説明

Fターム[5C062AB43]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 制御、処理手段 (19,706) | 記憶回路 (12,859) | RAM (224)

Fターム[5C062AB43]に分類される特許

41 - 60 / 224


【課題】原稿の一部を選択して複写することが可能な画像形成装置において、簡易な構成で好適な変倍率を得ること。
【解決手段】画像形成装置において、方形状のコンタクトガラス21に置かれた原稿を撮像するスキャナ10と、コンタクトガラス21の少なくとも一辺に沿って設けられ、ユーザによって操作される主走査方向タッチパネル41と、主走査方向タッチパネル41に対するユーザの操作に基づいて主走査方向タッチパネル41が設けられた辺と平行な方向の抽出範囲を認識し、スキャナ10によって撮像された原稿の画像に基づき、認識した抽出範囲の画像を取得し、用紙の寸法を取得し、認識した抽出範囲と取得した用紙の寸法とに基づいて原稿の画像の変倍率を決定するCPU32と、原稿の画像を決定された変倍率に基づいて変倍して用紙に画像形成出力する書込ASIC33及びプロッタ34とを含む。 (もっと読む)


【課題】電力供給の開始の際であるために蓋体の動作に連動した載置台上の原稿の寸法の検出が行われていない場合でも、蓋体を動かす動作等を行うことなく原稿の寸法の検出を行なうことができるようにする。
【解決手段】主電源スイッチの投入、又は省電力モードからの復帰直後に、開閉カバーの動作に連動して行われる原稿のサイズの第1の検出手法による検出が行われていなかったときは(ステップS18のN)、第1の検出手法による原稿のサイズの検出をするのが適当か否かを、スタートボタンの押下の前後における開閉カバーの状態に応じて判定テーブルで判断する(ステップS19)。その判定結果により、第1の検出手法又は第2の検出手法で原稿サイズを検出する(ステップS20,S21)。 (もっと読む)


【課題】通常モードが選択される回数が、省電力モードが選択される回数よりもより頻繁である場合、省電力の効果が小さくなる。
【解決手段】一実施形態によれば、システムバス46上のメモリ58と、読取部11と、画像データを第1の転送速度により転送するスキャナプロセッサ18と、画像処理部51と、印刷部30と、印刷画像データを第2の転送速度により転送するプリンタプロセッサ31と、プリンタプロセッサ31に第2の転送速度を切替えさせ、スキャナプロセッサ18に第1の転送速度を切替えさせるメインプロセッサ45と、複数の印刷速度に応じた複数の動作のモードの何れかに印刷部の状態を切替えし、メインプロセッサ45に動作クロックを切替えさせ、スキャナプロセッサ18およびプリンタプロセッサ31に各転送速度を切替えさせる切替制御部が提供される。 (もっと読む)


【課題】読み取った原稿画像データを実際に印刷することなく、その原稿画像データの画質劣化の程度をユーザが容易に確認することができる画像読取装置を提供する。
【解決手段】原稿画像を読み取ってユーザの指定分解能(解像度)による画像ファイルを保存する画像読取装置は、原稿画像を読み取って、指定分解能よりも高い分解能である基準分解能、及び指定分解能による画像ファイルをそれぞれ生成し(S103、S105)、原稿画像を構成する複数の領域の各々について、S103で生成した基準分解能による画像ファイルに対する、S105で生成した指定分解能による画像ファイルの画質劣化度を判定し(S108)、S105で生成した指定分解能による画像ファイルに基づく画像のうち、S108での画質劣化度の判定結果が最も高かった領域に相当する部分を少なくとも示すプレビューを表示する(S109)。 (もっと読む)


【課題】安価な調整用画像を用いて適切に画像調整する。
【解決手段】調整用画像を読み取る画像読取部22と読み取られた調整用画像データを記憶する画像記憶部11と、調整用画像データに基づき画像調整処理する画像調整部12と主走査方向の長さが原稿台221の主走査方向の全長より短い調整用画像の載置位置が予め2つ以上定められた載置定義情報を記憶する位置記憶部13と、定められた載置位置のうち載置されていない何れかの載置位置に調整用画像を載置するよう表示部51に案内表示する表示制御部14と、調整用画像が載置された場合に画像を読み取らせる読取制御部15と、定められた全載置位置に調整用画像が載置されるまで案内表示させ、全載置位置に調整用画像が載置されると画像調整処理させる実行制御部16と、実行制御部16の実行指示を受け付ける指示受付部17とを備えてなる画像読取装置20。 (もっと読む)


