説明

Fターム[5C062AC21]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の処理 (18,250)

Fターム[5C062AC21]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC21]に分類される特許

321 - 340 / 1,076


【課題】メモリフルの発生を軽減し、効率良くデータを蓄積することができる画像形成装置及び画像形成装置におけるデータ記憶方法を提供することを目的とする。
【解決方法】画像を記憶する画像データ記憶手段300と、前記画像データ記憶手段300において前記画像を記憶する場合、予め所定の記憶領域を確保する記憶領域確保手段313と、時間を計測する時間計測手段401とを備えた画像形成装置1であって、前記記憶領域確保手段313が前記所定の記憶領域を確保できなかった場合、前記時間計測手段401は時間の計測を開始して所定時間の経過を計測したとき、前記記憶領域確保手段313は、再度前記所定の記憶領域を確保する処理を行うことを特徴とする画像形成装置1。 (もっと読む)


【課題】印字速度の減速に起因する印刷性能の大幅な低下を引き起こすことなく、紙指紋データのコードデータを用紙に印刷することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】紙指紋データを含む合成画像データをプリンタへ送信する処理が完了するまで用紙搬送を止めるため、コントローラユニットは、紙指紋を読み取り後、一旦、用紙搬送制御部に用紙搬送の停止指示を行う。用紙搬送制御部は、用紙搬送の停止指示を受けると用紙の搬送を停止する。その後、合成画像データがプリンタに送られて用紙に印刷できる状態になると、コントローラユニットは、用紙搬送制御部に用紙搬送を再開する指示を出す。用紙搬送制御部は、この指示を受けて用紙搬送を再開する。 (もっと読む)


【課題】NICを含むマルチCPU処理のコントローラを持つシステム機器において、実施すべきサービスに必要な処理能力を維持しつつ、NIC部における省電力動作を実現することを目的とする。
【解決手段】所定期間におけるサービス要求状況を、サービスの種類による重み付け値を合計した総計値で把握し、その総計値に応じて以下の省エネ処理を組み合わせて実行する。(1)リンク状況に応じてプロトコル処理をNIC側で行うかコントローラ側で行うかを決定し、コントローラ側で行う場合はNICにおけるプロトコル処理機能部および暗号化処理機能部への電源をオフにする。(2)リンク状況に応じて前記プロトコル処理機能部および暗号化処理機能部の各機能を実現するNICにおけるCPUの動作クロック周波数を変更する。(3)リンク状況に応じてNICにおけるハードウェアによる暗号化処理とソフトウェアによる暗号化処理とを切換える。 (もっと読む)


【課題】パススルーコマンド処理機能を搭載した画像処理の制御情報を処理する技術を構築する。
【解決手段】制御情報の組み合わせの可否を判断するCPU100と、文書全体に対する制御情報を優先させるか、印刷文書のページ単位で指示可能な制御情報を優先させるかを設定する操作表示パネル106を備え、CPU100で組み合わせが否と判断された場合は、操作表示パネル106で設定された優先の設定に基づいて制御情報を処理する。 (もっと読む)


【課題】 クライアントPCにインストールされたセキュリティ目的のアドオンソフトが利用者によって不正に削除されると、クライアントPC上のセキュリティ機能が不正に無効化されてしまう。
【解決手段】 クライアントPCに対して追加インストールされた追加ソフトウェアの状態情報と、クライアントPCの利用者のアクセス権限を取得し、これらに基づいてチケットを生成する。このとき、セキュリティ強化用の追加ソフトウェアが非動作状態であれば、利用者のアクセス権限を不許可とするなど、アクセス権限を制限したチケットが生成される。一方、追加ソフトウェアが動作状態であれば、利用者本来のアクセス権限に応じたチケットが生成される。 (もっと読む)


