説明

Fターム[5C053KA26]の内容

記録のためのテレビジョン信号処理 (118,419) | 構成要素 (6,129) | 入力又は出力端子 (195)

Fターム[5C053KA26]に分類される特許

1 - 20 / 195


【課題】データをメモリ上に保持し、USBデバイスとして動作する電子機器と接続することにより、電子機器のメモリに蓄積されたデータを自動的にネットワークへ送信するネットワークアダプタを提供すること。
【解決手段】ネットワークアダプタは、メモリ上にデータを保存する機能およびUSBデバイスとしての機能を有する電子機器が接続されるUSBホストインターフェイス部と、通信モジュールが接続される通信インターフェイス部と、メモリおよびCPUを有し、前記USBホストインターフェイス部および前記通信部が接続された主制御部とを備え、前記主制御部は、前記USBホストインターフェイス部に接続された電子機器のメモリから新規データを検出し、新規データがある場合には当該新規データを読み出して、前記通信インターフェイス部に接続された通信モジュールを制御して当該新規データを送信する。 (もっと読む)


【課題】コンテンツ再生装置からコンテンツ出力装置にコンテンツデータを伝送するシステムにおいて、複雑な信号処理の必要がなく、また、設定変更操作を簡略化でき、音質やビデオデータの画質を劣化させることを防止する。
【解決手段】コンテンツ出力装置から動作クロック伝送ケーブルを介して伝送されてきた動作クロック信号を受信し、当該動作クロック信号に基づいて動作し、再生部が再生したコンテンツデータをマルチメディア伝送ケーブルを介してコンテンツ出力装置に送信するコンテンツ再生装置と、出力装置動作クロック信号に基づいてコンテンツ再生装置に送信する動作クロック信号を生成して動作クロック伝送ケーブルを介してコンテンツ再生装置に送信すると共に、コンテンツ再生装置からマルチメディア伝送ケーブルを介して送信されてきたコンテンツデータを受信して信号処理を施し、外部装置に出力するコンテンツ出力装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部記録装置を接続可能な録画装置の物理的構成を単純化する。
【解決手段】録画装置は、接続端子と、データが記録されている第1のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置または第2のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置が前記接続端子に情報伝送を行うために接続されたことを検出する手段と、番組を受信する受信手段と、前記接続端子に前記第1のファイルフォーマットの外部記録装置が接続されている場合、ユーザ操作に応じて該外部記録装置を前記第2のファイルシステムにフォーマットする処理を行い、該外部記録装置が前記受信手段で受信した番組録画専用の外部記録装置として使用されるよう設定する設定手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】外部記録装置を接続可能な録画装置の物理的構成を単純化する。
【解決手段】録画装置は、複数の接続端子と、データが記録されている第1のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置または第2のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置が前記複数の接続端子のうちの第1の接続端子に情報伝送を行うために接続されたことを検出する手段と、番組を受信する受信手段と、前記第1の接続端子に前記第1のファイルフォーマットの外部記録装置が接続されている場合、ユーザ操作に応じて、該外部記録装置を前記第2のファイルシステムにフォーマットする処理と、該外部記録装置を前記受信手段で受信した番組の録画用記録装置として設定する処理とを実行する設定手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部記録装置を接続可能な録画装置の物理的構成を単純化する。
【解決手段】録画装置は、複数の接続端子と、第1のファイルシステム又は第2のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置が複数の接続端子のうちの第1の接続端子に接続されたことを検出する手段と、番組を受信する受信手段と、第1の接続端子に接続された第1のファイルフォーマットの外部記録装置を第2のファイルシステムにフォーマットする処理と、該外部記録装置を番組の録画用記録装置として設定する処理とを実行する手段と、第1の接続端子に接続された第1のファイルフォーマットの外部記録装置に画像データが記憶されている場合に該外部記録装置から画像データを再生する手段と、第1の接続端子に接続された第1のファイルフォーマットの外部記録装置にファームウェア更新データが記憶されている場合にファームウェアデータを更新する手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】接続されているモニタの機器構成が変化した場合に、利用者にとって違和感の少ないタイミングでフォーマットを切り替えること。
【解決手段】映像音声再生装置100は、第1モニタ150及び第2モニタ151から、それぞれが対応する音声フォーマットを示す対応フォーマット情報を取得するフォーマット取得部109と、この対応フォーマット情報から、第1モニタ150及び第2モニタ151がともに対応する音声フォーマットを決定する出力フォーマット決定部110と、音声データの無音区間を検出する無音区間検出部112と、この無音区間において、音声フォーマット変換部105が使用する音声フォーマットを切り替えるフォーマット制御部114と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部記録装置を接続可能な録画装置の物理的構成を単純化する。
【解決手段】録画装置は、接続端子と、第1のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置または第2のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置が接続端子に接続されたことを検出する手段と、番組を受信する受信手段と、接続端子に第1のファイルフォーマットの外部記録装置が接続されている場合、該外部記録装置を第2のファイルシステムにフォーマットし、該外部記録装置を受信手段で受信した番組の録画用記録装置として設定する設定手段と、接続端子に第1のファイルフォーマットの外部記録装置が接続されている場合であって、該外部記録装置にファームウェア更新データが記憶されていると判別した場合に当該ファームウェア更新データを使用して、ファームウェア記憶部に記憶されたファームウェアデータを更新するファームウェア更新手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】収録系統数が多い、大規模であっても、収録コントローラとMTXコントローラによって制御することで、高価な高解像度/低解像度エンコーダなどの収録機器を節約することができ、コストの削減が可能な収録システムを提供する。
【解決手段】素材B群の収録素材を収録中には平行作業として素材A群の収録素材の収録には最大の70系統まで使用せず、一部の収録系統を共通に使用できる収録システムとするものである。そのため、本発明の収録システムの収録コントローラは、複数の回線から伝送される収録素材をビデオサーバー上に取込むために、収録系統に入力される収録素材を切替えて入力元の異なる別々の収録素材を同じ系統で収録制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツ再生装置が処理を実行することができるコマンドをユーザが容易に認識することができるコマンド情報告知装置を提供する。
【解決手段】 コマンド情報告知装置は、実行可能な1又は複数のコマンドの情報が格納されているコマンド情報記憶部と、セレクタ部によってコンテンツ再生装置が選択されたとき、選択されたコンテンツ再生装置に格納されており、選択されたコンテンツ再生装置が実行可能な1又は複数のコマンドの情報を、選択されたコンテンツ再生装置から取得するコマンド情報取得手段と、コマンド情報記憶部に格納されているコマンドの情報と、コマンド情報取得手段によって取得されたコマンドの情報とを対比して、双方に共通する1又は複数のコマンドの情報を抽出し、管理する共通コマンド管理手段と、共通コマンド管理手段によって管理されている前記共通の1又は複数のコマンドの情報をユーザに対して告知する告知手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】タイムシフト機能を有するテレビにおいて、タイムシフト録画用の記憶領域が少なくなった場合でも、録画できなくなることを低減する技術を提供する。
【解決手段】テレビ10において、タイムシフト録画中にタイムシフト用記憶部52の残容量が10%以下になったときに、タイムシフト外部機器制御部60は、CEC機能により外部レコーダ70の電源をオンに制御する。さらに、タイムシフト用記憶部52の残容量がなくなると、タイムシフト外部機器制御部60は、タイムシフト録画を停止させ、CEC機能により外部レコーダ70側で続きの録画を開始するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】予約録画システムにおいて、予約録画を行う際のユーザの使い勝手を良くすると共に、消費電力を低減し、製造コストを抑制する。
【解決手段】予約録画システムは、HDMIケーブルを介して相互に接続されたTV受像機とHDRとを含む。TV受像機は、取得したEPG情報と、前回取得したEPG情報とを比較し、両者が一致しないとき、HDMI−CEC規格に基づく番組情報更新通知コマンドをHDRに送信する。待機モードの時のHDRは、TV受像機から番組情報更新通知コマンドを受信すると(S11)、動作モードを待機モードから通常モードに切り替える(S12)。そして、HDRは、EPG情報を取得し(S13)、予約録画を行うTV番組の放送開始時間が変更されているか否かを判断し(S14)、変更されている場合(S15でYES)、予約録画情報内の録画開始時間を更新する(S16)。 (もっと読む)


