説明

Fターム[5C062AC21]の内容

ファクシミリ一般 (240,256) | 構成要素における動作 (64,682) | 信号の処理 (18,250)

Fターム[5C062AC21]の下位に属するFターム

Fターム[5C062AC21]に分類される特許

281 - 300 / 1,076


【課題】ユーザ認証によるログイン処理を行った場合に使用可能な装置において、ログアウト処理のし忘れによる不正使用を防ぐ。
【解決手段】画像データ処理装置100は、ユーザのログイン処理を行うログイン処理部102と、ログインされた状態で、ユーザから指示されたジョブを実行するジョブ実行部104と、ジョブ実行部104によるジョブが、所定時間以上かかるロングジョブか否かを監視して検出するロングジョブ監視部106と、ロングジョブ監視部106が、ジョブがロングジョブであることを検出した場合に、ジョブの実行中または当該ジョブの終了と同時に、自動的にユーザのログアウト処理を行う自動ログアウト処理部110とを含む。 (もっと読む)


【課題】保存した画像データの再利用性の高い画像形成装置を提供する。
【解決手段】原稿を読み取って画像データを生成する画像読取部2と、画像読取部2で読み取られた画像データを保存するHDD63等の記憶部と、画像データに基づき画像を印刷して出力する画像形成部3と、画像データに対し画像処理を行う画像処理部4を備えた複合機1等の画像形成装置において、画像読取部2で読み取った画像データを保存する場合、画像データは、後に画像処理部4で行うべき画像処理の処理用データとともに、画像処理を施されることなく、記憶部に保存される。 (もっと読む)


【課題】裏写りの影響を受けることなく、簡単な操作で読み取り部の読み取り特性を補正することができるようにする。
【解決手段】デジタル複合機1は、表面読み取り部1081が生成した表面読み取りデータと裏面読み取り部1082が生成した裏面読み取りデータとを比較することにより、テストチャート記録面を読み取った読み取り部を判定する。そして、表面読み取り部1081がテストチャート記録面を読み取っていたと判定した場合、表面読み取りデータのサンプリング処理を行い、裏面読み取り部1082がテストチャート記録面を読み取っていたと判定した場合、裏面読み取りデータのサンプリング処理を行う。サンプリング処理の終了後、抽出したサンプリングデータを、当該サンプリングデータの抽出元の画像データを生成した読み取り部と関連付けてフラッシュメモリ106に保存する。 (もっと読む)


【課題】 画像データの出力方法に応じて、当該画像データの所定領域に含まれる画像の出力を制限する画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体を提供する。
【解決手段】 まず、入力された画像データに対して領域分割処理またはオブジェクト認識処理を行ってHDD204に格納する。次に、ユーザの指示に従ってHDD204に格納された画像データの所定領域(領域分割処理により分割された領域、またはオブジェクト認識処理により認識されたオブジェクト)に対して出力制限情報を設定する。なお、この出力制限情報には各出力方法に応じて出力を許可するかまたは禁止することを示す情報が含まれている。出力手段により画像データを出力する際には、出力制限情報が設定された前記所定領域に含まれる画像を選択された出力方法で出力するかどうかを判定し、出力しないと判定した場合には当該所定領域に含まれる画像を除いた画像データを出力する。 (もっと読む)


【課題】 従来は、置き忘れた原稿の種類に応じた警告処理がなされていなかった。
【解決手段】 スキャナの原稿台に載置された原稿を読み取り(S1)、その読取った原稿の重要度の高低を判定する(S2)。ここで重要度が高いと判定された原稿に対応する情報を暗号化した暗号化コードを生成し、その暗号化したコードを記録紙に印刷する(S6)。次にスキャナにより、その記録紙の暗号化コードを読み取らせて、その暗号化コードに対応する画像データをメモリから読み出し、その画像データに基づいてその原稿を印刷する。 (もっと読む)


【課題】 画像診断で必要とされるメモリ領域の記憶容量を、半導体装置に搭載可能な記憶容量に抑え、固体撮像素子のBIST回路を搭載した半導体装置を提供する。
【解決手段】 固体撮像素子12と、読み出し手段13と、診断作業用領域設定手段14a、部分撮像画像データ記憶手段14b、診断用データ生成手段14c、診断用データ出力手段14dを備えた画像診断用テスト手段が同一基板上に形成され、画像診断時において、診断作業用領域設定手段14aは、撮像画像データの領域全体に亘って設定した複数の有効診断領域毎に、有効診断領域を含む診断作業用領域を設定し、読み出し手段13は、診断作業用領域毎に部分撮像画像データを読み出し、診断用データ生成手段14cは、部分撮像画像データ夫々に対し画像処理及び第1統計処理を含む演算処理を実行して診断用データを生成する。 (もっと読む)


