説明

Fターム[5C061AB03]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式の細部 (14,475) | 送像部、送信部 (3,656) | 入力光学部、同制御部 (1,470) | 一撮像部からなるもの (292)

Fターム[5C061AB03]に分類される特許

21 - 40 / 292


【課題】 1つのカメラだけを用いて立体3Dパノラマ映像を生成する装置及び方法に関する。
【解決手段】 N番目のビデオフレームで第1フレームスリットをキャプチャーして、N+2番目のビデオフレームから第2フレームスリットをキャプチャーするフレームスリットキャプチャー部と、前記キャプチャーされた第1フレームスリットと前記キャプチャーされた第2フレームスリットとを用いて左側映像を生成する立体映像生成部と、を含み、前記フレームスリットキャプチャー部は、N+1番目のビデオフレームで第3フレームスリットをキャプチャーして、N+3番目のビデオフレームで第4フレームスリットをキャプチャーして、前記立体映像生成部は、前記第3フレームスリット及び前記第4フレームスリットを用いて右側映像を生成してもよい。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルに含まれる画像データと視差マップを用いて2次元表示でも立体視表示でも正しい被写体形状の画像再生が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子505は、マイクロレンズを有する画素に配置された複数の光電変換部を備える。画像合成回路513は、撮像素子505から出力される複数の画像信号から左目用画像および右目用画像のデータを取得し、両データを加算合成して2次元表示用の合成画像データを生成する。視差マップ生成回路514は、左目用画像および右目用画像のデータから視差マップデータを生成する。システム制御部509は、画像ファイルを解析して画像再生を制御する。画像ファイルが合成画像データと視差マップを含む場合、合成画像データを用いて2次元表示での画像再生制御が行われ、合成画像データおよび視差マップから左目用画像および右目用画像のデータを生成して立体視表示での画像再生制御が行われる。 (もっと読む)


【課題】良好な3D画像が得られる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器は、1回目の撮影によって第1の画像を取得し、2回目の撮影によって第2の画像を取得する。このとき、電子機器は、第1の画像を取得した際の電子機器の傾き(α度)と、第2の画像を取得した際の電子機器の傾き(β度)とを取得する。電子機器は、2枚の画像の各傾きの平均((α+β)/2)を算出する。電子機器は、第1の画像から回転画像410を導出し、第2の画像から回転画像420を導出する。回転画像410および回転画像420は、いずれも、水平方向から(α+β)/2度だけ傾いた画像として得られるので、これらの画像を用いた三次元表示が行なわれるとぶれのない画像として電子機器の使用者に視認される。 (もっと読む)


【課題】簡素な構成、構造を有し、1台の撮像装置によって被写体を立体画像として撮像し得る撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、第1偏光手段130;レンズ系20;第2偏光手段150を有する撮像素子アレイ40を具備し、第1偏光手段130は、第1の方向に沿って配列された第1領域131及び第2領域132を有し、第2偏光手段150は、第1の方向に沿って交互に配置され、第2の方向に延びる複数の第3領域151及び第4領域152を有し、第1領域131を通過した第1領域通過光は第3領域151を通過して撮像素子に到達し、第2領域132を通過した第2領域通過光は第4領域152を通過して撮像素子に到達し、以て、第1領域131の重心点BC1と第2領域132の重心点BC2との間の距離を両眼視差の基線長さとした立体画像を得るための画像を撮像する。 (もっと読む)


【課題】1つの撮像部を用いた2枚の2次元画像の撮像によって好適な3次元画像を得る。
【解決手段】撮像装置は、シャッタボタン181の押下に基づき、左目用画像データ801を生成する。撮像装置は、左目用画像データ801とスルー画像データ820とを用いて立体画像データ830を生成する。撮像装置は、生成された立体画像データ830に基づく立体画像をディスプレイに表示させる。撮像装置は、立体画像がディスプレイに表示された状態でシャッタボタン181の押下が再度なされると、右目用画像データ802を生成する。撮像装置は、右目用画像データ802が生成されたことに基づき、左目用画像データ801と右目用画像データ802とを用いて立体画像データ803を生成する。撮像装置は、生成された立体画像データ803をフラッシュメモリ17に格納する。 (もっと読む)


