説明

Fターム[5C053FA30]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 用途 (34,285) | その他 (942)

Fターム[5C053FA30]に分類される特許

121 - 140 / 942


【課題】複数の画像ファイルの情報を確認画面に表示するときの視認性を向上させる。
【解決手段】本発明の情報処理方法は、複数の画像データのそれぞれの画像データについて、画像データに付加されている付加データから、画像データのシーン情報を取得し、前記画像データに基づいて、前記画像データの示す画像のシーンを識別し、前記シーン情報の示すシーンと識別したシーンとを比較し、前記複数の画像データの示す画像を表示する画面において、前記シーン情報の示すシーンと識別したシーンとが不一致の画像にはマークを付けて表示し、前記シーン情報の示すシーンと識別したシーンとが一致する画像にはマークを付さずに表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アルバム作成に必要な画像を過不足なく効率的に撮影する。
【解決手段】撮影支援PC1の撮影指示情報取得部12が、アルバムに含められる複数の画像の撮影順序Seqと、それら複数の画像の各々の内容を表す複数の撮影指示画像Spn(n=1、2、・・・、N)とを含む撮影指示情報を取得しておき、撮影者によるカメラ2を用いた撮影が行われる毎に、撮影支援PC1の表示制御部12が、取得された撮影順序Seqに基づいて、撮影指示画像Spnを順に切り替えて表示部31に表示させる。 (もっと読む)


【課題】インターバル動画を撮影時のフレームレートで再生する際の操作性を向上させる。
【解決手段】ステップS200では、再生する動画データがインターバル動画であるか否かを判定する。ステップS201では、動画データを撮影時のフレームレートで再生するように選択されているか否かを判定する。ステップS202では、動画データを撮影時のフレームレートで再生する。 (もっと読む)


【課題】撮影した画像に対するぶれの復元処理に影響されることなく、連続した撮影が可能な撮像技術を提供する。
【解決手段】画像の撮影直後にぶれ量に応じて、復元なしA、簡易復元処理B、本格復元処理C、復元不可D、を判別して(ステップS202〜S204)、各処理を実行するとともに、処理時間の長い本格復元処理Cの実行中(ステップS209〜S212)に次のレリーズ操作(撮影開始)が検出された場合には、ぶれの復元処理を中止して(ステップS213、S214)、次の撮影動作に移行する。中止された復元処理は、必要に応じて、後の再生時に実行される。 (もっと読む)


【課題】運転者が車輌を走行させている場合に、車輌の状況に合わせて自宅等でテレビジョン番組を録画させることを可能にする。
【解決手段】録画予約を受付けた番組の放送開始時刻と、目的地への到着予定時刻とを比較し、目的地への到着予定時刻が録画予約を受付けた番組の放送開始時刻よりも遅い時刻である場合に、録画予約を受付けた番組の放送開始時刻以前の時刻に携帯電話機8による通信を行なって、指定された目的地に存在する録画装置11に録画予約の設定を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】画像をカレンダー表示で表示する際、操作の簡素化及び画像の検索や閲覧を容易に実行し良好な操作性を得ると共に画像ファイルの管理を効率的に行い得るデジタルカメラを提供する。
【解決手段】撮影手段と、記録媒体と、表示装置と、固有時刻を設定する第1の時計手段と、第1の時計手段と異なる時刻を設定する第2の時計手段と、第1,第2の時計手段が取得した第1,第2の撮影時間を画像ファイルを撮影日時情報として付加する画像記録手段と、第1の撮影時間を第1の時間体系とし第2の撮影時間を第2の時間体系としいずれか一方を選択設定する選択手段と、画像ファイルからインデックス画像を選択手段で選択された時間体系による撮影時間と共に表示手段に表示するインデックス表示手段と、時間体系の設定を切換える切換手段と、切換手段の切り換え動作に応じ表示手段に表示され撮影時間表示を更新する時間表示更新手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】放送信号と位置データをAD変換して収録する際に、位置データ発生時のみ位置データを記録することによりデータ容量を縮小するとともに、位置データの発生タイミングを収録することで放送信号と同期して位置データを再生する。
【解決手段】信号収録時は、受信信号SR01のレベル変換と周波数変換を収録信号処理部102で行うとともに、GPS信号SR03に基づきGPS信号受信部104で測位を行い、それぞれを収録信号SR02、位置データSR04として収録部105に出力する。収録部105では、位置データSR04を受け取ったタイミングを表す収録タイミングデータSR0Bを算出し、収録信号SR02、位置データSR04とともに収録データSR05として記録部110に記録する。信号再生時は、再生部201において生成した再生タイミングデータSP0Aに基づき再生位置データSP06を再生IF信号SP02と同期再生する。 (もっと読む)


