、画像抽出手段が抽出した画像を表示する画像表示手段と、を有することによって前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】新たに受信される番組データを格納するための格納領域が不足している場合に、番組データに対応付けられているキーワードに基づいて効率良く格納領域を確保可能とする。
【解決手段】本発明に係る携帯電話機1によれば、操作部9により、登録されたキーワードの優先順位が設定されると、キーワードと優先順位とが対応付けてキーワード情報格納領域151に格納される。テレビ受信部16又は無線通信部3を介して番組表情報が受信されると、受信された番組表情報にキーワードが含まれる番組情報が自動的に又は手動により、キーワードと対応付けて録画予約される。録画予約時間が到来すると、テレビ受信部16又は無線通信部3を介して番組データが受信され、番組データ格納領域153に格納される。新たに受信する番組データを格納するための格納領域が不足している場合、優先順位の最も低いキーワードに対応付けられている番組データから順次消去される。 (もっと読む)


【課題】所定のメモリ媒体に記憶されている画像情報と、この画像情報の出力ジョブを設定するジョブ情報とを読み取り、モノクロまたはカラー画像を出力する画像処理装置において、メモリ媒体に記憶されている画像数が少ない場合でも、インデックスシートの全面を読み取る必要がなく、高速で入力部分を読み取ることができ、高速で解析処理することができる画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】入力部と、この入力部の範囲情報を含むマーカ部とを印刷し、インデックスシートを出力し、インデックスシート上のマーカ部を読み取り、解析し、上記入力部分の範囲を取得し、上記確定した入力部分の範囲に基づいて、上記インデックスシート上の入力部を読み取り、読み取った入力部の画像を解析し、所定のメモリ媒体に記憶されている各画像情報に、解析されたプリント指定情報を自動設定する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラと画像再生装置との連携を図ること。
【解決手段】画像再生装置300において、データ送受信部302aは、デジタルカメラ200から画像を取得してHDD305へ記録し、画像再生部302cは、使用者からの指示に基づいてHDD305に記録された画像を再生し、データ送受信部302aは、画像再生装置の利用状況に関する利用状況データをデジタルカメラへ送信する。デジタルカメラ200において、データ送受信部204bは、画像再生装置300から利用状況データを取得し、カメラ制御部204cは、取得した利用状況データに基づいてデジタルカメラ200を制御する。 (もっと読む)


【課題】記録媒体に画像データを記録しているときに記録可能な残量がなくなっても、画像データの消失を防ぐことができる画像記録装置を提供する。
【解決手段】デジタルカメラには着脱可能にSDカード130が設けられる。SDカード130に画像データを記録するための記録可能な残量がなくなったとき、デジタルカメラが備えるメモリ126に画像データを保存する。メモリ126はリフレッシュ回路128を備え、セルフリフレッシュモードで動作することによりデジタルカメラの電源が切断されても消費電力を抑えながら画像データを保持し続けることが可能である。デジタルカメラの電源が投入されたときにユーザの選択に従い、メモリ126からSDカード130に画像データを記録する。 (もっと読む)


【課題】パーソナルコンピュータ等に蓄積されている多数の画像に対して、検索する際の手がかりとなるラベルを付与する作業は大変面倒であった。
【解決手段】複数の画像を管理するための画像管理装置であって、複数の画像のうちで、画像の分類を示すための特定ラベルが付与された特定ラベル付与画像に対して所定の関連性を有する関連画像を選択する関連画像選択部と、関連画像に対して前記所定の関連性を示す補助ラベルを付与する補助ラベル付与部と、を備える画像管理装置。 (もっと読む)


【課題】 記録データの符号化に利用する符号化方式を複数の方式から選択可能な記録装置において、記録中に容易に符号化方式を変更可能とする。
【解決手段】 例えば画像データの記録中に、符号化方式の設定画面が呼び出されると、複数の符号化方式から1つを選択するための設定画面を表示する。そして、現在使用中の符号化方式と異なる符号化方式が選択された場合には、次の記録フレームから符号化方式を切り替える。 (もっと読む)


