説明

Fターム[5C053FA05]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 用途 (34,285) | 拡大又は縮小 (3,118)

Fターム[5C053FA05]の下位に属するFターム

Fターム[5C053FA05]に分類される特許

121 - 140 / 938


【課題】動画像を利用して、動画像より高解像度の合成画像を生成できる画像生成装置及び電子カメラを提供する。
【解決手段】電子カメラに備えられたMPUは、動画像から選択されたn枚のフレーム画像ft(x,y)、ft+1(x,y)、…、ft+n-1(x,y)を、2枚ずつ順次合成して合成画像fa(x、y)を取得する。この合成画像fa(x、y)は、式fa(x,y)=(1−B)・fa(x,y)+B・ft+k(x,y)により生成する(S60)。ここで、Bはブレンド率、kは合成処理回数、fa(x,y)の初期値はフレーム画像ft(x,y)である。(n−1)回の合成処理で得られた合成画像fa(x,y)を静止画像の解像度に合わせる変倍処理を行い(S90)、変倍処理後のFa(x,y)と静止画像Ft+n(x,y)とを合成して、モーションブラー画像Fm(x,y)を生成する(S110)。 (もっと読む)


【課題】少ない時間でより多くの代表画像を表示できるようにする。
【解決手段】画像ファイルに縮小画像に関する情報が存在する場合は、優先度を1に設定し、そうでない場合は、画像ファイルのサイズによって優先度2または3に振り分ける。そして、まず、処理時間の短い優先度1の代表画像から表示し、次に、優先度2の代表画像を表示する。そして、処理時間が多くかかる優先度3の代表画像を最後に表示するようにして、ユーザにとってどのような画像が記録されているのかをすぐに確認することができるようにする。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが本画像を必要としていない場合で、次の処理への移行を早くするためにはサムネイルのままが良い
【解決手段】 次の画像表示処理への移行を早くするためには、サムネイル画像のままが良いので、加速度で揺れを検知して揺れが閾値以下であればサムネイル画像のままにしておき、本画像を確認したい場合は揺れを与えて本画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、限られたメモリの容量を有効に活用して、画像を効率的に記録できる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置は、撮像部11と、バッファメモリ13と、データ量削減部19aとを備える。撮像部11は、被写体像を繰り返し撮像して、複数の画像データを取得する。バッファメモリ13は、画像データを記録する。データ量削減部19aは、バッファメモリ13に記録されている複数の画像データのデータ量を、撮像部11によって繰り返し撮像する間の特定のタイミングからの時間経過に応じて削減する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、表示されたコンテンツのうち注目すべき箇所を分かり易く提示できるようにする。
【解決手段】ディスク製作装置1の制御部2は、テキストが含まれている電子文書データとしてのDTPデータD1をデコードして出版物コンテンツデータC1の静止画データを作成し、当該静止画データのうち所定の静止画データを動画データに変換する。さらにディスク製作装置1の制御部2は、当該DTPデータD1から文字列配置情報を抽出する。続いてディスク製作装置1の制御部2は、テレビジョン受像機103に表示された動画データに含まれる画面テキスト行に対してハイライトとしての下線を表示させると共に当該ハイライトの表示位置を移動させるための下線描画制御情報としての画面テキスト行配置テーブルを、文字列配置情報に基づいて生成し、ブルーレイディスク5に記録する。 (もっと読む)


画像において少なくとも1つの関心のある領域がステップ201で決定される。画像のサイズは、ステップ207で目標とする画像のサイズに変更される。少なくとも1つの関心のある領域が決定された場合、画像は、ステップ205で少なくとも1つの関心のある領域のそれぞれに切り取られ、切り取られた少なくとも1つの関心のある領域のサイズは、目標とする画像のサイズに変更される。サイズが変更された画像と、サイズが変更された切り取られた少なくとも1つの関心のある領域は、ステップ209で表示のために記憶される。
(もっと読む)


