説明

Fターム[5C062AB02]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 読取部材、記録部材、記憶部材 (7,985) | 原稿 (4,294)

Fターム[5C062AB02]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AB02]に分類される特許

2,141 - 2,160 / 4,132


【課題】読み取った画像データのセキュリティ性を確保する、若しくはユーザによる操作の煩雑化を回避する。
【解決手段】原稿を読み取ることで得られた画像データが内部ストレージ18に書き込まれ、USBメモリ25に画像データに対応付けられた認証情報が書き込まれる。本構成によれば、認証情報が書き込まれたUSBメモリ25を所有しないユーザは内部ストレージ18に書き込まれた画像データを利用することが困難であるため、セキュリティ性を確保することができる。また、USBメモリ25に書き込まれた認証情報に基づいて認証が行われるため、認証を行うためのユーザによる操作の煩雑化を回避することが可能である。 (もっと読む)


【課題】アクセス数の多い画像データがサーバに保存されている場合においても、高画質な画像を短時間で確実に印刷することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10上で動作する画像複写プログラム20は、画像データを記憶する画像データ記憶部204と、前記記憶されている画像データの印刷履歴を記憶する履歴記憶部218と、前記記憶されている印刷履歴に基づいて、外部の装置に記憶されている画像データを画像データ記憶部204に保存するか否かを判定する判定部208と、前記判定結果に基づいて画像データを画像データ記憶部204に保存する画像データ保存部212と、読取画像から画像データに関する情報を取得する情報取得部202と、前記取得された情報により識別される画像データが画像データ記憶部204に記憶されている場合、当該画像データが印刷されるように制御する印刷制御部200とを有する。 (もっと読む)


【課題】原稿カバーにより原稿を押さえている間は原稿押え部材と原稿との密着性を低下させることがなく、原稿カバーを開放する時には原稿押え部材と原稿台の密着を解除することができ、原稿載置操作に支障を来すことなく操作性の優れ、しかも読取り画像の画質を均一にできる原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿載置台21と、原稿を原稿載置台21に押圧する原稿カバー1A31とを備え、原稿載置台21に載置された原稿を原稿カバー1A31で覆い保持する原稿読取り装置1A2において、原稿カバー1A31は、原稿載置台21に載置された原稿を覆うシート状押え部材1A32と、シート状押え部材1A32を介して原稿と反対側のシート状押え部材1A32の背面側から表面に凹凸部を形成する原稿押え部材変形機構1A33を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】原稿のタイトル名が同じで内容が異なる原稿があっても、原稿を正確に分類することができる画像読取システムを提供する。
【解決手段】複数種類の原稿を連続して読み取り、原稿単位で電子ファイルを生成する原稿読取システムにおいて、頁番号情報、総頁数情報、原稿特定情報を、原稿印刷時に埋め込んで印刷する情報埋め込み手段を有する。また、読み取る原稿上に、上記埋め込み手段が印刷した頁番号情報、総頁数情報、原稿特定情報を読み取る手段を有する。上記頁番号情報、総頁数情報、原稿特定情報に基づいて、原稿単位で、頁欠けを検出する検出手段と、上記検出手段が検出した頁欠け箇所を表示する頁欠け表示手段とを有する。上記頁欠け表示手段に表示されている欠け頁の再読み取りを促し、原稿の再読み取りを実行する制御手段を有する原稿読取システムである。 (もっと読む)


【課題】オモテ表紙を付加する場合において、ユーザに対する使い勝手が向上された画像形成装置及び画像形成システムを提供すること。
【解決手段】複数の原稿ページから成る原稿の画像データに基づいて画像を用紙上に形成する画像形成部43と、用紙に後処理を施す後処理部50と、原稿ページの後処理の区分を入力して設定するページ単位設定エリアG23と、オモテ表紙の付加の設定を行なうオモテ表紙設定部G21aと、原稿ページの後処理の区分が設定され、且つ、オモテ表示の付加の設定がなされた場合、区分毎の先頭の用紙をオモテ表紙として画像形成部43に画像を形成させる制御部110と、を備えた画像形成装置2。 (もっと読む)


【課題】印刷物を適切に管理しつつ、コストの増大や取り扱い上の制限を抑制する。
【解決手段】予め記憶装置に原稿8を識別する識別コードと、当該原稿8の管理データとを関連付けて記憶しておくとともに、原稿8を印刷する際には、原稿8を識別する画像部分として識別画像83を、原稿8の表紙80に識別データに基づいて印刷しておく。識別画像83としてはQRコードを表現した画像が好ましい。原稿8を複写する場合は、原稿8の表紙80(画像82および識別画像83)をスキャナ部で読み取り、識別画像83に基づいて検索データを作成する。そして、作成した検索データによって記憶装置を検索し、該当する識別データに関連付けられている管理データを特定する。 (もっと読む)