【課題】書換型ROMに記憶されているプログラムをRAMに展開し該RAM内のプログラムによって動作する場合に、書換型ROMに記憶されている破損したプログラムを簡素な構成で復元する。
【解決手段】複合機10は、プログラムが書き換え可能に記憶されたROM13と、ROM13に記憶されているプログラムが読み出されて記憶されるRAM14と、RAM14に記憶されたプログラムを実行すると共に、当該複合機10の電源オフの操作を受け付けた場合に(ステップS201)、ROM13内のプログラムとRAM14内のプログラムを比較し(ステップS205)、同じでない場合には(ステップS206;No)、RAM14内のプログラムをROM13内のプログラムに上書きして書き換える(ステップS207)制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】リカバリの対象となる出力とリカバリのタイミングとを任意に選択・設定可能とする。
【解決手段】画像データを入力する画像データ入力手段と、画像データを編集する画像データ編集手段と、画像データを出力する画像データ出力手段と、前記画像データ入力手段、前記画像データ編集手段および前記画像データ出力手段を複数組み合わせてジョブを構成するジョブ構成手段と、各ジョブの出力ごとのリカバリ要否を決定し、リカバリ条件を含むリカバリ情報をリカバリ情報保持手段に保持させるリカバリ要否決定手段と、システム復帰後に、前記リカバリ情報保持手段からリカバリ情報を取得してジョブの再構築を行うジョブ再構築手段と、再構築されたジョブの個々の出力につき、リカバリ情報に記述されたリカバリ条件に従って実行開始を判定する出力開始判定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】 情報処理装置における設定値への高速アクセス。
【解決手段】 情報処理装置において、機器内に管理される設定情報に対して
データベースなどで適切に管理する一方で、装置に必要な速度を出すために
高速アクセスできるように、利用されるシーンにおいて、データのサブセットを
オンメモリにロードして高速アクセスさせる。 (もっと読む)


【課題】内部にキャッシュメモリを含むCPU等に、ストレージからの画像データ等の書込、読出を行わせないようにして、フラッシュ処理等の必要性を無くし、データ処理の高速化を図る。
【解決手段】画像形成装置は、画像データを入力するデータ入力部と、画像データを記憶するストレージと、画像形成装置の制御を行い、内部にキャッシュメモリを含む演算部と、画像データを記憶し、キャッシュメモリよりも容量が大きいが書込及び読出速度が遅く、ストレージよりも容量は小さいが書込及び読出が速いメモリと、ハードウェアとして設けられ、メモリからストレージへの画像データの書込処理及び読出処理を制御するコピー処理部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】原稿の画像読み取りに際して原稿用紙の紙指紋情報を取得して、読み取った画像データに対する特定ページの削除、置換、挿入等のデータ管理を容易にする画像読取装置および画像読取プログラムを提供する。
【解決手段】画像読取部3で原稿用紙の画像データを読み取り、紙指紋採取部9でその画像データの紙指紋情報を各ページ毎に取得し、画像データとその紙指紋情報とを対応づけて記憶部5に記憶し、再度原稿用紙を画像読取部3で読み取って、読み取った画像データの紙指紋情報と記憶部5に記憶される紙指紋情報とを画像処理部8が比較する。 (もっと読む)


【課題】省電力モード時にもRAMのデータを保持し高速復帰可能な画像処理装置でも、「省電力優先」か「復帰時間優先」を自動または手動で選択可能とし、「復帰時間優先」でRAMに電力を供給して保持データを使用して高速復帰し、「省電力優先」にはRAMの電力供給を遮断して省電力モード時の消費電力を低減させる。
【解決手段】CPU101が動作するために必要なデータを保持するRAM104と、CPU101が制御する際の消費電力値にしたがって省電力モード時にRAM104への電力の供給または遮断を行うASIC102と、省電力モードから通常動作モードへの復帰条件となった場合、省電力優先または復帰時間優先として制御するコントローラ100と、を備え、コントローラ100は、復帰時間優先時にRAM104への電力を供給し、省電力優先の場合にRAM104への電力供給を遮断するようにASIC102を制御する。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置の各基本機能に関するジョブの生産性に影響を与えない量のログのみをHDD等の記憶手段に記録する情報処理装置を提供すること。
【解決手段】ログ計測部23は、ログ判定部24により切り替えられた記録レベルに基づいて再計測して、ログ判定部24がジョブの実行時間が所定の閾値を越えないと判定した場合に、ログ記録部22は、切り替えられた記録レベルより下のログはRAM122上に記録し、その記録レベル以上のログはHDD220上に記録する。 (もっと読む)


【課題】 受信したデータが停電等の原因によって消失しないようにする。
【解決手段】 画像処理装置1は、揮発性メモリのRAM11と不揮発性メモリのHDD7を有し、CPU10は、通信回線網9からファクシミリ受信したデータを通信部12によって復調してRAM11に保存した後、通信部12を介して送信元へ受信完了通知を発行し、その発行後に、RAM11に保存されたファクシミリ受信データを読み出し、全体制御部2を介してHDD7へ保存する。 (もっと読む)