【課題】仕様が異なる複数の映像音声管理装置が、縮小コンテンツを格納した映像音声画像再生装置から実体コンテンツに、認証が必要な環境において、アクセスすることを可能にする。
【解決手段】第一及び、第二の不揮発性記憶装置が接続された映像音声画像管理装置は、第一の不揮発性記憶装置から第二の不揮発性記憶装置に映像音声画像コンテンツの複写を行う取り込み手段と、取り込んだ映像音声画像コンテンツの容量を小さくした縮小コンテンツを生成する縮小コンテンツ生成手段と、第二の不揮発性記憶装置にアクセスするための手順を記載したアクセススクリプトを生成するアクセススクリプト生成手段とを具備し、前記取り込み手段は、前記縮小コンテンツ生成手段によって生成された縮小コンテンツの中に前記アクセススクリプトを埋め込んだコンテンツを第一の不揮発性記憶装置に記録することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、記録媒体に格納すべきデータに対する著作権管理を容易に実行できるようにする。
【解決手段】複数の中から所望の静止画データSD2、SD4を選択し、その選択された静止画データSD2、SD4については当該静止画データSD2、SD4を用いてn秒間の動画データを生成し、それを暗号化することにより暗号化動画データに変換し、その暗号化動画データと、選択されなかった静止画データSD1、SD3との間を遷移するためのページ遷移制御情報を生成し、ブルーレイディスク5のフォーマットに従って、静止画データSD1、SD3、暗号化動画データ及びページ遷移制御情報をブルーレイディスク5に記録するようにする。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルの管理を簡便に行い、且つ、画像を撮像したときの状況を容易に把握する。
【解決手段】撮像装置100であって、被写体を連続して撮像する撮像部1と、この撮像部1により連続して撮像された複数の静止画像の画像データに基づいて、当該複数の静止画像を縮小した縮小画像をそれぞれ生成する縮小画像生成部4aと、撮像部1により連続して撮像された複数の静止画像のうちの少なくとも何れか一の静止画像を本画像として指定する指定部4bと、この指定部4bにより指定された本画像と縮小画像生成部4aにより生成された複数の縮小画像とを対応付けて記録媒体9に記録させる記録制御部8と、を備える。 (もっと読む)


【課題】撮影画像を一覧的に表示するインデックス画像表示において、目的画像の識別が容易にできる表示制御装置を提供する。
【解決手段】撮影時に設定されたシーンモードの種類あるいは各撮影画像の被写体の特徴から被写体の種類を判断し、予めキーワードで入力された被写体の種類と比較して、その類似性から、表示される画像のサイズを設定する。そして、上記設定されたサイズで作成されて撮影日時に基づく順番で並べられたインデックス画像と、当該インデックス画像の撮影日時に関する情報を表わす時間軸の画像とを合成させて表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置間で、撮像して得られた画像データを効果的に共有する。
【解決手段】 位置情報と方向情報と画角情報とが含まれた属性情報を、情報処理装置から取得する属性情報取得手段と、撮像装置の位置情報を取得する位置取得手段と、撮像装置の方向情報を取得する方向取得手段と、撮像装置の画角情報を取得する画角取得手段と、前記撮像装置の位置情報が示す位置における、前記撮像装置の方向情報が示す方向を中心とした、前記撮像装置の画角情報が示す画角の領域に対応した表示位置であって、前記属性情報と前記撮像装置の位置情報と前記撮像装置の画角情報と前記撮像装置の方向情報とに基づく表示位置に前記属性情報を表示するよう制御する表示制御手段と、前記表示制御手段により表示されている属性情報を選択する選択手段と、前記選択手段により選択された属性情報に対応する情報を前記情報処理装置とは異なる装置から取得する画像取得手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】動画像内のユーザが指定したオブジェクトの出現箇所まで遡り再生する装置を提供すること。
【解決手段】動画像を表示する表示部と、前記表示部に表示された動画像から特定のオブジェクトを指定する入力部と、前記入力部で特定のオブジェクトが指定されたとき、前記オブジェクトが前記表示部に出現する再生位置まで遡って、前記動画像を再生させる制御部を備えることにより、ユーザが注目するオブジェクトが映っている動画像を出現する場面から提供することができる。 (もっと読む)


【課題】画像データを圧縮符号化して所定サイズに収めることが可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】第1の解像度である第1の画像データを生成する撮像手段1と、画像データを任意の解像度に拡大又は縮小する解像度変換手段10と、画像データに対して圧縮符号化を行って符号化画像データとする符号化手段11と、撮像手段1、解像度変換手段10および符号化手段11を制御する制御手段12と、を備え、制御手段12は、解像度変換手段10を制御して第1の画像データを第1の解像度よりも低い第2の解像度に縮小させて第2の画像データを得るに際し、第1の画像データおよび第2の画像データのうちいずれか一方を第2の解像度よりも低い第3の解像度に一旦縮小した後、第2の解像度に拡大して第2の画像データを得、制御手段12は、第2の画像データを符号化手段11に符号化させて符号化画像データを得るようにする。 (もっと読む)


