説明

Fターム[5C061AB03]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式の細部 (14,475) | 送像部、送信部 (3,656) | 入力光学部、同制御部 (1,470) | 一撮像部からなるもの (292)

Fターム[5C061AB03]に分類される特許

161 - 180 / 292


【課題】対象物を表す複数の画像に基づいて精度良く対象物の立体画像を生成できる撮影装置、並びに撮影装置の制御プログラム及び制御方法を提供する。
【解決手段】撮影装置100は、対象物を撮影した第1画像と第2画像とを取得する画像取得部150と、対象物上の点が第1画像に表された第1特徴点と、対象物上の点が第2画像に表された第2特徴点とを複数取得する特徴点取得部161と、対象物が有する平面上の点を表す第1特徴点と第2特徴点とを特定する面上点特定部163と、面上点特定部163が特定した第1特徴点と第2特徴点とに基づいて、第1画像の撮影時と第2画像の撮影時とにおける撮影装置100の配置の変化を特定する配置変化特定部164と、配置変化特定部164が特定した配置の変化と、第1特徴点と第2特徴点とに基づいて、対象物の立体画像を生成する立体画像生成部170と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ズームが可変なステレオ撮像装置において、被写体や撮像画像に適したズーム制御を行う。
【解決手段】ズームが可変なステレオ撮像を行うズームステレオ撮像手段と、ズームステレオ撮像手段が出力するステレオ撮像画像を用いてステレオ画像処理を行いステレオ画像処理結果を出力するステレオ画像処理手段と、ズームステレオ撮像手段とステレオ画像処理手段の制御を行うステレオ撮像制御手段と、ステレオ撮像制御手段とデータの受け渡しを行い装置外と通信を行う外部I/F手段と、データの記録・読み出しを行う制御データ保持手段と、ズームステレオ撮像手段のパンやティルトを行うパン・ティルト制御手段と、ズームステレオ撮像手段が出力する撮像画像とステレオ画像処理手段が出力するステレオ撮像処理結果を用いて被写体の認識を行う被写体認識処理手段と、を有する撮像装置によって構成される。 (もっと読む)


【課題】3次元映像の画質を向上しつつ、小型化を図ったレンズ鏡筒およびそれを用いた撮像装置を提供することを目的としている。
【解決手段】レンズ系を介して被写体の光束を取り込み、この光束を撮像素子に光学像として結像させるレンズ鏡筒であって、互いに平行な第1光軸と第2光軸において、第1光軸上における被写体の第1光束を第1撮像素子の第1有効像円305a内に第1光学像310aとして結像させ、第2光軸上における被写体の第2光束を第2撮像素子の第2有効像円305b内に第2光学像310bとして結像させており、第1有効像円305aおよび第2有効像円305bの少なくとも一部を重畳させ、かつ、第1有効像円305aおよび第2有効像円305bを含む仮想有効像円306に基づいてレンズ系を形成した構成である。 (もっと読む)


【課題】2次元データの3次元復元を好適に行う画像処理装置、画像処理方法、および、プログラムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラ1は、通常の可視光画像を撮影するための可視光カメラ部21に加え、遠赤外線画像を撮影するための遠赤外線カメラ部24を備える。可視光画像を小領域に分解し、各領域の特徴量を推定する。また、遠赤外線画像に基づき、人物や動物がいる領域を特定する。これらの情報に基づき、各領域の3次元情報を求め、3次元情報を持つ画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】三次元画像の生成に適した画像を容易に撮影できる撮影装置並びに撮影装置の制御プログラム及び制御方法を提供する。
【解決手段】デジタルカメラ100は、撮影部によって撮影された第1画像と第2画像とを取得する画像取得部142と、対象物上の点の第1画像における位置を表す第1画像位置と、第2画像における位置を表す第2画像位置とを検出する画像位置検出部151と、第1画像位置と第2画像位置との差異に基づいて、対象物の三次元画像を生成する三次元画像生成部170と、第1画像位置及び第2画像位置と、第1画像の撮影時の焦点距離とに基づいて、第1画像の撮影時における撮影部の光軸と、第2画像の撮影時における撮影部の光軸とがどの程度平行に近いかを表す平行度を算出する平行度算出部156と、平行度算出部156が算出した平行度を表示する表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】近距離において輻輳角を3度以下にして、疲労感を低減し、飛び出し感や奥行き感を楽しめる立体映像を撮像することを目的としている。
【解決手段】互いに平行な第1光軸と第2光軸において、第2光軸上の光束300の一部は、第1シャッタ410の内側シャッタ部410aを開くとともに外側シャッタ部410bを閉じ、第2シャッタ420の内側シャッタ部420aを開くとともに外側シャッタ部420bを閉じて、全反射ミラー422で反射した光束300をハーフミラー412で反射させてレンズ系に取り込み、第2光軸上の光束300の残部は、第1シャッタ410の内側シャッタ部410aと外側シャッタ部410bを閉じ、第2シャッタ420の内側シャッタ部420aを閉じるとともに外側シャッタ部420bを開き、全反射ミラー422およびハーフミラー412を介してレンズ系に取り込む構成である。 (もっと読む)