【課題】省電力モードにおいて消費される電力を有効利用する。
【解決手段】電源部から出力された電力を充電するとともに充電された電力を放電する二次電池と、前記二次電池の放電または充電を切替える充放電制御部と、前記二次電池から出力される電圧を検知する電圧検出手段と、前記電圧検出手段が検知した前記電圧の変化に基づいて前記充放電制御部に充電または放電を指示する信号を出力する制御部とを備え、前記制御部は、省電力モードに移行したとき、前記充放電制御部に充電を指示する信号を出力して前記二次電池を充電させるとともに前記電圧検出手段が検知した前記電圧が予め記憶部に記憶された閾値を超えていると判定すると前記充放電制御部に放電を指示する信号を出力し、前記二次電池を放電させて駆動部へ電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】異常動作の発生を防ぐことを目的とする。
【解決手段】ファームウェア更新プログラムが、複数のCPUを有する電子装置の前記CPUに応じたファームウェアを更新するファームウェア更新プログラムであって、第1のファームウェアの更新用ファームウェア(第1の更新用ファームウェア)が外部から前記電子装置に入力された場合に、一緒に更新する必要のある1つまたは複数の第2のファームウェアの更新用ファームウェア(第2の更新用ファームウェア)が入力されていないと、前記第1のファームウェアを前記第1の更新用ファームウェアで更新しない更新制御処理を前記電子装置に実行させる (もっと読む)


【課題】原稿をコピーする場合、原稿読み取り時の位置ずれ補正のみでは不十分である。
【解決手段】画像処理装置10は、原稿を読み取ってイメージを取得するスキャナ部13と、画像処理部14と、印刷媒体に印刷を行うプリンタ部15と、スキャナ部13及びプリンタ部15の位置ずれを確認するための位置ずれ確認パターンデータ20cを記憶するフラッシュROM20と、プリンタ部15で位置ずれ確認パターンデータ20cを印刷媒体に印刷した結果をスキャナ部13で読み取った確認イメージを取得する位置ずれ確認イメージ取得部21と、位置ずれ補正データ生成部22とを有している。位置ずれ補正データ生成部22は、スキャナ部13で読み取った確認イメージから、スキャナ部13及びプリンタ部15の位置ずれを補正するための補正データを生成する。画像処理部14は、前記補正データを用いてスキャナ部13及びプリンタ部15の位置ずれの補正を行う。 (もっと読む)


【課題】読取対象となる物体を読取領域の最適な位置に比較的容易に置くことができる画像読取システム及び画像表示方法並びに画像表示プログラムを提供する。
【解決手段】表示装置を備えた情報処理装置に対して、撮像部に非接触である物体の画像を読み取る画像読取装置を制御する制御プログラムを実行させ、表示装置に画像読取装置の読取制御画面を表示させると共に、画像読取装置により物体の画像を読み取って表示装置にその読取画像を再生表示させながら物体の読取姿勢を決定するに際し、再生表示する読取画像に物体の読取可能領域での載置領域を示す目印を表示する。 (もっと読む)


【課題】周辺装置を制御する制御プログラムを情報処理装置にインストールすることなく、周辺装置を利用可能とすると共に、周辺装置を利用するユーザ等の利便性を向上した周辺装置、及び周辺装置の制御方法、並びに情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100に周辺装置110(装置本体111)の動作を制御させるための制御プログラムを記憶する記憶部と、記憶部から情報処理装置100に制御プログラムを送信する通信部と、情報処理装置100による制御プログラムの実行により記憶部に書き込まれる指示情報に基づいて周辺装置110の動作を制御する制御部とを備えており、制御部は、情報処理装置100による制御プログラムの使用状況に基づいて、情報処理装置100に接続した状態での周辺装置100の操作により情報処理装置100に対して制御プログラムを再送させる。 (もっと読む)


【課題】空気清浄機の管理を容易にすることが可能な画像形成システムを提供する。
【解決手段】FSSサーバ102により画像形成装置100の稼動情報を管理するだけでなく、画像形成装置100に付設された空気清浄機71の稼動情報をも管理しているので、画像形成装置100のメンテナンスサービスだけでなく、空気清浄機71のメンテナンスサービスをも実施することができ、利用者USの手間を簡略化することができる。 (もっと読む)


【課題】異常発生時に電源の供給が停止されることを防止して、画像形成装置の動作情報が記憶される不揮発性の記憶装置の破損を防止し、当該動作情報を不揮発性の記憶装置に確実に記憶する。
【解決手段】画像形成装置のログファイルを記憶するRAM122と、RAM122に記憶されているログファイルが記憶されるHDD123と、外部から当該画像形成装置内に供給される電力を制御する電源部60と、サービスコールが発生した場合に、RAM122に記憶されているログファイルをHDD123に移動して記憶させるログ情報記憶処理を実行している間、電源部60による電力の供給を停止させる制御を禁止する制御部110と、を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 224