説明

Fターム[5C058BB25]の内容

電気信号の光信号への変換 (29,260) | 信号処理、回路 (3,942) | その他の信号処理、回路 (1,720)

Fターム[5C058BB25]に分類される特許

101 - 120 / 1,720


【課題】データ伝送の安定性の向上。
【解決手段】少なくとも1つの変換テーブルを有し、当該変換テーブルに基づいて、m(mは自然数)ビットのデータをn(nは自然数かつn>m)ビットのデータに符号化するエンコーダと、前記エンコーダにより符号化されたデータから、クロックを再生するクロック再生回路と、前記クロック再生回路により再生された前記クロックに応じて、符号化された前記nビットのデータを前記mビットのデータに復号化するデコーダと、前記デコーダにより復号化されたデータに応じた階調電圧を出力する出力ドライバと、を備え、前記変換テーブルにおいて、前記mビットのデータの2個のビットパターンのうち前記階調電圧の振幅が大きいビットパターンほど、前記nビットのデータの2個のビットパターンのうちデータ変化指数が大きいビットパターンが割り当てられている表示装置用データ伝送システム。 (もっと読む)


【課題】投影部と被投影体との間に物体が存在する場合でも、良好な視認性が得られるようにする。
【解決手段】被投影体に主映像を投影する投影部2と、投影部と被投影体との間に存在する物体を検出する物体検出部3と、物体検出部3により検出された物体には主映像がそのまま投影されないよう当該主映像に対する処理を行う映像処理部4と、投影部を制御する制御部5とを設けるようにした。こうすることで、投影部と被投影体との間に存在する物体に主映像がそのまま表示されてしまうことを防止して、投影部と被投影体との間に存在する物体と容易に区別できる状態で主映像を被投影体に投影することができる。 (もっと読む)


【課題】映像を表示装置に表示させ且つ付加情報をヘッドマウントディスプレイに表示させ且つ映像内の表示物に付加情報が重ならないようにする。
【解決手段】映像付加情報表示制御装置1は、ヘッドマウントディスプレイ3へ投影される映像V内の表示物の投影位置を求め、当該投影位置に重ならないように付加情報Aの座標ALを求める。映像付加情報表示制御装置1は、ヘッドマウントディスプレイ3の、映像V(表示装置2)が投影されいる領域内に付加情報Aを表示させ、しかも、映像V内の表示物の投影位置に重ならないように付加情報Aを表示させる。これにより、付加情報Aが映像V内の表示物に重なって見づらいという不都合を解消することができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な設置によって台形歪みの抑制された画像投射を可能とし、また、複数台用いる場合に、複数の投影画像を繋ぎ合わせた1つの大きな投影画像を形成できるプロジェクター及びプロジェクターの設置方法を提供すること。
【解決手段】主制御部160及び画像処理回路120によって、投射像のズレを補正するために必要なプロジェクター本体の移動量が算出され表示されるので、プロジェクターの設置をする者は、表示された移動量に応じてプロジェクター本体を動かすだけで、プロジェクター50の適切な設置が比較的容易にでき、歪みの抑制された画像投射ができる。また、例えば投影位置を設定するための型紙を用いることで、プロジェクター50を複数台用いて、各プロジェクター50において歪みの抑制された投影画像を形成し、これらを繋ぎ合わせた1つの大きな投影画像を形成することが比較的容易である。 (もっと読む)


【課題】 プロジェクタの設置角度を変更しても、照度センサーからの出力を補正して適正に投影輝度を制御するプロジェクタを提供する。
【解決手段】 プロジェクタ10は、画像をスクリーンに投影するプロジェクタ10において、プロジェクタ10の使用環境の照度を測定する照度センサーと、プロジェクタ10の設置角度の傾斜を測定する角度センサーと、前記角度センサーの出力によるプロジェクタ10の設置角度に基づいて、前記照度センサーによる出力を補正して投影輝度を調整する光源制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】環境光の状態に応じて投射状態を適切に調整できるプロジェクター、及び、その制御方法を提供する。
【解決手段】プロジェクター100は、光源140と、光源140が発した光を変調する液晶パネル130と、変調された光をスクリーンSCに投射する投射光学系150と、スクリーンSCを撮影する撮像部180と、撮影画像データに基づいてスクリーンSCの環境光を検出する環境光検出部122と、この検出結果に基づいて、光源140からスクリーンSCに到達する光量を調整する光量調整部123と、光量調整部123による調整がされた後に、撮像部180が撮影した撮影画像データに基づいて、液晶パネル130及び投射光学系150の少なくとも一方を制御して投射画像の補正を実行する補正制御部124とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、それぞれ異なる画像を表示できる画像表示装置及び表示制御方法を提供すること。
【解決手段】画像表示装置(プロジェクター)2、画像を受信する画像受信手段31と、画像受信手段31により受信された画像を表示する画像表示手段32と、画像表示手段32による画像の表示領域内に、当該画像の少なくとも一部を保持する保持領域を設定する操作が行われる操作手段(操作装置4)と、当該操作により設定された領域内の画像と、画像受信手段31により受信された他の画像とを画像表示手段32に表示させる制御手段34と、を有する。 (もっと読む)