【課題】
本発明の課題は、記録媒体に記録可能な領域を確保する場合に、古い映像データを完全に削除するのではなく、出来るだけ過去の映像情報を保持することに関する。
【解決手段】
映像記録再生装置にデータ変換部を搭載し、記録済みの映像データに対して、画質あるいはフレームレートを下げることで映像のデータサイズを削減し、記録媒体に記録可能な領域を確保する。 (もっと読む)


【課題】利用者に手間をかけることなく、1つの画像に含まれる部分領域ごとに所望の編集処理を施し、それらの編集結果を利用できるようにすることを目的とする。
【解決手段】1つの画像に対して複数のトリミング領域が指定された場合に、各トリミング領域に編集処理の内容を設定して記録した画像ファイルを保存する。保存された画像ファイルからトリミング領域毎に設定された編集処理の内容にしたがって、画像中の各トリミング領域に対し、編集処理を実行する。そして、編集結果を新たな画像ファイルとして保存したり、複数の編集結果を順に読み出してスライドショー再生する。 (もっと読む)


【課題】 長方形状の撮影画像から正方形状の画像を切り出して出力する際は、最適な部分を切り出して正方形状の画像として出力できるようにする。
【解決手段】 横長画像81はマルチ合焦位置AF機能を備えたカメラによって撮影された画像であり、カメラは3つの合焦位置を備えている。横長画像81からその合焦位置AF1を中心として横長画像81の短辺83を一辺の長さLとした正方形状の画像85が切出され、切出された画像の縮小画像が生成される。即ち、長方形状の撮影画像から正方形状の画像を切り出して出力する際は、前記撮影画像から正方形状の画像として切り出せる最大の画像サイズで且つ前記撮影画像内における合焦位置側の正方形エリアが切り出し対象エリアとして特定され、その特定された正方形エリアの画像部分を前記撮影画像から切り出して出力する。 (もっと読む)


【課題】汎用性の高い通信規格を利用しつつ、表示装置が表示する画像をデジタルカメラ等の画像管理装置側の操作で加工することができる画像表示システムを提供する。
【解決手段】画像表示システムは、画像管理装置としてのデジタルカメラ200と、画像表示装置としての液晶プロジェクタ100とを、画像管理装置とプリンタとを接続するための汎用規格であるPictBridge規格に基づいてUSBケーブルにより接続して構成される。このシステムは、デジタルカメラ200の記録メディアに保存した画像をデジタルカメラ200の操作によって、液晶プロジェクタ100により表示し、デジタルカメラ200上で入力した画像処理の結果を液晶プロジェクタ100により表示された画像にも反映させる。 (もっと読む)


【課題】 表示に適した中間解像度の表示画像を同一の画像ファイルに記録しておき、表示の際に利用可能となる一方、撮影画像は用途や使用者の指定に応じて低い解像度が選択される場合がある。この場合、記録媒体の消費を抑えようとして撮影解像度を低く設定した場合は、中間解像度の表示画像のほうが高解像度になってしまう場合がある。
【解決手段】 中解像度画像を、撮影画像とサムネイル画像と共に1ファイルに記録する記録手段と、撮影手段により取得する画像の解像度を設定する設定手段と、設定手段で設定された解像度が、中解像度画像の解像度よりも小さくなる場合には、記録手段は、中解像度画像を前記ファイルに含めないように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 撮影した画像データをカメラからサーバに送信した後に、サーバに保存されてしまった画像データをカメラからのデータ送信操作を用いて消去できるようにする。
【解決手段】 カメラにてサーバに保存された画像データの消去を指示すると、カメラは消去用データを作成し、サーバに送信する。サーバ側で消去用データが受信されると、サーバに保存されていた消去の対象となる画像データの内容が消去される。 (もっと読む)


【課題】スケーリング処理に適した機器を適切に判断するスケーリング処理システム、映像出力装置及び再生装置を提供する。
【解決手段】映像出力装置20の制御部31は、再生装置10からテーブルT1のバージョン情報を受信してテーブルT2のバージョン情報と比較し何れのテーブルが新しいか判断し、テーブルT2の方が新しい場合、テーブルT2を再生装置10に送信するとともに、テーブルT1の方が新しい場合、再生装置10に対してテーブルT1を送信させる制御信号を送信し、テーブルT1を受信した場合、テーブルT1によりテーブルT2のアップデートを実行し、再生装置10の制御部16は、映像出力装置20に対してテーブルT1のバージョン情報を返信し、制御信号を受信した場合、テーブルT1を映像出力装置20に対して送信するとともに、テーブルT2を受信した場合、テーブルT2によりテーブルT1のアップデートを実行する。 (もっと読む)


121 - 140 / 938