【課題】多様な種類の媒体の画像を読み取ることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】主給紙手段2から主排紙手段5に媒体Sを搬送可能であると共に、搬送経路が屈曲部3aで屈曲した搬送手段3と、媒体Sの画像を読み取り可能な画像読取手段4と、媒体Sを主給紙手段2側から主排紙手段5側へ搬送する正転搬送と、該搬送の方向を逆転する逆転搬送とで搬送手段3を駆動可能な駆動手段11と、逆転搬送時に主排紙手段5から1枚ずつ給紙される媒体を排紙可能な副排紙手段12と、正転搬送時に媒体Sの先端部を主給紙手段2側から屈曲部3aを介して主排紙手段5側へ案内する正転搬送位置と、逆転搬送時に媒体Sの先端部を主排紙手段5側から屈曲部3aを迂回して副排紙手段12側に案内する逆転搬送位置とに切り換え可能な経路切換手段13とを備える。 (もっと読む)


【課題】読取りガラスに非接触状態で原稿を搬送するシートスルー方式であって、読取りガラス上に残留した異物を効果的に排除でき、ひいては、読み取った画像に筋状のノイズが発生することを防止できる画像読取り装置及び画像形成装置を得る。
【解決手段】自動原稿搬送装置20にて原稿Dを読取りガラス12の直上で搬送しつつ読取り位置Aで原稿画像を光学的に読み取る画像読取り装置。読取りガラス12上には、原稿ガイドシート30が、読取り位置Aよりも原稿搬送方向の上流側に設置され、原稿Dを読取りガラス12に対して非接触状態で搬送する。読取りガラス12は原稿搬送方向に沿って往復移動可能であり、原稿Dの先端が読取り位置Aを通過した後で、かつ、原稿Dの後端が読取り位置Aを通過するまでの間に、読取りガラス12を原稿搬送方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】 脚部の移動をスムーズに行うことができる上に脚部が取付孔から抜け出ることがない原稿圧着板開閉装置を提供する。
【解決手段】 脚部3の側面3a又は取付孔の側壁に、その上下方向に延びるガイド溝5を設け、取付孔15の側壁15a又は脚部の側面に、ガイド溝5に案内されるローラ部材6を設け、ガイド溝5は、ローラ部材6が係合して脚部3の抜け出を防止する終端部51を有することにより、前記課題を解決した。ガイド溝5は脚部3の両側面3aに設けられ、ローラ部材6が、取付孔15の両側壁15aに設けられていることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 原稿に含まれる各ページのページ画像データを取得する際の処理モードを、ユーザが簡易な操作で指定できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】 デジタル複合機の備える複数の処理モードのうち、デフォルト処理モードとして選択された処理モードをのぞく処理モードのそれぞれについてのページ番号入力ボックスP(C),P(G),P(M)を表示部に表示する。ユーザは各ページ番号入力ボックスP(C),P(G),P(M)に、各処理モードによって処理させたいページの番号を入力する。当該入力が受け付けられると、実行モード切換部が、受け付けられたページ番号のページについては、それぞれ指定された処理モードでページ画像データを取得させ、ページ番号入力ボックスPのいずれにも入力されなかったページ番号のページについては、所定のデフォルト処理モードでページ画像データを取得させる。 (もっと読む)


【課題】ジャム処理等のメンテナンス作業に伴う上部ユニットの開放時に、排紙トレイからの原稿の落下や排紙トレイの周囲への原稿の散乱を防止して、使い勝手の良い画像読取装置を提供する。
【解決手段】この画像読取装置1は、下部ユニット3と、該下部ユニット3に対して開閉回動自在に支持され、閉回動時に下部ユニット3との間に原稿の搬送路2を形成する上部ユニット4と、上部ユニット4に回動自在に支持され、搬送路2から排出された原稿が積載される排紙トレイ6と、上部ユニット4を開回動させて搬送路を開放する際に、上部ユニット4の開回動動作に連動させて排紙トレイ6を上部ユニット4に近づく方向に回動させる連動機構6a,6b,3aとを備える。 (もっと読む)


【課題】
原稿はセットされた状態が正しくないと、印刷物は曲がっていたり印刷されない部分が有ったりあいて、必要な印刷物を作るのにはセットし直す時間と紙の無駄が発生していた。
【解決手段】
スキャナによって読み取られた原稿画像は記録媒体に保存される、保存された原稿画像はモニターで確認が出来る。モニターの原稿画像に位置ズレや曲がりが発生した場合は画像処理により、原稿画像の位置を移動させ角度の変更が出来る。変更された原稿画像はモニターにより確認が出来る。原稿画像の位置を修正して印刷が出来る為に原稿をセットする煩わしさが無くなり無駄な印刷物を無くす事が出来る。 (もっと読む)


