説明

Fターム[5C054GD06]の内容

閉回路テレビジョンシステム (47,623) | 記録制御 (1,126) | 随時記録 (717) | 動き適応型 (404) | センサ出力 (272)

Fターム[5C054GD06]に分類される特許

81 - 100 / 272


【課題】複数の事象が重なって生じても重要な映像の表示や書き込み記録を自動的に行う。
【解決手段】複数の監視カメラ1−1〜1−nと、映像情報を書き込み記憶する映像記録装置3と、映像を表示する映像表示装置6と、複数の事象に対して、事象情報と当該事象の発生程度に応じたレベル情報と前記複数の監視カメラに対する重み情報とが対応付けられて記憶されたメモリテーブルと、報知される事象情報とそのレベルと前記メモリテーブルの情報とを用いて前記複数の監視カメラの優先度情報を算出する算出手段と、算出された各監視カメラの優先度情報に基づき、映像情報を前記映像記録装置3に書き込み記録する制御と共に、映像を前記映像表示装置6に表示する制御を行う制御手段とを具備する。 (もっと読む)


【課題】ドアホン子器の呼出釦を押してすぐに逃げる行為に対して適切に対応することができるインターホンシステムを提供する。
【解決手段】カメラ装置60を備えたドアホン子器Bと、室内に設置され所定の音声を出力するスピーカSP及びカメラ装置60により撮像された映像を記録するカメラ映像記録回路23とを備えたインターホン親機Aとを備えたインターホンシステムにおいて、ドアホン子器Bの呼出釦bが操作された時に、当該ドアホン子器Bが、バックトーン音を鳴動させると共に、インターホン親機Aが、カメラ装置60により撮像された映像の記録を開始する。ドアホン子器Bの呼出釦bが操作された後に所定時間以上に亘ってドアホン子器Bの近傍に人感センサSによって人体が検知されている場合には、インターホン親機Aは、スピーカSPにより呼出音を出力する。 (もっと読む)


【課題】イベント発生時に車両が通信ができない状況にあっても、ドライブレコーダで記録した動画の証拠性を高める。
【解決手段】ドライブレコーダ6は、動画の撮影を開始すると暗号鍵Kpを生成し、自己が保持すると共に、これを暗号鍵用サーバ3に送信する。暗号鍵用サーバ3は、暗号鍵Kpのハッシュ値を計算してタイムスタンプサーバ2に当該ハッシュ値へのタイムスタンプの発行を要求する。暗号鍵用サーバ3は、タイムスタンプ付きのハッシュ値をタイムスタンプサーバ2から受信すると、これを暗号鍵Kpと共に記憶する。車両8でイベントが発生すると、ドライブレコーダ6は、イベント発生時を記録した動画を暗号鍵Kpで暗号化し、暗号鍵Kpを消去する。 (もっと読む)


【課題】来訪者への応対を行う担当者が、短時間で容易に来訪者を認識することを可能とする受付装置、受付方法、及び受付プログラムを提供する。
【解決手段】所定の撮影タイミングとなった場合には(S23:YES、S30:YES)、そのタイミングで撮影された画像の画像データが、撮影日時、来訪者状態属性、画像変化量、及び撮影種別からなる属性と共に画像ファイルに保存される(S24、S31)。来訪者への応対を行う担当者が特定され、担当者への連絡準備が完了すると、保存された画像ファイルから、表示端末に表示させる候補となる画像のリストである表示画像リストが生成される。そして、表示画像リストに含まれる画像ファイルの画像データが、特定された担当者が使用する表示端末に送信される。 (もっと読む)


【課題】映像記録サーバを二重化あるいはクラスタ化したシステムにおいて、故障等による映像記録サーバを切り替える時、ジョブをスムースに継続できるようにする。
【解決手段】被写体を撮影するテレビカメラと映像データをIPデータに変換してIPネットワーク100に出力する伝送装置とを有するネットワークカメラ500と、複数台の記録装置を有し、伝送された映像データを受け取って記録する映像記録サーバ600と、クライアント端末800とを備える映像監視システムにおいて、ネットワークカメラ500は、映像データの参照単位毎に、IDを生成して付加するID付与部を更に備え、映像記録サーバ600は、IDと映像データとを対応付けて記憶し、クライアント端末800からIDを指定した再生要求を受けたときに、該IDに該当する映像データを読み出して該クライアント端末への伝送処理を行い、該処理を繰り返すことで継続的な映像の再生を行う。 (もっと読む)