【課題】被写体に応じた正確なブロック分割を少ない符号量で表現し、効率的な画像符号化を実現する。
【解決手段】符号化対象の画像を予め定められた大きさの処理領域に分割し、画像における被写体の距離情報を表したデプスマップに基づき処理領域ごとに予測符号化を行う画像符号化方法であって、処理領域内に存在する被写体の数を被写体数として設定するステップと、処理領域に対応するデプスマップを参照して、処理領域内の画素群を被写体数と同じ数の分割領域に分割するステップと、分割領域ごとに、当該分割領域に含まれる画素群に対する画像を予測する方法を設定するステップと、設定された予測方法を示す情報を符号化するステップと、設定された予測方法に従って、処理領域に対する画像の予測画像を生成するステップと、予測画像を用いて処理領域の画像を予測符号化するステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】 特別な構成なく、簡単に被写体の立体視が可能な画像を取得することを目的とする。
【解決手段】 第1画像を取得する撮像部と、撮像部により取得される第1画像から主要被写体を特定する特定部と、特定部により特定された主要被写体までの距離情報を取得する距離情報取得部と、第1画像に対して視差を有する第2画像を撮像部により取得するときに、距離情報取得部によって取得された距離情報に基づいて、表示部に補助的に表示する補助画像を表示させる表示制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】左目用画像/右目用画像を撮影する撮像装置であって、ライブビュー撮影時に撮像素子からの画像信号の取り込み時間を短縮し、静止画撮影時に後工程での画像処理の自由度が上がるように画像信号を記憶する撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子が、一つのマイクロレンズに対し射出瞳の分割された異なる領域からの光束から画像信号を生成する複数のPDを有する画素部を含む。ライブビュー撮影時に、撮像装置が左目用/右目用画像信号を生成するPDを選択し、複数の画素部を処理単位とする。撮像装置が処理単位の画素部が有する上記選択したPDが生成した画像信号を加算平均して1つの画素部に対応する画像信号として出力する処理を実行して、左目用/右目用動画像データを生成する。静止画撮影時に、撮像装置が画素部の全てのPDが生成した画像信号を記憶し、画像信号に基づき、左目用/右目用静止画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】 撮影光学系の全体を動かすことなく、両眼視差画像を得る。
【解決手段】 一部401を移動又は回動することにより、合焦状態を変えずに、入射瞳1の中心位置を光軸に直角な方向に移動可能な撮影光学系101と、撮影光学系の一部を移動又は回動して、入射瞳の中心位置を第1の位置に置いて被写体を撮影させ、第1の画像を得、引き続き、撮影光学系の一部を移動又は回動して、入射瞳の中心位置を第2の位置に置いて被写体を撮影させ、第2の画像を得、第1の画像と第2の画像を用いて、両眼視差画像を取得する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】顕微鏡で用いられている走査方式によらず、正確な両眼立体視画像を生成することが可能な、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システムを提案すること。
【解決手段】本開示に係る情報処理装置は、サンプルを縦方向、横方向及び奥行き方向に走査して、当該サンプルの拡大画像群に対応する画像データ群を生成する顕微鏡の走査方式に応じて、生成された前記拡大画像群の位置を特定するための位置座標を少なくとも補正する補正部と、補正後の前記画像データ群に対して視差を付与することで、前記拡大画像群の立体視画像を生成する立体視画像生成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、撮影すると立体視が困難になるおそれがある場合であっても、可能な限り、立体視が容易となる立体画像を作成する撮像装置を提供する。
【解決手段】 第1の発明に係る撮像装置は、撮像部と、第1立体画像作成部と、判断部と、第2立体画像作成部とを備える。撮像部は、被写体の像を撮像して画像を生成する。第1立体画像作成部は、撮像部が異なる撮影位置で生成した画像に基づいて、立体画像を作成する第1方式を実行する。判断部は、第1立体画像作成部が立体画像を作成する過程で、複数の画像に基づいて、立体画像の立体視が適正か否かを判断する。第2立体画像作成部は、判断部が不適正であると判断した場合、複数の画像の内から選択した1枚の画像を用いて立体画像を作成する他の方式に切り替えて実行する。 (もっと読む)


【課題】1つの撮像素子を用いて立体画像を撮影する場合でも、より効果的な立体画像を撮影することができる撮像システムを提供する。
【解決手段】撮影レンズにより結像された被写体の像を撮像する撮像装置を含む撮像システムであって、主被写体を選択する被写体選択部と、単位画素あたりに2つ以上の光電変換部を有する撮像素子と、主被写体か否かに応じて、それぞれの単位画素の光電変換部を選択する光電変換部選択部と、選択された光電変換部からの信号をもとに視差を有する2つの画像信号を生成する生成部とを有する。 (もっと読む)


【課題】1つの撮像素子を用いて、立体視用画像(左眼用画像,右眼用画像)を容易に撮影できるようにした画像撮像装置を提供する。
【解決手段】画像撮像装置1は、撮像素子2により取り込んだ撮影対象画像を表示する画像表示部4と、画像表示部4に表示されている撮影対象画像に対するシャッター操作に応じて撮影画像を取得する画像処理部5とを備える。画像処理部5は、第1の撮影画像から主要被写体の領域を切り出し、切り出した主要被写体領域を左右方向に所定量シフトさせ、所定量シフトさせた主要被写体領域を基準被写体領域として画像表示部4に表示されている撮影対象画像に重畳させる。基準被写体領域が重畳された状態でシャッター操作された場合に、画像処理部5は、シャッター操作に応じて撮影対象画像を第2の撮影画像として取得する。 (もっと読む)


