説明

Fターム[5C053KA24]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 構成要素 (6,129) | 制御回路(CPU) (2,200)

Fターム[5C053KA24]に分類される特許

161 - 180 / 2,200


【課題】グループ画像を代表する画像の登録を操作性良く行うことができる画像再生装置等を提供する。
【解決手段】動画像や連写画像等のグループ画像の中の登録された画像を代表画像として管理する代表画像管理部11bと、画像を表示するための表示部18と、代表画像とそれ以外の構成画像とを画像番号順に並べて表示部18に表示させる再生制御部11aと、を備えた画像再生装置1において、再生制御部11aは、グループ画像の代表画像が複数あるときには、グループ画像を画像番号に沿って代表画像に各対応した複数のサブグループに分割し、代表画像を先頭にしてサブグループの構成画像を画像番号順に配列した画像列を、複数の代表画像が画像列と交差する方向に画像番号に沿って配列されるように、表示部18に表示させる。 (もっと読む)


【課題】たとえば鑑賞時には内蔵する駆動モータを停止させ、これにより鑑賞時に耳障りな雑音を発生しないようにすること。
【解決手段】再生装置1は、デジタル再生データが記録されたディスクを駆動モータ21,22により駆動するディスク系デバイス14,15と、デジタル再生データを記憶することができる半導体メモリ17と、ディスク系デバイス14,15の再生操作がなされた場合、ディスクに記録されているデジタル再生データを半導体メモリ17にコピーし、さらにディスク系デバイス14,15の停止を指示した後に、半導体メモリ17の再生処理を実行させる制御手段33と、を有する。 (もっと読む)


【課題】この発明は、所定数の管理ブロック毎にパッキングされ、パッキング単位で同期情報の付加された圧縮音声データに対して、規定間隔で同期情報が得られなくなった場合でも、安定なデジタル出力を行なうことを可能にした音声データ出力装置及び音声データ出力方法を提供することを目的としている。
【解決手段】同期情報の検出間隔が本来の間隔よりも短くなった場合、その短くなった同期情報の検出期間に対応するブロック数をパッキング単位として所定量のパディングデータを付加し、同期情報の検出間隔が本来の間隔よりも長くなった場合、その長くなった同期情報の検出期間に対応するブロック数を、1パッキング単位に含まれる本来のブロック数を上限として分割し、その分割したそれぞれのブロック数をパッキング単位として所定量のパディングデータを付加する。 (もっと読む)


【課題】撮影漏れなく被写体を撮影できるようにする。
【解決手段】シャッターキーが操作されると、撮影処理を実行する(ステップS103)。この撮影画像から、顔画像を抽出し(ステップS104)、この抽出した顔画像が顔画像登録テーブルに登録されている顔画像であるか否かを判断する(ステップS106)。今回の撮影画像中に登録顔画像が含まれている場合には、顔画像登録テーブルにおいて、含まれていると判断された登録顔画像の撮影済みフラグFをONにする(ステップS107)。また、顔画像登録テーブルにおいて撮影済みフラグFがOFFとなっている登録顔画像である未撮影顔画像を検出し(ステップS108)、この検出した未撮影顔画像を表示部14に表示する(ステップS109)。これを視認したユーザには、未撮影者を優先して撮影しようと意識し、撮影漏れなく予め登録した者全員の撮影を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】映像蓄積再生装置において、可変速再生の操作で再生方向を逆転させても、操作後、映像再生の開始までの時間が長くならないようにする。
【解決手段】開示される映像蓄積再生装置は、サブCPU装置2に映像再生を制御する情報が入力されたとき、サブCPU装置から素材準備要求をメインCPU装置1に送出し、メインCPU装置において、サブCPUインタフェース部7が素材準備要求に基づいて再生制御部5に素材準備要求を出力し、再生制御部でファイルシステム部6に素材の格納場所リスト要求を送出して格納場所リストを受け、再生制御部が格納場所リストをサブCPUインタフェース部に返して、メインCPU装置からサブCPU装置に格納場所リストを出力し、サブCPU装置で、蓄積装置インタフェース部8が、格納場所リスト情報に応じて素材データ要求を蓄積装置3に出力して素材データを受けて映像出力装置4に送出して、映像出力装置から映像信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】屋内でも屋外と同様に画像データのヘッダ部に位置情報を記録することが可能なデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラにおいて、位置情報を記憶可能なSDRAM13と、現在位置を検出するGPS受信機から位置情報を取得して、取得した位置情報をSDRAM13に保存する位置取得部31と、撮像画像のフラッシュメモリ16への保存の際に、SDRAM13に記憶された位置情報を、画像データのヘッダ部に記録して撮像画像を保存する位置記録部32と、を備え、モード制御部33が予め設定された設定情報に応じて位置情報使用モードを遷移させる。 (もっと読む)


