説明

Fターム[5C061AB03]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式の細部 (14,475) | 送像部、送信部 (3,656) | 入力光学部、同制御部 (1,470) | 一撮像部からなるもの (292)

Fターム[5C061AB03]に分類される特許

121 - 140 / 292


【課題】適切な視差の3Dコンテンツを再生することができるようにする。
【解決手段】コンテンツサーバ1の記録媒体には複数の3Dコンテンツが記録されている。また、それぞれの3Dコンテンツのデータとして、記録レートの異なる複数のデータが記録されている。所定の記録レートの3Dコンテンツを伝送することがクライアント端末2Aにより要求された場合、コンテンツサーバ1においては、記録レートが高い場合には視差が大きくなり、記録レートが低い場合には視差が小さくなるように、L画像とR画像の間の視差を規定する視差パラメータの値として記録レートに応じた値が設定される。視差調整後の3Dコンテンツはクライアント端末2Aに伝送され、再生される。本発明は、ネットワークを介してコンテンツを伝送するシステムに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】従来は、検出した不審物体等の強調表示をカメラ映像に透過表示させた際に視認性が十分でなく、1つの表示画面に複数の映像をタイル状に並べて表示した際にカメラの実際の(地理的な)位置関係が分かり難く、さらに、使用するカメラに距離画像撮影可能なカメラを用いた場合にはそれらの映像或いは不審物体を検出する際に設定する検知領域を効果的に表示できないという問題があった。
【解決手段】距離に応じて右眼用画像と左眼用画像の水平差距離を調整し、右眼用画像を表示するときは液晶シャッター眼鏡の左眼を閉じ、左眼用画像を表示するときは液晶シャッター眼鏡の右眼を閉じるように液晶シャッター眼鏡に赤外線信号を照射する。 (もっと読む)


【課題】3Dコンバージョンレンズ装着撮像装置において、周囲の温度変化により使用者が認識しづらい3D映像が記録されるのを防止可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】左目用と右目用の集光可能な3Dコンバージョンレンズを接続可能である。撮像装置100は、CCDイメージセンサー180と、CCDイメージセンサー180上に結像される画像の倍率を変更するズームレンズ110と、ズームレンズ110を駆動するズームモータ130と、自装置の周囲の温度を検出する温度センサ300と、3Dコンバージョンレンズが自装置に接続されているか否かを検出する検出スイッチ290と、検出スイッチ290で3Dコンバージョンレンズが自装置に接続されたことが検出されたときに、ズームレンズ110を所定の位置に移動するようズームモータ130を制御するコントローラー210と、を備える。 (もっと読む)


【課題】3Dコンバージョンレンズが取り付けられていても比較的精度よく測光を行える撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被写体像から画像データを生成する撮像素子(180)と、左目用の画像と右目用の画像とを同時に撮像素子上に結像可能な3Dコンバージョンレンズを接続可能な接続手段と、撮像素子上に結像される画像の明るさ(Y)を求め、その求めた画像の明るさに基づき、撮像素子上に結像される画像の明るさを示す測光情報(E)を生成する測光手段(210)と、測光情報に基づき、撮像素子に対する露出を制御する露出調整手段(300、180、190)と、3Dコンバージョンレンズが接続手段に接続されている場合に、測光情報における、撮像素子上に結像される画像に生じる光量落ちの影響を低減する光量補正手段(210)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】実際の視点間隔により得られる視差よりも視差が大きい画像を撮像すること。
【解決手段】撮像モジュールは、多視点撮像用の撮像モジュールであって、第1光学系と、第1光学系とは異なる位置に光軸を持ち、予め定められた物点距離の範囲内に位置する物点からの光の波面を変調することにより当該物点からの光を物点距離によらず略同一の広さに広げ、当該物点からの光の波面を物点距離に応じた傾きに変調する第2光学系と、第1光学系および第2光学系のそれぞれを通じて被写体をそれぞれ撮像する撮像部とを備え、第2光学系は、予め定められた物点距離の範囲内に位置する物点からの光の波面を、第1光学系の光軸の反対側に傾ける。 (もっと読む)