【課題】アダプタもしくはサーバで画像情報に音声情報を付与する場合、アダプタのマイク等から入力した音声信号をアダプタもしくはサーバで音声認識し、音声信号に含まれる言葉のみでなく、個人を識別する情報等も抽出するようにする。
【解決手段】画像撮影装置に保存された画像情報を取得する(ステップS4001)。次に画像情報に音声情報を付与するために、音声情報のもととなる音声信号をアダプタもしくは画像撮影装置のマイクから入力する(ステップS4003)。次に、入力した音声信号をアダプタで音声認識及び話者照合する(ステップS4004)。次に認識した情報を音声情報に変換する(ステップS4005)。次にステップS4005で作成された音声情報を取得した画像情報に付与・リンクして、音声情報付き画像情報を作成する。 (もっと読む)


【課題】自動用紙選択モード及び後処理が共に設定され、かつ原稿のサイズが混載している場合であっても、後処理を解除することなく行うことができる画像処理装置の提供。
【解決手段】複数枚の原稿を読み取る原稿読み取り部42を含み、自動用紙選択モードを有する画像処理装置1は、原稿サイズ検知部43と、印刷処理部44と、給紙部45と、給紙制御部46aと、フィニッシャ6とを備える。原稿サイズ検知部43は、複数枚の原稿のサイズを検知する。印刷処理部44は、用紙に印刷処理を行う。給紙部45は、複数の給紙カセットを有し、印刷処理部44に用紙を給紙する。給紙制御部46aは、自動用紙選択モードの時、検知された原稿のサイズに基づいて、後処理が可能なサイズ及び向きを有する用紙が印刷処理部44に給紙されるように制御する。フィニッシャ6は、印刷処理が行われた用紙に後処理を施して出力する。 (もっと読む)


【課題】記憶手段の容量が圧迫されることがなく、地肌除去と地肌出力を任意に選択できるようにする。
【解決手段】原稿を読み取り、画像データに変換する画像読み取り部101と、原稿の地肌検出を行い、前記地肌検出手段の検出結果に応じて地肌処理を行う地肌検出・第1地肌処理部207を含み、読み取り画像データに対して所定のデータ特性に補正する読み取り画像補正部102と、前記地肌検出・第1地肌処理部207における地肌検出結果に応じて地肌処理を行う第2地肌処理手段を含み、出力する特性に応じて画像データに画像処理を施す画像処理部112と、読み取り画像補正部102又は前記画像処理部112からの画像データを記憶するメモリ105又はHDD106と前記メモリ105又はHDD106に記憶された画像データを出力する画像書込み部103とを備えた。 (もっと読む)


【課題】原稿画像に付加画像(ウォーターマークなど)を合成する画像形成装置において、画像形成装置内の伝送経路におけるデータの改ざんを検出する。
【解決手段】所定のタイミングにおいて、原稿画像の代わりにROM104内に格納された検査用データと付加画像の代わりにROM107内に格納された検査用データとを合成した合成データを得て、そのハッシュ値を算出する。そして、このハッシュ値と予め用意しておいた正常なハッシュ値とを検査手段112において比較する。これにより、画像データの伝送経路における改ざんを検出することができる。改ざんが検出された場合には、改ざん通知および合成画像の印刷を禁止する機能制限処理を実行することで、機密文書等の不正複写、不正使用を未然に防止できる。 (もっと読む)


【課題】 データ処理装置が出力した画像データの少なくとも一部を携帯型記憶媒体を媒介として画像形成装置に提供する画像形成システム、若しくは、その画像形成システムを構成するためのデータ処理装置または画像形成装置において、上記携帯型記憶媒体が上記画像形成装置に装着されてもその画像データが印刷されてしまうのを抑制すること。
【解決手段】 データ処理装置としてのパソコン200は、印刷ファイルを2つのファイルに分割し、片方のファイルをEメールに添付してインターネット910経由でパソコン300へ送信し、もう片方のファイルを接続部216に装着されたUSBメモリ105へ保存する。Eメールを受信したパソコン300から上記片方のファイルをLAN900経由で複合機1へ転送し、上記もう片方のファイルが保存されたUSBメモリ105を複合機1の接続部106に装着すると、元の印刷ファイルが復元されて用紙に印刷される。 (もっと読む)


【課題】複数の機能に対する各処理条件を、ミスなく、簡単に同一の処理条件に設定することができる画像データ処理装置を提供する。
【解決手段】初期メニュー一覧50から「同時設定」を選択し、次に、「同時設定」の下位層一覧51から「Quality」を選択し、次に、「Quality」の下位層一覧52から「ALL」を選択し、次に、「ALL」の下位層一覧55から「Quality」(解像度)のランクを示す「FAST」、「Normal」、「Best」のいずれかを選択すると、その選択したランクに、各機能の「Quality(解像度)」に関するランクが一括して設定される。 (もっと読む)


