説明

Fターム[5C053GA11]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 記録のための信号変換 (3,285) | 帯域圧縮 (2,362)

Fターム[5C053GA11]に分類される特許

141 - 160 / 2,362


【課題】記録した番組コンテンツに対応付けて記録する付加情報をより簡単に操作入力することを課題とする。
【解決手段】付加情報の変更操作欄111、及び、音声文字ページP1を表示させ、該表示させた音声文字ページP1に含まれる文字のコピー操作を受け付け、該受け付けた文字を変更操作欄111に貼り付け、コピー操作を受け付けた文字に含まれる語句を関連語句D12として付加情報記録手段U4で記録したジャンル情報D25に対応付けて関連語句記録部84aに記録し、付加情報D22を対応付ける番組コンテンツD21と以前にコンテンツ記録手段U1で記録された番組コンテンツD21とが同じシリーズ物であるか否かを判断し、シリーズ物であると判断された場合、音声文字ページP1の中から以前にコンテンツ記録手段U1で記録された同じシリーズ物の番組コンテンツD21に対応付けられたジャンルの関連語句D12を含む音声文字ページP1を優先して表示させる。 (もっと読む)


【課題】 CPU処理速度の遅い組込み機器において、録画中番組の追いかけ再生時に特定区間を除外した部分だけを再生する場合に、CPU演算量を低く抑えながらも高品位な再生位置制御を実現することは非常に困難であった。

【解決手段】 映像音声記録再生装置100は、あらかじめ規定された判定周期で現在位置が特定区間に含まれるか否かを判定し、特定区間に含まれる場合には当該特定区間の終了地点にジャンプする。本願では動作モード状態や再生方向情報に基づいて、前記判定周期および特定区間範囲の再構成を行うことにより、高品位な再生位置制御を行う。 (もっと読む)


【課題】機密保持及び安全性を確保すると共に、簡便にパスワードの削除を行うことができる撮像装置及び撮像方法を提供すること。
【解決手段】被写体を撮像して画像データとして出力する撮像手段と、前記画像データを画像ファイルとして記憶媒体に記録する記録手段と、前記画像ファイルの再生を行う再生手段と、パスワードの設定或いは変更を行うパスワード設定変更手段と、前記パスワードの削除を行うパスワード削除手段と、前記画像ファイルを再生する場合に前記パスワードを入力しなければ再生できないパスワードロックモードを設定するパスワードロックモード設定手段と、を備え、前記パスワード削除手段は、前記パスワードを削除するときには前記画像データを併せて削除することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】「1世代のみコピー可」のコピー制御信号が付加された高品質なデジタルコンテンツを携帯端末を用いて持ち歩けるようにし、かつ録画装置のオリジナルのデジタルコンテンツを品質を維持したまま保存できるようにする。
【解決手段】録画データ管理装置101aは、録画データ記録装置101cに蓄積されている録画データをフォーマット変換させ、リムーバブルメディア102に書き込ませる。そして、録画データ管理装置101aは、録画情報テーブル101bの出力状態情報24を「出力中」に更新して録画データへの操作を禁止する。また、録画データ管理装置101aは、新たにリムーバブルメディア102がリムーバブルメディア装置101eに挿入された際に、リムーバブルメディア102から削除されている録画データに対応する録画情報テーブル101bの出力状態情報24を更新して、その録画データへの操作を再度可能とする。 (もっと読む)


【課題】3Dコンテンツ記録時のデータ容量を削減し、容量の節約に伴う長時間記録やコンテンツ内検索、コンテンツのコピーなどに要する時間の短縮を可能とする。
【解決手段】コンテンツを構成する右目用映像と左目用映像の持つ色情報の一部あるいは全部を共通化し、後段の圧縮符号化での色成分の差分を小さくすることにより、記録データ量を低減する。例えば、右目用映像と左目用映像からなる立体映像信号を記録する映像記録装置であって、該立体映像信号を受信する受信手段と、該立体映像信号の色情報を削減する色情報削減手段と、該色情報削減手段の出力を記録する記録手段と、を有し、該立体映像信号のデータ量を削減して記録することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】複数の記録媒体の一部が認識可能な外部機器に対して、指定した記録媒体を認識させることができる様にする。
【解決手段】外部装置と通信可能に接続される通信装置であって、複数の記録媒体と、前記外部装置と通信を行う通信手段と、前記記録媒体ごとに番号を割り当てる番号生成手段と、前記複数の記録媒体から、前記外部装置に認識させる1つの記録媒体を選択する選択手段と、を備え、前記番号生成手段は、前記通信装置と接続された外部装置が、前記選択手段により選択された記録媒体を認識するように、前記番号生成手段で生成される番号のうち最も小さい番号を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】記憶部の空き容量を増やしつつ、コンテンツ再生時における解凍待ち時間を短縮可能なようにする。
【解決手段】HDDに記憶されているコンテンツデータD1に対するコンテンツ処理方法であって、記憶されているコンテンツデータD1を分割することで得られる複数のコンテンツデータ部分D2#1〜#6を圧縮するステップS2と、コンテンツデータD1を、複数の圧縮コンテンツデータ部分D3#1〜#6に書き換えるステップS3と、複数の圧縮コンテンツデータ部分D3#1〜#6を順次解凍するステップS4と、複数の解凍コンテンツデータ部分D4#1〜#6を先頭の解凍コンテンツデータ部分D4#1から順次再生するステップS5とを具備し、ステップS5では、複数の圧縮コンテンツデータ部分D3#1〜#6の全てに対する解凍が完了する前に、先頭の解凍コンテンツデータ部分D4#1の再生を開始する。 (もっと読む)