【課題】従来の車載用動画像圧縮装置においては、事故発生前後の車両周辺状況を撮影した高画質の動画像データが得られないという課題があった。
【解決手段】車両周辺画像を撮影するカメラ部101と、カメラ部101が撮影した画像を通常画質で圧縮する通常画質符号化部102と、通常画質符号化部102が出力する動画像データを記録する通常画質データ記憶部103と、車両走行時に発生した異常状況など何らかのトリガを検出するトリガ検出部104と、カメラ部101が撮影した画像を高画質で圧縮する高画質符号化部105と、トリガ検出部104でのトリガ検出タイミングから一定時間前に撮影された高画質符号化部105が出力する動画像データを記録する高画質データ記憶部106を具備する車載用動画像データ記録装置により、通常走行時は通常画質記録により記憶メモリの有効利用ができ、かつ、事故発生直前直後は高画質の動画像データを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】柔軟な緊急録画機能を実現することのできる映像監視システムを得る。
【解決手段】レコーダ制御部6は、センサ2にて異常発生を検知した場合、カメラ1で取得した監視映像をレコーダ3に記録する。ユーザ操作部7は、レコーダ制御部6における異常発生に基づくレコーダ3への記録制御中に、記録編集処理を受け付けるためのユーザ操作ダイアログをモニタ5に表示する。ユーザ操作ダイアログを表示した結果、記録編集処理が指示された場合、レコーダ制御部6は、この記録編集処理の内容に基づいてレコーダ3への記録制御を行う。 (もっと読む)


【課題】監視領域への侵入が発生した場合、その状況を容易に確認できる侵入監視装置を提供すること。
【解決手段】監視領域Fを撮影する監視カメラc1、c2と、監視領域Fに設置した侵入検知センサt1と、監視カメラc1、c2および侵入検知センサt1の設置位置をグラフィック表示部20に表示させる制御部10と、を備えた侵入監視装置60において、制御部10は、グラフィック表示部20に、侵入検知センサt1からの侵入検知信号に基づいて、侵入を検知した侵入検知センサt1の設置位置を識別表示させるとともに、侵入発生地点の画像を表示させる、ことを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】所定の領域を撮影するとともに、その領域内の動体を撮影し、その結果得られる画像のうち、ユーザの所望する画像を容易に再生する。
【解決手段】センサカメラ121は、所定の領域を撮影する。追跡対象画像取得モジュール223は、動体検知モジュール222により検知された動体を撮影する。表示情報DB226は、センサ画像を記憶する。動体情報DB227は、検知結果に基づいて、動体と、その動体が検知されたセンサ画像の再生に関する再生情報を対応付けて記憶する。再生モジュール231は、動体が検知されたセンサ画像の再生が指令された場合、その動体に対応する再生情報を表示情報DB226から読み出し、その再生情報に基づいて動体情報DB227に記憶されたセンサ画像を再生する。本発明は、例えば、監視システムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】トリガ前後の所定時間分の画像情報を記録する監視システムにおいて、トリガ発生時の録画時間を利用者が設定しなくても、より適切な録画時間で記録することができる監視システムを提供する。
【解決手段】トリガが発生した時点から第1所定時間分の画像情報を記憶手段60に記録する監視システム1において、第1所定時間はトリガの発生状態に応じた長さの時間が利用者から設定可能であり、監視システム1には、第1所定時間として、利用者が設定しない場合であってもトリガの発生状態に応じた長さの時間が予め設定されている。そして、予め設定されている時間を利用する録画時間自動モードが利用者から選択された場合、あるいは利用者からの第1所定時間の設定が行われなかった場合、第1所定時間としてトリガの発生状態に応じて予め設定されている時間を用いる。 (もっと読む)