【課題】オートリセット機能が無効になる無効モードで起動させることで、ユーザがパネル操作しない状態が所定時間経過しても、オートリセット機能が働かない状態にする画像形成装置を提供する。
【解決手段】ユーザによる操作がない状態が所定時間経過すると、装置の設定を所定の標準設定にリセットするオートリセット機能を有し、前記オートリセット機能が有効である有効モードで起動するか、前記オートリセット機能が無効である無効モードで起動するかについて、ユーザの操作を受け付ける受付手段と、前記受付手段が受け付けた操作に基づいて、有効モードで起動するか、無効モードで起動するかを制御するオートリセット制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】共有データの更新に関する情報をユーザが従来よりも容易にかつ効率的に取り扱えるようにする。
【解決手段】
画像処理装置1に、共有データである文書ファイルDFを保存するボックスBXを管理するボックスデータ管理部101と、ボックスBXに保存されている文書ファイルDFのうちの更新されたものを検知する、文書更新検知部102と、検知されたボックスBXの識別情報、更新された日時、更新したユーザ、および更新された内容をRSS形式で示すファイル更新データDtを記憶するRSSデータ蓄積部131と、条件を満たす文書ファイルDFのファイル更新データDtをユーザに対して提示する更新情報表示部126と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】入力された画像処理手順を画像蓄積手段に格納する画像と関連付けて格納する画像処理手順蓄積手段を有する画像処理装置を提供する。
【解決手段】出力画像処理部109は、外部から画像処理アルゴリズムをロードし、そのロードされた画像処理アルゴリズムで入力画像に処理を実施する。画像処理アルゴリズムを変更したい場合に、新たな画像処理アルゴリズムをロードすることで処理を切り換える。デコード部108は、バッファメモリに格納された前記コード情報を解釈して、前記出力画像処理部109にロードすべき画像処理アルゴリズムに変換する。変換された画像処理アルゴリズムは、画像データが転送されてくる前に、出力画像処理部109にロードされて画像データが入力されるまでに画像処理可能な状態となる。 (もっと読む)


【課題】より小さい容量のメモリで、効率的に処理を実行させることが可能な画像処理装置及び画像処理システムを提供する。
【解決手段】ネットワーク500を介してPCから制御プログラムをダウンロードし、画像処理装置内の揮発性メモリ140に格納する場合において、PCから画像処理ジョブを投入する際、複数の画像処理装置の中から、ジョブの実行に時間的に最適な画像処理装置を選択して画像処理ジョブを投入する。 (もっと読む)


【課題】STRモード中の省エネ効果低減を防止した画像処理装置及び画像処理方法を提供する。
【解決手段】STRモード中に、サブCPUの暴走を検知し、暴走からの復帰を行い、光学系の補正動作が必要か否かを判断するためのエンジン高速起動用情報を不揮発性メモリに格納させることにより、STRモード時のセンサー電源が常にON状態になることを回避するので、STRモード中の省エネ効果低減を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】セキュリティが守られた状態で画像情報が通信されたことをユーザが容易に知ることができる画像通信装置を提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続された相手端末とリアルタイム型インターネットファクシミリ通信を実行する画像通信装置は、IPセキュリティプロトコルを用いて画像情報を送信するか否かを判定する(S703)。また、IPセキュリティプロトコルを用いて送信する場合には、セキュリティを保たれた状態(暗号化された状態)で画像情報が送信されたことを示す情報を、画像情報のヘッダー領域に画像として付加して(S705)相手端末に送信する。 (もっと読む)


【課題】スキャニングにより生成した文書データを、効率的かつ的確に管理するためのドキュメント管理システム、ドキュメント管理方法及びドキュメント管理プログラムを提供する。
【解決手段】複合機10は文書のスキャニングを行ない、コード変換処理やOCR処理、コード入力処理により、この文書に付されたコードを取得する。そして、このコードを用いて、スキャニング画像ファイルのファイル名を設定する。ドキュメント管理サーバ20の制御部21は、イメージデータフォルダ152にアクセスして、スキャニング画像ファイルの引取処理を実行する。そして、分類情報記憶部22に記憶されたファイル名変換テーブルを用いて、ファイル名の構成文字を分割し、登録先フォルダや属性情報を取得する。そして、この登録先フォルダにスキャニング画像ファイルを格納し、属性情報を関連付けて記録する。 (もっと読む)


【課題】 ジョブ単位での管理を行いつつ、不要な初期化処理をスキップし、かつリソース不足による印刷不正や印刷エラーを発生させない印刷制御装置における印刷ジョブ制御方法を提供する。
【解決手段】 複数の印刷ジョブを1つの印刷ジョブとして印刷処理するステップと、各印刷ジョブ情報を格納しておく印刷ジョブ管理テーブルを作成するステップと、印刷ジョブ管理テーブルをもとに該印刷ジョブを管理するステップと、印刷処理時に使用するリソースを監視制御するステップとを有し、ホストコンピュータから受信した複数の印刷ジョブに対し、ジョブ状態管理においては複数の印刷ジョブとして管理し、一方ジョブ印刷処理においては1つのジョブとして印刷処理し、かつ印刷処理時に必要なリソースを監視制御し、現在処理中の印刷ジョブで使用可能なリソースサイズを超える場合、直前までの該印刷ジョブで使用されたリソースをクリアして印刷処理を継続する。 (もっと読む)


【課題】外部記憶媒体への画像データの記録失敗を防止することが出来る電子黒板を提供する。
【解決手段】外部記憶媒体であるUSBメモリ150へ画像データを出力するためには、コピーボタン105を押下する。このとき、USBメモリ150への書き込み処理(S705)及び用紙へのプリントアウト(S709)がなされる。その後、印刷濃度が薄い場合には、濃度調整ボタン106の押下(S710)をした後、更にコピーボタン105を押下(S712)することにより、電子黒板100の階調変換部では、RAM403上の画像データを呼び出し(S706)、当該画像データに対して画素濃度を深める(S707)処理を施す。そして、USBメモリ150への上書き処理(S708)がなされる。 (もっと読む)