【課題】ユーザがキューポイントとして設定したい時点をキューポイントとして容易に設定可能とする。
【解決手段】キューポイント設定装置は、記録中又は再生中の情報に対して頭出し再生開始位置を示すキューポイントを指定するための第1指示を外部から入力可能な第1指示入力手段(31)と、記録中又は再生中の情報における第1指示が入力された時刻から所定時間だけ前の時刻をキューポイントとして設定するキューポイント設定手段(41)とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単に設定を切り替えられる電子機器及びその設定切替方法、画像再生方法、動作制御方法を提供する。
【解決手段】あらかじめ複数の登録被写体を設定し、各登録被写体に対して、切り替える動作の設定内容を規定する。カメラの設定を切り替える場合は、カメラのモードを設定切替モードに移行させ、切り替えたい設定に対応する被写体を撮像する。電子カメラは、撮像された被写体を認識し、対応する設定を読み出して、カメラの設定を自動的に切り替える。 (もっと読む)


【課題】制御部があらかじめ映像のIフレームの位置を知っておき、再生命令を出す際にその位置がIフレーム位置でない場合には前後真近のIフレーム位置に補正することにより、シーク時の映像(実際のシーク位置)と描画システム(制御部が指令するシーク位置)との間でズレが生じないようにした映像再生システムにおける映像シーク制御方式を提供する。
【解決手段】ユーザが操作部5aのスライダ30aを操作すると、どの位置から再生すべきであるというシーク命令がプレイヤ装置3に送出される。プレイヤ装置3の制御部はそのシーク命令のフレームが予め取得してある映像コンテンツのメタデータのキーフレームリスト中に存在する場合には、そのフレームから、フレームが存在しない場合には最も近いフレームからシークを行うように映像制御部をシーク動作させる。 (もっと読む)


【課題】日時に応じて外部から入力されるコンテンツデータの喪失を防ぎ、ユーザの使い勝手を向上させること。
【解決手段】
USBメモリ2が接続されるUSBコントローラ22と、コンテンツデータが入力される入力部41と、入力部41により入力されたコンテンツデータを記録する内蔵メモリ21と、内蔵メモリ21の動作を時間制御し、入力部41により入力されたコンテンツデータをUSBコントローラ22に接続されたUSBメモリ2に記録する際にUSBメモリ2をUSBコントローラ22が認識できない場合、コンテンツデータを内蔵メモリ22に記録させ、USBメモリ2への記録後、USBコントローラ22がUSBメモリ2を認識した際に、内蔵メモリ22に記録されているコンテンツデータをUSBメモリ2に記録させる制御部10と、を備える記録装置1。 (もっと読む)


【課題】映像蓄積再生装置において、可変速再生の操作で再生方向を逆転させても、操作後、映像再生の開始までの時間が長くならないようにする。
【解決手段】開示される映像蓄積再生装置は、サブCPU装置2に映像再生を制御する情報が入力されたとき、サブCPU装置から素材準備要求をメインCPU装置1に送出し、メインCPU装置において、サブCPUインタフェース部7が素材準備要求に基づいて再生制御部5に素材準備要求を出力し、再生制御部でファイルシステム部6に素材の格納場所リスト要求を送出して格納場所リストを受け、再生制御部が格納場所リストをサブCPUインタフェース部に返して、メインCPU装置からサブCPU装置に格納場所リストを出力し、サブCPU装置で、蓄積装置インタフェース部8が、格納場所リスト情報に応じて素材データ要求を蓄積装置3に出力して素材データを受けて映像出力装置4に送出して、映像出力装置から映像信号を出力する。 (もっと読む)


【目的】比較的簡単に続きの動画を閲覧できるようにする。
【構成】携帯電話30から動画ファイル・サーバ1に動画リクエストがあると,リクエストされた動画ファイルを携帯電話30が受信できるサイズに分割する(ステップ62)。分割されたファイルの再生順序を示す再構成情報にもとづいて最初の分割ファイルが携帯電話30に送信される。携帯電話30において最初の分割ファイルの再生が終了すると(ステップ55でYES),続き動画のリクエストがサーバ1に送信される(ステップ58)。再構成情報にもとづいて次に送信すべき分割ファイルが見つけ出され(ステップ65),携帯電話30に送信される(ステップ66)。携帯電話30からはサーバ1にリクエストを送るだけで,再構成情報にしたがって分割ファイルが順序よく携帯電話30に送信される。 (もっと読む)