【課題】両眼立体視用の画像間の視差が小さくなることを抑えて、適切な立体感を観測者に知覚させる両眼立体視用の画像を出力する。
【解決手段】絞りを通過した光束を受光して、モノラル画像である1つの画像、あるいはステレオ画像である左眼用及び右眼用の画像を撮像して出力する撮像素子とを備える。そして、絞りを通過した光束を左眼用及び右眼用の画像を撮像して出力する場合に、同一の露出量で1つの画像を撮影する場合よりも開放側となるように絞りを制御する。 (もっと読む)


【課題】合焦部、非合焦部を目視で容易に確認することができる、製造コストが抑制された撮像装置を提供する。
【解決手段】RGB画像を生成するカラーの撮像素子22と、被写体像を撮像素子22に結像する撮像光学系9と、撮影光束の光路上に配設されていて、第1の部分瞳を通過しようとするBの光を遮断しR、Gの光を通過させる第1の帯域制限と、第2の部分瞳を通過しようとするRの光を遮断しB、Gの光を通過させる第2の帯域制限と、を行う帯域制限フィルタ12と、R画像とB画像との位相差を示す位相差画像を表示する表示部27と、を備えた撮像装置。 (もっと読む)


【課題】1つの撮像光学系を通過した光束を用いて生成した両眼立体視用の画像を再生した場合に、主被写体の視差がなくなることを抑えて、主被写体の立体感を適切に観測者に知覚させる。
【解決手段】1つの撮像光学系を通過した光束を受光して左眼用及び右眼用の撮像画像を出力し、当該撮像画像に含まれる被写体のそれぞれについて、当該撮像画像間における像ずれ量を検出する。そして、当該左眼用及び右眼用の撮像画像の各々について、朱被写体を含む所定の大きさを有する領域から抽出した抽出画像を出力する。このとき、抽出画像間に含まれる主被写体とは異なる被写体についての像ずれ量が予め定められた値となるように当該領域を設定する。 (もっと読む)


【課題】 複数の主撮像光学系を備えず、従来の撮像操作と同じ操作によって立体画像の撮像をする撮像装置に関する。
【解決手段】 複数の測距レンズに対向して配置された副撮像素子を有してなる測距光学系、各副撮像素子の受光面に結像された被写体像に基づく画像データを用いて被写体までの距離を算出する被写体距離算出手段、被写体までの距離から2次元の距離マップ画像を生成する距離マップ画像生成手段、主画像と距離マップ画像の各画像特徴量とを算出する画像特徴量算出手段、各画像特徴量を用いて主画像と距離マップ画像をマッピングしたデータを生成するマッピングデータ生成手段、マッピングデータと距離マップ画像を用いて2次元奥行き情報画像を生成する2次元奥行き情報画像生成手段、2次元奥行き情報画像から3次元視差画像を生成する立体画像生成手段、を有してなる撮像装置による。 (もっと読む)


【課題】偏光性能の低下を発生させることなく複数の視点画像を取得して3次元画像表示用の画像を生成する。
【解決手段】異なる偏波光を透過させる第1偏光領域と第2偏光領域を有する第1偏光手段と、第1偏光領域または第2偏光領域のいずれか一方の透過光のみを透過させる第3偏光領域と、第1偏光領域と第2偏光領域の透過光を透過させる全透過領域からなる第2偏光手段と、第2偏光手段の透過光を入力する撮像素子と、撮像素子の出力信号に対する信号処理を実行する画像処理部を有する。画像処理部は、第2偏光手段の全透過領域の透過光に基づく第1視点画像と、第2偏光手段の第3偏光領域の透過光に基づく第2視点画像を適用して被写体距離を反映した視差情報を生成し、視差情報を適用した第1視点画像の画像変換処理により3次元画像表示用の左眼用画像と右眼用画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】1枚の撮影画像に基づいて複数の視点画像を取得して3次元画像表示用の画像を生成する。
【解決手段】異なる視点からの観察画像に対応する複数の視点画像を撮像素子に撮影させ、画像処理部において、撮像素子の出力信号を分離して、異なる視点からの観察画像に対応する複数の視点画像を取得し、取得した複数の視点画像に基づいて、3次元画像表示用の左眼用画像と右眼用画像を生成する。画像処理部は、撮像素子から得られる複数視点画像に基づいて視差情報を生成し、生成した視差情報を利用した2D3D変換処理によって3次元画像表示用の左眼用画像と右眼用画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】装置を大型化させることなく、位相差情報と画質の高い平面画像とを同時に取得可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】RGB画像を生成するカラーの撮像素子と、被写体像を結像する撮像光学系と、撮影光束の光路上に配設されていて、第1の部分瞳を通過しようとするBの光を遮断しR、Gの光を通過させる第1の帯域制限と、第2の部分瞳を通過しようとするRの光を遮断しB、Gの光を通過させる第2の帯域制限と、を行う帯域制限フィルタと、R画像とB画像の位相差量を演算する距離演算部39と、演算された位相差量に基づき色ズレ補正を行い平面画像を生成する色画像生成部37と、距離演算部39による位相差量の演算と色画像生成部37による平面画像の生成とを並列して行わせるように制御する並列処理制御部46と、を備えた撮像装置。 (もっと読む)


21 - 40 / 292