【課題】録画済み番組の番組再生中に、視聴者が他の録画済み番組を容易に再生すること
が可能なデジタル放送受信機及び録画番組表示方法を提供する。
【解決手段】デジタル放送受信機は、録画指定されたチャンネルの番組を録画指定された時間帯に亘って録画する録画手段と、再生中の第1の録画番組と同じチャンネルにおける前記第1の録画番組より前で前記第1の録画番組に最も近い第2の録画番組と、前記第1の録画番組より後で前記第1の録画番組に最も近い第3の録画番組の番組情報を取得する隣接番組情報取得手段と、前記第1の録画番組の画像を画面に表示すると共に、前記画面に表示された画像と共に前記第1の録画番組の前記番組情報を中心として、前記第2、第1、第3の録画番組の前記番組情報を順に配置して表示する表示手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】指定された保存時間を守り、かつ記録媒体を効率的に使用する。
【解決手段】映像情報または音声情報を、設定された目標符号化速度で符号化して、符号化情報を生成する符号化手段11nと、符号化手段11nにより生成された符号化情報を記録する記録手段22と、記録手段22に記録された所定期間ごとの符号化情報量と、記録手段22の記録容量および予め指定された保存期間から算出された所定期間での標準符号化情報量とに基づいて、目標符号化速度を調整する制御手段21とを備える。 (もっと読む)


【課題】階層符号化映像データと、階層符号化映像データの特定の符号化階層に対応付けられた音声データとの再生において、音声データが対応付けられていない符号化階層の映像を再生する場合でもユーザに臨場感を与える音声再生を行う。
【解決手段】階層符号化映像データと、当該階層符号化映像データの所定の符号化階層に対応付けられた音声データとを受信し、当該階層符号化映像データの複数の符号化階層のうち、音声データが対応付けられている音声対応符号化階層を特定する。そして、音声対応符号化階層の復号映像の画角に対する、再生する符号化階層の復号映像の画角の比を算出し、予め記憶された音声補正量にさらに乗ずることにより、得られた新たな音声補正量を用いて音声データを補正する。 (もっと読む)


【課題】
映像情報が記録されている記録媒体に記録されていない字幕情報を取得し、取得した字幕を表示して映像情報を再生することができる映像再生技術を提供すること。
【解決手段】
映像情報が記録されている記録媒体に記録されていない字幕情報として文字コード情報を、ネットワークを介して取得することとし、文字コード情報に対応したフォントデータを字幕として表示するようにする。なお、取得した文字コード情報に基づく文字フォントを再生装置が持っていない場合には、その文字フォントを取得することとする。 (もっと読む)


【課題】録画された番組データの再生に係る操作を容易にし、便利な機能を備えたリモートコントローラを提供する。
【解決手段】テレビ番組を常時録画したデジタル記録再生装置の操作信号を送信するリモコン50である。デジタル記録再生装置の出力データを表示するTVの電源ボタン60と、番組データを再生するための再生ボタンとを備え、その再生ボタン80は、1時から24時までの時刻マークが配置された左右に回動可能な第一操作部と、当該第一操作部上に第一操作部の外径よりも小さく形成され、日曜日から土曜日までの時刻マークが配置された左右に回動可能な第二操作部と、当該第二操作部上に指定された曜日マークおよび時刻マークを決定し、デジタル記録再生装置に再生信号を送信する再生決定部とを備える。 (もっと読む)