【課題】必要とされるメモリ容量の増加を抑制しつつ、手ぶれによる画像のぼけを補正することができる撮影装置を得る。
【解決手段】CPU40により、撮影を行う際に通常の撮影を行うと共に、当該通常の撮影より手ぶれの発生を抑制することのできる撮影条件で撮影を行うように制御し、前記通常の撮影によって得られた第1の画像情報をメモリカード52に記憶すると共に、前記手ぶれの発生を抑制することのできる撮影条件での撮影によって得られた第2の画像情報を前記第1の画像情報より情報量が少ないものとしてメモリカード52に記憶するように制御する。 (もっと読む)


【課題】ブログを開設しているサーバのユーザ領域に、動画像データを自動的に転送するコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】記録装置22が端末装置1に接続されると、記録装置22から動画像データの第1のファイル名をメモリ11に読み込み、前記第1のファイル名に対応する、第1の値が設定された転送フラグをメモリ11に作成する機能と、第1の記録部12に記録されているURLで指定されるアドレスに、前記動画像データを第2のファイル名で送信する機能と、第2の記録部32の前記URLに対応するユーザ領域に前記動画像データが記録されたか否かを表す返り値データを、サーバ3から受信する機能と、前記返り値データが成功を表すデータである場合、前記転送フラグに第2の値を設定する機能と、全ての前記転送フラグに前記第2の値が設定されている場合、記録装置22内の全ての動画像データを削除する機能とを実現させる。 (もっと読む)


【課題】被写体像のぶれがない撮影画像を得ることができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】CPU32により合焦時のフォーカス評価値を第2メモリ40に記憶し、合焦された状態で被写体像の撮影の実行指示が入力されたときにCCD14により取得された画像情報を撮影画像情報として記録メディア42Aに記憶し、第2メモリ40に記憶した合焦時のフォーカス評価値と撮影画像情報に基づいてAF検出回路34により検出された撮影時のフォーカス評価値との比較結果に基づいて、撮影画像情報により示される被写体像にぶれが発生したか否かを判定し、ぶれが発生したと判定した場合に、所定期間内にCCD14により取得された画像情報を再撮影画像情報として記録メディア42Aに記憶させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】連続的な撮影で得られる一連の撮影画像に対して迅速な画像処理を行えるとともに撮影順に画像記録できる撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】連写により一連の撮像画像を得るカメラシステム1Aでは、撮像部15から順次に出力されるRAW画像データに対してフロントエンジン4でシェーディング補正等を施し、補正処理済みのRAW画像データを撮影順番情報とともに各バックエンジン5a、5bに交互に出力する。各バックエンジン5a、5bでは、補正処理済みのRAW画像データに対してJPEG変換等の画像処理を施し、圧縮画像データを生成する。この圧縮画像データは、上記の撮影順番情報に基づきフロントエンジン4に転送され、記録媒体9に記録される。その結果、連続的な撮影で得られる一連の撮影画像に対して迅速な画像処理を行えるとともに撮影順に画像記録できる。 (もっと読む)


