説明

Fターム[5C053GA11]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 記録のための信号変換 (3,285) | 帯域圧縮 (2,362)

Fターム[5C053GA11]に分類される特許

201 - 220 / 2,362


【課題】製作者の意図した3D画像を視聴者に提供する。
【解決手段】ビデオエンコーダ11は、3Dビデオデータを符号化し、オーディオエンコーダ12は、3Dビデオデータに対応するオーディオデータを符号化する。多重化部13は、符号化の結果得られるビデオストリームとオーディオストリームを多重化する。記録制御部14は、多重化の結果得られる多重化ストリームと、3D画像の視聴環境として想定された環境を表す視聴環境情報を記録媒体20に記録させる。本発明は、例えば、3Dビデオデータを記録する記録装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】録画再生装置に、リモートコントローラーの機能と記録メディアを制御する機能とを持たせることにより、利用者の手元で当該録画再生装置の全ての操作を可能とする。
【解決手段】リモートコントローラーの機能と記録メディアを制御する機能とを有するワイヤレスHD録画再生コントローラー10は、映像コンテンツの再生に係る操作が行われる操作部と、再生に係る操作によって、映像コンテンツを再生する映像コンテンツ再生部と、再生された映像コンテンツを、制御信号として、無線で表示装置に送信する送信処理部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】入力される映像データを録画するための記憶装置の容量が映像データの録画に必要な容量に対して不足する場合でも、画質の低下をできるだけ抑えて映像データを録画することが可能な録画装置及び録画方法を提供する。
【解決手段】録画のために使用可能な記憶装置(153、154)の容量を取得する第1取得部(152)と、録画に必要な記憶装置の容量を取得する第2取得部(1092)と、録画対象の映像データの一部の領域をクロップ処理により切り出し、前記録画対象の映像データよりも画素数の少ない映像データを生成する切り出し部(110)と、前記切り出し部により生成される映像データを記憶装置に録画する録画部(151)と、を備え、前記切り出し部は、前記録画対象の映像データから切り出す領域を、該切り出した映像データを全て録画するために前記記憶装置に必要な容量が前記使用可能な容量以下になるように決定する(1093)。 (もっと読む)


【課題】ビットマップ・フォーマット化されたエリアに表される高解像度ビデオ用の字幕スーパーまたはサブピクチャを最適に符号化する方法を提供する。
【解決手段】字幕スーパーのビットマップに最適な圧縮効果が得られる方法は4つのステップから成るランレングス符号化方法である。すなわち、所定色(透明)のピクセルのより短いシーケンスおよびより長いシーケンスに2番目または3番目に短い符号語を用い、個別の色値を有する単一のピクセルに最短の符号語、同じ色値のより短いシーケンスおよびより長いシーケンスに3番目に短い符号語または4番目に短い符号語を用いる。 (もっと読む)


【課題】所望のタイミングでフレームレートを切り替えて記録することができる撮像装置や、所望のタイミングで通常速度再生とスロー再生とを切り替え可能な再生装置を提供する。
【解決手段】記録調整部9は、入力画像信号に基づいて重要なシーンか否かを判定する画像信号解析部91と、入力音響信号に基づいて重要なシーンか否かを判定する音響信号解析部92と、出力画像信号の記録フレームレートを設定する記録フレームレート設定部93と、入力画像信号を一時的に保持する画像信号バッファと94と、画像信号バッファ94に保持された入力画像信号の記録フレームレートを調整して出力する記録画像信号調整部96と、を備える。記録フレームレート設定部93は、画像信号解析部91及び音響信号解析部92の判定結果に基づいて記録フレームレートを設定する。そのため、迅速に出力画像信号の記録フレームレートの切り替えを行うことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】トランスポートストリーム信号とプログラムストリーム信号の両方を伸長できる装置、ディスク状媒体から再生された信号をテープ状媒体に記録する装置を提供する。
【解決手段】トランスポートストリームを伸長する場合には、それに含まれる基準信号を用いて発生したクロック信号を用い、プログラムストリームを伸長する場合には安定なクロックを用いる。ディスク状媒体から再生された信号をテープ状媒体に記録する場合に、再生された信号を伸長しながらテープ状媒体に記録する。 (もっと読む)


【課題】記録時及び再生時の向きがユーザにより変更される場合にも、記録した音声または映像が正しい向きで再生されるメディア装置、メディア装置の制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】複数のマイクロホン13は相互に離間して配置されている。検出部14は自機の向きを検出する。音声信号割当部200は、検出部14による検出結果に基づき、前記複数のマイクロホン13より取得した音声信号を複数の音声チャンネルに割当てる。記憶部17は、音声信号割当部200により割当てられた音声信号を記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが記録操作の空き容量を任意のタイミングで確認することができ、録画の成否を判断することができる画像処理サーバ。
【解決手段】STBやプレーヤとサーバがネットワークで接続されてシステムを形成しており、このサーバが録画機器として機能する。サーバでは、STBからの番組情報が録画データとして記録され、また、録画データのタイトルなどの一覧を表わす番組情報データベースを記録するストレージが設けられており、この番組情報データベースにストレージの録画データに対する空き容量を表わす情報が付加されている。かかる番組情報データベースは、端末機器から要求があると、番組情報データベース取得受付処理ユニットで読み取られ、要求があった端末機器に供給される。この端末機器では、この番組情報データベースをもとに、録画データの一覧画面が作成されて表示装置で表示され、このとき、同時にストレージの空き容量も表示される。 (もっと読む)