【課題】視野闘争の発生を抑制することができ、撮像素子に到達する光の光量の大幅なる低下を防ぐことができる撮像方法を提供する。
【解決手段】光学系、並びに、光学系を通過した光を電気信号に変換する撮像素子アレイを具備した撮像装置を用いた撮像方法であって、2行以上毎に選択された単位画素行から構成された画素群を第1画素群PG1とし、第1画素群構成撮像素子を第1撮像素子群41とし、第1撮像素子群41に含まれない撮像素子から構成された第2撮像素子群42から構成された画素群を第2画素群PG2としたとき、立体画像を得るための視差情報を第1撮像素子群41において取得し、画像を得るための画像情報を第2撮像素子群42において取得し、取得された画像情報に基づき、第1画素群41における視差情報を取得した画素において画像情報を得た後、視差情報及び全画素における画像情報から立体画像を得る。 (もっと読む)


【課題】同一被写体等に関する複数の立体視画像を比較読影可能にして表示する際に、各立体視画像の奥行き感を揃えて表示する。
【解決手段】同一被写体を、互いに視差の有る複数の画像として撮影し、この撮影を一つの被写体についてn回(2≦n)行い、各々が複数の画像ML1、MR1(ML2、MR2)からなるn個の立体視画像41、42を、比較読影可能に表示する放射線画像撮影表示システムにおいて、複数の画像ML1、MR1(ML2、MR2)間の視差を、これら複数の画像ML1、MR1(ML2、MR2)と対応付けて記憶手段に記憶しておき、立体視画像41、42を表示手段3Bに表示する際に、該n個の立体視画像のうちの少なくとも1個を生成する複数の画像ML1、MR1を、記憶された視差に基づいて、該複数の画像間の視差が、他の立体視画像を生成する複数の画像ML2、MR2間の視差に近付く方向に互いに画素ずらし処理する。 (もっと読む)


【課題】カメラとモニタとを有する情報処理装置が2台揃った時に、そのカメラで撮影した画像をユーザが立体視できるようにモニタに表示する画像処理システム等を提供する。
【解決手段】メッセージ受付部201は、メッセージを受け付ける。画像受付部202は、第1のステレオペア画像401のうち右眼用の画像を一方のゲーム装置から受け付け、左眼用の画像を他方のゲーム装置から受け付ける。画像生成部203は、受け付けられたメッセージが立体視により浮かび上がって見える第2のステレオペア画像402を生成する。画像合成部204は、第1のステレオペア画像401と第2のステレオペア画像402とを合成して、第3のステレオペア画像403を得る。表示部205は、第3のステレオペア画像403のうち右眼用の画像を一方のゲーム装置の画面に表示させ、左眼用の画像を他方のゲーム装置の画面に表示させる。 (もっと読む)


【課題】立体視画像を表示させる際にその画像を適切に表示させる。
【解決手段】コンテンツ取得部130は、コンテンツ記憶部200から所望の立体視画像コンテンツを取得する。制御部120は、その立体視画像コンテンツに基づいて表示部170に表示される立体視画像の視差方向と、表示部170における視差方向とが一致するか否かを判断する。そして、一致しない場合には、優先情報保持部121の優先情報(立体視画像の表示を優先するか、画像の向きを優先するかを示す情報)に基づいて、表示制御を行う。具体的には、その立体視画像を平面画像として表示部170に表示させる。または、その立体視画像の視差方向と、表示部170における視差方向とが一致するように、その立体視画像について回転処理を行い、この回転処理が施された立体視画像を表示部170に表示させる。 (もっと読む)