【課題】装着された拡張機器に応じて最適な画像データを取得し、これを拡張機器に記録させ得る撮影機器とこれに適用される拡張機器を提供する。
【解決手段】撮像素子を用いて画像信号を記録する撮影機器1と、撮影機器に着脱可能な拡張機器30,40において、撮影機器は、拡張機器との間を電気的に接続する端子部10bと、拡張機器との間で端子部を介して通信を行なう第1通信部12とを具備し、拡張機器は、撮影機器の端子部を介して撮影機器との間を電気的に接続する第1接続部30b,40bと、撮影機器の第1通信部との間で上記接続部及び上記端子部を介して通信を行なう第2通信部32,42と、撮影機器を制御する制御情報を予め格納した機器情報格納部33,43と、撮影機器との通信により入力される画像信号を記録する記録部31,41とを具備する。 (もっと読む)


【課題】活用価値の高い画像情報を簡単な操作で画像情報出力装置から出力する。
【課題を解決するための手段】
写真画像情報とイベント情報とを差替え可能に一画面分のカレンダー情報として関連づける。イベント情報のうち誕生日などは他の年のカレンダー情報に流用する。年による曜日のシフトに対応して文字表示を修飾する。国により違う祝祭日の文字表示を修飾する。画像情報として入力されたイベント情報をOCRで文字情報化する。複数の写真画像情報から同一のレイアウトで複数画面分のカレンダー情報を作成する。偶数月を左、奇数月を右にレイアウトする。写真画像の縦長横長でカレンダーのレイアウトを変える。カレンダー表示と写真画像表示を90度回転させる。表示部の実寸になるよう写真画像を指定部分中心に拡大トリミングする。加速度検知で表示部移動と反対側に拡大トリミング画像を自動スクロールする。 (もっと読む)