【課題】画像から適切な特徴量を抽出して、画像の正確な検索や編集を行う。
【解決手段】レンズを介して被写体を撮像して画像を生成する撮像部を備え、被写体毎の形状情報を予め記憶する形状記憶部と、撮像部により生成した画像の幾何学的な歪みを、レンズ情報に基づいて補正する画像補正部と、画像補正部による補正後の画像から、画像に含まれる被写体の形状情報を抽出する形状抽出部と、形状抽出部により抽出した形状情報と形状記憶部に記憶された形状情報とに基づいて、画像に含まれる被写体の種類を特定する特定部と、撮像部により生成した画像と、特定部により特定した被写体の種類とを関連付けて記録する記録部と、被写体の種類に基づいて、記録部に記録された画像から所定の特徴を有する画像を抽出する画像抽出部とを備え、画像補正部は、静止画撮影により得られる画像よりも低画素数の画像に対して収差補正を行うことにより、幾何学的な歪みを補正する。 (もっと読む)


【課題】異なる機器間で映像データをコピーする場合の利便性を高める。
【解決手段】映像データと前記映像データの記録フォーマット固有の固有再生制御情報とを含む映像情報を入力する通信部と、映像データの記録フォーマットを判別する記録フォーマット判別部と、判別した記録フォーマットに基づいて固有再生制御情報を読み出し、読み出した固有再生制御情報を記録フォーマットに依存しない汎用フォーマットに変換した情報であって、映像データの所定のフレーム単位毎に再生時間情報とデータ量とを対応付けたタイムマップ情報を含む共通再生制御情報を生成する共通再生制御情報処理部と、映像情報と共通再生制御情報とを記録媒体に記録するディスク管理部とを備えたメディア記録再生装置。 (もっと読む)


【課題】 複数のチャプタを有する動画から所望の瞬間のシーン画像を効率的に検索する。
【解決手段】 本発明に係る動画処理装置11は、所定の再生時間を呈する動画データを記憶する動画データ記憶部17と、前記動画を所定の単位時間毎に複数の大ブロックに分割する大ブロック分割部31と、前記各大ブロックの画像変化の複雑さを数値化する複雑さ分析部33と、前記各大ブロックに係る再生時間を、前記複雑さ分析部33で求められた対応する複雑さに係る数値により複数の小ブロックにそれぞれ分割する小ブロック分割部35と、前記複数の小ブロックを時系列に沿って所定数毎に順次区切ることでチャプタを作成するチャプタ作成部37と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】
動画像を他のメディアに転送するために、転送先の上限時間内で転送先形式に自動変換する。
【解決手段】
記録媒体(110)には、撮像部(101)による動画像が圧縮符号化されて記録される。インデックス画面からユーザが選択したシーンを再生する選択シーン再生モードと、プレイリストに指定された1又は複数のシーンを連続して再生するプレイリスト再生モードがある。制御部(107)は、選択シーン再生モードでは、選択された1シーン又は複数シーンを転送先に応じた形式に変換し、プレイリスト再生モードでは、プレイリストに記載される全シーンを結合して転送先に応じた形式に変換する。ただし、いずれの再生モードでも、転送先に上限時間がある場合には、上限時間以内に分割して、転送先形式に変換する。 (もっと読む)


【課題】同時記録中でも、ユーザの想定する残量により近い残量を表示可能な記録装置を提供すること。
【解決手段】DRストリームを、AVCストリームに変換する信号処理部と、AVCストリームを記録する指示を受け付けた場合に、AVCストリームを記録する一方、同時にDRストリームを記録し、AVCストリームの記録が完了した場合に、AVCストリームと同時に記録したDRストリームを削除するHDDと、HDDの記録領域のうち、データが記録されていない領域である未記録領域の大きさを算出するCPUと、その算出した未記録領域の大きさをユーザに報知するOSD重畳部と、を備え、CPUは、HDDがDRストリームとAVCストリームとを同時に記録している場合には、HDDの記録領域のうち、データが記録されていない領域とDRストリームが記録されている領域を未記録領域とみなして、その未記録領域の大きさを算出する。 (もっと読む)


【課題】
記録された動画像の記録形式を変換する際に変換部分を容易に確認できるようにする。
【解決手段】
記録媒体(110)に記録される動画像を再生し、変換開始したい位置で再生を一時停止する。制御部(107)は、再生一時停止点からシーン終端までの変換後のデータ量(予測値)を算出し、記録先の記録媒体(112)に記録できない場合には、変換を終了する。ユーザによる操作部108の変換開始の指示に従い、信号処理部(103)は、GOP単位で動画像を変換先の形式に変換する。変換された動画像は、記録媒体(112)に記録可能な範囲で記録される。 (もっと読む)