【課題】所定の楽曲を録画データから抽出して音声ファイルを作成する処理を、抽出の開始点/終了点の手動指定を必要とすることなく実施できる記録再生装置を提供する。
【解決手段】本発明の記録再生装置は、音声情報を含む再生情報の再生を行う再生処理部と、再生情報に含まれる音声情報の一部を抽出した部分音声情報を生成する音声抽出部とを備えている。また、音声抽出部を制御する抽出制御部を備えている。抽出制御部は、再生情報の再生時間軸の中から任意の再生位置の指定を受け付ける。そして指定された再生位置から所定範囲の再生時間内において、再生音量が閾値を越える再生位置を始点位置とする。さらに、始点位置の後方において所定の再生音声が検出された再生位置を終点位置とする。そして始点位置と終点位置とに挟まれた範囲の音声情報を抽出するよう、音声抽出部を制御する。これにより、部分音声情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】Raw動画像データを記録する際に、ユーザの指示に応じて特定のRaw画像フレームに対して現像パラメータを記録することを可能とし、ユーザの利便性(ユーザビリティ)に優れた画像処理装置を提供する。
【解決手段】複数のRaw画像フレームから構成されるRaw動画像データを記録する画像処理装置であって、制御手段は、前記複数のRaw画像フレームから一定のフレーム間隔で抽出されたRaw画像フレームに対応する現像パラメータが、前記Raw動画像データとともに記録媒体に記録されるように生成手段及び記録手段を制御するとともに、指定手段によって指定された前記特定のRaw画像フレームに対応する現像パラメータが、前記Raw動画像データとともに前記記録媒体に記録されるように前記生成手段及び前記記録手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】記憶メディア中の動画ファイル自体の破損に際して、ユーザでの動画ファイルの通常再生の機会を増加する。
【解決手段】外部インターフェースは、映像と音声の多重化ストリームファイルと属性データのメタデータを含む動画ファイルを格納する記憶メディアをアクセスする。動画像復号装置のメタデータ分析器111はメタデータを解析してストリームファイルをデマルチプレクサ112に転送して、映像と音声の符号化信号が分離される。ビデオ復号器113とオーディオ復号器114は、映像復号処理と音声復号処理を実行する。メタデータ分析器111から1回に転送されるファイルは所定サイズ以下に設定され、メタデータの異常が検出されても、ストリームファイルは複数の転送回数で転送され、分離処理と映像復号処理と音声復号処理とは、少なくとも動画ファイルの通常再生を可能とする。 (もっと読む)


【課題】選択された字幕文に対応する映像を頭出しして再生を開始すると、ユーザによる停止の指示を受けるまで、又は、映像の最後まで再生を続けてしまうため、使い勝手が悪かった。
【解決手段】制御部19は、ユーザが字幕文を選択すると、選択された字幕文に対応する映像を表示部15に表示する。そして、制御部19は、選択された字幕文を再生する再生時間を記憶部17から取得する。制御部19は、選択された字幕文に対応する映像の再生を開始し、再生開始からの時間を計時する。そして、計時した時間が記憶部17から取得した再生時間に達すると、制御部19は再生を一時停止する。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタと接続される画像記録装置であって、プロジェクタのコストダウンを図ることができる画像記録装置を提供する。
【解決手段】投影表示装置と接続される画像記録装置であって、画像データを記憶する第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段に記憶された画像データを調整させる操作部と、前記操作部の操作に応じて、前記第1の記憶手段に記憶された画像データの投影表示に関する調整を行う画像データ調整手段と、前記画像データ調整手段により調整された画像データを記憶する第2の記憶手段と、を備えることを特徴とする画像記憶装置。 (もっと読む)


【課題】可逆符号化方式によっても画像データのデータ量を確実に抑え、効率よく画像データを記録することができる。
【解決手段】RAWデータである画像データをハフマン符号化処理し、圧縮画像データを生成する。そして、圧縮画像データのデータ量(圧縮データ量)が画像データの非圧縮状態でのデータ量(原データ量)よりも大きいか否かを判断する。圧縮画像データのデータ量が画像データのデータ量よりも大きい場合、生成された圧縮画像データをメモリカードに記録せず、代わりに画像データをそのままメモリカードに記録する(S104)。一方、圧縮画像データのデータ量が画像データのデータ量よりも小さい場合、生成された圧縮画像データをメモリカードに記録する(S103)。さらに、連写撮影の場合、各撮影動作において、前の撮影動作のときの記録画像データの圧縮有無に応じて、圧縮画像データもしくは元画像データを記録する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの所望の言語の字幕を所望の形式で表示させる。
【解決手段】テキストデータデコーダ121は、テキスト字幕データをデコードし、文字オブジェクトは文字オブジェクトバッファ122に、属性データは、アトリビュートデータバッファ123に供給する。アトリビュートデータバッファ123に保存される属性データは、ユーザの操作入力に基づいて変更される。フォントラスタライザ124は、アトリビュートデータバッファ123から読み出した属性の指定、取得されるフォントデータに基づいて、文字オブジェクトをラスタデータに変換して出力するとともに、属性に基づいて、ブックマークが付与されている文字オブジェクトを検出し、ブックマークバッファ125を利用して、同一のブックマークIDが付与されている文字オブジェクトに関しては、重複してラスタライズを行わないようにする。本開示は、再生装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】Webコンテンツを構成する特定の記事項目に関連した番組コンテンツを、この記事項目について言及した位置から再生させることが可能な録画再生装置及び方法を提供する。
【解決手段】記憶装置に録画された各番組コンテンツについて、同一の番組コンテンツ及び同一の出現時間から各々抽出した番組キーワード群を、Webコンテンツを構成する記事項目に含まれるWebキーワード群と比較し、一致したキーワードに基づいて、当該記事項目に関連する関連番組が前記各番組キーワード群の出現時間に存在するか否かを判定し、関連番組が存在すると判定した出現時間を、当該出現時間の識別情報に対応する番組コンテンツの再生開始ポイントとした再生指示情報を生成し、前記記事項目と関連付けて表示装置に表示させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 2,362