【課題】従来技術では、連写した画像列データから2枚の画像データを抽出してステレオ画像を撮影する場合、連写撮影枚数、連写時間を長く設定することで、多くの連写画像データを撮影でき、2枚の画像データの選択肢が増えるものの、すべての画像データを使用するわけではないので、必要以上に画像データを生成してしまう場合がある。
【解決手段】本発明のステレオ画像用撮像装置1000では、焦点距離、被写体までの距離、撮影モード(マクロ、人物、風景)に応じて、最大連写時間、連写枚数の最大値を設定する。最大連写枚数や最大連写時間を小さく設定することで、特にステレオベースが小さくなるように誘導することが可能となり、適切なステレオベースを選択しやすくなり、適切な立体感をもつ立体画像を撮影可能となる。 (もっと読む)


【課題】画像の特性により適した処理を行うことができるようにする。
【解決手段】画像取得部111は、3D撮像装置101、両用撮像装置102、または2D撮像装置103により撮影されて得られた画像データを取得する。エンコーダ112は、その画像データを所定の規格に基づいて符号化する。フラグ生成部113は、その画像データの画像の種類を判別し、その判別結果を示すフラグを生成する。フラグ付加部114は、フラグ生成部113から供給されたフラグを、エンコーダ112から供給された符号化データに付加する。通信部115は、フラグが付加された符号化データを、ネットワーク104を介して他の装置に送信する。記録部116は、フラグが付加された符号化データをリムーバブルメディア105に書き込み記録させる。本発明は、例えば、画像処理装置に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】従来、3次元画像データを取得するために、多くのカメラを必要とし装置の規模が大きい。
【解決手段】3次元画像撮影装置は、直線の上の複数の撮影位置から被写体を撮影する装置であって、光軸が上記直線と実質的に直交すると共に互いに平行となるように複数の撮影位置から被写体を撮影し、画像データを生成するカメラ11と、上記直線上における複数の撮影位置における両端の撮影位置から所定の距離離れた位置に上記直線と実質的に直交するように配置され、複数の撮影位置における撮影領域の一部を反射するミラー2と、複数の撮影位置で生成された被写体の画像データのうち、ミラー2で反射されず被写体から直接カメラ11で撮影された第1の画像データと、ミラー2の反射により得られた第2の画像データとを区別して、第1の画像データと第2の画像データとから3次元画像データを生成する3次元画像データ生成部4とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡易な信号処理により被写体距離を反映した立体視可能な画像信号を生成する。
【解決手段】入力画像信号の空間的な特徴量に対して被写体距離情報としての奥行き情報を適用した異なる強調処理を施すことで左眼用画像と右眼用画像を生成する。具体的には入力信号の微分信号に、奥行き情報に応じたゲイン制御により補正微分信号を生成する。この補正微分信号またはその非線形変換信号を入力画像信号に加算および減算し、これらの信号の組を左眼用画像と右眼用画像とする。本構成により、被写体距離に応じた視差の設定された視差画像生成が可能となる。また、左/右眼用画像の加算信号は入力信号に等しくなり立体視メガネなしで画像を観察した場合には通常の2次元画像として観察可能となる。 (もっと読む)


いくつかの実装はたとえば、3Dビデオ(3DV)符号化フォーマットのための奥行きエンコードおよび/またはフィルタ処理に関する。奥行きマップにおいてエッジに沿ってマクロブロック(MB)を分割するための疎二分モード(308)が、奥行きマップの三因子(または二因子)によるフィルタ処理の技術とともに、提供される。該フィルタ処理は、ビデオ強度の変化および/または奥行きの変化に敏感なフィルタの間の適応的な選択を含んでいてもよい。ある実装は、奥行きピクチャを分割し、次いで分割された区画を、対応する画像ピクチャに基づいて洗練する。もう一つの実装は、奥行きピクチャのある部分を、該部分中のある範囲のピクセルについての値に基づいてフィルタ処理する。フィルタ処理されている前記部分中の所与のピクセルについて、フィルタは、前記範囲内の特定のピクセルの値を、位置距離、奥行き差および画像差のうちの一つまたは複数に基づく重みによって重み付けする。
(もっと読む)


【課題】単一のカメラによってステレオ撮像が可能なステレオ撮像装置の提供。
【解決手段】ステレオ撮像装置は、1台のカメラ4と、カメラ4のレンズ中心Vを焦点とする仮想の放物面にそれぞれ異なる位置で接する第1の平面反射鏡5と第2の平面反射鏡6とを備える。カメラ4の撮像面は、第1の平面反射鏡5を介した鏡像が結像される第1の領域と、第2の平面反射鏡6を介した鏡像が結像される第2の領域とを有する。 (もっと読む)


【課題】
視認者に違和感を覚えさせない立体画像を表示すること画像表示装置を提供する。
【解決手段】
本発明に係る画像表示装置10は、撮像装置により所定の撮像周期で撮像された一方の眼に対応する第1画像と、他方の眼に対応する第2画像とを取得する取得部11と、前記第1画像および/または前記第2画像に対し、1表示周期あたりの輝度、1表示周期あたりの表示時間、表示順序、または、1表示周期あたりの表示回数を制御する制御部13と、前記制御部において制御された画像を右眼画像及び左眼画像として表示する表示部14と、を備える。 (もっと読む)