【課題】インターホン装置と協働して来訪者の映像信号を記録する留守モードを簡単な操作で設定することができるテレビジョン受像機を提供する。
【解決手段】テレビジョン受像機201は、操作入力部110に入力された操作信号に基づいて、システム制御部109を動作状態または待機状態へ移行させる動作管理部108を備える。動作管理部108は、操作入力部110に電源のオフ操作に応じた操作信号が入力されると、留守モードを設定し、システム制御部109を待機状態へ移行させる。動作管理部108は、留守モード時に、外部入力119にインターホン装置210からの映像信号が入力されると、この入力された映像信号をフレームメモリ107に一時記録した後に、フレームメモリ107に一時記録された映像信号をHDD117に移動させるように、AVコーデック116及びシステム制御部109を一時的に動作させる。 (もっと読む)


【課題】システム障害が発生した場合であっても、監視データを確実に蓄積できるようにする。
【解決手段】監視データを取得する監視カメラ111(或いは監視カメラ112)において、ネットワーク140を介して接続された遠隔管理装置120における監視データの蓄積実行条件を示す蓄積実行条件情報を遠隔管理装置120から受信し、当該監視カメラにおいて蓄積実行条件が満たされた際に、遠隔管理装置120との通信状態を検知し、検知の結果、遠隔管理装置120との通信状態が通信可能でない場合に、蓄積実行条件に従って監視データを遠隔管理装置120とは異なる記憶装置(当該監視カメラの内部の記憶装置または記憶装置130)に蓄積するようにする。 (もっと読む)


【課題】監視を対象とするようなアラームを要する事象が発生する映像記録配信システムにおいて、視線をアラーム映像に向けるだけで、状況を把握できるようになり、効率よく監視作業を続けることができ、アラームを見過ごすことのないようにする。
【解決手段】映像記録配信システムを、映像生成装置と、映像発信装置と、映像記録配信装置と、表示装置が接続された映像受信装置により構成する。そして、映像記録配信装置では、アラームが発生したときの映像の重要度を、場合に応じて予め設定しておく。アラームイベントが発生したときには、映像記録配信装置で、受信した映像のアラームイベントの重要度を映像受信装置に通知し、映像受信装置では、アラームイベントの重要度の高いものについては、受信した映像をループ再生して、表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】屋外に出る利用者を隠れて待っている賊の存在を利用者が察知できるようにする。
【解決手段】屋外監視装置1は、建物の屋外における所定領域を撮像して画像情報を取得する撮像手段21と、所定領域における人体を検知する検知手段22と、検知手段22の人体検知に基づいて撮像手段21が撮像した画像情報を記憶手段46に記憶させる記憶処理手段45b1と、屋内に配設され、外出のための所定操作を行う操作手段33と、画像情報を表示する表示手段47と、操作手段33が操作されたときに、記憶手段46に記憶されている画像情報のうち、操作手段33での操作時から遡って所定数分の画像情報、又は、所定時間以内に記憶された画像情報を選択して画像情報を表示手段47に表示させる表示制御手段45とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像データ記憶用の記憶装置の利用効率を向上させた「車両用画像処理システム」を提供する。
【解決手段】カメラ152乃至158は、車両の周辺を撮影し、画像データを生成する。画像選択部108は、この画像データを第2メモリに記憶させ、画像圧縮部102は、この画像データを所定の圧縮方式にて圧縮して圧縮画像データを生成し、第1メモリ104に記憶させる。そして、所定の事象が発生したことを契機として、画像選択部108は、圧縮画像データの記憶先を第1メモリ104から第2メモリ110に切り替え、その後に生成された圧縮画像データを第2メモリ110に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】警報装置が発呼した警報発生日時におけるアラーム情報を検索でき、かつ検索されたアラーム情報が示す縮小画像を即座に表示する。
【解決手段】アラーム情報を記憶するアラーム情報記憶手段17aと、装置情報を記憶する装置情報記憶手段17bと、検索条件が選択された場合に、検索条件に適合するアラーム情報が記憶されているか否かを判定するアラーム判定手段11aと、記憶されている場合に、このアラーム情報に含まれる縮小画像を表示させる縮小画像表示制御手段11bと、外部より縮小画像が選択された場合に、アラーム情報と装置情報とに基づいて、この縮小画像に対応する端末番号と、この端末番号に対応する画像記録装置番号、及びカメラ番号を抽出する検索装置決定手段11cと、画像記録装置106a,bから、選択された縮小画像に対応する警報発生日時を含む時間に撮影された動画像を受信し、表示させる動画像表示制御手段11dとを備える。 (もっと読む)


