説明

Fターム[5C054EA03]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 処理系 (4,343) | 伝送系 (452)

Fターム[5C054EA03]に分類される特許

381 - 400 / 452


【課題】 無線にて映像データの送受を行う際、通信環境の影響を受けることなく、重要映像を良好に出力できるようにする。
【解決手段】 本発明のシステムでは、カメラ内蔵の各監視装置が、情報処理装置により設定された画質設定値に対応するビットレートで、カメラからの入力信号を符号化し、映像データを生成する。そして、これを含む動画データを、無線通信にて情報処理装置に送信する。情報処理装置は、各監視装置から受信した動画データを、再生処理して、映像を表示する(S270)。また、特定の監視装置から受信した動画データの伝送過程における劣化の程度により、受信状態の良否を判定し(S250)、受信状態が良くない場合には、状態が良いと判定されるまで、繰返し低画質化処理を実行し(S260)、画質設定値を1段階下げるように指示する設定コマンドを、特定の監視装置以外の各監視装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】変調信号を、受信エラーを増加させることなく撮像装置から表示装置に伝送し、表示装置によって画像を安定に表示する。
【解決手段】撮像装置1において、先ず、操作部14からの操作信号により、変調制御部15が、信号変換部11を、撮像部10で撮像された画像に対して画像データの間引き量を変更するように制御し、変調部12を、上記画像信号のデータ量に基づいて変調方式を選択するように制御する。次に、撮像部10で撮像された画像に基づく画像信号に対して、信号変換部11が画像データの間引き処理を行う。変調部12が、信号変換部11からの画像信号に対してデジタル変調を行い、送信部13により受信部20に送信する。表示装置2において、受信部20で受信された変調信号に対してデジタル復調を行う。信号変換部22が、間引かれた部分の画像データを補完し、表示部23が、撮像装置1の撮像部10で撮像された画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】一斉放送装置のみならず各住戸機でも一斉放送を行うことを可能とする。
【解決手段】住戸機2は、何れかの分岐線L21,L22に択一的に切換接続し、接続した分岐線L21又はL22の通話線Laと映像線Lbをそれぞれ通話路と映像路に分離する幹線インタフェース部14を備える。従って、何れかの住戸機2Aで幹線インタフェース部14が一方の幹線L11に切換接続し、他の住戸機2B,…で幹線インタフェース部14が他方の幹線L12に切換接続すれば、住戸機2Aから送出される一斉放送用音声信号が2つの系統の幹線L11,L12の通話線Laを介して他の住戸機2B,…に伝送される。その結果、住戸機2Aから他の住戸機2B,…に対して一斉放送を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】ドアホン子器との通話と一斉放送の何れを優先するかを居住者が選択可能とする。
【解決手段】住戸機2には、CPUを主構成要素とし内部回路を制御する主制御部10が設けられ、主制御部10には通話釦などを有する操作部19が接続される。従って、ドアホン子器6との通話中に一斉放送が開始された場合にドアホン子器6との通話を継続するか若しくは一斉放送の受信に切り換えるかを、操作部19の通話釦の操作/不操作によって居住者が選択できる。同様に一斉放送の受信中にドアホン子器6からの呼出があった場合に一斉放送の受信を継続するか若しくはドアホン子器6との通話に切り換えるかを、操作部19の通話釦の操作/不操作によって居住者が選択できる。 (もっと読む)


【課題】従来の遠隔監視システムでは、サーバ・コンピュータ、モデム、管理・保守用コンピュータといった装置が必要となり、結果として構築されたシステムはいずれも高価で大掛かりなものであった。
【解決手段】電子メールの送受信部および作成部を有する携帯電話機Aと、それにシリアル接続された監視制御装置(マイコン)13とで構成される。監視制御装置13が、電子メールの送受信を監視制御するメール監視制御手段29と、メールに含まれる指令を解析する指令解析手段31と、電子メールの指令や予め設定された指令に従って監視等対象物を監視制御する対象物監視制御手段33と、受信した電子メールの指令等に従って監視等対象物の監視や制御状態の情報の電子メールを作成する監視等情報メール作成手段35とを備えており、携帯電話機Aをシリアル制御することでメールを介して遠隔監視制御を実現する。 (もっと読む)