【課題】 電子ペーパに追記された手書文字を容易に検出する。
【解決手段】 MFPは、画像を読み取り画像データを出力する画像読取部と、電子データを表示する表示状態から電子データを表示しない非表示状態に電子ペーパの状態を切換える電子ペーパ通信部と、電子ペーパを非表示状態に切換えた後に(S03)、原稿読取部に電子ペーパの画像を読み取らせ(S06)、原稿読取部が出力する第1画像データを取得する第1画像データ取得部(S07)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、読取り画像のスキュー量を少なくすることができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】読取手段5を搭載するキャリッジ6を、往復走行駆動手段7によってプラテンガラス1cの下面に沿って走行させながら該プラテンガラス1c上の原稿画像を読取る画像読取装置Aである。上記キャリッジ6は、上記往復走行駆動手段7による走行方向bに直交する方向に延びる細長直方体形状とされ、その長手方向一端側部分6aにおいて上記走行方向bに沿ったガイドロッド8によって摺動可能に挿通支持されると共に、他端側部分6bにおいて走行方向に沿った摺動性ガイド部材9上に摺動可能に支持され、上記ガイドロッド8による支持部から上記他端側部分6bとは反対側の部位にカウンターバランス10を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高解像度でのスキャン時に、画像劣化の無い給送を行い、低解像度でのスキャン時には、スループットが低下しない給送を行うことができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】読み取り解像度が低解像度の場合は、先行原稿6の後端がセンサP2を通過するまでクラッチCによってモータ2から給送ローラ1への駆動力を遮断して、後続の原稿6′を給送ローラ1の位置で待機させ、先行する原稿6の後端がセンサP2を通過した時点で、後続の原稿6′の給送を開始する。読み取り解像度が高解像度の場合は、原稿6の画像読み取りが終了するまで、クラッチCによってモータ2から給送ローラ1への駆動力を遮断して後続の原稿6′を給送ローラ1の位置で待機させ、先行する原稿6の画像読み取りが終了した時点で、クラッチCを接続して後続の原稿6′の給送を開始する。 (もっと読む)


【課題】 ジョブ結合を行う際に特定のフィニッシング処理が設定された場合、そのフィニッシング処理に応じた禁則処理を適切に行うことで矛盾のない設定でフィニッシング処理を遂行できるようにする。
【解決手段】 ジョブ結合の全体設定として特定のフィニッシング処理が設定された場合、ジョブ結合に係る複数のジョブのうちの上記特定のフィニッシング処理に応じた特定のジョブを、当該特定のフィニッシング処理の対象から外すことを禁止する。 (もっと読む)


【課題】CCDラインセンサが湾曲することに伴う画質低下を防止することにある。
【解決手段】複写機100に取り付けられる原稿読み取り装置1に備えられ、光学像を光電変換する撮像ユニット30であって、原稿読み取り装置1の内部フレーム4と、基板35と、CCD(chage coupled device)ラインセンサ33と、保持板36と、保持部材37とを備えている。基板35は、内部フレーム4に固定されている。CCDラインセンサ33は、基板35に電気的に接続され、基板35に対向して配置されている。保持板36は、CCDラインセンサ33の基板35が配置されていない側の側部に配置され、CCDラインセンサ33を保持する。保持部材37は、CCDラインセンサ33を保持板36に保持させるための部材である。 (もっと読む)


【課題】本発明は取込カセット、フィード経路、ロールセット、取出カセット、光発射装置、光受信装置及び判断ユニットを含むオートフィード装置を提供する。
【解決手段】
前記光受信装置はフィードされた文書を透過する複数の異なる強度の光ビームに基いて複数の電圧信号を出力し、判断ユニットが前記複数の電圧信号に基いてフィードされた文書の種類を判断する。 (もっと読む)


【課題】原稿の種類の判定を適切に行う。
【解決手段】領域判定部148は、原稿に係る画像を副走査方向に分割して得られる複数の領域の各々についてカラー領域又はモノクロ領域のいずれであるのかを判定する。原稿判定部152は、領域判定部148の判定結果に基づいて、原稿がカラー原稿又はモノクロ原稿のいずれであるのかを判定する。デジタル複合機1では、領域判定部148における判定に先立って与えられた設定又は得られた履歴情報4に基づいて領域判定部148における判定基準を設定する。 (もっと読む)


【課題】 画像配信でのユーザの配信先指定作業を省略する。
【解決手段】 画像読取手段1と、読み取った画像データの第1画像ファイルを作成する実画像ファイル作成手段6,4,10と、第1画像ファイルを、IPネットワークを経由して外部の端末31へ送信する手段10と、第1画像ファイルを作成する際に用いた画像データを使って、第1画像ファイルよりも容量の小さな第2画像ファイルを作成する縮画像ファイル作成手段6,4,8と、前記外部の端末31が特定出来る情報(ハイパーリンク)を第2画像ファイルに付加するための、リンク情報付加手段8と、画像ファイルを可搬性の記録媒体9に書込むメディア書込み手段8と、第1画像ファイルを送信手段10を用いて外部の端末31に送信するときに、メイディア書込み手段8に記録媒体9が接続されていると、記録媒体9に、前記特定出来る情報が付加された第2画像ファイルを書込む、制御手段14、を備える。 (もっと読む)


2,141 - 2,160 / 4,132