【課題】描画対象の画像データを増大させることなく、実空間の光源環境条件に合わせて描画対象の画像を表示することができる表示装置を提供する。
【解決手段】表示モニタ8周辺の光源環境情報を検出する複数の光源方向検出モジュール4と、複数の光源方向検出モジュール4で検出された光源環境情報から、表示モニタ8周辺の実空間の光源環境条件を示す情報を算出する光源方向演算部6と、光源方向演算部6で算出された実空間の光源環境条件を示す情報に基づいて、表示モニタ8で表示する仮想描画空間の光源環境条件を実空間に合わせて、描画対象の画像を表示モニタ8に表示する描画部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】 過去の付加画像を表示させることが可能な情報を提供することが可能なプロジェクター等を提供すること。
【解決手段】 プロジェクター100が、プレゼンテーション画像に付加された付加画像を示し、かつ、プレゼンテーション画像の状態と関連付けた付加情報126を生成する情報生成部140と、付加情報126を、付加情報126に基づいて付加画像が付加されたプレゼンテーション画像を表示することが可能な画像表示装置へ向け送信する通信部110を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】天井面をスクリーンにして画面を投写する場合に、ユーザの使い勝手を高めることができるようにする。
【解決手段】投写角度を上下方向に変更可能に設けられた投写ユニットと、この投写ユニットの投写角度を検出する投写角度検出部と、投写画面を反転させる処理を行う画面補正部と、を有し、画面補正部は、ユーザの指示に応じて、画面を反転させない標準表示モードと、画面を反転させる反転表示モードとの間で表示モードを切り換えるとともに、反転表示モードに設定された状態で、投写角度検出部により検出された投写角度が、予め定められた角度以下(60度以下)になると、反転表示モードから標準表示モードに切り換えるものとする。 (もっと読む)


【課題】液晶を駆動させる要素の発熱に起因する表示画像の質の劣化を解消することができる表示装置及び表示制御方法を提供する。
【解決手段】フレーム画像を表示するように駆動される液晶を含む液晶パネルと、前記フレーム画像に対応するフレーム画像信号に基づき、前記フレーム画像を表示するための画像データを生成する生成部と、前記画像データを前記液晶パネルに書き込み、前記液晶を駆動する駆動部と、該駆動部の温度を検出する検出部と、を備え、前記生成部は、前記駆動部の前記温度に応じて、前記駆動部による前記液晶パネルへの前記画像データの書込回数を調整することを特徴とする表示装置。 (もっと読む)


【課題】画像データを違和感なく表示し、かつ、画像データに含まれる文字が途切れることなく表示することができる表示制御装置を提供する。
【解決手段】画像分析部12は、マルチディスプレイに表示させる全体画像に文字データが含まれるか否かを判定する。制御部16は、全体画像に文字データが含まれる場合には、全体画像から単位ディスプレイD1−1〜D3−3の画面枠に相当する部分を除くことなく、通常表示モードで表示させるよう制御する。制御部16は、全体画像に文字データが含まれない場合には、全体画像から画面枠に相当する部分を除き、単位ディスプレイD1−1〜D3−3の表示領域に表示すべき領域の画像部分を抽出して表示するシームレス表示モードで表示させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 投射画像と加筆画像を良好な画質で取り込むとともに、撮像時に投射部の状態に合わせて撮像範囲を変更する必要の無い投射型表示装置を提供すること。また、より見易い“加筆された投射画像データ”を得るために、投射画像データと加筆画像データを別々に出力するようにした投射型表示装置を提供すること。
【解決手段】 画像投射手段を通して入射した被投射面からの光を入射方向とは異なる方向へ反射する光透過/反射手段をライトバルブと画像投射手段の間に備え、光透過/反射手段で反射された被投射面からの入射光を撮像する撮像手段と、撮像手段からの撮像信号を画像信号に変換処理する撮像画像処理手段と、撮像画像処理手段から生成された撮像画像データと撮像したときの投射画像処理手段の中の投射画像データを記憶する出力画像記憶手段と、出力画像記憶手段に記憶された撮像画像データと投射画像データを出力するための画像出力インタフェース手段と、撮像を指示するための撮像指示入力手段とを備えることを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】会議参加者同士の視線を容易に一致させることが可能な会議システム、会議システムの制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】撮像装置3は、プロジェクター1の投写範囲内であるスクリーン2の略中央に位置しているため、会議参加者Mを正面から撮像することが可能であり、会議参加者M同士の視線を一致させることができる。ただし、このような構成では、撮像装置3がプロジェクター1から投写される光を受光してしまうため、撮像画像内に極端に明るい(輝度が高い)部位が含まれ、撮像画像の視認性が低下してしまう。このため、本実施形態では、撮像装置3が撮像した画像に対して、輝度が所定の閾値よりも高い部位の輝度を低下させる処理を施すようになっている。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって、使い勝手のよい投影装置を提供する。
【解決手段】投影装置は、撮像部が撮像した対象者の画像を入力する入力部と、前記撮像部が撮像した前記対象者の位置に応じて、第1画像を投影する投影部と、前記撮像部が撮像した前記対象者の画像から前記対象者の高さに関する情報を検出する検出部とを備える。前記検出部は、前記対象者の手の届く高さを検出し、前記対象者の高さに関する情報を記憶する記憶部を備え、前記投影部は、前記対象者の高さに関する情報、または前記対象者の位置の左右方向に関する情報、または前記対象者の手の位置に応じて前記第1画像を投影する。 (もっと読む)


