説明

Fターム[5C062AB47]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成手段の構成要素 (77,674) | 制御、処理手段 (19,706) | 電気信号発生回路(例;発振回路) (206)

Fターム[5C062AB47]に分類される特許

101 - 120 / 206


【課題】 複数の電話機を接続した場合であっても、インピーダンスの影響を低減するとともに、装置の大型化を抑制するファクシミリ装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】 本ファクシミリ装置は、複数の電話機が接続され、当該複数の電話機のそれぞれと擬似CI信号を出力する擬似CI回路との接続を排他的に切り替えて、各電話機に対して順次、当該擬似CI信号を出力する。具体的に、本ファクシミリ装置は、1つの電話機への擬似CI信号の出力後、予め定められた時間が経過したことに応じて、擬似CI信号の出力を他の電話機に切り替える。 (もっと読む)


【課題】アプリケーション動作時のタイマサービス未確保を要因とするエラーを迅速に検出し、複数アプリケーションによる同一タイマID使用で生じる不具合を未然に防止する。
【解決手段】当該各アプリケーションのタイマID格納領域を全て初期値に初期化する初期化部1011と、当該初期化後に、各アプリケーションからのタイマサービス確保の要求に応じて、当該アプリケーションに、初期値以外の値でなるタイマIDを返却するタイマID返却部1012と、タイマサービス要求時にアプリケーションが用いるタイマIDに基づいてタイマサービスを提供するタイマサービス提供部1013と、タイマサービス要求時にアプリケーションのタイマIDが上記初期値か否かを判別するタイマID判別部1014と、タイマサービスを要求したアプリケーションのタイマIDが初期値と判別されたとき、タイマサービス提供部1013はタイマサービスの提供を行わない。 (もっと読む)


【課題】低負荷時における電力損失の増大を抑制しつつ、高負荷時における電力損失を低減することができるスイッチング電源回路、及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】電流をスイッチングする、互いに並列接続されたFETQ1,Q2,Q3と、負荷回路が必要とする電力量に関する電力情報を取得する接続端子202と、当該電力情報で示される電力量が大きいほど、FETQ1,Q2,Q3のうちスイッチングに用いられるスイッチング素子の数が増加するように、FETQ1,Q2,Q3のスイッチング動作を制御するスイッチング制御部205とを備えた。 (もっと読む)


【課題】レジスト補正処理を実行する制御回路の動作クロック信号にSSCGから出力されるクロック信号を用いることによって放射ノイズを低減すると共に,該レジスト補正処理において高い補正精度を確保することのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】予め定められた所定の間隔で出力される計数開始指示(S2)と計数終了指示(S4)との間に,SSCGなどの拡散クロック信号出力手段から出力されたクロック信号の数をカウントして(S7),そのカウント値に基づいてレジスト補正処理におけるパッチ画像各々の検出間隔の算出時に用いられる算出基準周波数を補正し(S9),その後のレジスト補正処理において補正後の前記算出基準周波数を用いてパッチ画像各々の検出間隔を算出させることにより,該検出間隔の算出結果を補正するように構成する。 (もっと読む)


【課題】クロック制御の高度化や回路構成の複雑化を抑制して、スキャンクロック信号の停止時に処理を行う。
【解決手段】画像形成装置100は画像読取部10とシステムクロック生成部51とクロック選択回路52と画像処理回路54とCPU61とを備える。画像読取部10は、スキャンモードではライン画像データをスキャンクロック信号に同期して読み取る。システムクロック生成部51はシステムクロック信号を生成する。クロック選択回路52は、画像読取部10がスキャンクロック信号を出力する間に、当該スキャンクロック信号に基づく選択クロック信号を出力し、画像読取部10がスキャンクロック信号の出力を停止する間に、システムクロック信号に基づく選択クロック信号を出力する。画像処理回路54は、選択クロック信号に同期してライン画像データに対して画像処理を施す。CPU61は、システムクロック信号に同期して画像形成処理を行う。 (もっと読む)


【課題】
複数の着脱ユニットに設けられた通信タグ同士が、装置本体を経由しないで通信することができる着脱ユニット、現像剤収容器および画像形成装置を提供する。
【解決手段】
カートリッジK(120)、カートリッジC(130)、カートリッジM(140)、カートリッジY(150)には、それぞれ通信タグK(121)、通信タグC(131)、通信タグM(141)、通信タグY(151)が備えられ、それぞれの通信タグは互いに通信可能に有線接続される。また、それぞれの通信タグは、通信部106と無線プロトコル通信できる。そして、それぞれの現像機は、ロータリー112に着脱可能に装着される。 (もっと読む)


