説明

Fターム[5C061AB12]の内容

立体TV及びTVの試験、検査、測定等 (24,241) | 立体TV方式の細部 (14,475) | 受像部、受信部 (9,436) | 信号処理部 (2,585)

Fターム[5C061AB12]に分類される特許

101 - 120 / 2,585


【課題】視野角が広く運動視差が滑らかな立体像を高い解像度で結像させる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】要素画像を表示するディスプレイパネル10と、要素画像をディスプレイパネル10に表示させるディスプレイ制御器と、ディスプレイパネル10に表示された要素画像の光を入射して立体像を結像させる複数の要素レンズから成るレンズアレイ12とを備え、要素レンズは、ディスプレイパネル10に表示された要素画像よりも小さいサイズに形成され、レンズアレイ12の中心に配置される要素レンズ以外の各要素レンズは、正面視したとき幾何的中心とは異なる位置に光学的レンズ中心が配置されており、レンズアレイ12は、光学的レンズ中心の配置がそれぞれ異なる複数の要素レンズを、入射した要素画像光が所定の位置で集光するように配置させていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像ファイルに含まれる画像データと視差マップを用いて2次元表示でも立体視表示でも正しい被写体形状の画像再生が可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像素子505は、マイクロレンズを有する画素に配置された複数の光電変換部を備える。画像合成回路513は、撮像素子505から出力される複数の画像信号から左目用画像および右目用画像のデータを取得し、両データを加算合成して2次元表示用の合成画像データを生成する。視差マップ生成回路514は、左目用画像および右目用画像のデータから視差マップデータを生成する。システム制御部509は、画像ファイルを解析して画像再生を制御する。画像ファイルが合成画像データと視差マップを含む場合、合成画像データを用いて2次元表示での画像再生制御が行われ、合成画像データおよび視差マップから左目用画像および右目用画像のデータを生成して立体視表示での画像再生制御が行われる。 (もっと読む)


【課題】3D映像の出力制限が可能な映像出力制御装置を提供すること。
【解決手段】実施形態の映像出力制御装置は、記憶手段と、入力手段と、制御手段とを備える。前記記憶手段は、3D映像の出力を制限するための第1の識別情報を記憶する。前記入力手段は、前記3D映像の出力制限を解除するための第2の識別情報を入力する。前記制御手段は、前記第1及び第2の識別情報に基づき、前記第2の識別情報の正当性を判定し、判定結果に基づき、前記3D映像の出力を制限又は出力制限を解除するように制御する。 (もっと読む)


【課題】単一映像によって、装置の利用者に対して、鮮明度が劣化しない字幕を視聴させることと字幕のない映像を提供することとを容易に並行して実行する。
【解決手段】映像表示装置は、生成手段と、シャッタ制御手段と、輝度制御手段と、を具備する。生成手段は、字幕が多重された第1映像フレームと字幕が多重されない第2映像フレームとを含む映像データを生成する。シャッタ制御手段は、生成手段で生成された第1映像フレームに対応してシャッタ付き眼鏡のシャッタを閉じ、生成された第2映像フレームに対応してシャッタ付き眼鏡のシャッタを開く制御をする。輝度制御手段は、字幕の輝度を上げる制御をする。 (もっと読む)