【課題】白紙原稿ではない原稿を白紙原稿と検知したり、白紙原稿を検知できない誤検知を防止できる画像処理装置を提供する。
【解決手段】原稿を読み取る画像入力手段と、読み取り画像データを処理する画像処理手段と、読み取り画像データを蓄積する画像出力手段と、前記読み取り画像データから原稿が白紙であることを検知する白紙検知手段と、前記読み取り画像データを一定の大きさの複数領域にブロック分割する分割手段とを有し、前記白紙検知手段は、ブロック毎に読み取り画像データの白紙検知を行うブロック検知手段を備える。ブロック検知手段は、読み取り画素が一定の濃度レベルしきい値を超えた画素をカウントし、一定の濃度レベルしきい値を調整する手段と、一定の濃度レベルしきい値を超えた画素カウント値を調整する手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを向上できると共にユーザの使い勝手も向上できる画像処理システムを提供すること。
【解決手段】MFPと端末装置がネットワーク接続される画像処理システムにおいて、MFPと端末装置には同じ検証用情報が記憶されている。端末装置は、自己が記憶している検証用情報を自己の暗号鍵で暗号化し、暗号化された検証用情報をプリントジョブのデータに含めてMFPに送信する。MFPは、端末装置からのプリントジョブのデータに含まれる検証用情報(暗号化後のもの)を自己の復号鍵で復号し(S507)、復号した情報と自己が記憶している検証用情報を比較して(S509)、鍵の適正を検証する(S511)。双方の情報が一致していなければ鍵が適正のものではないとして(S513で「NO」)、端末装置の暗号鍵が正しいものに更新されていない旨を警告する(S519)。 (もっと読む)


【課題】文字及び画像データの高速登録。
【解決手段】文字が記載された帳票類の画像から文字認識用の第1画像データ及び画像保存用の第2画像データを撮像して読み取るスキャナ10と、第1画像データから該第1画像データに含まれる文字データを認識して出力し、第2画像データから該第2画像データの画像幅高さを含む基本画像プロパティと前記帳票類の帳票座標情報とを認識し、基本画像プロパティと帳票座標情報と第2画像データとを出力する画像入力装置20と、画像入力装置から出力した第2画像データを前記基本画像プロパティ及び帳票座標情報に基づいて画像処理を行い、該画像処理を行った処理済画像データを出力する画像処理装置30とから成る文字画像出力システム。 (もっと読む)


【課題】リソース管理を効率化する、画像形成装置、リソース管理方法およびプログラムを提供すること。
【解決手段】画像形成を含むサービスを提供する画像形成装置100は、サービスを共通管理するオペレーティングシステムを含む制御手段148と、サービスを提供するためのアプリケーションおよびハードウェア装置を含む画像形成装置資源と、画像形成装置資源の利用状況をモニタするリソース制御手段118と、利用状況を通知するインタフェース手段(122〜132)と、利用状況の通知を受け付け、利用状況をサービスまたはサービスを提供するための画像形成装置資源に関連付けて登録するリソース状況登録手段312と、を含み、画像形成装置資源の利用に応答してリソース状況登録手段312の登録データを更新することにより、画像形成装置100の利用状況を管理している。 (もっと読む)


【課題】より画質を向上させるリモートコピーシステムを提供する。
【解決手段】本発明のリモートコピーシステムは、リモートコピーを実行するための条件を入力する入力手段と、入力手段により入力された条件に基づいて、実行する画像処理を決定する処理決定手段とを備える。また、処理決定手段が決定した画像処理を行う画像形成装置を、各画像形成装置の持つ処理能力に基づいて検出する処理機検出手段を備える。更に、処理機検出手段により決定した画像形成装置で処理決定手段が決定した画像処理を実行する実行手段を備える。各手段は、CPU201及び操作部219によってその機能が達成される。 (もっと読む)


【課題】機種の相違を適切に吸収することのできる画像形成装置、アプリケーション実行方法、及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】アプリケーションを実行可能な画像形成装置であって、画像形成装置の機種に応じて値が異なる機種依存情報が記憶装置に保存され、前記アプリケーションは、前記機種依存情報に基づいて処理を実行することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】適切な省エネ制御を行うことのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複数のフィルタを組み合わせて画像処理にかかるアクティビティを実現する画像処理装置であって、アクティビティの作成時に当該アクティビティを構成する各フィルタの使用するユニットを動的に特定する特定手段と、特定したユニットの情報に基づき、アクティビティの実行時に各ユニットの電源のON/OFFを制御する制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図と相違するボックス機能の実行を防止する。
【解決手段】ユーザがログインして文書データをボックスに投入すると、ユーザ情報管理テーブルを参照して、当該ユーザによる当該ボックスの使用履歴を判定する(S1404)。記録があれば、処理属性を設定してボックスに関連づけられた処理を実行する(S1411)。記録がなければ、その旨示すメッセージを表示する(S1406)。それに対して実行が選択されると、処理を実行する(S1411)。処理を終了したなら、当該ユーザによる当該ボックスの使用記録を「使用」に更新する(S1411)。 (もっと読む)


281 - 300 / 1,076