【課題】パケットの伝送時に外来ノイズなどがヘッダ領域内の信号に混入しても、出力装置から出力される画像が乱れ難い画像伝送システムを提供する。
【解決手段】送信装置4は、画像信号Cと垂直同期信号Bおよび水平同期信号Aからなる同期信号A,Bとをパケットに変換して受信装置5に送信する。送信装置4は、1フレーム分の画像信号Cを分割して各パケットのデータ領域Dに割り当てるとともに、1フレーム毎に垂直同期信号Bが送信されかつ1ライン毎に水平同期信号Aが送信されるように同期信号A,Bを各パケットのヘッダ領域Hに割り当てるパケット化手段を有し、パケット化手段は、1フレーム毎に垂直同期信号Bを複数回連続して送信させる垂直同期信号反復手段を有する。 (もっと読む)


【課題】信頼性を向上させた、動的IPアドレスを利用したインターネット経由の通信を行う設備遠隔監視システムを提供する。
【解決手段】インターネット4およびアナログ電話回線網3を備え、監視装置が、監視を行うために設備の運転状態情報、映像情報および通話情報を収集し要求に応じて情報センタに伝送する監視制御手段11と、インターネットおよびアナログ電話回線網を介した情報センタとの通信の制御を行う通信制御手段12と、インターネットおよびアナログ電話回線網を介して通信を行うためのADSLモデム2と、インターネット側から割り当てられるADSLモデムの動的IPアドレスの変更の有無を定期的にチェックし、変更された場合にインターネット又はアナログ電話回線網を介して情報センタに変更された動的IPアドレスを通知するIPアドレス変更通知手段15〜17と、備えた。 (もっと読む)


【課題】 車両外状況提示システムにおいて、ハレーションを除去した良好な画像を提示する。
【解決手段】 画像処理部23は、車両に搭載されたターンランプ41の非作動時に、撮像装置11で撮像された撮像画像より、当該撮像画像に含まれる車両の車体部分の画像を切り出し、画像記憶部22に一時的に記憶させる。そして、ターンランプ41の作動時に、撮像装置11で撮像された撮像画像の車体部分の画像領域に、画像記憶部22に記憶された画像を合成し、合成された合成画像を画像出力表示装置12に出力するよう制御することで実現する。 (もっと読む)


【課題】 電子内視鏡の操作性をより向上させる。
【解決手段】 電子内視鏡装置2の電子内視鏡10は、電波の送信周波数帯域に予め割り当てられた複数のチャネルのうち、使用可能な空きチャネルを検知する第1空きチャネル検知回路と、第1空きチャネル検知回路の検知結果に応じて表示を切り替え、使用可否を表示する緑色LED21およびアンバー色LED22とを備える。第1、第2の周波数帯域に割り当てられた全てのチャネルが使用されていて使用不可の間は、アンバー色LED22が点灯する。第2の周波数帯域に空きチャネルがあって、その空きチャネルで内視鏡診断を行っている間は、緑色LED21が点灯する。第1の周波数帯域に空きチャネルがあって、その空きチャネルで内視鏡診断を行っている間は、緑色LED21およびアンバー色LED22の両方が点灯する。 (もっと読む)


【課題】異常を検出していないカメラの画質を劣化させることなく出力データを抑制すること。
【解決手段】時分割処理部を介して接続された複数のカメラにより撮像された画像を侵入検知部およびエンコード処理部に渡し、侵入検知部は異常を検知したカメラをフラグ設定処理部に通知し、フラグ設定処理部は異常を検出していないカメラについてローカルデコード処理を中止すべき旨のフラグを立て、エンコード処理部はかかるフラグの状態に基づいてローカルデコード処理を適宜中止するよう構成する。また、エンコード処理部は異常を検出していないカメラ画像について省略したローカルデコード処理を省略した時間を、異常を検出したカメラ画像についてのエンコード時間に振り分けるよう構成する。 (もっと読む)