【課題】字幕の表示領域として十分な領域を確保することができるようにする。
【解決手段】本技術の再生装置においては、上側の帯状領域である第1の領域に下側の帯状領域である第2の領域の少なくとも一部を足し合わせて形成される第3の領域に表示される字幕のデータを符号化して得られる第1の字幕ストリームが記録媒体に記録されているか否かを示す1ビットの第1の情報と、第1の領域の少なくとも一部を第2の領域に足し合わせて形成される第4の領域に表示される第2の字幕ストリームが記録媒体に記録されているか否かを示す1ビットの第2の情報とを含むプレイリストファイル、および、第1の字幕ストリームが記録媒体から読み出され、処理される。本技術は、BDプレーヤに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】クロストークの発生を防止することの可能な表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、複数の画素を有する表示パネルと、表示パネルを部分的に照明可能なバックライトと、表示パネルおよびバックライトを駆動する駆動回路とを備えている。駆動回路は、表示パネルの走査とバックライトの部分照明光の走査とを同期させることにより、表示パネルに三次元映像を表示させるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 偏光メガネを着用する方式の3Dディスプレイ装置において、ユーザーの認知するイメージの画質を改善し、偏光状態の操作による色の歪みの問題を解決できるディスプレイ装置及び映像処理方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係るディスプレイ装置は、左眼映像及び右眼映像を含む映像信号を受信する信号受信部と、前記映像信号を表示可能な形態に処理する信号処理部と、前記処理された左眼映像及び右眼映像を表示するディスプレイパネルと、前記ディスプレイパネルの前面に設けられ、前記左眼映像を第1偏光、前記右眼映像を第2偏光の光として通過させる偏光部と、前記偏光部を通過する第1偏光及び第2偏光の光の色の歪みを補償するように前記信号処理部を制御する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】観察者に生じる輻輳調節矛盾や不連続な運動視差を軽減するとともに高画質の立体像が得られる立体画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画像を表示するディスプレイパネル10と、前記ディスプレイパネル10の表示動作を制御するディスプレイ制御器11と、複数のレンズからなり、前記各レンズにより前記ディスプレイ10に表示された各画像を各々集光して立体像を結像させるレンズアレイ12と、前記レンズアレイ12のレンズよりも小さな複数のレンズから成るレンズアレイ13とを備え、前記レンズアレイ13は、前記レンズアレイ12を通過した光のうち立体像の観察者に不連続な運動視差を生じさせる部分の光がぼけるように前記第1レンズアレイから離間されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮影中に撮像機器付属の画面で確認しながら立体感の調整を行ったとしても、別の画面で表示した場合に所望の立体感が得られない。
【解決手段】機器付属のプレビュー画面及び視環境画面の画面サイズ情報と視距離情報とを用いて、視環境の画面で表示される立体感と等しい立体感となるように機器付属のプレビュー画面に表示される立体画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】左右の画像の画質が均等で高品質な立体画像を生成するための撮像を行う。
【解決手段】撮影レンズは被写体からの光を集光する。リレーレンズは集光された光を伝送して平行光とする。半透過膜は平行光を透過および反射する。ミラーは半透過膜によって透過または反射されることにより導かれた光を左右2つに分光する。第1および第2の結像レンズは分光された光をそれぞれ結像させる。第1および第2の撮像素子は第1および第2の結像レンズによって結像された光をそれぞれ電子信号による視差検出画像に変換する。第3の結像レンズは半透過膜によって反射または透過された光のうち上記ミラーに導かれなかった光を結像させる。第3の撮像素子は第3の結像レンズによって結像された光を電子信号による基本画像に変換する。 (もっと読む)


【課題】データ放送を正常かつ立体的に表示すること。
【解決手段】データ処理部104により、データ放送用データを解析して得られた文字図形要素を指定位置に描画した第1のフレームと、ユーザによって指定された所望の立体深度値から算出されるピクセル移動距離に基づいて上記指定位置からずらした位置に同文字図形要素を描画した第2のフレームとで構成された文字図形プレーンを生成し、オーバレイ処理部105およびモニタ出力部106により、映像処理部103から出力された動画プレーンに含まれる左眼用・右眼用の各映像データを上記文字図形プレーンの第1・第2の各フレームにそれぞれ重畳して交互にモニタ出力する。 (もっと読む)


【課題】字幕の表示領域として十分な領域を確保することができるようにする。
【解決手段】本技術の再生装置においては、上側の帯状領域である第1の領域に下側の帯状領域である第2の領域の少なくとも一部を足し合わせて形成される第3の領域に表示される字幕のデータを符号化して得られる第1の字幕ストリームが記録媒体に記録されているか否かを示す1ビットの第1の情報と、第1の領域の少なくとも一部を第2の領域に足し合わせて形成される第4の領域に表示される第2の字幕ストリームが記録媒体に記録されているか否かを示す1ビットの第2の情報とを含むプレイリストファイル、および、第2の字幕ストリームが記録媒体から読み出され、処理される。本技術は、BDプレーヤに適用することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の立体映像を1つの画面に同時に表示させて、視聴者が立体映像を自由に選択できるように利便性を向上した立体映像表示装置を提供することを目的としている。
【解決手段】映像210を画面220に表示する表示パネル230と、映像210を画面220に表示する映像制御部240とを備え、この映像210は、互いに視差を有する右目用映像と左目用映像を含み、映像制御部240は、画面220の任意の位置に第1映像251と第2映像252を同時に表示させるとともに、第1映像251、第2映像252の各々の右目用映像と左目用映像を周期的に画面220に表示させ、第1映像251と第2映像252における各々の右目用映像と左目用映像の表示タイミングを同期させた構成である。 (もっと読む)