【課題】別途の光源を有する表示装置において高画質化を図ることが可能な、表示制御装置、表示制御方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】画像を示す入力画像信号に基づいて光源の輝度を規定する発光信号を生成し、生成した発光信号を光源に伝達する光源制御部と、入力画像信号の階調を変換する階調変換部と、発光信号と、入力画像信号の階調が変換された画像信号である変換画像信号とに基づいて、表示パネルにおける光源から発せられた光の透過率を規定する透過制御信号を生成し、生成した透過制御信号を表示パネルに伝達する透過率制御部と、を備える表示制御装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】複数のカメラの映像信号を同期させることなく、また、時間的に途切れることなく複数のカメラ映像を表示できるようにする。
【解決手段】切替回路10は、同期信号検出手段30aにより水平同期信号が検出され、再度、水平同期信号が検出される度に、順次、映像信号を切り替えて出力するようになっており、切替回路10より出力される映像信号を、当該映像信号を出力しているカメラ毎に、順次、ライン単位で切り替えながらメモリ60に取り込み、メモリ60から映像信号を読み出して表示部70に表示させる。 (もっと読む)


【課題】D端子を介して入力される映像信号について超解像処理を施すことを可能にして、十分な高画質化を図る。
【解決手段】実施の形態のテレビジョン受信装置1は、第1のフォーマットの映像信号を第1のフォーマットよりも色の標本点が少ない映像信号に変換する変換部29と、第1のフォーマットよりも色の標本点が少ない映像信号に対して自己合同性型超解像処理及び色超解像処理の少なくとも一方の処理を行う第1の超解像処理部を含み、供給された映像信号に映像処理を施して表示モジュールに出力する映像処理モジュール30と、入力映像信号が第1のフォーマットの映像信号でない場合には、入力映像信号を変換部により変換させることなく映像処理モジュールに供給し、入力映像信号が第1のフォーマットの映像信号である場合には、入力映像信号を変換部によって変換させた後映像処理モジュールに供給するコントローラ20と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】投影画像の面積を極力減らさず、スクリーン前の人物への光投射を回避させる。
【解決手段】入力画像信号に応じた画像を投影対象に向けて投影する投影系(11〜17)と、画像投影方向の赤外線画像を撮影し、撮影して得た赤外線画像中から人体が存在する領域の形状を検出する撮像系(27,28B,29〜31)と、検出した人体領域の形状に対応し、投影系(11〜17)で投影する画像中の該当領域の輝度を低減させるCPU34とを備える。 (もっと読む)


【課題】伝送フォーマットに無効ビットが存在する場合でも、EMIの放射レベルが軽減される映像信号処理回路を提供する。
【解決手段】映像信号処理回路12では、無効ビット極性設定手段(たとえば、入力映像信号判定部42及び無効ビット制御部43)により、出力映像信号vaの伝送フォーマットに、入力映像信号inを構成するデータに対応するデータのない無効ビットが存在する場合、入力映像信号inの階調データの“0”及び“1”の数が計数されて“0”の数と“1”の数との大小が比較判定され、この判定結果に基づいて無効ビットの極性(“0”又は“1”)が設定される。そして、無効ビットの極性が設定された出力映像信号vaが、映像信号線13を経て伝送される。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,720