説明

Fターム[5C053FA05]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 用途 (34,285) | 拡大又は縮小 (3,118)

Fターム[5C053FA05]の下位に属するFターム

Fターム[5C053FA05]に分類される特許

101 - 120 / 938


【課題】 ワイヤレスマイクを用いて撮影することができる撮像装置において、撮影された画像を再生するときに、視聴者に与える違和感を低減する。
【解決手段】 撮影画角内にワイヤレスマイクに対応する特定の被写体ががいるかいないかを推定し、推定結果に応じてワイヤレスマイクにより得られた音声信号のレベルを調整して、撮影された画像信号と共に記録する。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置が画像を撮影しながら、電子アルバムを作成するときに、電子アルバムに配置するのに最適な画像を簡単に撮影できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 撮影する画像を挿入するための電子アルバムのページ上の枠を指定した後、被写体を撮影する。撮影された画像に対して顔検出処理を行い、検出された顔領域が指定された枠の警告エリアに重なっているかどうか判定する。判定の結果、重なっているときは、警告を通知する。 (もっと読む)


【課題】多様な表現が可能な画像データを容易に生成する。
【解決手段】ユーザは撮影モードを選択する入力を行う(S10)。そしてユーザはターゲット画像としてターゲットを所望のズーム倍率で撮影する(S12)。撮影装置は、当該ターゲット画像を起点として撮影すべき画像のズーム倍率を決定し、決定したズーム倍率へズームアウトさせながら画像を撮影する(S14、S16)。ズーム倍率の変更および撮影の処理を、決定したズーム倍率のうち最小のズーム倍率となるまで繰り返し(S18のN、S14、S16)、最小のズーム倍率の画像を撮影し終えたら(S18のY)、各画像のズーム倍率、画像の相対位置情報を含むメタデータを作成し、撮影した画像のデータに対応させて記憶部に格納する(S20)。 (もっと読む)


【課題】使用者が特定した画像に基づいて、所望の情報を効率よく検索することができる表示手段を提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するための本発明の撮像装置は、画像データを記録する記録手段と、画像データに基づく画像を表示する表示手段と、表示手段に表示された画像全体の中から一部分の画像を抽出する抽出手段と、抽出された画像に関する情報を通知することにより、抽出された画像に含まれる被写体について、該被写体に関する情報を、画像に関する情報と被写体に関する情報とが関連付けられて記録されているデータベースから検索する検索手段とを備え、表示手段は、検索された被写体に関する情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】特定のイベントに関連付けられた画像を容易に検索することができる撮像装置、画像表示装置を提供することを目的とする。
【解決手段】前記課題を解決するために、本発明の撮像装置100は、被写体の画像データを生成する撮像手段1、2と、前記画像データに撮影日時を付加する撮影日時付加手段7と、イベントの始期・終期・特定情報を入力する入力手段6と、前記画像データのうち前記始期・終期の間に前記撮影日時を有する画像データに対して前記特定情報を付加する特定情報付加手段7と、複数の前記特定情報のうち一の特定情報を指定する特定情報指定手段6と、前記指定された特定情報が付加された画像データを検索する検索手段7と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、被写体を撮影しながら、撮影画像を用いて電子アルバムを編集する際に、撮影者が手間をかけることなく、撮影者にとって好適なタイミングでアルバム画像を確認できるようにすることを目的とする。
【解決手段】 撮影装置は被写体を撮影し、撮影画像を電子アルバムのテンプレートデータに含まれるレイアウト枠に順に配置していく。事前に撮影者が設定したタイミングに応じた条件を満たすと、撮影画像をレイアウト枠に配置した結果をプレビュー表示する。タイミングは例えば、電子アルバムの全レイアウト枠に撮影画像が配置された時や、電子アルバムのいずれかのページの全レイアウト枠に撮影画像が配置された時である。 (もっと読む)


【課題】ユーザがカメラの設定パラメータを調整することなく、好みの画像を容易に撮影することができる電子カメラを提供すること。
【解決手段】電子カメラ100は、ユーザが予め指定したサンプル画像データ、又は画像撮影部104によって撮影された画像データ(ユーザの好みが反映されているとする)を取り込んで特徴情報を抽出する。特徴抽出部106は、画像データのExif部分から撮影時の設定データを抽出した特徴情報と、画像データを分析し輪郭特徴、色彩特徴、配置などの情報を抽出した特徴情報の2つの情報を抽出する。撮影パラメータ設定部107は、特徴抽出部106により抽出された特徴情報に基づいて、撮影条件を設定するための撮影パラメータを作成する。画像撮影部104は、撮影パラメータ設定部107により作成された撮影パラメータを用いて撮影を行う。 (もっと読む)