【課題】視聴者に対して視域を形成することができる電子機器及び電子機器の制御方法を提供すること。
【解決手段】立体映像を表示するディスプレイの前方を含む領域を撮像する撮像モジュールで撮像される映像から顔を検出する検出モジュールと、検出モジュールで検出した顔の位置を算出する位置算出モジュールと、撮像モジュールで撮像される映像と、立体映像を立体として認識できる領域である視域上に算出した顔の位置を示した画像とを関連付けて前記ディスプレイに表示するよう制御するコントローラと、を備える。 (もっと読む)


【課題】
従来技術には、画素間の隙間を知覚されてしまうと、画素数としては多く存在していても、立体感や画質感が損なわれるという結果となってしまうという問題がある。
従って、光線間の間隔を変えることなく立体映像が滑らかとなり、立体感、画質感を向上した裸眼立体視ディスプレイが求められている。
【解決手段】
裸眼立体視ディスプレイは、二次元映像装置と、光学素子とを有し、
光学素子は、二次元映像装置から出射された光を偏光させた後に、偏光された光を複屈折させることにより、立体映像を提供する。 (もっと読む)


【課題】プロジェクタ装置で立体映像の投射を行う場合に、適切な視差を設定できるようにする。
【解決手段】端子部150にソース機器200から入力した映像データによる投射映像を生成し、生成した投射映像を投射レンズ110により投射する。この投射レンズにより投射した映像が表示される表示面101までの距離を検出し、投射レンズによる映像の投射角度を検出し、その検出した距離と投影角度に基づいて表示面での映像の表示サイズを算出する。そして、取得した表示サイズをソース機器に所定の伝送フォーマットで伝え、ソース機器でプロジェクタ装置での投射される映像サイズに適した視差設定などの処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】オクルージョンに対応でき、低コストで、より少ない演算量で画像を生成する。
【解決手段】複数の撮像装置により第1位置から撮像された第1画像と第2位置から撮像された第2画像の入力を受け付け(S1)、各画像の各画素の色相を求める色相変換を行い(S3)、色相変換された各画像から特徴点を抽出し(S6)、第1画像と第2画像とにおいて対応する特徴点を求め(S7)、対応する特徴点の間の距離を有する視差ベクトルを算出し(S8)、同一画像内における特徴点の間の特徴点間距離を算出し(S10)、特徴点間距離に基づき、第1位置および第2位置いずれか一方から見えない領域に関するオクルージョン情報を求め(S11)、第1位置と第2位置との間に第3位置を設定し(S9)、第3位置の位置関係と、視差ベクトルと、オクルージョン情報とに従い、第3位置から撮像された場合の第3画像を生成する(S13)。 (もっと読む)


【課題】低コストで、より少ない演算量で画像を生成する画像生成装置等を提供する。
【解決手段】複数の撮像装置20a、20bにより第1位置から撮像された第1画像30aと第2位置から撮像された第2画像30bとの入力を受け付け(S1)、第1画像および第2画像の各画素の色相を求める色相変換を行い(S3)、色相変換された第1画像および第2画像から、第1画像および第2画像の特徴点を抽出し(S6)、第1画像と第2画像とにおいて対応する特徴点を求め(S7)、対応する特徴点の間の距離を有する視差ベクトルを算出し(S8)、第1位置と第2位置との間に第3位置を設定し、第1位置および第2位置に対する第3位置の位置関係と視差ベクトルとに従い、第1画像と第2画像とから、第3位置から撮像された場合の第3画像(35a、35b、35c)を生成する(S12)。 (もっと読む)


【課題】本発明の画像処理装置によれば、立体画像の撮像及び表示時に発生する空間歪みを補正し、立体感のある高画質な画像を得ることができる画像処理装置、画像撮像装置および画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置は、立体画像から算出した視差情報、立体画像を撮像したときの撮像条件情報、および立体画像を表示する表示部の表示条件情報を取得する情報取得部20と、立体画像の視差を変換する画像処理部30とを備える。画像処理部30は、情報取得部20が取得した撮像条件情報、表示条件情報、視差情報に基づいて、立体画像の視差を圧縮する方向、または視差を拡大する方向に変換し、撮像条件情報が有するカメラ間隔より表示条件情報が有する両眼間隔が大きいときと、カメラ間隔より両眼間隔が小さいときとで視差を変換する方向を反対にする。 (もっと読む)


【課題】画質を向上することができる表示装置を得る。
【解決手段】第1の水平画素幅を有する第1系列の画素(サブ画素21R,21G,21B)と、第1の水平画素幅よりも狭い第2の水平画素幅を有する第2系列の画素(サブ画素22R,22G,22B)とを、水平方向および垂直方向のそれぞれにおいて交互に配列してなる表示部と、表示部からの光線または表示部に向かう光線に対して制御を行う光線制御部とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 2,585