【課題】画像を再生する場合や印刷する場合に、非合焦の画像の再生や印刷を防止できるようにする。
【解決手段】撮影レンズの射出瞳の全域を通る光を受光する複数の撮像用画素と、撮影レンズの射出瞳の一部の領域を通る光を受光する複数の焦点検出用画素とを有する撮像素子と、撮像用画素から出力された信号に基づいて生成された画像データと、焦点検出用画素から出力された信号に基づいて生成された焦点検出情報とを記憶する記憶部と、記憶部に記憶されている焦点検出情報に基づいて、記憶部に記憶されている、焦点検出情報に対応する画像データの合焦状態を判定する判定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】従来の技術では、画像圧縮符号化方式が異なり、かつシステムストリームの構成が異なる方式間の符号変換を行ってDVDビデオを効率的に作成することができない。
【解決手段】符号変換装置は、第1の画像符号化方式によって符号化されたビデオストリーム異なる第2の画像符号化方式のビデオストリームに符号変換する装置であって、第2の画像符号化方式のビデオストリームにおけるグループピクチャー単位の符号化データの発生量をその符号化の実施前に決定する再符号化制御部105と、第2の画像符号化方式のビデオストリームに符号化する際に発生するビット量が所定のビット量を超える場合に、所定のビット量を超えないように符号化を繰り返す第2の符号化部106とを有し、グループピクチャー単位の符号化データを送信する前にグループピクチャーのアドレスマップを確定して送信する。 (もっと読む)


【課題】局部復号画像と原画像との差分画像の周波数特性を考慮して画像加工や周波数変換を行うことで、差分画像を高い符号化効率で圧縮することができる画像符号化復号装置を提供する。
【解決手段】入力画像と、第1の符号化部が動き補償予測のために生成した局部復号画像との差分画像を生成し、この差分画像の空間周波数情報を用いて差分画像の画像加工又は周波数変換を行ってから、この差分画像を符号化し、入力画像の符号化データを復号した復号画像と、差分画像を復号した復号画像とを加算し、入力画像の復号画像と、加算画像とを切り替えて、再生画像として出力する。 (もっと読む)


【課題】装着された拡張機器に応じて最適な画像データを取得し、これを拡張機器に記録させ得る撮影機器とこれに適用される拡張機器を提供する。
【解決手段】撮像素子を用いて画像信号を記録する撮影機器1と、撮影機器に着脱可能な拡張機器30,40において、撮影機器は、拡張機器との間を電気的に接続する端子部10bと、拡張機器との間で端子部を介して通信を行なう第1通信部12とを具備し、拡張機器は、撮影機器の端子部を介して撮影機器との間を電気的に接続する第1接続部30b,40bと、撮影機器の第1通信部との間で上記接続部及び上記端子部を介して通信を行なう第2通信部32,42と、撮影機器を制御する制御情報を予め格納した機器情報格納部33,43と、撮影機器との通信により入力される画像信号を記録する記録部31,41とを具備する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信モードに対応したデータ通信装置のユーザが通信モードを選択する負担を軽減する。
【解決手段】複数の通信モードに対応した通信手段を備えるデータ通信装置であって、前記複数の通信モードのうちの1つを選択する選択手段と、記憶手段からデータを取得する取得手段と、前記取得手段で取得したデータのデータ形式を予め定められた他のデータ形式に変換する変換手段と、前記通信手段が外部装置に接続されたことを検知する検知手段と、前記検知手段で接続が検知されると、当該検知の前に前記変換手段による変換が行われていた場合は予め定められた通信モードで、当該検知の前に前記変換手段による変換が行われていなかった場合は前記選択手段で選択した通信モードで、前記外部装置とのデータ通信を実行するように前記通信手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とするデータ通信装置を提供する。 (もっと読む)


メッセージ、ユーザ定義のアラート条件、音声コマンドを解釈し、それに応じて動作を行う方法が記載される。メディアコンテンツに注釈を与える方法が記載される。フィンガプリントに基づいて識別されたメディアコンテンツに関連づけられた追加のコンテンツを提示する方法が記載される。メディアコンテンツの広告部分が、メディアコンテンツから抽出されたフィンガプリントに基づいて再生されている旨を識別する方法が記載される。特定のメディアコンテンツを記録する別のメディア装置に自動的に応答して、あるメディア装置が該特定のメディアコンテンツを記録する方法が記載される。複数の装置上でメディアコンテンツを同時に再生する方法が記載される。メディアコンテンツの記録に関連づけられた情報を発表する方法が記載される。アイドル基準を満たすメディア装置によってフィンガプリントを抽出する方法が記載される。フィンガプリントに基づいて識別されたメディアコンテンツを記録または再生する方法が記載される。 (もっと読む)


201 - 220 / 2,362