【課題】複数の映像コンテンツの中から、特定のシーンを関連付けた映像コンテンツ同士をリンクする、映像検索装置を提供する。
【解決手段】映像検索装置に、データベースとなるデータベース保持手段と、映像コンテンツのキーワードを検出するキーワード検出手段と、シーンを検出するシーン検出手段と、シーンごとのキーワードでリンク先を検索するリンク先検索手段を備える。映像検索装置はリンク先検索情報を用いてデータベースを検索することで、映像コンテンツのリンク先を検出することが可能となる。 (もっと読む)


【目的】一連の動きのある動画に含まれている人物を同定する。
【構成】監視対象領域を一定周期で撮像し,動画を構成する被写体像I1〜I7が得られる。動きがあると,その動きがある被写体像I3〜I7の中から顔画像が検出される。検出された顔画像と,あらかじめ人物に対応して記憶されている顔画像とが照合され,撮像された顔画像の人物が認識される。認識された人物が,その一連の動きがある動画に含まれている人物であるとされる。 (もっと読む)


【課題】 挿入画像とこの挿入画像を挿入する領域との大きさに応じて、適切な大きさの挿入画像を挿入すること。
【解決手段】 本発明のカメラは、被写体の像を撮像して画像データを生成する撮像部と、画像データの画像に挿入する挿入画像を決定する挿入画像決定部と、被写体における主要被写体領域を検出する第1の検出部と、主要被写体領域に基づいて、被写体における背景領域を検出する第2の検出部と、背景領域から、挿入画像を挿入する挿入領域を選択する挿入領域選択部と、挿入領域の大きさと挿入画像の大きさとに応じて、挿入画像を拡大または縮小する倍率を決定する倍率決定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、地上波デジタル放送を受信して録画する際に、録画の停止処理や再開処理を行うための受信状態の基準レベルをユーザの感覚を考慮して判断できる動画像録画装置を提供することを目的とする。
【解決手段】動画像を受信して録画する動画像録画装置において、複数段階の品質レベルの動画像を選択可能に表示する表示手段と、品質レベルを基準レベルとして設定するレベル設定手段と、受信している動画像の画像品質を取得する取得手段(S205、S305)と、録画をしている際に、画像品質が基準レベルより低くなった場合、録画を一時停止する一時停止手段(S217)と、録画を一時停止している際に、画像品質が基準レベルより高くなった場合、録画を再開する録画再開手段(S317)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】番組予約情報に従って録画した番組の画質等が良好でなかった場合でも、良好な画質で録画された番組を取得できる。
【解決手段】無線LAN通信部は、入力部から入力された番組予約情報を携帯端末に送信する。携帯端末は、受信した番組予約情報に従って番組の録画に成功したか否かを示す録画成否情報を、録画装置に送信する。録画装置は、受信した録画成否情報が失敗したことを示す場合に、制御部が録画した番組のデータの少なくとも一部を携帯端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】画像表示装置であるテレビモニタに表示されるメニュー等の表示言語に合わせて使用言語を自動的に設定し、ユーザーの利便性を格段に高めることができる情報記録再生装置を提供する。
【解決手段】HDMI規格に準拠した表示装置が接続されるHDMIコネクタ17a,17b,17cを介して受信されたディジタル信号に言語関連情報が含まれていると、その言語情報を抽出する信号処理部13と、前記表示装置の画面への表示言語に関した言語情報を記憶した記憶手段19と、前記HDMIコネクタ17a,17b,17cに前記表示装置が接続されたか否かを検出し、接続を認識すると前記表示装置に予め設定された表示言語の情報を取得した後、この設定言語と前記画面の表示言語とが一致するか否かを判別し、一致しないときに前記記憶手段19の言語情報に基づいて、前記画面への表示言語を前記設定情報に合わせて設定変更する制御手段20と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】撮影画像に付加されている音声の消去と、それに代わる音声の付加作業とを簡単に行うことができる電子カメラ及び画像記憶装置、及び撮影画像に、それにふさわしい音声を簡単に付加することができる画像記憶装置を提供する。
【解決手段】音声付き静止画撮影モードでの撮影直後や、再生モードで画像を表示したとき、音声の消去指示があればモード選択メニューM1を表示する。「内蔵音声モード」の選択時には、予め記憶している音声の中でその画像に付加されている撮影情報に対応する音声のみを示す音声メニューM2を表示し、いずれかの音声が選択されたら、その音声を画像に付加して記録(更新)する。また、「アフレコモード」の選択時には確認メッセージM3を表示し、録音の実行が指示されたら、その時点で新たに音声を録音し、その音声を画像に付加して画像を記録(更新)する。音声の消去と新たな音声の付加作業とが一連の操作で可能となる。 (もっと読む)


121 - 140 / 942