【課題】接続端子に接続された外部記録装置が接続可能な録画装置であって、該録画装置の物理的構成を単純化することのできる録画装置及び設定方法を提供する。
【解決手段】録画装置は、第1のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置または第2のファイルシステムでフォーマットされた外部記録装置が接続される接続端子と、前記接続端子に前記第1のファイルフォーマットの外部記録装置が接続されている場合、該外部記録装置を前記第2のファイルシステムにフォーマットし、該外部記録装置を録画用記録装置として設定する設定手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】 通信機能を有する記録媒体への画像データファイル記録による自動転送を簡単、かつ確実に可能とする画像データファイルの記録設定、および振り分け記録設定を行えるようにすること。
【解決手段】 画像処理装置の装着手段(90、92)に装着された着脱可能な記録媒体に、画像データを予め設定された記録形式で記録する画像処理方法であって、画像データの記録形式を設定し、装着手段に装着された記録媒体(200)が、画像処理装置とは別の装置と通信する通信機能を有するかどうかを判断し(S12)、記録媒体が通信機能を有すると判断され、かつ該通信機能により転送可能な画像データの記録形式と、設定された記録形式とが一致していない場合(S14)、警告を行う(S16)。 (もっと読む)


【課題】番組を視聴することができる視聴装置と番組を録画することができる録画装置との接続において、視聴装置のリモコン、GUIなどに視聴している番組を録画する釦もしくは項目があったとしても録画釦を押下してもそれより録画装置の電源が自動的に立ち上がり、録画が開始されるまで録画できていない部分があるので番組の頭かけが発生すること。
【解決手段】番組を視聴することができる視聴機器と番組を録画することができる録画機器との接続において、視聴機器で番組を視聴している時、選局するたびに視聴機器から録画機器にその番組情報を送ることにより、録画機器はスタンバイ状態でも事前に視聴機器で視聴している番組を追従し選局することができ、釦1つで早急に録画またはポーズライブを行う場合においても番組の頭かけを防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】再生装置の部品点数が増加するのを抑制しながら、裏番組のハイライトシーンの発生を監視することが可能な表示システムを提供する。
【解決手段】表示システム500は、DVDレコーダ100と液晶テレビ200とを備える。DVDレコーダ100は、「コンテンツB」を受信するチューナ111と、「コンテンツB」を液晶テレビ200に出力するHDMI出力端子115と、「コンテンツB」のハイライトシーンを検出する検出部117とを含む。液晶テレビ200は、「コンテンツA」を受信するチューナ211と、「コンテンツA」の映像を表示する表示部217と、DVDレコーダ100から「コンテンツB」が入力されるHDMI入力端子213とを含む。DVDレコーダ100は、検出部117により「コンテンツB」のハイライトシーンを検出した場合に、HDMI出力端子115により液晶テレビ200に制御信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】音楽ファイル及び画像ファイルが格納されたサーバ装置に接続するためのユーザ操作が入力されたときに、過去の再生履歴に基づいてサーバ装置との接続を復元して、再生を実行することが可能なコンテンツ再生装置を提供する。
【解決手段】コンテンツ再生装置は、サーバ装置との接続部と、サーバ装置内の音楽ファイルを再生して音声出力する音声出力部(DLNA再生部26、スピーカ21等)と、サーバ装置内の画像ファイルを再生して表示する表示部(DLNA再生部26、表示部17等)と、履歴記憶部及び再生制御部(DLNA再生部26)とを備える。履歴記録部は、再生した音楽ファイルへのパス及び再生した画像ファイルへのパスを再生履歴として記録する。再生制御部は、サーバ装置に接続するためのユーザ操作が入力されたときに、再生履歴に基づき接続部を介した接続を復元して音声出力部及び表示部での再生を実行させる復元再生制御を行う。 (もっと読む)


【課題】再生装置において、他の機器の操作ボタンを用いて操作を行う際の使い勝手を良くする。
【解決手段】リモコン装置により操作されるTV受像機と、DVD再生装置とが接続される。DVD再生装置は、リモコン装置による動作指示をTV受像機を介して受信可能であり、メモリと、複数の動作モードを有する制御用マイコンとを備える。メモリは、TV受像機から受信する各制御コマンドと動作情報との対応テーブルと、この対応テーブル中の動作情報を再生モードに対応した別の動作情報に変換するための再生モード対応テーブル情報14dとを記憶している。従って、DVD再生装置は、リモコン装置の同一ボタンが操作がされた場合であっても動作モードによって異なる動作を行う。 (もっと読む)


【課題】HDCPによる機器認証に関する情報は、接続状態を維持することなく保存できない為、再接続する度に再度認証処理を行うか、認証状態を維持し続けるために映像出力信号を出力し続ける必要があり、ユーザーは二者択一的に高速起動か低消費電力かを選択する必要があった。
【解決手段】リモコンからの起動操作及び通電予備動作検出の通知を受信する通知信号受信手段と、通電予備動作を検出した際に、HDCP認証処理を開始する制御を行う先行認証制御手段と、HDCP認証処理先である映像表示装置へ先行認証開始を通信する通信手段を備え、ユーザーによる電源オン操作に先駆けて行われる通電予備動作に基づいて、HDCP認証処理を開始する。 (もっと読む)


1 - 20 / 195