【課題】原稿台ガラス等の近傍部材がランプ点灯制御IC等の半導体集積回路にラッチアップを近々生じさせるような帯電状態にあることを精度よく検知可能な帯電検知装置を開発し、原稿台ガラスの帯電を原因とした点灯制御ICのラッチアップによる光源の点灯不良の発生を未然に防ぐことが可能な原稿読取装置を提供する。
【解決手段】本発明の帯電検知装置は、光源ランプ11の点灯を制御するスイッチングFET53の過電流を検出するべくモジュールB67からランプ点灯制御IC61に入力されるフィードバック信号の電位と負の基準電位とをモジュールD68が比較する。制御部70は、比較出力をモニターして、フィードバック信号の電位が負の基準電位を下回ると、原稿台ガラスに帯電が発生したと検知し、ユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】電源の遮断等に起因する出力部の劣化を好適に抑制する光出力装置を提供すること。
【解決手段】光出力装置20は、光の出力パワーを所定の値に維持するためのフィードバック制御信号Voを生成するフィードバック信号生成部40であって、電源の投入時において光の出力パワーを徐々に増加させるために、フィードバック制御信号Voを徐々に立上がるように生成し、フィードバック制御信号Voを出力部50に提供するフィードバック信号生成部40を備える。光出力装置20は、さらに、フィードバック信号生成部40に蓄積された電荷を放電してフィードバック制御信号Voの立下がりを早める放電回路62と、出力部50への電源電圧Vccを監視する電源電圧監視回路61であって、電源の遮断を検出した場合、放電回路62を制御して、フィードバック信号生成部40に蓄積された電荷を放電させる電源電圧監視回路61とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、媒体有無を正確に検出して媒体搬送を行う画像処理装置に関する。
【解決手段】複合装置1は、用紙搬送において、レジストセンサ261等のセンサの検出信号をNVRAM等のメモリに格納されている閾値と比較して、用紙の有無を判定するとともに、用紙未通過時のセンサの検出信号と用紙通過時のセンサの検出信号から該閾値の再計算を行ってメモリの閾値を更新し、次の用紙検出に該メモリの更新後の閾値を用いる処理を繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】コントローラソフト新規開発の必要性をなくし、消費地拠点における作り分け作業を簡略化する。
【解決手段】モノクロのプロッタ部Eに対しモノクロ用のスキャナ部3とカラー用のスキャナ部2のいずれかが組み合わせ可能な画像形成装置において、前記プロッタ部Eに対しモノクロ用のスキャナ部3を組み合わせる際には、モノクロ用SIU部8’が前記モノクロSBU31と共通IPU部Cとの間を仲介し、前記プロッタ部Eに対し前記カラー用のスキャナ部21を組み合わせる際には、カラー用SIU部8が前記カラーSBU21と前記共通IPU部Cとの間を仲介して画像処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】複数の制御基板を備えた電子機器において、部品点数を増やさずに、比較的簡単な構成で、電波特性の悪化を抑制することにある。
【解決手段】複合機1は、メイン制御基板21と、CCD基板23と、シールドボックス25と、ケーブルガイドフィルム27と、FFC29と、補強テープ31とを備えている。シールドボックス25は、その板状部25aが開口部25bを有している、金属製の部材である。FFC29は、メイン制御基板21のコネクタ32に接続される第1端部29aと、CCD基板23のコネクタ33に接続される第2端部29bと、第1端部29aと第2端部29bとを連結しかつシールドボックス25の開口部25bに挿通して配される可撓部29cとを有する帯状部材である。補強テープ31は、FFC29の第1端部29aがコネクタ32に接続された接続状態で、先端部31bが、開口部25bの周縁のメイン制御基板21に近い方の開口端の水平位置Aよりもメイン制御基板21から離れた位置にある。 (もっと読む)


【課題】処理負担を軽減する。
【解決手段】MPFが、複数パケットを通信単位としたパケット通信信号を受信する無線通信部230と、パケット通信信号に含まれるパケットの受信に失敗した場合、受信に失敗したパケットの再送要求を行う再送要求部252と、受信したパケット通信信号に含まれるパケットと、再送要求の後に受信した、再送パケットを含むパケット通信信号に含まれるパケットと、を記憶するRAM(1)212と、RAM(1)212に記憶された各パケットに対して、無線通信部230が受信に失敗しなかった場合のパケットの受信順序を、メインシステム100に対する転送順序として設定する設定部251と、設定された転送順序に従って、RAM(1)212に記憶されたパケットを、メインシステム100に転送するRxDMAC216と、を備える。 (もっと読む)