【課題】 高いコントラストを保持しながらも、急激な時間変化が抑制された奥行き信号を生成することにある。
【解決手段】 実施形態の奥行き信号生成装置は、算出部、補正部、選択部、生成部を備える。算出部は、時系列の画像のうち第1画像内の特定領域に含まれる画素値の統計量を算出し、予め用意された奥行き構造パターンを示す構図毎に、前記第1画像と適合する構図を選択するための第1の評価値を前記統計量に基づいて算出する。補正部は、前記構図毎に、前記第1画像の前記第1の評価値を補正して前記第1画像の第2の評価値を取得するためのものであって、時系列の画像のうち既に処理済の第2画像の第2の評価値と、前記構図間の類似度を示す第1の類似度とに基づいて、前記第1画像の前記第2の評価値を取得する。選択部は、前記第1画像の前記第2の評価値が最大である構図を選択する。生成部は、前記選択された構図に基づいて奥行き信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】閲覧者が閲覧姿勢を変化させたとき姿勢変化の前後で違和感や疲労感を感じさせない立体映像表示装置を提供する。
【解決手段】平面をなす3つ以上の異なる視点から被写体を撮像した画像データに基づいて左眼用画像と右眼用画像を表示部が表示し、表示部を閲覧する閲覧者の左右の眼を結ぶ線と該表示部との相対的な傾きを検出し、該相対的な傾きに基づいて、画像データから左眼用画像と右眼用画像を生成すると共に、検出した前記相対的な傾きが変化したとき(S5)、変化の後の相対的な傾きに対応する画像データを選択し該画像データに基づく左眼用画像と右眼用画像を表示部に表示する前の所定期間に渡って、変化の前の相対的な傾きに対応する画像データと変化の後の相対的な傾きに対応する画像データとの中間の画像データに基づく左眼用画像と右眼用画像を生成し表示する(S8)。 (もっと読む)


【課題】色フィルタを用いて視差を有する複数の画像と光利用率の高い画像を生成するとともに、レンズ絞り量の変化にも対応できる撮像技術および光学構成を提供する。
【解決手段】透過波長域が互いに異なるN個(Nは3以上整数)の扇形の透過領域を有する光透過部2と、光透過部2を透過した光を受ける固体撮像素子1と、固体撮像素子1の撮像面に像を形成する光学系3と、固体撮像素子1から出力される信号を処理する信号処理部とを備える。固体撮像素子1の撮像面には、N個の光感知セルとN個の色フィルタとで構成される光感知セルアレイ、および色フィルタアレイが形成され、各透過領域および各色フィルタの透過波長域は、透過領域の少なくとも1つを透過する光がN個の色フィルタの少なくとも2つを透過し、信号処理部は、各透過領域に入射する光の強度のうち少なくとも2つの強度を示す信号を生成し視差を有する少なくとも2つの画像のデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】単眼式の撮像手段により視差画像を生成する場合に、スループットを向上させ、自然な立体画像を生成する。
【解決手段】
合焦被写体距離を変化させて撮像を行う撮像部に、第1の合焦被写体距離のときには第1の変化幅で前記合焦被写体距離を変化させ、前記第1の合焦被写体距離より小さい第2の合焦被写体距離のときには前記第1の変化幅より小さい第2の変化幅で前記合焦被写体距離を変化させる撮像制御部と、前記合焦被写体距離ごとの撮像画像データから、合焦された被写体画像データを抽出し、前記抽出された被写体画像データをそれぞれの前記合焦被写体距離に対応する視差量だけシフトさせて合成した画像データを生成する画像処理部とを有する処理装置によれば、無駄な撮像を行わないので、スループットを向上させ、自然な立体画像を生成することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】線順次駆動型の撮像素子を用いて、精度良く複数の視点画像を取得可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置1では、シャッター11により各光路の開閉が切り替えられることにより、イメージセンサ12では、各光路の通過光線に基づく受光がなされ、左右の視点画像に対応する撮像データが取得される。イメージセンサ12では、露出および信号読み出しが線順次になされることから、ライン毎に露出期間や読み出し時期に時間的なずれが生じる。この時間的なずれにより、観察者によって注視され易い画像(画面)中央付近において、各光路の通過光線が混在し、各視点画像間の視差量が低減し易い。上記のように、各撮像フレームにおいて、各光路の開閉の切り替えを所定の期間遅延して行うことにより、特に画像中央付近において各光路の通過光線同士の混在が生じにくくなる。 (もっと読む)


【課題】立体画像を撮影できない場合には高品質な二次元画像を撮影することができる単眼の立体画像撮像装置を提供する。
【解決手段】第1画素群に属する第1画素と該第1画素に隣接する第2画素群に属する第2画素とがペアを構成し該ペアを構成する第1画素及び第2画素が瞳分割されて同一被写体からの異なる入射角の光を受光する撮像素子と、該撮像素子の前段に置かれた単眼の撮影レンズ部と、前記ペアを構成する第1画素と第2画素の各々の撮像画像信号を別個に処理し右眼用画像データと左眼用画像データを生成する3D画像生成手段と、前記ペアを構成する第1画素と第2画素の各撮像画像信号を画素加算して処理し被写体の平面画像を生成する2D画像生成手段と、撮影レンズ部の焦点距離及び前記被写体までのフォーカス位置に応じて3D画像生成手段または2D画像生成手段を選択する撮影モード切替手段(S37)とを備える。 (もっと読む)


