説明

Fターム[5C053FA30]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 用途 (34,285) | その他 (942)

Fターム[5C053FA30]に分類される特許

161 - 180 / 942


【課題】画像一覧表示は通常、小型画面の中にサムネ−ル形式等で表示される。また、画像処理前後で画面構図が同じである画像の分別には、画像に表示される画像処理のタイトルを逐一確認する必要があった。このため、画像ファイリングや新たな画像処理等に際し、画像を分別する手間がかかり、煩雑であって分別ミスを誘発するなど効率も悪かった。
【解決手段】撮像素子により撮像した画像を画像処理する画像処理部と、第一と第二の記憶媒体への記録を制御する記録制御部と、を備え、記録制御部は、撮像素子により撮像した第一の画像デ−タを第一の記憶媒体に記録させるとともに、第一の画像デ−タを画像処理した第二の画像デ−タを第二の記憶媒体に記録させる撮像装置とする。 (もっと読む)


【課題】送信装置と少なくとも1つの受信装置で構成されるCATVネットワークにおいて、ネットワークの外部の端末からネットワーク内の特定の受信装置に対して録画予約命令等の制御情報を送信する。
【解決手段】受信装置はチャンネル選局時に送信装置に対して選局チャンネルの情報を送信し、送信装置ではネットワークの外部の端末から特定の受信装置に対する録画予約などの要求を受け付けると、該当する受信装置が選局状態にあるチャンネルのデータ放送のデータに、録画予約などの命令信号をデータ放送フォーマットで多重して送出する。 (もっと読む)


【課題】 データを受信した機器が、ノイズ画を表示したり、スピーカを破壊してしまうような異常音を出力することを防止する。
【解決手段】 データ記録再生メディア機器20は、停止状態(Stop)から再生状態(PB)へと動作モードを遷移させ、記録媒体に記録されているデータを出力開始する場合には、DIFモード(ディジタル入出力モード)がINからOUTになると、自らの出力プラグにおけるブロードキャストコネクションカウンタ又はポイント・トゥ・ポイント・コネクションカウンタを0から1に設定してコネクション接続状態とする。そして、データ記録再生メディア機器20は、ミュート解除前に、tf=1のDITを1つだけ挿入する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの再生構造を木構造に変換することが可能な情報処理装置、情報処理方法、コンテンツ配信システム、及びプログラムを提供すること。
【解決手段】複数のコンテンツの再生制御をするためのコマンドセットが記述された再生スクリプトを読み込んで再生スクリプトの開始位置から順にコマンドを仮想的に実行し複数のコンテンツの再生シーケンスを追跡する再生構造解析部と再生シーケンスを分岐するための再生コマンドが実行された際に分岐ノードを生成し分岐ノード以外で再生コマンドが実行された際に再生ノードを生成し終端ノードを生成し再生シーケンスに従って分岐ノード間又は分岐ノードと終端ノードとの間に対応する位置に0個以上の再生ノードが含まれるブランチを生成して木構造を構築する木構造生成部と木構造を所定の階層構造に変換する木構造情報変換部とを備える情報処理装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】第1のフォーマット(MPEG-TS)から第2のフォーマット(MPEG-PS)へのフォーマット変換を可能とする制限フォーマットで記録され、シームレス接続されたストリームの第2のストリームへの変換を可能とする情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法とを提供する。
【解決手段】第1のフォーマット(例えば、MPEGトランスポートストリーム)を第2のフォーマット(例えば、MPEGプログラムストリーム)へ変換可能とする制限フォーマットを設ける。その制限フォーマットにしたがい、再生区間の接続情報がシームレス再生することを示す場合、シームレス接続点の直前のシステムストリームは、完全なデータ管理単位(Capsule)で終了する。完全なデータ管理単位内において映像情報と音声情報の再生基準時間(STC)が連続する。 (もっと読む)