【課題】一の画像形成装置に対してカスタマイズの設定を行うだけで、ネットワークに接続されている他の全ての画像形成装置の設定を可能にする。
【解決手段】操作パネル画面9のカスタマイズを行うことができる画像形成装置1であって、パネル画面設計情報をカスタマイズし、送信元識別情報とユーザ情報とパネルカスタマイズデータとを含むパネルカスタマイズ情報を、通信部2はサーバ、ユーザ端末又は他の複数の前記画像形成装置1から受信する。パネルカスタマイズ情報制御部4は、送信元判別部3が送信元識別情報により判別した送信元の種類に応じて制御を行い、パネルカスタマイズ情報をパネルカスタマイズ情報記憶部5に記憶させる。そして、操作パネル画面制御部7は、記憶したパネルカスタマイズ情報と、標準画面の設計情報とに基づき、操作パネル画面9の構成と操作キーの構成とを制御する。 (もっと読む)


【課題】電源オン時のシステム立ち上げ時間を短縮する。
【解決手段】サブシステム61、62の制御部72、82は、電源検出部71により電源の供給が検出されると初期化処理を行い、初期化処理が完了すると初期化処理が完了したことを通知するために、完了通知信号生成部93に対してLレベルの信号を出力する。そして、NPNトランジスタ79、89が共にオフとなり、完了通知信号92がHレベルになると、メインシステム50の制御部52は、全てのサブシステム61、62の初期化処理が完了したと判断して、各モジュール間の同期確立処理を開始する。 (もっと読む)


【課題】画像データの所定の部分を不可視として保存することが可能な画像処理装置および画像処理プログラムを提供する。
【解決手段】サーバ装置の制御部31において、照合部41は、複合機から受信した画像ログが、記憶部35に記憶されているフォームデータ51のうち、どのフォームデータ51が表すフォームを利用して生成されたものであるかを照合する。また、加工部42は、照合部41が選出したフォームデータ51と対応付けて記憶部35に記憶されている領域情報52および加工情報53を読出して、画像ログのうち領域情報52により特定される領域に相当する部分に対し、加工情報53により特定される加工方法で不可視とする加工を施す。また、保存部43は、不可視とする加工が施された画像ログを記憶部35に保存する。 (もっと読む)


【課題】オリジナルの画像データを変更しないようにするためには別名で保存するなどの
煩雑さが生じたり、必要な記憶領域が増えていってしまうといった課題があった。
【解決手段】画像データをフィルムメタファとして管理されるフォルダに収容しつつ、各
画像データに対応した写真データ30bのデータベースを用意しておき、所望の画像デー
タについて所望の画像処理を選択すると、この選択した画像処理を上記データベース構造
における修整情報として更新するようにし、実際に表示したり出力したり印刷する必要が
生じたときには元の画像データを残したままワークエリア上でのみ修整情報を参照して各
種の画像処理を実行するようにしたため、オリジナルとしての画像データを残したまま容
易に画像修整などを楽しむことが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 処理の制限された文書処理手段が工程情報に含まれる場合に、工程情報に基づく文書処理手段の連携を制限することができる文書処理制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の文書処理手段が連携して文書150を処理する際の指示書を取得する指示書取得部102と、文書150に対する処理が制限される文書処理手段を判別するための判別情報を取得するセキュリティ情報取得部104と、指示書取得部102により取得した指示書の中に文書150に対する処理を制限された文書処理手段が含まれている場合には、指示書に基づく処理を制限するように制御する指示書制御部106と、を有することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】新たに導入すべきソフトウェアをユーザが選択する作業を容易にする。
【解決手段】画像形成装置の制御部は、自装置にて実行可能なソフトウェアのソフトウェア属性情報D2をアップグレードサーバ装置から取得する。そして、画像形成装置の各部の処理の履歴を示す処理履歴情報Rを解析して、各機能の利用の程度を求める(ステップS200)。そして、利用の程度が所定の閾値よりも高い機能を特定し(ステップS210)、その機能を示す情報が機能情報に記憶されたソフトウェア属性情報を、取得したソフトウェア属性情報D2から抽出する(ステップS220)。更に、抽出したソフトウェア属性情報のソフトウェア名をタッチパネルに表示させる(ステップS230)。ユーザは、表示されたソフトウェア名に基づいて、新たに取得すべきソフトウェアを容易に選択することができる。 (もっと読む)


321 - 340 / 1,076