【課題】DAP単独で再生する場合や外部機器と接続して再生する場合などの状況によらず、常にリジューム再生を活用可能とする。
【解決手段】リジューム再生を行う再生装置1、2を互いに接続し、一方の再生装置に格納されたコンテンツデータを他方の再生装置で再生する再生システムにおいて、他方の再生装置は、操作部40の操作に基づいてリジューム再生の再生位置を前記一方の再生装置との間で共有するか否かを指示し、その指示に基づいてリジューム再生を共有する場合、当該リジューム再生の共有に関するリジューム共有情報及びリジューム再生情報を一方の再生装置に送信し、一方の再生装置はリジューム共有情報に基づいて共有する場合に転送されたリジューム再生情報に基づいたリジューム再生を行う。 (もっと読む)


【課題】連続的な撮影で得られる一連の撮影画像に対して迅速な画像処理を行え、画像処理された画像データとRAW形式の画像データとを迅速に画像記録できる撮像装置の技術を提供する。
【解決手段】連写により一連の撮像画像を得るカメラシステム1では、撮像部15から順次に出力されるRAW画像をフロントエンジン4のDRAM4bに記憶させるとともに補正処理を施し、補正処理済みのRAW画像を各バックエンジン5a、5bに交互に出力する。各バックエンジン5a、5bでは、補正処理済みのRAW画像に対してJPEG変換等を施し、圧縮画像データを生成する。この圧縮画像データは、フロントエンジン4に転送され、DRAM4b内のRAW画像とともに記録媒体9に記録される。その結果、一連の撮影画像に対して迅速な画像処理を行え、画像処理された画像データとRAW画像データとを迅速に画像記録できる。 (もっと読む)


【課題】AVC符号化方式に基づく画像圧縮情報を出力する画像情報符号化装置において、GOP構造における最適な参照関係を実現し、IDRピクチャでないIピクチャからのランダムアクセスを可能にする。
【解決手段】マルチプルフレーム予測を行う際に、復号画像バッファ内のピクチャを管理するメモリ管理制御コマンドを用いて、PピクチャもしくはIピクチャの間にある参照Bピクチャを長期間参照ピクチャに登録し、PピクチャもしくはIピクチャと参照Bピクチャの間にあるBピクチャにおいて参照画像リスト順序コマンドを用いて参照Bピクチャを参照リストの最初に配置し、メモリ管理制御コマンドにより、PピクチャもしくはIピクチャで長期間フレームインデックスの最大値を[0]に設定することにより、復号画像バッファ内の長期間参照ピクチャを非参照ピクチャに設定し、IDRピクチャでないIピクチャからのランダムアクセスを行う。 (もっと読む)


【課題】 連続的に受信される電子データに時刻情報を関連付けて記録することが可能なシステムにおいて、システム利用時の利便性を向上させる。
【解決手段】 フレーム単位で送信された画像データを、内蔵時計の時刻情報と関連付けて記録するサーバ装置における処理内容を、表示装置に表示するよう制御する端末装置であって、前記記録された時刻情報と、内蔵時計の時刻情報が補正された際に、前記サーバ装置に記録された補正内容に関する情報とを、前記サーバ装置より取得する手段と、取得された時刻情報を用いて、前記表示装置の所定の時間軸402上の対応する位置に、画像データが記録されたことを示す表記403〜405を行うよう制御する手段と、取得された前記補正内容に関する情報を用いて、前記時間軸402上の対応する位置に、時刻情報の補正内容を示す表記406〜411を行うよう制御する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】録画日時に基づくソートを適正に行う。
【解決手段】HDDレコーダ1のMPU11は、電力が供給されている期間に対応するカウント値である期間カウント値をカウントするカウント部112と、受信部15を介して受け付けた映像情報を期間カウント値情報と対応付けてHDD19に格納する録画実行部113と、リモコン3を介して操作入力を受け付けて、HDD19に格納された各映像情報に対して、予め設定された順序に基づいて、HDD19に格納された映像情報の一覧を一覧画面としてディスプレイ21に表示する一覧表示部114と、リモコン3を介して操作入力を受け付けて、HDD19に格納された映像情報を、対応する期間カウント値に基づいて並び換え、その結果の一覧を一覧画面としてディスプレイ21に表示するソート実行部116と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】動画ストリームを処理する際の利便性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】MPEGトランスポートストリームのデータが記録されたリムーバブルHDDユニット300に格納されているプログラム中の所定のビデオフレームの位置情報を記録する際に、リムーバブルHDDユニット300におけるビデオフレームの記録位置に関する情報と、ビデオフレームが属するプログラムのビデオエレメンタリストリームが格納されたトランスポートパケットのパケット識別子と、ビデオフレームが属するGOPにおけるビデオフレームの先頭フレームからのオフセットフレーム番号又は先頭フレームからのオフセットタイムスタンプ情報とを記録する。 (もっと読む)