デュアルモード撮像装置は、可視光をフィルタリングすることができる構造化された照明を投影するように構成された光源を含む。デュアルモード撮像装置はまた、シーンからの構造化された照明及び可視光の両方をとらえるように構成された検出器を含む。時間フィルター又は空間フィルターが、構造化された照明を検出器の1つ又は複数の部分へ通過させつつ検出器の1つ又は複数の部分からの可視光を選択的にブロックするために使用される。
(もっと読む)


【課題】特別なスイッチ操作を行わなくても複数の記録方式のいずれかに切り替えて情報を記録できるようにする。
【解決手段】制御部1は、複数の入力部(カメラ部8A、8B、あるいは録音マイク9A、9B)が縦並びとなる状態であるか横並びとなる状態であるかを検出する向き検出部10の検出結果に基づいて、複数の記録方式(2D画像記録方式/3D画像記録方式、低精細画像記録方式/高精細画像記録方式、モノラル音声記録方式ステレオ音声記録方式)のいずれかに切り替える。 (もっと読む)


【課題】2つの撮像レンズ及び1つの固体撮像素子を備えた構成で、立体撮影またはパノラマ撮影を実現できる二眼式デジタルカメラを提供する。
【解決手段】二眼式デジタルカメラは、1つの固体撮像素子と、1つの固体撮像素子に被写体像を結像可能な2つの撮影光学系と、2つの撮影光学系のいずれか一つの撮影光学系が撮影した被写体像を、固体撮像素子に結像させることを可能とする光学系切替手段と、光学系切替手段により、2つの撮影光学系を順次切り替えて、2つの撮影光学系が撮影したそれぞれの被写体像を、順次、固体撮像素子上に結像し、結像したそれぞれの被写体像の画像データを合わせて、1つの画像を生成する画像生成手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】カラー撮像素子を使用せずに簡易な構成で色彩ホログラムを電子的に取得する。
【解決手段】位相共役鏡104と反射鏡122,124でICH−CH光変換部を構成する。参照波光源154より発せられたRGBコヒーレント光W3_CH をビームスプリッタ136で二分し一方のRGBコヒーレント光W32_CHを、物体光であるインコヒーレント光W2_ICHと同軸上で同じ方向より位相共役鏡104に入射する。物体波光源152より発せられたRGB別に異なる周波数で変調されたRGBコヒーレント光W5_CH を位相共役鏡104に入射して、RGB別に変調されたコヒーレントな位相共役物体光W7を生成する。RGBコヒーレント光W31_CHを参照光として位相共役物体光W7と偏光方向を揃え、同軸になるようにして、モノクロ用の走査型の撮像部5に入射させ、参照光と物体光の間で干渉させて撮像面上に干渉縞を形成する。 (もっと読む)


【課題】立体撮影を行う際の光学系の構造を簡易化して、撮像装置を小型化する。
【解決手段】撮影レンズによって集光された光102は、ほぼ平行光となる位置において、偏光フィルタ114の左偏光子141および右偏光子142によってそれぞれ左眼および右眼から見た2つの異なる偏光に分離される。撮像素子170の前面に画素または画素群に対応する領域毎に貼り付けられた左偏光板171および右偏光板172によって、偏光の何れか一方が透過され、撮像素子170によって電子信号に光電変換される。信号処理部211および212では、デモザイク処理および補間処理が行われ、それぞれ立体視の際の左眼用および右眼用の画像が生成される。 (もっと読む)


【課題】1台のステレオカメラで周辺を見る画角を広げることが可能なシステムにおいて、統合処理や画像変換処理の負担を増大させることなく、かつ、対応点探索における対応付け精度を低下させることのない周辺表示装置を提供する。
【解決手段】ステレオカメラSCで撮影された画像データが入力される画像入力部11と、画像入力部11から出力される画像データに基準点および比較点を設定するポイント設定部と、基準点が設定された基準画像データおよび比較点が設定された比較画像データにウインドウを設定するウインドウ設定部13と、ウインドウが設定された画像データに対応点探索処理を施す対応点探索処理部14とを備えている。 (もっと読む)


三次元[3D]ビデオ信号41は、3D宛先装置50へと転送するために提供される。3Dビデオ・データに存在する深さを示す深さメタデータが決定され、深さメタデータは、ユーザに最も近いビデオ・データの深さを示す近接値を含む。3Dビデオ・データを含む3Dビデオ信号は、ここではさらに深さメタデータを含む。3D宛先装置50は、深さメタデータを読み出し、補助データを提供し、前記最も近いビデオ・データによって補助データを隠すこと及び/又は補助データの境界における妨害効果が回避されるように3Dビデオ・データと組み合わせて補助データを表示するために、読み出されたメタデータに依存して補助深さに補助データを配置することが可能にされる。
(もっと読む)


161 - 180 / 292