【課題】立体視可能なパノラマ画像を撮影する。
【解決手段】パノラマ写真の撮影範囲(b)と略同一の撮影範囲又はパノラマ写真の撮影範囲を含む撮影範囲でスルー画像を撮影し(c)、各画素毎に距離情報を取得する。スルー画像から人物を抽出し、抽出された人物を主要被写体とする。主要被写体が被写界深度の後端近傍に位置するようにフォーカス位置を決定し、この状態で1枚目の左視点画像データと右視点画像データを撮影(d)し、2枚目の左視点画像データと右視点画像データを撮影する(e)。1枚目の左視点画像データと2枚目の左視点画像データとをつなぎ合わせるとともに、1枚目の右視点画像データと2枚目の右視点画像データとをつなぎ合わせてパノラマ画像を得る(a)。 (もっと読む)


【課題】機械的駆動を行うことなく、色フィルタを用いて視差を有する複数の画像を生成するとともに、光利用率の高い画像を生成し得る3次元撮像技術を提供する。
【解決手段】本発明の3次元撮像装置は、透過波長域が互いに異なる透過領域C1、C2、C3を有する光透過部2と、光透過部2を透過した光を受ける固体撮像素子1と、固体撮像素子1の撮像面に像を形成する光学系3とを備える。固体撮像素子1の撮像面には、光感知セルアレイおよび色フィルタアレイが形成されている。各透過領域および各色フィルタの透過波長域は、透過領域C1、C2、C3の少なくとも1つを透過する光が少なくとも2種類の色フィルタを透過できるように設定されている。信号処理部は、各光感知セルから出力される信号に基づいて、各透過領域に入射する光の強度のうち少なくとも2つの強度を示す信号を生成することによって視差を有する少なくとも2つの画像のデータを生成する。 (もっと読む)


【課題】特に立体視用の動画として撮影された視点画像において、所望の立体感を保ちつつ視差制御を行うことが可能な画像処理装置および撮像装置を提供する。
【解決手段】画像処理部13は、複数の視点画像の各々に対し、焦点距離や被写体距離等に関する撮影情報Dfを用いて、各視点画像間の視差量を変更制御する。ここで、視差量は、同一の被写体に対するものであっても、焦点距離等の撮影条件によって変化するものである。撮影情報を用いて視差量を変更制御することで、ズーミングを行いながら撮影した場合等、撮影条件を時系列的に変化させて撮影した場合であっても、その変化に応じた適切な視差制御がなされる。 (もっと読む)


【課題】本発明は互いに視差を有する2次元画像である左目用画像と右目用画像を左右の眼で見て立体感を得る技術において、立体感があり、より疲労感の少ない、自然な見え方の3次元画像を生成する3次元画像データ生成方法を提供するものである。
【解決手段】互いに視差を有する2次元画像である左目用画像と右目用画像とを含む、立体視用の3次元画像データを生成する方法であって、所定の位置から第1の方向を観察して得られる左目用画像を取得する、左目用画像データ取得処理と、前記所定の位置から前記第1の方向より左方向を向いた第2の方向を観察して得られる、右目用画像を取得する、右目用画像データ取得処理とを行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】交換レンズの種類によることなく適正で高画質なステレオ撮像ができるステレオ撮影対応型の交換レンズ等を提供する。
【解決手段】CCD102と本体側取付部114とを備える撮像装置本体100に着脱可能に取り付け可能なステレオ撮影対応型の交換レンズ200であって、本体側取付部114と着脱可能に結合するためのレンズ側取付部205と、複数のモノキュラ光学系201,202を備え、CCD102に多眼式立体光学画像としてのステレオ光学像を結像するステレオ光学系と、交換レンズ200に係る、非ステレオ撮影時とは異なるステレオ撮影時に固有のパラメータ情報であるステレオデータを記憶するEEPROM203と、ステレオデータを撮像装置本体100へ送信するレンズマイコン204と、を備えたステレオ撮影対応型の交換レンズ200。 (もっと読む)


121 - 140 / 292