【課題】本編のみならずそれ以外の部分も記録の対象としつつ、記録媒体の有限な記録容量の有効活用を図る。
【解決手段】記録装置11は、ストリームデータとして提供される1以上のコンテンツを記録媒体31に記録させる。即ち、ビットレート設定部24は、ストリームデータのうちの記録媒体31への記録処理の対象となっている処理単位部分毎に、1以上のコンテンツのうちの処理単位部分におけるコンテンツの内容に応じて、処理単位部分の記録媒体31への記録時のビットレートを可変設定する。記録制御部25は、ビットレート設定部24により処理単位部分毎に可変設定される各ビットレートで、ストリームデータを処理単位部分毎に記録媒体31に順次記録させる。本発明は、放送番組等の記録装置に適用可能である。 (もっと読む)


【課題】画像データに付加される情報の正確性の向上を図る。
【解決手段】装置自体の状態及び装置の周囲環境の状態のうち、少なくとも一方を状態情報として撮像した画像データに付加可能な撮像装置100であって、撮像を実行するCCD102と、CCD102が撮像した画像データを格納する画像格納部101bと、方位情報を断続的に取得する電子コンパス部111と、CCD102が撮像を実行した撮像タイミングの前後における複数の方位情報に基づいて最適化情報を算出する制御部112aとを備える。 (もっと読む)


【課題】複数のGPS受信機器から場所情報を取得し、これを利用するPDAやPCでの後処理の拡張性を向上し、さらに効率的に送信処理して利便性を向上させる。
【解決手段】複数の撮影対象に設置した各GPS受信機器からのGPS情報をメモリカードスロットル121経由で装着されたBluetooth通信カード、またはBluetooth通信回路130によりGPS受信機器と無線接続した無線通信でGPS情報を取り込む。Bluetooth通信のSPPプロトコルでの無線接続が確立した後、GPS受信機器から撮像装置へGPS情報(センテンスデータ)が送信される。撮像装置で受信したGPS情報は、表示手段に表示されると共に撮影した画像データに添付される。この画像データにGPS情報の添付された画像ファイルを用いることで、PDAやPC等の外部機器での後処理の拡張性、その利便性の向上を図る。 (もっと読む)


【課題】可搬型記憶媒体に画像データを転送する際に基本ソフトウェアによって取得可能なタイムスタンプ情報の日時を撮像日時とすることが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】カードスロット105と、撮像した画像データを撮像日時の情報と関連付けて格納する画像格納部109bと、可搬型記憶媒体への画像データの転送を制御する制御部110と、を有し、可搬型記憶媒体は転送される画像データを格納するデータ領域と、データ領域に格納された画像データに対応して生成される管理データを格納するシステム領域と、を有し、制御部110は可搬型記憶媒体に転送された画像データに対応して可搬型記憶媒体において生成された管理データのタイムスタンプ情報を転送された画像データに関連付けられた撮像日時の情報とする。 (もっと読む)


161 - 180 / 2,200