【課題】 装置同士の混信を確実に防止することができ、且つ操作性を向上させることができる電子内視鏡装置を提供する。
【解決手段】 電子内視鏡装置2の電子内視鏡10、およびプロセッサ装置11は、予め複数のチャネルが割り当てられた電波12の送信周波数帯域、および受信周波数帯域を第1の周波数帯域と第2の周波数帯域とに切り替える送信周波数帯域切り替え回路、および受信周波数帯域切り替え回路と、使用可能な空きチャネルを検知する第1、第2空きチャネル検知回路とをそれぞれ有し、送信周波数帯域切り替え回路、および受信周波数帯域切り替え回路は、第1、第2空きチャネル検知回路の検知結果に応じて、送信周波数帯域、および受信周波数帯域を自動的に切り替える。 (もっと読む)


【課題】複数の外部通信機器と、親機又は増設親機とを通信可能に接続する。
【解決手段】外部通信機器14a、14b、14cと、親機12又は当該親機12に接続される増設親機15との間に相互通信可能に接続するインターフェースユニット13は、インターフェースユニットの待受け、呼び出し、通話、モニタ等の状態を監視する状態監視部134と、外部通信機器からのコマンド信号によりインターフェースユニットの状態を遷移させて親機又は増設親機の状態を遷移させるための状態遷移部131と、外部通信機器に音声の入出力を行なう音声入出力部137、138と、映像の出力を行なう映像出力部136と、状態監視部で監視されている状態の遷移に基づき呼び出し、通話、モニタ等の状態を示すデータの出力及びコマンド信号の入力を行なう通信部133と、通信部、音声入出力部、映像出力部及び外部通信機器間に介在し音声、映像及び/又はデータを3台の外部通信機器に同時に伝送する通信制御部139とを備えている。 (もっと読む)


【課題】2世帯連携型テレビインターホンなどに組み込んで使用される映像信号伝送方向切換回路を、リレーを用いずに、安価で小型化できる構成とする。
【解決手段】映像制御機器から伝送路を通じて出力される上り映像信号を増幅する第1の信号増幅器と、上記伝送路を通じて上記映像制御機器に入力される下り映像信号を増幅する第2の信号増幅器とを、それぞれの入力端子がそれぞれの出力端子に接続されるように結線して構成された、上り/下り映像信号増幅回路と、上記第1の信号増幅器、上記第2の信号増幅器のいずれか一方に電源を通じる能動素子を有した電源制御回路と、上記第1の信号増幅器、上記第2の信号増幅器のいずれか他方の入力側に介装され、制御用能動素子を有した映像信号遮断回路とを備えて構成され、上記能動素子と上記制御用能動素子とを、上記映像制御機器でオン、オフ制御することで、上記第1、第2の信号増幅器による上記上り映像信号、下り映像信号の通過を選択的に行う構成にしている。 (もっと読む)


【課題】2世帯連携型テレビインターホンなどに組み込んで使用される映像信号伝送方向切換回路を、リレーを用いずに、安価で小型化できる構成とする。
【解決手段】映像信号伝送方向切換回路は、映像制御機器から伝送路を通じて出力される上り映像信号を増幅する第1の信号増幅器と、伝送路を通じて上記映像制御機器に入力される下り映像信号を増幅する第2の信号増幅器とを、それぞれの入力端子がそれぞれの出力端子に接続されるように結線して構成された、上り/下り映像信号増幅回路と、第1の信号増幅器、第2の信号増幅器に電源を通じる第1、第2の能動素子を有した電源制御回路と備えて構成され、第1、第2の能動素子は、映像制御機器でオン、オフ制御することで、上り、下り映像信号を選択的に通過させる構成としている。 (もっと読む)


装置、システム、および方法は、胃腸(GI)管の画像など、体腔または管腔の内部からインビボ画像またはその他のデータを取得することを可能にすることができ、可変ビットレートで取得されたデータは、定ビットレートで送信され得る。伝送に先立ってデータを記憶するために、インビボバッファまたは記憶装置が使用されることができる。
(もっと読む)