【課題】撮像データのバックアップデータをとらなくても編成毎に少なくとも過去1回分の撮像データを確実に保存しておくことができる車両監視システムを得ること。
【解決手段】列車70の屋根上機器を監視する車両監視システム50Aを構成するにあたり、撮像部10と、編成番号取得部20Aと、撮像データに列車単位で異なる撮像データ名を付けて記憶する記憶部と、撮像データを記憶部に記憶させる際に各撮像データ名と編成番号との対応関係を表す情報を作成するデータ管理部とを設け、データ管理部には、同じ編成が所定数以上の列車で用いられて各列車の撮像データが記憶部に記憶されていると判断されたときに、これらの撮像データのうちで最も古い撮像データに写っている他の編成を検索し、当該他の編成が用いられている列車についての撮像データが編成毎に所定数以上あったときにのみ上記最も古い撮像データを削除する機能を付加する。 (もっと読む)


【課題】駐車中の車両に衝突する可動物体を極力少ない電力で監視する衝突監視装置を提供する。
【解決手段】衝突監視装置は、駐車中の車両100を中心とした監視エリア210と、監視エリア210の外側に警戒エリア200とを設定する。衝突監視装置は、車両100が停止して駐車するときに検出した車両100の周囲の状況に基づき、車両100の前後左右の4方向のうち、撮影要方向と撮影不要方向とを決定する。衝突監視装置は、撮影不要と判定された方向を撮影する監視カメラ16の電源を、警戒エリア200または監視エリア210に可動物体が存在するか否かに関わらずオフにする。衝突監視装置は、撮影要方向において、警戒エリア200に可動物体が存在すると、監視カメラ16の電源をオンにし、監視エリア210に可動物体が存在すると、電源をオンにしている監視カメラ16の撮影を起動する。 (もっと読む)


【課題】 事故当事者のプライバシー侵害対策を講じる。
【解決手段】 衝突の発生またはそのおそれが高いことを検出する衝突検出手段(13)、衝突の発生またはそのおそれが高いことが検出されたときにその時点前後の映像をカメラで撮影して保存する第1の映像保存手段(17)、衝突の発生またはそのおそれが高いことが検出されたときに無線により撮影依頼信号を送信する第1の送信手段(15)、撮影依頼信号を受信する第1の受信手段(15)、撮影依頼信号を受信したときその時点前後の映像をカメラで撮影し暗号化して保存する第2の映像保存手段(17)、暗号化された映像を無線により送信する第2の送信手段(15)、暗号化された映像を受信する第2の受信手段(15)、暗号化された映像を受信したときその暗号化された映像を保存する第3の映像保存手段(17)を備える。 (もっと読む)


【課題】センサ検知に連動した画像記録のように、予め必要な容量を決定できない画像記録を行う場合でも、記録容量不足となることを未然に防止できる画像記録装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る画像記録装置は、画像を出力する画像出力装置2と接続された画像インターフェース11と、予め設定された録画期間を記憶する記憶部14と、録画期間において画像インターフェース11から入力される画像を画像記録部15に記録させる記録処理部101と、画像記録部15の使用量および残量を管理する記録量管理部16と、録画期間の開始から所定時間の経過を計時した時、所定時間内における画像記録部の使用量から、画像記録部の記録容量の消費速度を算出し、その消費速度を用いて録画期間の終了まで画像記録可能か否かを判定する判定部104とを有する。 (もっと読む)


81 - 100 / 272