【課題】写真撮影プリント装置と画像保存サーバとの間で生じるデータ送信処理の無駄を解消し、送信効率を向上させる。
【解決手段】合成画像の転送を要求するユーザが、所定の複数のグループのいずれに属するかを判断する判断手段を備え、写真撮影プリント装置が、判断手段の判断結果に基づいて、ユーザに対応した複数の上記合成画像のうち、該ユーザが属するグループに対応して送信すべき種類の合成画像を画像保存サーバに送信する通信手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】視聴者の属性情報や視聴可能時間に応じて表示する情報を自動的に選択するプレゼンテーションシステムの制御装置を提供する。
【解決手段】視聴者の属性(職種および視聴目的)を取得し(S11)、予め属性毎に設定された好ましい内容分類と表示順序の対応表に従って、映像情報を構成する1以上の表示候補スライドの中からスライドを選択し、並び替える(S31)。また、視聴者が映像情報を視聴できる時間の最大長である視聴可能時間を取得し(S12)、S31で選択されたスライドの表示時間の合計が視聴可能時間を超える場合には、視聴者の属性や内容分類に応じて、時間を短縮する(S32)。これにより、どのような種類の視聴者に対しても、効果的なプレゼンテーションを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】多視点画像を専用再生機のみでなく、汎用再生機でも再生できるようにする。
【解決手段】異なる複数の視点の画像データを生成する画像生成装置であって、前記各視点の画像データを汎用イメージファイル形式で記録するとともに、前記汎用イメージファイルの先頭のファイルヘッダー部中に、各画像を動画として再生するための再生時間間隔を含む動画再生情報と、各画像を立体映像として再生するための視点情報を記録するファイル変換手段を備えたことを特徴とする画像生成装置を提供することにより前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】
タッチパネルの操作を向上させる。
【解決手段】
再生モードでは、セレクタ22は、MPEGデコーダ36の出力を選択する。接続検出装置62は、出力端子40に映像モニタ80が接続されているか否かを検知し、検知結果をCPU50に通知する。映像モニタ80が接続されているとき、CPU50は、拡大サイズの操作アイコンのビットマップデータをRMO56から読み出してOSD制御装置24に供給する。OSD制御装置24は、ブルーバックがタッチパネル28上に表示しているかどうか判断する。拡大中でなければ、OSD制御装置24は、背景部分を単一色(例えばブルーバック表示)でマスクし、拡大サイズの操作アイコンを表示する。 (もっと読む)


【課題】デジタルコンテンツの利用権にかかる矛盾を検出し、利用権の作成を支援することが可能なデジタルコンテンツ編集装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】デジタルコンテンツ毎の利用権のうち、同種の利用権を規定する条件情報間の整合性を判定し、矛盾の生じた条件情報を矛盾条件情報として検出する矛盾性検出処理部と、前記条件情報の処理能力に基づいて分別した、前記デジタルコンテンツの再生機器の機器種別の序列間における前記条件情報の整合性を判定し、矛盾の生じた機器種別を矛盾機器種別として検出する利用条件合成部と、前記矛盾性検出処理部及び利用条件合成部で検出された、前記矛盾条件情報及び矛盾機器種別を提示する。 (もっと読む)


【課題】ブラケティング撮影を行う際の使い勝手を大幅に向上させる撮像装置、静止画撮影方法および静止画撮影プログラムを提供する。
【解決手段】連続撮影用のモードでの撮影に先立ち、複数の撮影シーンを示すサンプル画像からなるシーン選択画面301,302を表示し、使用者に所望の撮影シーンを複数選択させる。その後、撮影指示に応答して、選択されていた複数の撮影シーンに対応する互いに異なる撮影条件をそれぞれ適用する複数回の撮影動作を連続して行い、撮影した複数の画像をメモリカード等に記録する。従来のオートブラケティング撮影によって得られる、例えば単に明るさ等が段階的に変化する画像とは異なり、画質が多様に変化した複数枚の画像を簡単に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツガイド上でリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性を向上させる。
【解決手段】 端末装置500はネットワーク1を介してコンテンツガイド配信サーバ100よりオリジナルのコンテンツガイドを取得するとともに、サービスサーバ300を介してダイレクトアクセス管理サーバ400より、録画装置600が利用可能なサービスの情報を取得する。端末装置500は、オリジナルのコンテンツガイドを利用可能サービス情報A40をもとに加工して、録画装置600が利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成して表示する。 (もっと読む)


【課題】
AVストリームを記録し、プレイリスト編集を行う際に、フレーム単位の精度で編集を行えるようにする。
【解決手段】
記録されたAVストリームファイルの編集点を、GOPの位置と及びそのGOPのフレーム数から構成し、管理ファイルとして記録する。
(もっと読む)


【課題】同一の放送局から送信される複数の番組を記憶媒体等に記録する場合であっても、その記憶媒体に記録された記録データの検索を容易にする。
【解決手段】記録装置1は、何れかの受信設定(周波数)を選択時に受信可能に放送局から配信されるデータをチューナー部18で受信し、MDメカ部22でこの受信されたデータをトラック毎に格納するとともに、当該トラック毎の関連付けを行うグループ情報を格納する際に、制御部11において、チューナー部18の受信設定を取得し、その取得された受信設定をグループ情報に設定する。 (もっと読む)