【構成】 サーバのCPUは、携帯電話から画像転送要求を受け付けたとき、Webカメラによって撮影された被写界像を取り込んで(S27)、取り込まれた最新の被写界像である第1被写界像と、過去に取り込まれた被写界像である第2被写界像との一致度が閾値を下回るか否かを判別する(S31)。そして、判別結果が肯定的であるとき、第1被写界像を携帯電話に転送し(S33)、判別結果が否定的であるときには、第2被写界像の出力を携帯電話に要求する(S35)。
【効果】 データ転送量を抑制できる。 (もっと読む)


【課題】子機のカメラにて撮像された映像であり親機のメモリに保存されている静止画像若しくは動画像としての録画データを再生または消去するにあたり防犯性を高めるとともに、メモリから消去させた録画データの情報や履歴を容易に確認できるようにする。
【解決手段】子機1のカメラ11にて撮像された映像であり親機2のメモリ24に静止画像若しくは動画像として保存されている録画データを当該メモリから消去するにあたって、親機の操作部29にて行われた消去操作により録画データが消去された日時、消去方法、消去された録画映像の枚数、その消去された録画映像が録画された日時、録画の方法、録画映像の枚数等の消去情報、または消去された録画情報として消去操作された履歴をメモリに保存するとともに、消去操作またはメモリに保存されている録画データをモニタ25に出画させる再生操作してパスワードの入力を必須とする。また、メモリに保存させた情報や履歴をモニタへと容易に表示可能とする。
(もっと読む)


【課題】複数のディジタル機器と効率的なデータ通信を行って、各々のディジタル機器に最適な動作制御を外部から個々に行うことが可能な通信システムを提供する。
【解決手段】予め備わっているディジタル機器(ビデオカメラ)600a〜600c内の制御手段に対し、外部の端末装置(パーソナルコンピュータ)103から動作制御のための命令を出力したり、ディジタル機器600a〜600c内の制御手段の制御方法(制御条件)の変更を指示することで、ディジタル機器600a〜600cの遠隔操作や上記の制御方法による動作とは別の動作や、動作の制限を、外部の端末装置103が個別に実行可能なように構成した。 (もっと読む)


【課題】 監視領域の撮像画像を基に必要な画像を確実に記録しながらもストレージ容量を削減できる撮像装置を提供する。
【解決手段】 カメラモジュール1が所定の監視領域を撮影した映像信号は、ビデオデコーダ3を介してDSP4に入力される。DSP4は、入力された映像信号を複数の符号化方式で符号化したビデオデータに変換する。またDSP4は、入力された映像信号を基に動体検知と不動体検知を同時に実行する機能を備え、符号化されたビデオデータと動体、不動体についての検知結果をホストCPU5に同時に渡すことができる。ホストCPU5は、動体、不動体の検知結果に基づいて、符号化されたビデオデータのネットワークへの配信を制御する機能を備える。 (もっと読む)


【課題】 遠隔監視システムにおいて、ネットワーク伝送容量の範囲内で、ある遠隔監視端末に優先的に高いフレームレートを割り当てることができるようにすること。
【解決手段】 監視カメラから送られてくる画像データをネットワークを介して接続された複数の遠隔監視端末に送る監視制御装置に、遠隔監視端末から送られてくる画像データ送信要求を受信したとき、当該画像データ送信要求を送信してきた遠隔監視端末に画像データを送信する通信手段と、監視カメラから送られてくる画像データを処理する画像データ処理手段と、複数の遠隔監視端末間の優先関係を設定可能な優先端末設定手段と、優先設定手段に設定された遠隔監視端末の優先関係に基づき、画像データのデータレートを制御するデータレート制御手段と、データレート制御手段で制御されたデータレートを基に、各遠隔監視端末に送る画像データを生成する送出データ生成手段とを、設ける。 (もっと読む)


381 - 400 / 452