【課題】制御ボード間において、画像データ以外のデータ量の多いデータを転送するときにかかる転送時間を短縮することができる画像形成装置、データ転送方法、及びデータ転送プログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、画像形成処理を行う第1の制御ユニット40と、機能を拡張する第2の制御ユニット50とがデータ通信を行う装置であって、第2の制御ユニット50において、入力データPDから第1の制御ユニット40へ転送する転送データRCbを抽出する抽出手段91と、第1の制御ユニット40において、単位時間あたりのデータ転送量が多い第1のインタフェース81aを、データ受信待ち状態へ移行する受信待ち状態移行手段95と、第1のインタフェース81aがデータ受信待ち状態へ移行された場合に、第2の制御ユニット50において、転送データRCbを第1の制御ユニット40へ転送する転送手段931とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プリンタなどの待機時の総消費電力を低減させること。
【解決手段】POSプリンタ1は、印刷待機状態が所定時間以上続いた場合には、低電力消費状態に移行する。低電力消費状態では、プリンタユニット10を省電力状態にすると共に、A/C電源ユニット30をスリープ状態にしてA/C電源ユニット30自体における電力消費が発生しないようにする。また、I/Fボード20は二次電池21を内蔵しており、低電力消費状態中は二次電池21の電力によってホスト装置2からの印刷データを受信可能な状態に維持される。I/Fボード20は、低電力消費状態中に印刷データを受信した場合には、A/C電源ユニット30を復帰させるためのトリガ信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】水平同期信号が検出されないことによる画像の汚損を抑制できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、複数行に区分して読み出されるべき画像データを水平同期信号に同期して1行ずつ読み出す画像処理装置であって、画像変換部14、制御部11及び画像処理部15を備える。制御部11は画像データの読出タイミングと同期した水平同期信号を出力する。画像処理部15は、水平同期信号に同期して画像変換部14から画像データを読み出す。画像処理部15は、計測部21、閾値記憶部24、比較部23及び補正部30を含む。計測部21は水平同期信号の入力間隔を計測する。比較部23は入力間隔と閾値とを比較する。補正部30は、入力間隔が閾値を超えたと判定された場合に次の水平同期信号に同期して画像データを読み出すべきであった行である注目行の画像データとして所定の補正データを出力する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置における画像読取や画像印刷の際に、実施される画像処理に係るテストにかかる手間やコストを削減し、環境に左右されない客観性の高い画像処理の検証を可能とする情報処理装置、画像処理手段検証システム、画像処理手段検証方法、及び画像処理手段検証プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】読取部302から画像を読み取る画像読取手段303と、画像読取手段303から画像データを受けて画像処理を行う画像処理手段304と、を有する情報処理装置は、テスト用画像データを記憶する記憶部311と、画像読取手段303の画像の読取先を読取部302から記憶部311に変更する読取先変更手段301とを有し、読取先変更手段301は、画像処理手段304の検証を行う際に読取先を変更する。 (もっと読む)


【課題】プリンタコントローラの温度上昇を抑制するとともに、動作を安定させる。
【解決手段】プリンタコントローラ1は、CPU10と、レギュレータ12と、ASIC20と、レギュレータ22と、ASIC50と、レギュレータ52の、それぞれの温度を検知する温度センサ11、13、21、23、51、53とを備える。ASIC20は、A/Dコンバータ80を介して温度データを取得し、クロック制御部24を制御して、取得した温度データに対応したクロック周波数を発生させる。 (もっと読む)


【課題】 コントローラ基板上に搭載したデバイスに用いるクロックの発生に伴う消費電力を省エネモードにおいてさらに低減させる。
【解決手段】 通常、浅い省エネ、深い省エネの各給電モード時に駆動されるデバイスに必要なクロックをまとめ、それぞれのクロック発生器として、CG(1)41、CG(2)42及びCG(3)43を構成した上、浅い省エネ、深い省エネの両モードで制御信号1をPLLPDに入力し、CG(1)41のPLLを停止制御し、深い省エネモードで制御信号2をPLLPDに入力し、CG(2)42のPLLを停止制御することによって、使用しないクロックを発生させることによる、無駄をなくすことができ、省エネモードにおいてさらに消費電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】露光手段が持つ傾きや湾曲のプロファイル情報伝送用の信号線を追加することなしに露光手段内のプロファイル情報を伝送することができる画像形成装置の提供。
【解決手段】プロファイルデータをレーザ駆動信号に変換し、レーザドライバ505はプロファイルデータに応じてレーザダイオード506を駆動し、レーザダイオード506の光量を検知するフォトダイオード507のレーザ光量検知信号Yをシリアルデータとしてコントローラ部150で検知しプロファイルデータを取得する。 (もっと読む)


【課題】補助装置の電源オンが画像形成装置の制御によるものか補助装置の事情によるものかを区別して認識する。
【解決手段】本体装置10とオプション装置20とからなる画像形成装置1である。本体装置10は、電源オンを検出する電力検出部15と、電源オンになるとオプション装置20に初期コマンドを送信し、オプション装置20からリセット通知を受信する通信I/F部19と、リセット通知の受信に応じて所定の処理を行う制御部11とを備える。また、オプション装置20は、電源オンを検出する電力検出部25と、電源オンを検出すると初期コマンド待ち状態になる制御部21と、その状態で通常コマンドを連続して所定回数以上又は所定時間以上受信すると、本体装置10にリセット通知を送信する通信I/F部29とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 206