【課題】第1のフォーマット(MPEG-TS)から第2のフォーマット(MPEG-PS)へのフォーマット変換を可能とする制限フォーマットで記録され、シームレス接続されたストリームの第2のストリームへの変換を可能とする情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法とを提供する。
【解決手段】第1のフォーマット(例えば、MPEGトランスポートストリーム)を第2のフォーマット(例えば、MPEGプログラムストリーム)へ変換可能とする制限フォーマットを設ける。その制限フォーマットにしたがい、再生区間の接続情報がシームレス再生することを示す場合、シームレス接続点の直前のシステムストリームは、完全なデータ管理単位(Capsule)で終了する。完全なデータ管理単位はTipパケットで始まる。 (もっと読む)


【課題】ダウンロード処理などによる情報記録媒体に対するコンテンツ記録の効率化、正確な記録を実現する。
【解決手段】コンテンツをサーバから出力しメディアに記録する構成において、メディア固有データファイルと、メディア共通データファイルを区分して記録装置に出力し、さらにコンテンツ記録メディアの種類やデータサイズを示すコンテンツ記録許容媒体情報、データ配置情報等の補助情報を提供する。本構成により、サーバは、メディアに依存しない共通データを1セット記憶し、メディア固有データは逐次生成することが可能となる。また、記録装置側では、メディアの種類を誤り無く選択し、さらに、データ配置情報に基づく正確なデータ配置に基づくデータ記録が可能となる。 (もっと読む)


【課題】会議の属性を記述する情報とグループ化された会議の音声及び画像とを関連付ける情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】会議の画像と音声とを識別する第1の識別情報で関連付けて登録する第1の手段と、グループ化した画像と音声とを識別する第2の識別情報を生成する第2の手段と、会議の属性を記述する属性情報を第2の識別情報で識別されるグループ毎に対応付ける第3の手段とを有する。この構成によれば、会議の属性を記述する属性情報とグループとグループに属する会議の画像及び音声とを関連付けることができる。 (もっと読む)


【課題】第1のフォーマット(MPEG-TS)から第2のフォーマット(MPEG-PS)へのフォーマット変換を可能とする制限フォーマットで記録され、シームレス接続されたストリームの第2のストリームへの変換を可能とする情報記録媒体と、その情報記録媒体に対して情報を記録する装置、方法とを提供する。
【解決手段】第1のフォーマット(例えば、MPEG−TS)を第2のフォーマット(例えば、MPEG−PS)へ変換可能とする制限フォーマットを設ける。その制限フォーマットにしたがい、再生区間の接続情報がシームレス再生することを示す場合、シームレス接続点の直前のシステムストリームは、完全なデータ管理単位(Capsule)で終了する。音声情報に関するストリームは、前記完全なデータ管理単位のアクセス単位の最初のバイトで始まり、アクセス単位の最後のバイトで終わる。 (もっと読む)


【課題】 バッテリ残量及び媒体空き容量に応じ、所定時間の録画を高い品質で録画できるようにした携帯型記録装置を実現する。
【解決手段】 動画信号を標準符号化モード、低能率符号化モード、高能率符号化モード、高圧縮符号化モードの1つで符号化する符号化手段31と、バッテリ残量検出手段41と、媒体空き容量検出手段42と、生成符号量及び消費電力量を予測する予測手段44と、バッテリ残量、媒体空き容量、生成符号量、及び消費電力量との関係を基に標準符号化モード、低能率符号化モード、高能率符号化モード、及び高圧縮符号化モードのうちの何れの1つを選択して符号化を行わせるかを選択する符号化モード選択手段46と、符号化された圧縮符号化信号を記録媒体に記録する記録部5とを備えるようにして実現した。 (もっと読む)


【課題】目的に応じたファイル情報を表示することを目的とする。
【解決手段】ファイルを保存する記録媒体と、記録媒体に保存されているファイルを再生する再生手段と、再生手段において再生されたファイルに関するファイル情報を表示する表示処理手段と、記録媒体に保存されているファイルを外部機器に転送する転送手段と、外部機器との接続を検出する外部機器接続検出手段と、を有し、表示処理手段は、外部機器接続検出手段において外部機器との接続が検出された場合には、ファイル情報を第一の表示形式で表示し、外部機器接続検出手段において外部機器との接続が検出されなかった場合には、ファイル情報を第二の表示形式で表示することによって課題を解決する。 (もっと読む)


161 - 180 / 942