【課題】記録材上に画像を形成する画像形成機能と複数の画像を順次表示するスライドショー表示機能とを有する画像表示装置において、スライドショー表示の際に、ユーザーが好む人物の顔画像に対して自動的にズームイン表示することを可能とする。
【解決手段】 表示部22と、複数の画像を表示部22に順次表示する表示制御手段71と、画像を記録材上に形成する画像形成部50と、記憶部74と、画像に含まれている人物の顔画像を検出し、検出した顔画像を人物ごとに識別する顔判定手段71と、顔画像を含む画像の記録材上への画像形成履歴を識別された人物ごとに記憶部74に格納する履歴制御手段71とを備え、表示制御手段71は、表示部22に順次表示される画像に人物の顔画像が含まれているときは、当該人物の画像形成履歴に基づいて、顔画像に対するズームイン表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】代表画像の一覧とフィルムロール画像とを直交した軸に表現することで、インデックス画面とフィルムロール画面の対応関係を容易に把握させることが可能な情報処理装置を提供する。
【解決手段】コンテンツを代表する第1画像及び前記第1画像が属するコンテンツから1または2以上の第2画像を生成する画像生成部と、1または2以上の前記第1画像を画像表示面から見て奥行き方向の第1平面に表示し、1または2以上の第2画像を前記第1画像が表示される前記第1平面と三次元的に直交する軸に並べて第1画面として表示する表示制御部と、を備える、情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】2D画像と3D画像とが混在する複数の画像を早送り再生する際に、画像の視認性の向上と観察者の疲労感の軽減を可能にする。
【解決手段】2D画像と3D画像とが混在する画像を再生する際に、早送り再生か否かを判別する(ステップS12)。早送り再生と判別されると、表示用の2D画像(3D画像ファイルの場合には左画像)を生成して表示する(ステップS14、S16、S18、S20)。一方、早送り再生でない(コマ送り再生)と判別されると、現在読み出されている画像ファイルが2D画像ファイルか3D画像ファイルに応じて表示用の2D画像又は3D画像を生成して表示する(ステップS28、S30、S32、S34)。これにより、早送り再生時には2D画像ファイル又は3D画像ファイルにかかわらず、2D画像のみが表示され、短時間で切り替わる画像の視認性を上げることができる。 (もっと読む)


【課題】送信機能を有する着脱自在な記録媒体を用いて撮影画像を記録した場合に、送信済みの画像と未送信の画像とを容易に区別することができるようにする。
【解決手段】自動送信機能を有する記録媒体に画像データを記録した場合に、送信済みの画像データと未送信の画像データを、当該記録媒体上に形成された別々のフォルダ、すなわちDCIM2フォルダとDCIMフォルダに区別して保存する。この際、送信済みの画像データは、縮小してDCIM2フォルダに保存し、DCIMフォルダからは削除する。 (もっと読む)


【課題】映像信号における演算処理量および使用状況に応じて高画質化処理を組み入れ、最適に映像処理する動画処理装置を提供する。
【解決手段】映像信号を映像フレームに復号する復号手段と、前記映像フレームに対してノイズ除去するノイズ除去手段と、前記映像フレームをサイズ変更するサイズ変更手段と、第1の画質変換または前記第1の画質変換よりも高画質の第2の画質変換で前記映像フレームを表示手段に出力するための映像フォーマットに変換する画質変換手段と、前記映像信号の種別及び前記表示手段における前記映像フレームの表示条件に応じて、前記ノイズ除去手段のオン/オフ、前記サイズ変更手段による拡大/等倍/縮小、前記画質変換手段による前記第1の画質変換/前記第2の画質変換の少なくともいずれか一つを切り替える制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラ等で、記録解像度が表示解像度よりも大きく、記録画像から表示領域を抽出して表示する際、自装置を動かして表示位置を決定する方法があるが、自装置の移動量検出手段を追加する必要があった。
【解決手段】本発明では、表示の際の自装置の移動量検出を撮影時の手振れ補正手段と共用化し、撮影時と再生時とでブレ判定の閾値を変更することで実現する。これにより低コストで、撮影時に被写体を追いかけるのと同様の操作で表示領域を選択可能となる。 (もっと読む)