【課題】撮影画像の編集にかかる時間を短縮し、回転率を向上させる写真撮影プリント装置を実現する。
【解決手段】本発明の写真撮影プリント装置1は、撮影画像に適用する画像編集の処理内容があらかじめ複数決定されており、各処理内容を示す複数の編集パターン情報にしたがって撮影画像を編集して、編集パターン情報ごとに複数の編集画像を生成する第1画像編集部11と、複数の編集画像を表示するよう表示部を制御する表示制御部12と、表示部に表示された複数の編集画像のうちユーザにより選択された画像を、当該画像の選択を受け付けた後の工程で使用する対象画像として特定する対象画像特定部13とを備えている。したがって、撮影画像の編集にかかる時間を短縮し、回転率を向上させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】代表画像の表示画像を、対応する映像音響情報に含まれる所定の画像に変更することが可能であるとともに、多数の代表画像の表示画像を変更する場合でも、変更作業の作業効率を向上させることが可能な記録再生装置を提供する。
【解決手段】このビデオレコーダ(記録再生装置)1は、コンテンツ(映像音響情報)を録画するためのHDD2およびDVDドライブ3を備えている。また、制御部21は、HDD2およびDVDドライブ3に録画されたコンテンツに含まれる一部の画像をサムネイル画像63(代表画像)として縮小表示する機能を有している。また、制御部21は、複数のサムネイル画像63を選択することが可能であるとともに、選択したサムネイル画像63の表示画像を、サムネイル画像63に対応するコンテンツに含まれる所定の画像に一括して変更する機能を有している。 (もっと読む)


【課題】記憶媒体の大容量化に伴い、記憶媒体に記憶される画像データは膨大な数になり得るが、含まれる多くの画像データの中から、思い出に残っているシーンの画像データのみを検索するには、検索作業に費やす時間が増加して操作が煩雑になってしまう。
【解決手段】入射した光を電気信号に変換する撮像素子13の出力をデジタル値に変換して画像データを得る撮像装置において、前記画像データに含まれる特徴点情報を抽出する特徴点情報処理部17と、前記特徴点情報を分類する分類項目と、前記分類項目に応じた分類条件を入力する操作キースイッチ31と、前記画像データを前記分類条件に従って分類するCPU21と前記分類された画像データを表示する液晶モニタ30とを備えた。 (もっと読む)


【課題】複数のデジタルカメラで撮影したり、日本と時差のある海外で撮影すると、画像再生の順序が実際の撮影順に一致しない。
【解決手段】置き換えのモードを選択して、撮影日時情報に基づき撮影日時順に並び替える(S101〜S102)。撮影日時の最も古いファイル名を抽出し、そのファイル名と同じ固定文字列を有する画像ファイルの有無を判断し、同じ固定文字列で数字列の小さな画像ファイルを抽出して撮影日時の最も古いファイル名より早い順番に並べ替える(S103〜S105)。異なる固定文字のファイル名の有無を判断してその情報を取得し、撮影日時の最も古い画像ファイルを抽出し、それよりも数字列の小さな画像ファイルの有無を判断し、数字列の小さな画像ファイルを早い順番に並び替え(S106〜S110)、フォルダを作成し、ファイル名を置き換えてフォルダに格納する(S111〜S112)。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツデータを携帯型記憶装置に送信し、当該携帯型記憶装置が記憶するコンテンツデータの記憶容量を小さくすることのできるコンテンツデータ送信装置を提供する。
【解決手段】 コンテンツ管理部は、記憶媒体に記憶されたコンテンツデータを読出し(S401)、当該コンテンツデータを複数のシーンに区切る(S402)。この後、コンテンツ記憶装置と通信部との間の接続が確立すると(S403)、携帯電話3がサポートしている動画フォーマットに対応しているか否かを確認する(S404)。お互いにサポートしている動画フォーマットがあれば(S406のYes)、サムネイルを表示し(S408)、ユーザに特定のシーンが選択されれば(S409のYes)、当該シーンをフォーマット変換してコンテンツデータを作成し(S410)、作成したコンテンツデータを携帯電話3に送信する(S411)。 (もっと読む)


61 - 80 / 210