【課題】全体画像上において、ユーザの所望するトリミング画像を取得可能にする。
【解決手段】電子カメラは、複数の画素が行列状に配置された、被写体の像を撮像して画像信号を出力する撮像素子と、画像信号を入力して、記録媒体への記録を伴わない画像を表示する表示手段と、表示手段により画像が表示されているときに、画像上における任意の一部領域を第1領域として設定する操作を受け付ける受付手段と、受付手段により受け付けられた第1領域に対応する位置に配置された画素から記録媒体へ記録するための画像信号を読み出す読出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像全体に亘って白とびや黒つぶれのない撮像画像の画像データをユーザが従来よりも容易に得ることが可能な撮像装置を実現する。
【解決手段】携帯端末装置100は、同一の撮像対象物に対して連続して複数回撮像することが可能な撮像部120と、撮像により得られた撮像画像データが表わす画像に白とびや黒つぶれが含まれているか否かを判定する撮像画像判定部130と、を備え、撮像画像判定部130が白とびや黒つぶれが存在すると判定した場合に、撮像部120は、撮像画像データの撮像における露出条件と異なる複数の露出条件で上記撮像対象物を連続して撮像し、通信部150は、得られた撮像画像データを画像出力装置500に送信する。 (もっと読む)


【課題】動画から意味のある動画サムネイルを複数抽出する。
【解決手段】算出手段21は動画VDから一定間隔で静止画を抽出する。抽出する枚数は予め設定されており、その枚数で動画の時間長を等分し抽出する。選定手段22では、算出手段21から特徴量を受け取り、サムネイルとして使用する静止画、及び再抽出すべき静止画を選定する。選定手段22によりサムネイルとして使用されないと選定された静止画(再抽出すべき静止画)については、再抽出手段23により、その周辺の静止画を再抽出し、その高周波成分量を算出する。それらの中に選定条件を満たす静止画がある場合は、再抽出すべき静止画の代わりにサムネイルとして使用する。 (もっと読む)


【課題】撮影動画像において画像処理の対象範囲を、撮影動画像に重畳してリアルタイムで表示部に表示することができる。
【解決手段】被写体動画像において、被写体Aおよび被写体Bの顔の位置が認識され、認識された被写体Aおよび被写体Bの顔の範囲がそれぞれ画像処理の対象範囲として、画像処理される。そして、対象範囲が画像処理された被写体動画像に、被写体Aに対応する画像処理の対象範囲を示す対象枠231Aと、被写体Bに対応する画像処理の対象範囲を示す対象枠231Bとが重畳されて、ライブビュー画面230として表示される。本発明は、例えば、ゲームセンタ、ショッピングセンタ等に設置される写真シール作成装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】動画像を利用して、動画像より高解像度の合成画像を生成できる画像生成装置及び電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラに備えられたMPUは、動画像から選択されたn枚のフレーム画像ft(x,y)、ft+1(x,y)、…、ft+n-1(x,y)を、2枚ずつ順次合成して合成画像fa(x、y)を取得する。この合成画像fa(x、y)は、式fa(x,y)=(1−B)・fa(x,y)+B・ft+k(x,y)により生成する(S60)。ここで、Bはブレンド率、kは合成処理回数、fa(x,y)の初期値はフレーム画像ft(x,y)である。(n−1)回の合成処理で得られた合成画像fa(x,y)を静止画像の解像度に合わせる変倍処理を行い(S90)、変倍処理後のFa(x,y)と静止画像Ft+n(x,y)とを合成して、モーションブラー画像Fm(x,y)を生成する(S110)。 (もっと読む)


【課題】ユーザがアルバム作成のサービスを確実に享受できるアルバム作成システムを提供する。
【解決手段】ネットワークに接続されたサーバコンピュータ10と、コンピュータ50と、印刷システム100とを具備するアルバム作成システムであって、コンピュータ50は、サーバコンピュータ10に写真データをアップロードする機能と、アルバム作成用のウェブ画面を見ながらアルバム作成を行う機能とを有し、サーバコンピュータ10は、コンピュータ50から送信された写真データを受け付け蓄積する機能と、アルバムデータを保持しかつ更新する機能と、所定の期間ごとにコンピュータ50に電子メールを送信する機能とを有し、印刷システム100は、アルバムデータに基づいて印刷、製本を行ってアルバムを作成する。 (もっと読む)


【課題】 撮影された画像を、ユーザが見やすいように再生する画像処理方法及びその装置を提供する。
【解決手段】 横長の表示領域に、画像1100を横長で表示するか縦長で表示するかを判別する。横長で表示すると判別された場合には、画像の全体が表示領域に横長で表示されるように拡大縮小して表示する。縦長で表示すると判別された場合には、画像の全体が表示領域に縦長で表示されるように回転ならびに拡大縮小して表示するとともに、画像の予め設定された部分1101を、表示領域のうち画像の全体が表示されていない領域1102に表示する。 (もっと読む)


101 - 120 / 938